支援会社

米国に個人輸入される物品の課税対象金額の下限を200ドルから800ドルに引き上げ

米国への越境ECの活性化につながる可能性
中川 昌俊2016/3/15 13:0094113

Eストアー「ネットショップ大賞」、金賞はカニ販売などの「厳選特産品専門店 匠本舗」

総合2位の銀賞には、授乳服などの「スウィートマミー本店」、銅賞は声優グッズなどを販売する「L-MART」が選ばれた
中川 昌俊2016/3/7 14:001590

宅配ロッカー「はこぽす」を駅などにも設置へ、日本郵便は他社へのオープン化も検討

日本郵便は3月から京王井の頭線の駅6か所に設置し、実証実験を行っていく
中川 昌俊2016/2/29 10:00740

ECサイトのカード情報は原則非保持へ、保有する場合はPCIDSSへの準拠を推進

経済産業省2018年3月までに、カードのEC加盟店などに対し、非保持化などを推進する安全対策を強化する
瀧川 正実2016/2/24 10:001336014

Yahoo!ショッピングとの連携を再開、GMOメイクショップ

従来とは異なり、GMOメイクショップが運営するショップ内で販売する仕組みを採用
中川 昌俊2015/10/16 11:3043300

固定費無料の通販統合パッケージを提供開始、ヤマトホールディングス

中小EC事業者をメインターゲットに、グループのサービスを統合パッケージ化
中川 昌俊2015/6/2 6:004240

通販荷物の配送料の値上げ予定はなし。日本郵便が行う8月の「ゆうパック」運賃改定

事前メール通知サービスや代引き処理のスピードアップなども実施予定
中川 昌俊2015/5/20 10:002061

広告効果分析から優良顧客化を一括で行う「eltexCX」の提供を開始、エルテックス

ターゲティングメールやレコメンド機能も併せて提供
中川 昌俊2015/4/1 7:001030

クロネコメール便廃止の代替新サービス「宅急便コンパクト」「ネコポス」を発表、ヤマト運輸

小さな荷物を専用BOXで送る「宅急便コンパクト」は594円から、ポストに投かんする「ネコポス」の上限は378円
中川 昌俊2015/3/3 17:3080165

ヤマト運輸がクロネコメール便を廃止、代替サービスとして3サービスを用意

法律に違反する信書の送付の恐れがあるとして2015年4月1日から新サービスに切り替える
中川 昌俊2015/1/22 18:30133232

ベトナムのマーケットプレイス事業に参入、SBI HLDS/econtext Asia/BEENOS

3社合計で総株式の33%を取得、日本のノウハウを入れてさらなる成長を図る
中川 昌俊2014/12/8 6:009131

国交省が宅配便の再配達削減に動き出す、効果的な配送方法や消費者の誘導方策を検討へ

国土交通省は今後もEC市場が拡大することから、再配達を削減し、物流を効率化することが必要と指摘
瀧川 正実2014/12/2 6:00220130

「食品」「家電」など特定カテゴリーに興味持つユーザーへの広告表示を可能に、ヤフー

インタレストカテゴリーターゲティングに、「Yahoo!ショッピング」のカテゴリーを追加した
中川 昌俊2014/11/20 17:446100

NEC、服の写真を撮るだけで似た服を表示するサービスの提供を開始

売りたい商品を数多く表示するといった設定も可能
中川 昌俊2014/11/13 9:001140

楽天市場などECモールの最安値価格を自動調査するツールを無料提供、ユーザーローカル

楽天市場、アマゾン、ヤフーショッピング、価格.comに対応し、最大3000商品の価格を調査する
瀧川 正実2014/11/5 12:3015583

千趣会と松屋銀座も利用、店頭にない商品を取り寄せ試着・購入できるサービスをtabが開始

通販・ECサイトで扱う商品などを店舗に取り寄せ、実店舗で商品を試着・購入できるモバイルウェブサービスを11月6日からスタート
瀧川 正実2014/10/30 16:301290

