支援会社

メルペイ、メルカリの売上金やポイントでギフトを贈る「メルカリギフト」を開始

メルペイが始めた「メルカリギフト」は、メルカリの売上金(メルペイ残高)やポイントなどを利用して、好きなギフトを購入できるサービス。
宮本和弥[執筆]4/24 10:00010

Stripe、PayPayやカード分割払いなど導入+DeNA PayのStripe決済パートナー採用、3Dセキュアと不正利用対策の強化を発表

ストライプジャパンは、「PayPay」やカード分割払い導入など、自社の最新の取り組み動向を発表した
大嶋 喜子[執筆]4/24 9:00420

ECモールのCPAを半減、外部マーケターの知見+データ分析のデータドリブンな販促最適化を実現したBuySell Technologiesの事例

BuySell Technologiesは、EC事業改善の経験を持つ外部マーケターの知見とデータ分析に基づいた施策を実行した結果、「楽天市場」における顧客獲得単価(CPA)を約1/2に削減、広告費用対効果(ROAS)を1.5倍に改善するといった成果をあげている。
宮本和弥[執筆]4/23 10:301310

アイモバイルがふるさと納税サイト「ふるなび」にリテールメディアを実現するサイト内広告エンジン「ZETA AD」を導入

「ZETA AD」導入で、セレンディピティの促進、CX向上をめざす
藤田遥4/22 12:00130

Repro、ページランディング時の表示を高速化する機能を提供開始

Reproは提供するサイトスピード改善ツール「Repro Booster」に新機能を搭載した。LCP指標の改善や、ユーザーが視覚的に感じる表示速度の向上が期待できるという
大嶋 喜子[執筆]4/22 9:30210

トレンダーズが美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援、Amazonなどの運営代行サービスのしるしと協業で

トレンダーズは日本初の「Amazonプラチナム・パートナー・エージェンシー」のバッジを取得するなどECモールの運用に専門性を有するしるしとの協業で、美容領域に特化したECモールのマーケティング・運営支援事業を展開していく。
宮本和弥[執筆]4/21 11:00110

倉庫管理システムのオープンロジ、受注一元管理システム(OMS)に参入

オープンロジ独自の倉庫管理システム(WMS)と連携することで、マルチチャネルの受注管理から注文の取り込み、倉庫での入出荷・在庫までを一括管理できるようにする。
宮本和弥[執筆]4/18 10:00220

ジェトロの輸出支援「Japan Street」、越境BtoB-EC「SD export」と連携

ジェトロでは24年11月から輸出企業とそのサポーターを結ぶ取り組み「JAPAN LINKAGE」をスタート。ジェトロの招待バイヤー専用オンラインカタログサイト「Japan Street」を結節点とし、日本企業の輸出を更に拡大・加速に向けて取り組んでいる。
鳥栖 剛[執筆]4/18 9:30110

TSI、公式EC「mix.tokyo」にPomaloの特集ページ制作プラットフォームを導入

「I.D.(アイディ)」β版の導入で、特集ページ制作のクオリティアップ、スピードアップ、コスト圧縮が期待される
大嶋 喜子[執筆]4/17 6:30120

イーシーキューブがStripeと協業、マーケットプレイスへアプリ公開

Stripeのマーケットプレイス「Stripe Apps」に公開した「EC-CUBE」用Stripe決済プラグインは①さまざまな支払い方法に対応②注文内容と支払い方法の集中管理が可能③世界中の地域に合わせた支払い方法を実装④強力な不正利用対策――といった特長がある。
鳥栖 剛[執筆]4/16 10:00110

花王が公式オンラインショプ「My Kao Mall」を含む計7サイトにハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」を導入

花王はECサイト「My Kao Mall」にハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」を導入、人気のキーワード掲出などを実装し、回遊率やUI向上につなげる。
藤田遥4/15 8:30240

電通デジタル、AI活用のマーケティングソリューションブランド「∞AI(ムゲンエーアイ)」を大型アップデート。マーケ支援活動の効率化・利便性向上などをめざす

「∞AI」内でマーケターが使用するソリューション「∞AI Marketing Hub」内における4つのソリューション開発、AIを活用した広告制作などを行う「∞AI Ads」のアップデートを実施
藤田遥4/15 6:00220

