良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】 【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
三越伊勢丹グループが新規顧客、ギフト需要を獲得している新たなECの取り組みとは? EC部門、法人外商部門、物流子会社が一体となり、新規顧客の獲得、新たな顧客体験の提供につなげている三越伊勢丹グループの新たなECの取り組み。
中川政七商店のAI+データ活用、クラダシのEC運営術、SNS活用・オムニチャネル・リピーター施策など10社の成功事例などを解説 中川政七商店の顧客が商品を手に取る「きっかけ」作り、クラダシのマーケティング戦略、ミレーのオムニチャネル成功事例、売上拡大につながるSNS活用などを事例を交えて解説
アイスタイル、実店舗・ECのリテール事業が絶好調の理由 アイスタイルの実店舗・ECビジネスを手がけるリテール事業は、2024年6月期に売上高は前期比44.2%増の421億円。2024年7-12月期(中間期)は同28.1%増の255億円と好調を維持している。
実店舗とECサイトで購入する理由、使い分け方法、商品購入までの消費行動を1000人に聞いた【買い物調査】 「普段の買い物における購入場所」「実店舗で購入する理由」「主にオンラインショップで購入する理由」「実店舗とオンラインショップの購入方法の分け方」などを1000人の消費者に聞いた
2030年度にEC売上1000億円、EC化率5割をめざすオンワード樫山。実店舗とECが連動した新業態「OMO型店舗」の出店拡大 OMO型店舗は実店舗とオンラインストアのメリットを融合した新業態。ブランドの垣根を超えた売り場作り、商品のほかサービス提供の場を併設している
「Amazon.co.jp 出品者アワード2021」でメーカーズシャツ鎌倉、バルクオム、TSIなど6部門22社の事業者が表彰 アワードは顧客満足度や売上高などを指標に、「ご当地の魅力 発信賞」「Day One賞」「FBA賞」「海外販売賞」「B2B賞」「イノベーティブブランド賞」の6部門から合計22社の販売事業者を選出
Amazonのジャスパー・チャン社長「数年前にマーチャントの流通総額が直販事業を抜いた」 ECイベント「Amazon ECサミット」(10月5日実施)に登壇したジャスパー・チャン社長は、「数年前に、マーチャント(「Amazonマーケットプレイス」出品・出店者)の流通総額が直販事業を抜いた」と説明
Amazon出品者に配送特別運賃を提供するアマゾンとヤマト運輸の「マーケットプレイス配送サービス」とは 「マーケットプレイス配送サービス」は、Amazon出品者が自社出荷を行うすべての商品を対象に特別運賃で利用できる配送サービス
アフィリエイト広告導入セミナー「基礎編」10月20日開催(Zoomウェビナー) アフィリエイト広告導入セミナー基礎編「アフィリエイターを味方につけて売り上げを拡大する集客」をオンラインで開催。対象は食品、健康食品、化粧品などを扱う通信販売事業者(主催:ウェルネスニュースグループ)
三井住友カードがプラスチックカード発行不要の「カードレスクレカ」、LINE Payと「カードレスLINEクレカ」の提供開始 三井住友カードとLINE Payが提供を始めたのは、プラスチックカード発行不要の「Visa LINE Payクレジットカード(LINEクレカ)」
ビックカメラがサブスク事業領域を拡大、「GooPass」のカメラブと資本業務提携契約 今回の資本業務提携は、総額100億円規模のコーポレートベンチャーキャピタル「ビックイノベーションキャピタル」の第1号案件
「コロナ禍の出口は少しずつ近づいている」。アダストリアの連結売上は16%増、EC売上は8%増の273億円【2021年3-8月期】 アダストリアの2021年3-8月期(中間期)連結売上高は前年同期比16.3%増の926億1100万円。アダストリア単体も同14.0%増となる798億300万円
JP楽天ロジスティクスがドローン配送の実証実験、目視外飛行での物件投下による往復配送に国内初成功 ドローン配送の実用化に向けた実証実験で、補助者を配置しない目視外飛行での物件投下による往復配送に国内で初めて成功した
「本気のDX」の進め方をプロが解説! オイシックス・ラ・大地の奥谷氏、オムニチャネルコンサルタントの逸見氏が登壇【10/5開催の無料ウェビナー】 バニッシュ・スタンダードが10月5日(火)にオンラインで開催する。小売業にDXが必要な理由などについて解説
