プライマリータブ

イベントレポート

JALグループのECモール「JAL Mall」、EC基盤に「ecbeing」を採用して構築・運用

ecbeingのEC構築プラットフォーム「ecbeing」で構築したことにより、サイト統合・JMB会員連携・トレンド商品の拡充という3つの課題を解決したという
瀧川 正実2023/11/9 11:00210

フューチャーショップの「futureshop」が商品購入後の顧客体験向上プラットフォーム「Narvar」と連携、月額1.5万円~利用可能に

中小企業単独では導入が難しいと言われている購入後顧客体験向上プラットフォーム「Narvar」。「futureshop」と機能連携し、月額1.5万円から利用できるようになった
瀧川 正実2023/11/9 10:002120

LINE刷新で「ショッピング」タブを新設。LINEヤフーのショッピングサービスとのクロスユースを促進

LINEヤフーは2024年度中にLINEを刷新し、タブに「ショッピング」を追加する。ショッピング事業などeコマースサービスの利用を促し、LINE起点のショッピング体験を提供する
瀧川 正実2023/11/9 9:00330

【LINEヤフーの2023年中間期】ショッピング事業の取扱高は6.7%減の7760億円。減少率は改善傾向も4四半期連続のマイナス成長

LINEヤフーによると、四半期ベースで見たショッピング事業の取扱高推移は4四半期でマイナス成長が続くが、取扱高の減少率は改善傾向にある
松原 沙甫[執筆]2023/11/9 8:30640
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【2024年の予測】ECシステム刷新に関する最新トレンド&ECテクノロジーに関する4つの動向

米国の大手調査会社が、Eコマース事業者とデジタルテクノロジーの関係性について、取り入れ方の変化やトレンドなどの潮流を解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/11/9 8:001070

2024年の市場予測、メディアEC成功の秘訣、SNS戦略などのオンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2023 Winter」【12/6(水)開催】

GMOペパボは2023年12月6日(水)、オンラインセミナー「COLOR ME SHOP DAY 2023 Winter」を開催する
藤田遥2023/11/9 7:30830

InstagramのEC活用、ユナイテッドアローズのファン作り+OMO戦略などが学べるECイベント【11/21+22開催】

著名企業によるECビジネス効率化のポイント+成功事例を一挙に学べるECイベント、50講演超が全て無料!「ネットショップ担当者フォーラム 2023 秋」を11月21日(火)+22日(水)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/11/9 7:30810

“指名買いされる”マーケ戦略 / BtoBのUXリサーチ実践ノウハウなど【マーケター向け講演4つ】11/21~22 虎ノ門で開催

【マーケター向け講演を紹介】「Web担当者Forumミーティング 2023 秋」11/21(火)~11/22(水)、虎ノ門ヒルズフォーラムで開催
名久井 梨香[執筆]2023/11/9 7:30110

【11/15+16+29開催】ビームス、大阪王将、DINOS、ユナイテッドアローズ、資生堂ジャパン、オンワードなど総勢49人登壇の無料ECイベント全29講演+懇親会

Amazon Pay主催の「ネットショップEXPO 2023」の詳細を解説。11/16は全18講演のオンラインセミナー、11/15は東京でのリアル講演+懇親会、11/29は大阪で初のリアル講演+懇親会を開催します
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2023/11/9 7:00230Sponsored

「Amazonプライム感謝祭」で「買い物をした」は約5割。ブラックフライデーなど年末商戦に備えて購入金額を抑えた割合は47%

「Amazonプライム感謝祭」について、その認知、利用状況などについてナイルが調査結果を発表した
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/11/8 9:00120

法人向け取引をBtoB-EC化するとどう変わるのか? 「インボイス制度」「電子帳簿保存法」にも対応したWeb受注システムのメリットとは

まだデジタル化に踏み出せていない中小企業は必見。BtoB-ECのメリットとインボイス制度や電子帳簿保存法への対応について、「Bカート」を提供するDaiが解説
森田 秀一[執筆]2023/11/8 8:004130Sponsored
通販新聞ダイジェスト

ニッピコラーゲン化粧品に聞く「売上100億円構想」「物価高騰対策」など。「送料無料」表示は10年前から「当社負担」で対応

コロナ禍を経て、主力のコラーゲンサプリを中心に売り上げを伸ばしているニッピコラーゲン化粧品。新規、リピートとともに好調という。足元の状況と今後の構想を鈴木社長が語る
通販新聞[転載元]2023/11/8 7:30210

【Z世代+Y世代のEC利用実態】両世代の「購入傾向」「利用頻度」「ライブコマース利用」などの違いは?

