ニュース記事

相鉄グループがメタバースECに進出、XR技術活用の仮想空間上で店舗を開設

XR(クロスリアリティ)技術を活用した仮想空間上のバーチャルショップ「SOTETSU GOODS STORE」を開設。雑貨や相鉄線のプラレール、「そうにゃん」のぬいぐるみなどを販売する
石居 岳[執筆]2022/11/25 7:30380

ecbeingがレビュー活用支援を中心とした子会社「株式会社ReviCo」を新設

新会社「株式会社ReviCo」は、さまざまなレビューを集めるための施策・機能が自動追加されるクラウド型のレビュー最適化ツール「ReviCo」の提供などを行う
瀧川 正実2022/11/25 7:00120

Amazonマーケットプレイスで約15万社が商品を販売、平均売上高は1000万円超。FBA利用は約8万社【アマゾンの公開レポート】

アマゾンジャパンのジャスパー・チャン社長は、「今後も日本に対する長期的なコミットメントを継続し、これまで構築してきた知識や仕組み、土台をさらに生かして、Amazonは産業界の一員として日本の経済や社会の長期的な発展につながる役割を果たしてまいります」とコメント
瀧川 正実2022/11/24 8:301660

【消費行動の変化まとめ】店舗とデジタルを融合したオムニチャネル化が加速、55%が「店舗で商品を見ながら買い物をしたい」

ソーシャルメディアの普及で消費者が企業と接触するチャネルが多様化。企業はオンラインや店舗、スマートフォンなどのデバイスをまたいだ顧客とのコミュニケーションが求められている
石居 岳[執筆]2022/11/24 7:30590

ミスミがBtoB-ECをリニューアル。検索性を向上、類似商品との違いもわかりやすい仕様に刷新

ミスミは自社が運営するBtoB向けのECサイトをリニューアルした。商品の検索性を向上させた
高野 真維2022/11/24 7:00120

オルビスが「ORBISアプリ」をリニューアル。AIで肌を分析しスキンケア方法を提案する「肌カ.ル.テ」を実装

24時間365日対応できるチャットボットと、ビューティークリエイターによる有人チャットを実装。より一層のCRM進化をめざす
藤田遥2022/11/22 9:00130

EC売上高800億円をめざすアダストリアが進めるメタバースファッションECの方針とは

2026年2月期までにEC売上高800億円をめざすアダストリア。成長戦略の一環で進めているメタバースファッション領域の取り組みや方針とは
高野 真維2022/11/22 8:30240

サッカー専門店「サッカーショップKAMO」がリリースしたECサイト連動のアプリとは

「サッカーショップKAMO」は、1968年創業のサッカー用品専門店。日本代表元監督・加茂周氏の弟が創業したトータルフットボールカンパニーである
石居 岳[執筆]2022/11/22 7:306020

【楽天グループ ヒットキーワード】「脱自粛関連消費」「レシ活」などを選出。2023年は「デジタルヘルス」「安近短な海外旅行」に期待

楽天グループが2023年にヒットを期待するサービスを選出した「楽天グループ ヒット予測キーワード 2023」もあわせて発表した
藤田遥2022/11/22 7:00140

「Yahoo!ショッピング」でヤマト運輸が配送する商品購入時、ID未連携でも配達状況を確認できる機能を提供

「クロネコID」と「Yahoo! JAPAN ID」を連携していないユーザーでも、商品の配送状況を確認できる
藤田遥2022/11/21 10:00130

ギフティの2022年3Q売上は29%増。デジタルギフトの法人利用が大幅伸長、企業のDX化が後押しか

ギフティの2022年1~9月期(第3四半期)は、売上高が前年同期比28.6%増、営業利益は同8.3%増となり増収増益だった。法人向け電子ギフトサービスの利用が進んでいる
高野 真維2022/11/21 8:00230

「電子帳簿保存法の改正」に対する企業の対応状況は?【データ保存方法リスク比較表あり】

2022年1月に「電子帳簿保存法」が改正。2年間の猶予期間を経て、電子取引における電子保存が完全に義務化される2024年までに、すべての企業はその仕組みを整備する必要がある
石居 岳[執筆]2022/11/18 9:00120

トリンプ・インターナショナルが3ブランドのECサイトを統合。顧客IDも一本化した新生「トリンプ・オンラインショップ」の特徴

「トリンプ・オンラインショップ」は、「トリンプ」アモスタイル」「スロギー」の3ブランドの公式ショッピングサイトを統合した新生ECサイト
石居 岳[執筆]2022/11/18 8:00120

廃棄の客室シートカバーをルームシューズにした、ANAとオンワードのサスティナビリティ起点の共同開発商品とは

ANAグループのサスティナビリティへの取り組み「ANAアップサイクルプロジェクト」の第1弾として、オンワード商事と商品開発した。客室の廃棄シートカバーをルームシューズに加工して数量限定販売した
高野 真維2022/11/18 7:30220

「経済圏を意識してサービス利用する」は56%。意識している経済圏トップは「楽天」

MMD研究所が行った「2022年10月経済圏のサービス利用に関する調査」によると、最も活用しているポイント上位は「楽天ポイント」「dポイント」「PayPayポイント」だった
藤田遥2022/11/18 7:00160

後払い決済の「atone」、カゴ落ち防止&LTV向上を一気通貫に支援する「都度後払い」機能とは?