福岡の物流会社「西京物流サービス」、「ロジザードZERO」で出荷ミスほぼゼロ、クラウドカメラ連携で業務効率化を実現

「ロジザードZERO」を導入した西京物流サービスでは、バーコードをハンディターミナルで読み取る作業で、正確性と確実性を担保しながら業務の標準化と効率化を実現。​その結果、在庫数の不一致はほとんど発生しなくなったという。
宮本和弥[執筆]4/14 10:00210

NTTドコモの「dショッピング」、Criteoのリテールメディア・プラットフォームを導入

NTTドコモとオールアバウトライフマーケティングが共同運営する「dショッピング」にCriteoのリテールメディア・プラットフォームを導入。出店する店舗は、自社商品のリーチを拡大し、買い物客の興味・関心に即したパーソナライズ広告を配信できるようになる。
宮本和弥[執筆]4/11 10:30120

「経営コンサルタント」の倒産が過去最多、「最近のコンサルは差別化と専門性が求められている」

集計開始以降、2024年度は経営コンサルタントの倒産が過去最多となった。東京商工リサーチは、今後もコンサル業界の生き残り競争が加速していくと指摘している
大嶋 喜子[執筆]4/11 7:30320

7万人の統計と1万人の診断データを活用したAI試着サービス「きてみて」、“似合う”を科学で見える化

りぷらすの「きてみて」は、7万人規模の統計データと1万人の対面診断で構築した独自理論「88診断」を基にしたAI試着サービス。複数のアパレル企業と試験運用を始める。
宮本和弥[執筆]4/10 10:30330

エニキャリがUber Directと連携、共同配送網の対象エリアとキャパ拡大

エニキャリの共同配送パートナーに「Uber Direct」が加わり、共同配送網の対象エリアとキャパシティが拡大した。
宮本和弥[執筆]4/9 10:00330

Web広告の新規獲得、CVR+CPO改善を実現するAI+電話を活用したボイスコマースの新サービス「テレAI CPO改善プラン」とは

テレAIの「CPO改善プラン」ではAIによる自動注文受付機能の活用にあたって必要になる、電話注文専用バナーの作成・対応スクリプト作成・自動応答音声の収録・受電した音声の確認・音声不備発生時の顧客への確認作業・受注データ生成と納品などを丸投げできる。
鳥栖 剛[執筆]4/9 9:30210

アマゾンの「Amazon Pay」、支払い方法にJCBの「JCB Oki Doki ポイント」を追加

AmazonのID決済サービス「Amazon Pay」が支払い方法を拡充。クレジットカード、Amazonギフトカード、あと払い(ペイディ)に加えて、新たにJCBのポイントプログラム「Oki Dokiポイント」を追加した。
宮本和弥[執筆]4/7 9:30210

ShopifyのAIアシスタント「Sidekick」、日本語など20言語に対応開始

「Sidekick」は、「Shopify」のプラットフォームに関する知識と各事業者のストアデータを組み合わせ、自然な対話を通じて具体的な提案やアドバイスを提供するコマース特化のAIアシスタント。日本語・中国語・タイ語・韓国語をはじめとする20言語に対応した。
宮本和弥[執筆]4/4 10:00210

ecbeingがメーカーや小売事業者の越境EC・海外展開などを包括支援、GDXと資本業務提携で体制構築

「海外市場に対応したマーケ ティング戦略の設計と実行」「現地市場に即したオペレーション構築と運用サポート」「国内システムと海外市場 のシームレスな連携を実現する技術的支援」を包括的に提供する
鳥栖 剛[執筆]4/4 8:00210

越境ECで人気のアニメジャンル、海外アニメファンの消費動向とは? アニメヒットランキングや人気グッズの消費動向をBEENOSが発表

越境EC事業を手がけるtensoなどを傘下に抱えるBEENOSが「越境EC×アニメ・ホビー分野発表会2024」を実施
藤田遥4/4 7:30410

関通がEC事業者向け物流プラットフォームサービス「GAOW(ガオウ)」を開始

「GAOW(ガオウ)」は、関通が提供しているカスタマイズ可能な高機能なEC物流「プライム物流」などから、パッケージに必要な要素のみを抽出し、物流品質や在庫管理品質の基本を維持するサービスという。
宮本和弥[執筆]4/3 10:30110

デジタルガレージグループの新会社「DGビジネステクノロジー」が発足。ナビプラス、スクデット、DGコマースを経営統合しデジタル総合支援を展開

DGビジネステクノロジーでは3社の技術力やノウハウを結集し、戦略策定から販促、購入、リピートに至るまでのプロセスを一気通貫で支援するとしている。
鳥栖 剛[執筆]4/3 9:30110