ECの購入品目は、Z世代で趣味のグッズ、Y世代では生活に根ざした商品が多いといった両世代の特徴があった
高野 真維2023/11/8 7:30431

銀座伊東屋+ヤッホーブルーイングのファン作り、EC担当者を表彰する「ネットショップ担当者アワード」【セミナー11/21+22開催】

50超の講演をすべて無料で受講できる! 著名企業によるECビジネス成功のポイントを一挙に学べるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2023 秋」を11月21日(火)+22日(水)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/11/8 7:00110

KDDIが始めたメタバースEC「αU place」とは? 無印良品やauショップなどが参画、出店の募集もスタート

新商品入荷など売り場が変わった際にもアプリのみで展示を更新することが可能。商品を1つひとつCGで作成する必要のあった従来のメタバース出店より、費用や期間を少なくして、バーチャル店舗を出店できるという
瀧川 正実2023/11/7 9:30250

ZOZOが新物流拠点「ZOZOBASEつくば3」を本格稼働。既存拠点比で約4倍の設備投資、30%の省人化に成功

国内初導入の自動仕分けシステム「Pocket Sorter」などのオペレーションにより、既存拠点と比較して約30%の省人化に成功している
瀧川 正実2023/11/7 8:00220
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

売れているショップをさらに伸ばすにはどうすればいい? グロースノウハウを紹介します【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年10月30日~11月5日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/11/7 8:00830
通販新聞ダイジェスト

「Shein」「Temu」などが世界を席巻、日本企業が越境EC市場を攻略するカギは?【BEENOS直井聖太社長に聞く】

世界情勢の変化で越境EC市場にも大きな影響が出ている。海外進出を目指す国内通販企業にとっての課題とは?変化する現状と新たに必要な視点をビーノスの直井CEOに聞く
通販新聞[転載元]2023/11/7 7:30420
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

思わずクリックしたくなるバナーデザインとは? デザイナーのカトウヒカルさんが解説

ネットショップで訴求力のあるバナー。初心者でもできる思わずクリックしたくなるバナーデザインのコツをWebデザイナー・カトウヒカルさんに聞いてみました
よむよむカラーミー[転載元]2023/11/7 7:00130

パル+ビームスのEC接客術、PinterestのEC活用、シニアマーケットの潮流などが学べるリアルECセミナー【11/21+22開催】

著名企業によるECビジネス成功の秘訣を一挙に学べる! 50超の講演をすべて無料で受講できるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2023 秋」を11月21日(火)+22日(水)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/11/7 7:00130

イオンのDX戦略、EC時代の接客術、シニアマーケティング、ファンベースの極意などが学べる!【オフラインECセミナー11/21+22開催】

自社のECビジネスに役立つセッションが盛りだくさん! 50超の講演をすべて無料で視聴できるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2023 秋」を11月21日(火)+22日(水)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/11/6 10:30330
プロが解説! 越境EC運用ノウハウ

対応言語を増やす、スピーディーな問い合わせ対応、わかりやすい送料表示――越境ECのカスタマーサポートに求められることとは

越境ECで商品を購入する際、不安や疑問点を迅速に解決するために必要なこととは? カスタマーサポートで留意すべきポイントを解説します【連載2回目】
西尾 里美[執筆]2023/11/6 8:00230

イオンが2026年までにロボットを活用した自動化倉庫を構築

イオングループの中期経営計画の5つの柱の1つ「サプライチェーン発想での独自価値の創造」における物流領域での改革を実行に移す
瀧川 正実2023/11/6 7:30620
通販新聞ダイジェスト

大正製薬とサントリーウエルネスの係争、法廷の争点は「競合」に当たるか否か――。訴訟の詳細を解説②

3編にわけて解説する、大正製薬とサントリーウエルネスの係争の2編目。係争に至るまでの経緯はどのようなものだったのか? 詳細を解説する【第2回】
通販新聞[転載元]2023/11/6 7:30130

楽天グループが始めた最短即日配送の直販EC「楽天即配マート」とは? 配送は日本郵便

「楽天市場」内に最短で注文した即日に配送する「楽天即配マート」を開設。東京都内17区を対象に、受注数件数に制限を設けて即日配送を展開する
瀧川 正実2023/11/6 7:00460