スマホで開閉できる宅配BOXを開発、エスキュービズム

11月からサイバーエージェント・ベンチャーズと実証実験を行い、普及を目指す
中川 昌俊2014/10/29 7:00520

SAVAWAYがNHN子会社と2015年1月に経営統合、グループインフラ活用しEC支援強化へ

2004年に設立し、10年超にわたってEC支援を手掛けてきたSAVAWAYは消滅会社となる
瀧川 正実2014/10/15 18:324950

定期販売通販システム「たまごリピート」に「頒布会」機能を実装、テモナがCRM機能を拡充

EC企業の頒布会の利用を幅広くするとともに、頒布会市場の拡大も見込む
中川 昌俊2014/6/4 19:37341

6万店の頂点に「北欧、暮らしの道具店」、GMOペパボ初開催の「カラーミーショップ大賞」

GMOペパボはECサイト構築・運営ASP「カラミーショップ」の利用店舗の中から、優秀な店舗を表彰するカラミーショップ大賞初開催し、「北欧、暮らしの道具店」(運営はクラシコム)が大賞を受賞
瀧川 正実2014/4/15 17:302451

「ハンゲーム」のNHN PlayArtがEC事業を本格化

NHN、EC事業を本格化、SAVAWAY買収などで
瀧川 正実2014/3/31 12:154720

「TikTok」内で商品を直接購入できる「TikTok Shop」、AnyMind Groupがブランド向け支援

AnyMind Groupは2022年から、東南アジア市場で「TikTok Shop」を活用した販売支援を開始し、ライブ配信支援も本格化。タイでは、販売実績や運用品質が評価され、「TikTok Prime Partner」に認定されている。
宮本和弥[執筆]5/23 9:30210

【Shopifyの「Summer'25 Edition」】新たなストアデザイン基盤「Horizon」を軸に150超の新機能と改善の2025年アップデート

Shopifyは、AIを搭載した新たなストアデザイン基盤「Horizon」を主軸に150を超える新機能と改善点を発表。今回のアップデートの主軸となるデザインとAI機能を融合させた「Horizon」により、事業者はコーディング不要かつ魅力的でコンバージョン率の高いストアを構築できるようになるという。
鳥栖 剛[執筆]5/23 8:30210

越境EC支援の世界へボカン、「Shopify」を活用した越境ECサイト構築サービスを提供

世界へボカンは「Shopify」を活用した越境ECサイトの構築から運用までを一気通貫にサポートするサービスの提供を開始した
大嶋 喜子[執筆]5/22 9:00110

「TikTok Shop」+ShopifyやEC-CUBEなど自社EC連携をサポートするコンサルティング

コンサルティングサービスを手がけるのはRefine International LLC。「Shopify」「ecforce」「SHOPLINE」「EC-CUBE」などECプラットフォームとのAPI連携、動画制作・ライブ配信設計・インフルエンサーマーケティングまで、導入から運用を一気通貫で支援する。
宮本和弥[執筆]5/21 10:30110

UUUM、「TikTok Shop」のショート動画+ライブコマースを手がける企業向けのアカウント運用支援サービス

UUUMでは、「TikTok Shop」を活用してショート動画を活用してECに取り組む企業向けにアカウント運用代行支援を中心とした統合ソリューションを提供する。またクリエイターによる商品販売活動のサポートを開始する。
鳥栖 剛[執筆]5/21 9:00320

「TikTok Shop」活用のトータル支援サービスをオプトがスタート

TikTok Shopの運営から実際に商品を販売するための企画設計から広告、アカウント運用を支援する。ショップ開設、ショップ運営、インフルエンサー斡旋、ライブコマースなどまでトータルでカバーする。
鳥栖 剛[執筆]5/21 8:30010