ネットプロテクションズは2023年3月以降、後払い決済サービス「atone」を最新型にブラッシュアップする。導入企業のLtv向上まで一気通貫に支援できる
高野 真維2022/11/17 8:00120

エアークローゼットが住友商事と業務提携。長期的なサーキュラーエコノミーの推進を図る

2社は2021年9月から資本提携を締結しており、業務提携により新たなビジネス機会の創出を推進する
藤田遥2022/11/17 7:00230

アリナミン製薬が「茶のしずく」石鹸の悠香ホールディングスを買収

悠香HDの中核子会社である悠香は2003年創業の化粧品通販企業。「茶のしずく」石鹸がヒットし、売上高は2008年に100億円、2009年に200億円、2010年に300億円と急拡大した
瀧川 正実2022/11/16 9:00340

アマゾンのID決済「Amazon Pay」で後払いが可能に。Paidyの「ペイディ」と連携で実現

Amazonアカウントと「ペイディ」カウントを連携すると、消費者は「Amazon.co.jp」での買い物に加え、「Amazon Pay」導入の自社ECサイトでも、後払いでの買い物ができるようになる
石居 岳[執筆]2022/11/16 8:30160

セブン&アイの「オムニ7」が2023年1月に終了。統合型通販サイトから各企業の単独運営モデルへ移行

セブン&アイ・ホールディングスの「オムニ7」を通じたEC売上高は2018年2月期に1000億円を突破。ピークは2019年2月期の1131億9300万円だった
瀧川 正実2022/11/16 8:00106300

米投資ファンド「フォートレス」+ヨドバシHD連合が進める「そごう・西武」の再建策とは?

フォートレスはソフトバンクグループ傘下の投資ファンド。「そごう・西武」の再建パートナーにヨドバシホールディングスを選定、企業価値の最大化に努める
石居 岳[執筆]2022/11/15 9:00230

円安が急伸した2022年は越境ECで何が売れた? BEENOSの「越境EC ヒットランキング2022」に学ぶ最新トレンドと消費動向

BEENOSは「BEENOS 2022年上半期 越境ECランキング」を開催。タビオなどを登壇企業に招き越境EC成功事例の解説も行った
高野 真維2022/11/15 8:30360

IT担当者がいない中小企業のデジタル活用をサポートするアスクルの「ビズらく」とは?

アスクルがソフトバンクと協業して提供する。「ビズらく」のWebサイトを起点とし、専門スタッフによる無料相談サービスやSaaS・通信商品の販売などを行う
藤田遥2022/11/15 7:00120

シャープ+レンティオ+ポケットマルシェ連携の新サブスクサービス。調理機器レンタル+産直食材&レシピ+料理教室をセット展開

12月1日からのサービス開始に際し、11月25日(金)20時59分まで1回目の申込みを受け付けている
藤田遥2022/11/15 7:00130

オリックスが健食・化粧品通販大手のDHCを買収へ

ディーエイチシー(DHC)の2022年7月期の売上高は前期比0.5%増の905億3100万円、営業利益は同52.5%増の166億7600万円。営業利益率は18.4%
石居 岳2022/11/14 7:301160

キーコーヒーがECサイトを刷新、会員ランク+レビュー機能+CRM機能などを実装

キーコーヒーグループのECサイト「KEY COFFEE OFFICIAL ONLINE SHOP」は、システムの老朽化と顧客のファン化に向けた動きを行う機能環境を整えるために「ecbeing」を採用した
瀧川 正実2022/11/14 7:00520

景表法や運用の基礎などを学べるアフィリエイト運用セミナーを11月17日に渋谷で開催【広告主向け】

アフィリエイト・プログラムの業界団体「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催
藤田遥2022/11/11 15:12741

Amazonフレッシュ、初の単独物流拠点「葛西フルフィルメントセンター」を開設

新設する物流拠点「Amazonフレッシュ 葛西FC」は、既存の「Amazon川崎フルフィルメントセンター」内の「Amazonフレッシュ」占有スペースに続く2つ目の「Amazonフレッシュ」専用物流拠点
石居 岳[執筆]2022/11/11 9:00140

SUPER STUDIOがCVCのBREWと協業。スタートアップ企業のブランドリリースからグロースまでをワンストップで支援

SUPER STUDIOとBREWは協業を記念し、 11/15に「顧客起点マーケティング」テーマの無料記念セミナーを行う
高野 真維2022/11/11 9:00120

ZOZOが初のリアル店舗を12月にオープン、パーソナルスタイリングサービス「niaulab by ZOZO」を提供

服を売らない店舗でAIとプロのスタイリストの知見をかけ合わせたスタイリングを行い、ユーザーに「似合う」を提案する
藤田遥2022/11/11 8:30751

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]