グッデイとカインズ、ホームセンターの同業同士が協業へ。グッデイ店舗でカインズオリジナル商品を販売

九州でホームセンターを展開するグッデイは、同業のカインズが扱うオリジナル商品を「グッデイ」店舗で販売すると発表した
瀧川 正実2023/11/6 7:00120
週間人気記事ランキング

佐川急便が不在持戻りの荷物を郵便局窓口で受け取れるサービス開始/佐川急便が宅配便を平均7%程度値上げ【ネッ担アクセスランキング】

2023年10月27日~2023年11月2日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/11/3 8:00530

気象データ+AI技術で生鮮食品の需要予測と自動発注を実現。日本気象協会が提供を始めた自動発注支援サービスとは

日本気象協会は気象予測を活用した生鮮食品の自動発注支援サービスを開始。野菜・果物の自動発注システムをマックスバリュ東海全店舗が導入した
瀧川 正実2023/11/2 9:00130

物価高騰、イスラエル・ハマス紛争などネガティブ情報が消費に与える影響は?

災害や世界情勢などの国際的な打撃がECの市況に与える影響を考察します。アナリストや米国事業者の対応、見解とは
Digital Commerce 360[転載元]2023/11/2 8:00110

ワコールがEC商品の「取り置き」「取り寄せ」を開始。全国150の百貨店や直営店で

ワコールはECやアプリで選択した商品を実店舗に取り置き、取り寄せできるサービスを始めた。「実店舗に行ってもほしいサイズがなかった」といった従来の課題を解決する
高野 真維2023/11/2 7:30320
通販新聞ダイジェスト

大正製薬が“怒りの声明”の理由は? 大正製薬VSサントリーウエルネス、訴訟の詳細と争点を解説①

大正製薬とサントリーウエルネスの係争を3編にわけて解説する。イメージキャラクターの起用をめぐり、大正製薬はサントリーウエルネスを訴えたが敗訴となり、怒りの声明を発表した。事態の内実は?【第1回】
通販新聞[転載元]2023/11/2 7:00520

日本航空が始める旅行商品販売のライブコマース「JALPAK LIVE」とは

「JALPAK LIVE」では、日本全国各地の観光スポットや文化、地元の宿泊施設、観光施設といった情報をライブコマースで配信し、旅行商品を販売する
瀧川 正実2023/11/1 9:00210

【楽天市場のお歳暮・クリスマスギフト】「自家需要」「手土産需要」に加え、自分を労る「ご褒美需要」も高まると予測

楽天グループが「楽天市場 お歳暮・冬ギフト特集2023」と「楽天市場 クリスマス特集2023」を11月1日に公開。人気が高まる商品をお歳暮、クリスマスカテゴリー別に紹介
藤田遥2023/11/1 8:30220
次世代コマースの新潮流「Cコマース」を読み解く

EC事業者が生き残るカギは「個」のマーケティング。日本の“おもてなし精神”の施策が効果的なワケ

EC事業者のマーケティング支援を手がけるMicoworksの大里紀雄氏がホストを務め、有識者やCコマースを展開する企業にインタビューする連載【第1回】
大里紀雄[執筆]2023/11/1 8:0044160

メルカリが「メルカリShops」出店者の越境EC販売をスタート。50社の越境EC事業者と連携

メルカリは、個人の利用者だけでなく、「メルカリShops」にネットショップを開設している運営者も越境ECができる仕様とする
高野 真維2023/11/1 7:30110
通販新聞ダイジェスト

消費者庁が機能性表示食品の制度改革を提唱する「規格基準型」とは? さくらフォレスト事件に起因する改革案を担当審議官が語る

消費者庁は機能性表示食品の制度に「規格基準型」の導入を構想している。表現の自由度がダウンするなど懸念事項が多く、業界では注視されている
通販新聞[転載元]2023/11/1 7:001461

ネットプロテクションズが開設したスマホ活用型後払い決済サービス「atone 」ユーザー向けポータルサイト「atone shops」とは

後払い決済サービス提供のネットプロテクションズが開設したポータルサイトでは、「ショップ」「キャンペーン」「ポイント」の3つの情報を集約する。その特徴を解説する
高野 真維2023/10/31 9:30110