GMOペパボ、EC事業者とクリエイターをマッチングする企画「カラーミークリエイターギルド byGMOペパボ」を期間限定で実施

ECサイトの表現力、ブランド力向上を支援する目的で実施する。期間は2025年8月31日(日)23時59分まで
藤田遥5/20 9:00130

売れるネット広告社がAEO(AI Engine Optimization)の「AI最適化 for ChatGPT ショッピング」をリリース

「売れるAI最適化 for ChatGPTショッピング」は、D2C企業が運営するECサイトにおいて、ユーザーの購入を支援する「買うAI」に選ばれやすくするためのEC構造および情報提供の最適化を全面支援するコンサルティングサービス
鳥栖 剛[執筆]5/20 8:00770

SUPER STUDIO、三井不動産と戦略的資本業務提携し持分法適用会社に

これまでの出資と今回の出資によりSUPER STUDIOは、三井不動産の持分法適用会社となった。
鳥栖 剛[執筆]5/19 9:00110

C Channelが「TikTok」上でのEC機能「TikTok Shop」の運用支援サービス、ライブ配信機能を活用したライブコマース支援も予定

C Channelは、企業の「TikTok Shop」活用をコンテンツ企画から運用、販売促進まで包括的に支援。今後は「TikTok」ライブ配信機能を活用したライブコマース支援も開始予定だ。
鳥栖 剛[執筆]5/16 6:30110

フューチャーショップとReproが連携、「futureshop」導入企業のECサイト速度改善を支援

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」「futureshop omni-channel」と「Repro Booster」が連携する。「Repro Booster」は、タグの設置だけで導入できるサイトスピードを高速化するツール。
宮本和弥[執筆]5/15 10:00320

ECサイトの離脱ユーザーにLINEで再アプローチ、カゴ落ち率の低減+購入機会の損失を防ぐ新サービスをDGビジネステクノロジーが提供

リアルタイムでLINEのメッセージを配信するサービス「NaviPlusメッセージ(β版)」では、①簡単導入・設定②豊富なシナリオ③パーソナライズ配信④「NaviPlusレコメンド」との連携⑤手厚い導入支援・運用サポート――が特長。
鳥栖 剛[執筆]5/14 8:30210

生成AIでショッピング番組などのオリジナルキャストを作成する「AIショッピングキャスター」を電通ダイレクトが提供

「AIショッピングキャスター」は、電通ダイレクトが培ってきたダイレクトマーケティングのノウハウ、デライトチューブの「FUKURO AI AVATAR」の生成AI技術を掛け合わせ、ショッピング番組のオリジナルキャストを作成するサービス。
宮本和弥[執筆]5/13 10:00140

コープ九州が生協宅配のインターネット注文システム「e フレンズ九州」にサイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

「ZETA SEARCH」導入で検索結果を最適化し、利便性向上につなげる
藤田遥5/13 9:00130

博報堂、「TikTok Shop」活用のトータル支援サービス

博報堂系3社は「TikTok Shop」活用支援として①戦略策定から運営までのワンストップ支援、②全方位でのTikTokコンテンツクリエイティブ支援体制、③海外拠点のナレッジ活用ーーを提供する。
鳥栖 剛[執筆]5/13 7:30210

ヤマト運輸が全国一律420円で荷物を送れる小型宅配商品「こねこ便420」を全国展開、5/21から

「こねこ便420」は、事前に専用資材を購入してもらうことで発送時の支払いを不要にし、資材費込み全国一律420円で商品を配送する小型宅配商品。法人向けに事前登録フォームを用意している。
瀧川 正実5/12 6:30320

「宣言型コマース(Declarative Commerce)」の実現に向けて、ShopifyのAIアシスタント「Sidekick」がアップデート

Shopifyの「Sidekick」は汎用型AIツールとは異なり、コマースに特化して設計。事業者のストア運営状況を理解し、データ分析からSEO最適化まで幅広いニーズに対して自然な会話を通じて実践的なサポートを提供する。
宮本和弥[執筆]5/9 10:00110