生産者と寄附者が直接やり取りできるふるさと納税サービス「ポケマルふるさと納税」スタート ポケットマルシェは、生産者が商品の管理や発送、寄附者とのやりとりを直接行うふるさと納税サービス「ポケマルふるさと納税」をスタートした
東南アジア・台湾のECプラットフォーム「Shopee」が日本のセラー向けに独自物流サービス、海外への配送でリードタイム削減など 名称は「Shopee Logistics Service(SLS)」。セラーが効率的に商品を海外に発送できるワンストップ物流サービス
フェリシモがWebメディア運営のメディアジーンと提携、D2C・EC企業の商品PRからフルフィルまでを支援 商品PR領域をメディアジーンが担い、サブスクリプションやフルフィルメント領域をフェリシモがサポートする
EC売上200億円をめざすヒマラヤのEC強化やOMOの実現などを掲げた新中期経営計画 ヒマラヤは中計最終年度となる2024年8月期に、EC売上高200億円、EC化率25.0%をめざす方針。2021年8月期のEC売上高は126億円で、EC化率は20.6%
ジャパネットたかたが始めたライブコマース「みんなで買いまショッピング」とは ジャパネットたかたのライブコマースは、ライブショッピング中に購入者を募り、商品購入希望者が目標数に達すると自動的に購入できる仕組みを採用している
ユナイテッドアローズのオンラインの利便性とパーソナライズした接客サービスを融合させた次世代型小売販売とは ユナイテッドアローズは、接客サービスを介さない高額購入者に向け、コンシェルジュによる電話やチャットなどを使ったパーソナル対応を始める
休業した労働者が生活資金を直接申請できる「休業支援金」の対象期間を11月まで延長 「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」(休業支援金)の申請対象期間はこれまで、9月末までだった。これを11月末まで延長する
コロナ禍で市場拡大、食品通販・EC市場は13.1%増の4.3兆円【2020年度】 2020年度の国内食品通販市場規模は、小売金額ベースで前年度比13.1%増の4兆3057億円。チャネル別市場構成比は、ECサイトが39.7%、生協が37.2%、食品メーカーによるダイレクト販売(直販)が16.8%
「ドモホルンリンクル」の再春館製薬所が中国EC市場に進出、「天猫国際」「Wechatミニプログラム」などで販売 中国最大のECモール「天猫国際(Tmallグローバル)」に旗艦店をオープン。「ドモホルンリンクル」の継続購入客に対しては、自社の「Wechatミニプログラム」で7月から、「ドモホルンリンクル」8点を販売している
クレカ不正利用対策強化を目的に、かっことユーシーカードが紹介パートナー契約を締結 ECの利用が進む一方で、クレジットカード番号などの情報を盗まれ不正に使われる「番号盗用被害」が急増。「日本のクレジット統計2020年版」によると、「番号盗用被害」の額は223億6000万円
【調査】D2C関係者に聞いた「ブランドの世界観やストーリー」「商品開発」「サイト制作」「集客」の課題とは? D2Cビジネスに関わっているもしくは検討している人に対し、「ブランドの世界観やストーリー」「商品開発」「サイト制作」「集客」の課題について聞いた
カシオが台湾の実店舗とECサイトに「STAFF START」を導入し、Web接客を実現 カシオは台湾の店舗とECサイトに「STAFF START」を9月14日に導入。バニッシュ・スタンダードは「STAFF START」の海外対応を同日に開始した
最新のECとD2Cが学べるオンラインイベント「EC JAPAN SUMMIT 2021~間違いだらけのDtoC~」【9/28・29開催】 DINOS CORPORATIONのCECO(Chief e-Commerce Officer)でWACULテクノロジー&マーケティングラボ 研究顧問を務める石川森生氏、オイシックス・ラ・大地の専門役員COCO・奥谷孝司氏、ビームスの執行役員 DX推進室室長・矢嶋正明氏、フラクタの河野貴伸社長、ハックルベリーの安藤祐輔社長らが登壇
アルペン、ヒマラヤ、コメリなどが導入する「ネットで注文、店舗で受け取り」できるYahoo!ショッピング向け出品機能とは 実店舗で管理している商品在庫を検索・購入し、店舗で受け取れる「実店舗在庫サービス」への出品機能は、「PayPayモール」出店ストアに向けて提供中。「Yahoo!ショッピング」の出店ストア向けにも提供を始めた