カスタマーセンターサポート満足度1位の総合ECサイトはヨドバシ、TV通販はQVC、カタログ通販は千趣会

「2023年カスタマーセンターサポート満足度調査<EC・通販業界編>」で、3社は「利用のしやすさ」「用件に対し提供された情報や回答内容の適切さ」「説明の丁寧さ/対応の丁寧さ」「問題の解決や対応に要した時間」の全4ファクターで、それぞれ最高評価を得た
瀧川 正実2023/10/31 8:30130
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「新・手ざわり感」ってなに? 博報堂の2024年ヒット予想ランキングが発表【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2023年10月23日~10月29日のニュース
森野 誠之[執筆]2023/10/31 8:001440

サマーセールを「利用した/利用予定」は約30%、情報リテラシーが高い人ほどリユース・レンタル品を活用【アパレル消費とリコマース市場調査】

「アパレル消費とリコマース市場に関する調査」によると、2023年のサマーセールを「利用した/利用予定」と回答したのは29.9%、情報リテラシーが高い人ほど「リユース・レンタル品活用率」が高かった。
大村 マリ2023/10/31 7:30120

KDDIグループのECモール「au PAY マーケット」に製品お試しページ開設。「モラタメ」を運営するドゥ・ハウスとの協業で実現

「au PAY マーケット」を運営するauコマース&ライフは、モール内に顧客がメーカー製品を試せるページを開設した。メーカー商品の認知から購入までを一気通貫にサポートするという
高野 真維2023/10/31 7:00320
今日から試せるネットショップ運営ノウハウ powered by カラーミーショップ

単品リピート通販のビジネスモデルや市場規模、通常の通販との違い、注意点を解説!

通販サイトの販売手法としてメリットの多い「単品リピート通販」。通常通販との違いや向いている商材、運用の注意点などを紹介します
よむよむカラーミー[転載元]2023/10/31 7:00120

佐川急便が宅配便を平均7%程度値上げ、クール便付加料金(140サイズ)は220円アップへ

佐川急便は届け出運賃の改定について、持続可能な物流インフラの維持と宅配便サービスの品質向上が目的としている
瀧川 正実2023/10/30 8:00420
「ボタニスト」のI-neが挑む、D2C人材育成戦略の全ぼう

「ボタニスト」のI-neが明かす人材育成ノウハウ。教育を受けたスタッフ2人が話す“マーケター思考”が身に付く仕組みとは?

I-neが社内で注力している人材育成の施策を聞く連載の最終回。実際に人材育成プログラムを受講している社員2人に手応えや取り組み、さらなる飛躍に向けた今後の構想を聞く
高野 真維[執筆]2023/10/30 8:0012860

アマゾンジャパンが「Amazon Flexプログラム」で軽乗用車による配達、プログラム参加要件を拡大

「Amazon Flexプログラム」では、配達の時間帯も2時間から4時間程度の短い枠も選択できるようにした
瀧川 正実2023/10/30 7:304350
通販新聞ダイジェスト

ECモール「Qoo10」が中古ブランド品+韓国向けの販売を強化。EC事業者は知っておきたいイーベイジャパンの最新動向

【仮】イーベイのQoo10が中古ブランド通販を強化。若い女性たちに人気の海外ハイブランドをメインに扱い、来年には100販売事業者まで拡大したい意向。
通販新聞[転載元]2023/10/30 7:00330

佐川急便と日本郵便、不在持ち戻りの荷物を郵便局窓口で受け取れるサービスを開始

佐川急便と日本郵便は、再配達回数の抑止、CO2排出量削減、ドライバー業務の効率化につなげ、宅配サービスの持続可能性を高めていく
瀧川 正実2023/10/27 8:0011110
週間人気記事ランキング

NTT西日本子会社の個人情報流出問題が通販企業にも影響/東証グロース市場に新規上場した「売れるネット広告社」とは?【ネッ担アクセスランキング】

2023年10月20日~2023年10月26日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2023/10/27 8:00210

「ふるさとチョイス」のトラストバンク、寄付なしで地域産品を購入できるECサイト「めいぶつチョイス」を開設

「めいぶつチョイス」の出店・出品の基準は「地場産品を推奨」している生産者や事業者。初期登録費用、月額費用は無料。販売手数料10%のほか、決済手数料が3%前後がかかる
瀧川 正実2023/10/27 7:303020

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]