松屋フーズグループも「TikTok Shop」運用支援、食品EC支援の合弁会社GastroduceJapanの「EC構造改革型」支援サービスを拡充

松屋フーズとGastroduceJapanによる合弁会社のモールハックは、食品EC向けに「TikTok Shop」の運用支援やSNS運用&CRM設計、広告運用、動画制作、LP制作、内製化支援などのサービスを新たに提供する。
鳥栖 剛[執筆]5/9 9:00120

ecbeing、「LINEヤフー Partner Program」で「Technology Partner」の「LINEミニアプリ部門」に認定

「ecbeing」を導入しているEC事業者は簡単にLINEミニアプリを導入できる。ECと実店舗の連携を実現するオムニチャネル機能によって会員統合やセグメント配信が可能となる。
鳥栖 剛[執筆]5/9 8:30110

6月導入予定の「TikTok Shop」、ピアラグループがクリエイター向けコマース支援

ピアラグループは「TikTok Shop」でコマースを始めたいクリエイター向けに、ライブ配信・動画投稿による商品紹介案件の提供から投稿コンテンツ制作支援、コラボ商品の企画開発・販売、販売成果に連動した報酬設計、EC運用・カスタマーサポートまでをサポートする。
鳥栖 剛[執筆]5/9 7:30210

船井総研、アパレルに特化した支援企業アパレルウェブを買収

アパレルウェブはアパレル業界に特化した支援サービスを提供。サイト・アプリの制作、データ分析、オウンドメディア、コンテンツ構築、SNS運用サポート、海外進出サポートなどを手がける。船井総研は子会社化により両社の顧客に対する相互紹介や共同提案によるシナジー創出を図る。
鳥栖 剛[執筆]5/8 9:00310

ZETAがSprocketとリテールメディア広告およびロイヤルティ向上領域で業務提携

両社のソリューションを融合することで、精度の高いリテールメディアとリスティング広告の実現をめざす
藤田遥5/8 8:00150

ヤマト運輸が宅急便の届出運賃を改定、120サイズ~200サイズを値上げへ

120〜200サイズとゴルフ宅急便キャディバッグ規格、スキー宅急便板規格の値上げを実施する。運賃改定率は約3.5%で値上げ幅は同一地帯運賃で190円〜750円。
鳥栖 剛[執筆]5/7 6:00110

「TikTok Shop」などSNS+EC活用を支援する「ソーシャルコマース総合支援サービス」、いつもがスタート

2025年夏から秋にかけて、TikTokのEC機能「TikTok Shop」が日本国内で本格的にローンチする予定。「TikTok Shop」の導入で、コンテンツ閲覧から購入までをワンストップで完結できるSNS経由の購買体験が、日本市場においても急速に拡大すると見込まれている。
宮本和弥[執筆]5/2 9:30110

コマースメディア、ECプラットフォーム「Shopifyプレミアパートナー」に認定

「Shopifyプレミアパートナー」は、技術力、実績、顧客への貢献度が評価された企業に付与する称号。国内ではコマースメディアを含め数社のみが選出されている。
宮本和弥[執筆]5/1 10:00110

花王が公式オンラインショップ「My Kao Mall」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン 「ZETA VOICE」を導入

人気ランキングなどへの5つ星評価の表示、商品詳細ページでのユーザーの詳細情報表示でCX向上につなげる
藤田遥4/30 15:00030

シルバーエッグ、AIレコメンド「アイジェント・レコメンダー」をハートコアにOEM提供

ハートコアではCMS領域におけるマーケティング機能強化に注力しており強化機能の一つとして、「アイジェント・レコメンダー」を同社のCMS製品に搭載する。
鳥栖 剛[執筆]4/30 9:00110

ecbeingがSBSグループと業務提携、メーカーの通販事業を包括支援

ecbeingは業務提携により、①ECと既存通販チャネルの統合支援②「ecbeing」の技術力とノウハウの活用③フルフィルメントの強化④デジタル人材の育成――を実現させる
鳥栖 剛[執筆]4/30 8:30130

メルカート、「ITreview Grid Award 2025 Spring」ECサイト構築サービス部門で9期連続「LEADER」を受賞

「Leader」は認知度・満足度の両評価点が高く評価された製品。「ITreview Grid Award 2025 Spring」で「メルカート」は9期連続で選出された。
宮本和弥[執筆]4/25 9:30220

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]