ペライチが写真・動画撮影を丸ごと依頼できる新サービス「ペライチ出張撮影」の提供を開始

新サービスでは、撮影プランの提案から撮影・編集・納品までを一貫サポートし、撮影データは当日中に納品する
大嶋 喜子[執筆]4/3 9:00120

NECがOMO戦略の実現サポートを強化、ECコンサルティングのCrescentと協業

小売業の顧客戦略の策定やOMOを構成するシステムの構築・導入を支援するNECと、EC事業の増収・増益に向けたコンサルティングサービスや運用支援サービスを手がけるCrescentが協業し、小売業のOMO戦略の実現を支援する。
宮本和弥[執筆]4/2 10:00110

画像生成AI+バーチャル試着+パーソナルレコメンドを活用したSCSKのスタイリングサービス「MIM」とは?

SCSKはAI技術を活用し、ECサイトでリアルなバーチャル試着ができる「MIM」を提供している。返品率や撮影負担の課題解決をめざし、個性を反映したAIモデルが試着を再現し、全身コーデを提案。購入促進やコスト削減、データ活用に貢献する。
宮本和弥[執筆]4/1 9:00310

Similarwebの消費者行動を可視化する「リテール業界向けパッケージ」とは?マーケティング・商品戦略の最適化を支援

SimilarWebは「リテール業界向けパッケージ」を通じて、「ターゲット顧客の可視化」「カスタマージャーニーの解析」「デジタル競合の比較分析」などの機能を小売事業者などに提供する。
宮本和弥[執筆]3/28 9:30110

気温・体感データなどEC消費に影響しやすい気象データをパッケージ化、ウェザーニューズがEC事業者の需要予測や仕入れなどを支援

ウェザーニューズのEC事業者向けのパッケージは高精度気象データセット。1kmメッシュ予報、過去データ、体感指数を活用し、需要予測、商品提案などに活用できると見ている。
宮本和弥[執筆]3/26 10:00250

AIレコメンドエンジンのデータ分析・活用でCVR、併売率、再訪率などを改善支援するシルバーエッグ・テクノロジーのプレミアムサポートサービスとは?

シルバーエッグ・テクノロジーはAI搭載レコメンドサービス「アイジェント・レコメンダー」の利用事業者向けに専任コンサルタントやデータアナリストによる分析報告や改善提案などを行うサポートサービスを開始した。
鳥栖 剛[執筆]3/26 9:30110

銀座の街並みを再現したバーチャル空間「AMIZA CITY GINZA」とは? ショッピングや動画コンテンツの視聴も可能

NSCホールディングスや東京通信の子会社が出資するメタバース開発企業のアミザが東京・銀座の街並みをバーチャル空間上に再現した「AMIZA CITY GINZA」のβ版を公開。長野トヨタ自動車やECを実施する事業者も参加しており、メタバースからのEC購入もできる。
鳥栖 剛[執筆]3/26 8:30110

ワサビのEC一元管理システム「WASABI SWITCH」がWalmartと連携。ウォルマートへの出品を支援

「WASABI SWITCH」を利用中のパートナーは、商品返品用のアメリカ国内住所を用意すればWalmartのオンラインマーケットプレイスとAPIで在庫連携などをできるようになる。
宮本和弥[執筆]3/25 11:30610

「返品送料保険」の累計販売件数が2か月で10万件突破、アワードで「第11回少額短期保険大賞」を受賞

MSプラスワン少額短期保険の「返品送料保険」が販売2か月で10万件突破。「Yahoo!ショッピング」で提供され、購入者の69.5%が購入決定要因と回答。第11回少額短期保険大賞も受賞し、ネットショッピングの安心感を高めるサービスとして注目される。
宮本和弥[執筆]3/24 10:30110

フューチャーショップ、LTV最大化支援サービス「LTVブーストパック」と連携

フューチャーショップとライフェックスは、EC事業者のLTV向上を目的としたサービス連携を開始。フューチャーショップのサービス利用者は、ライフェックスの豊富な実績と知見を活用し、効率的なLTV向上施策を導入できる。
宮本和弥[執筆]3/24 9:30430

W2がBtoCとBtoBのビジネスに対応するECプラットフォームを公開。法人取引と消費者購入を1システムで運用可能

W2はBtoBとBtoC向けECサイトを1システムで運用が可能となるECプラットフォームを開発・公開した。BtoB取引ならではで必要な機能を揃えるほか、マーケティング機能も充実させた。
鳥栖 剛[執筆]3/21 10:00110

ZETAがハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の提供技術において特許を取得

特許は令2025年2月18日に登録された
藤田遥3/19 8:30230

エートゥジェイの「メルカート」、カスタマイズ連携で事業者ニーズに応える「システム連携開発サービス」をスタート

メルカートがあらゆる周辺システムとの連携開発が可能な「システム連携開発サービス」の提供を開始。レガシーなシステムや特殊なツールとも接続が可能とし、事業者ごとの連携ニーズに応え、EC業務の効率化や自動化を支援する
鳥栖 剛[執筆]3/19 7:00120

パナソニックが家電商品サイトにEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

タブごとの表示内容の切り替え、商品検索結果に絞り込み条件を追加できる機能などを実装し、UX向上、サイト内回遊率向上につなげる
藤田遥3/18 8:30130

「Tmall」「POIZON」「Shopee」「LAZADA」などに低リスク・コストで商品販売できるBEENOSグループの「BEEGATE」とは?

中国・欧米・東南アジアの主要なECモールである「天猫国際」「Shopee」「LAZADA」内の店舗に商品を同時出品できる
藤田遥3/17 7:30110

フューチャーショップが「TENCO」との連携開始。完全オリジナルデザイン+独自機能を搭載したアプリを構築可能に

「TENCO」との連携で、EC事業者は初回ログイン特典などの独自機能を搭載したオリジナルデザインのアプリを作成できるようになる
藤田遥3/14 9:00120

顧客の高齢化による業績停滞リスクを分析・診断+対策を提案するCRMサービス「CRMセカンドオピニオンAGE」をトリノリンクスが提供開始

診断は1回完結型で、前年度の総受注金額に応じた料金体系となっている
藤田遥3/7 9:30310

GMOペパボの「カラーミーショップ大賞 2025」、全406ショップがノミネート【一般投票受付中】

「カラーミーショップ」利用ショップのなかから優れたショップを表彰するコンテスト「カラーミーショップ大賞 2025」を実施。3月14日(金)まで一般投票を受け付けている
藤田遥3/6 11:00220

ロジレスが8.6億円の資金調達を実施。鈴与、コマースメディアなどが出資

EC自動出荷システムを提供するロジレスが8.6億円の資金調達を新たに行う。EC自動出荷システムを軸とした新たなサービス開発・機能強化を推進する
高野 真維[執筆]3/6 8:00220

主要高速道路で予防的通行止めの影響は? 3/5にかけて全国的に荷物の配送に遅延が生じる可能性

大雪の影響による大規模な車両滞留を防ぐため、東名、新東名、圏央道、中央道、首都高などの一部区間で3月4日15時から18時までに予防的通行止めが開始される。
瀧川 正実3/4 13:00240

インテリアショップ「Francfranc(フランフラン)」の公式オンラインショップにレビュー・口コミ・Q&Aエンジン 「ZETA VOICE」を導入

利便性を重視したレビューの並び替えや絞り込み、商品ページへのQ&A機能を実装し、UXや顧客満足度向上につなげる
藤田遥3/4 9:00130

山火事の影響で「全国 ⇔ 岩手県大船渡市」を発着する荷物の配送に遅延

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便は山火事が発生している岩手県大船渡市を発着する荷物の配送に遅延が生じていると公表した。
瀧川 正実3/3 9:00110

インターファクトリー、商品データ統合プラットフォームの提供を開始

インターファクトリーは、商品情報を一元管理し、EC業務の効率化に貢献する商品データ統合プラットフォームの提供を始めた
高野 真維[執筆]2/27 11:30110

ZETAがハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の機能において4つ目の特許査定通知を取得

生成したハッシュタグをWebページに挿入する発明で取得した
藤田遥2/26 8:00130

ECプラットフォーム「futureshop」とクラウドPOSレジ「スマレジ」が連携、実現舗とECの在庫を一元管理

「futureshop」と「スマレジ」を利用する事業者は、実店舗とECの販売・在庫情報をリアルタイムに同期できるようになる。
瀧川 正実2/21 9:00150

通販・ECの行政処分、4案件中3件が最終確認画面における表示義務違反【消費者庁の特商法執行状況】

消費者庁の発表によると、2024年5月から12月末までの8か月間で、通販・EC事業者が行政処分を受けたのは4案件。そのうち3案件が最終確認画面における表示義務違反を含む。該当の事業者は、いずれも美容商材となっている
松原 沙甫[執筆]2/21 9:00210

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]