良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】 【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
三越伊勢丹グループが新規顧客、ギフト需要を獲得している新たなECの取り組みとは? EC部門、法人外商部門、物流子会社が一体となり、新規顧客の獲得、新たな顧客体験の提供につなげている三越伊勢丹グループの新たなECの取り組み。
中川政七商店のAI+データ活用、クラダシのEC運営術、SNS活用・オムニチャネル・リピーター施策など10社の成功事例などを解説 中川政七商店の顧客が商品を手に取る「きっかけ」作り、クラダシのマーケティング戦略、ミレーのオムニチャネル成功事例、売上拡大につながるSNS活用などを事例を交えて解説
アイスタイル、実店舗・ECのリテール事業が絶好調の理由 アイスタイルの実店舗・ECビジネスを手がけるリテール事業は、2024年6月期に売上高は前期比44.2%増の421億円。2024年7-12月期(中間期)は同28.1%増の255億円と好調を維持している。
バロックジャパンリミテッド、「ZETA SEARCH」のサジェスト機能と「ZETA HASHTAG」を連携 公式通販サイト「SHEL’TTER WEBSTORE(シェルターウェブストア)」で、ハッシュタグや商品画像をサジェストとして表示可能になった
アスクル初のピッチイベント「いい明日がくるPITCH CAMP」開催。スタートアップ5社が登壇し、協業アイディアを発表 イベントにはHelpfeel、goooods、STORES、AgeWellJapan、コミューンが登壇。各企業のサービスを生かしてアスクルと協業した場合のアイディアをプレゼンした
DHCがパーソナライズされたコミュニケーションやデジタル接客の実現に向けて「KARTE」シリーズを導入 オンラインショップにおける顧客体験向上は「KARTE」、メールやプッシュ配信などチャネルを横断したメッセージ配信に「KARTE Message」、データおよび他のデータの統合と活用を可能にする基盤に「KARTE Datahub」を採用
ティンパンアレイがユーズド商品の通販サイト「RAGTAG」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入 ユーズド品ならではの絞り込み項目などを実装し、検索機能の充実化およびサイトの利便性向上の実現をめざす
レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」導入サイトにおけるクチコミ、Q&Aの投稿数が600万件を突破 クチコミなどを活用し、新たなタッチポイント創出やCX向上などにおいて重要なアプローチ方法として期待される
LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」、商品を直接寄付できる「買って応援便」の対象団体に「子ども支援」を追加 LINEヤフーが提供する「買って応援便」の対象団体に「子ども支援」を追加した。新たに追加したのは、児童養護施設や子ども食堂などを支援する合計8つの子ども支援団体。
クラシコムの「北欧、暮らしの道具店」スマホアプリが400万ダウンロード突破 スマホアプリのDL数増でEC売上のスマホアプリ経由率も増加。400万DL突破時点で71%にまでスマホ経由売上の割合が増えている。
小田急百貨店が始める社会貢献型ショッピングサイトの運営「リミール(Re:Meal)」とは 小田急百貨店はクラダシと連携してショッピングサイトを開設。購入すると社会貢献につながる場を顧客に提供する。食品や日用品などを幅広く展開する
インデックス数2倍、流入数増加を実現した山善のBtoB-ECサイト「山善ビズコム」のレビュー施策 山善はBtoB-ECサイトにレビューマーケティングプラットフォーム「ReviCo」を導入。レビュー投稿数が約11倍に伸長したほか、インデックス数が2倍となり流入数増加につながっている。
通販新聞ダイジェスト石井食品初の直販ブランド「WE VEGETABLE(ウィーベジタブル)」とは? 健康志向を意識した商品開発+販路拡大の戦略 石井食品が初の直販ブランドを開設した。ブランドでは、健康志向に応える商品を開発している。第1弾は定期販売のスープ商品。1年以内に第2弾商品の販売も見込む
週間人気記事ランキング宅配便ドライバーの月給「あまり変化がない」が約6割/SEOに取り組む際に今一度見直したい「5W1H」の要素【ネッ担アクセスランキング】 2024年10月4日~2024年10月10日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」導入サイトのレビュー、Q&Aの投稿数が1000万件を突破 ネットを介して情報を発信しやすくなったことでSNSが広まったことも影響し、「UGC」がマーケティングで注目されるようになった
オルビス、使用済みスキンケア容器を「スパチュラ(ヘラ)」にリサイクルする施策を開始 ユーザーから回収した使用済み容器・ボトル、試作品容器などを「スパチュラ(ヘラ)」にリサイクル。2024年5月下旬以降から順次配布する
Google担当者登壇!「YouTubeショッピング」活用方法、動画のコツなどを学べるオンラインセミナー【8/20開催】 フューチャーショップは8月20日(火)に「YouTubeショッピング」の始め方、各機能、動画作りのコツなどを解説するオンラインセミナーを実施する
GMOペパボの「カラーミーショップ大賞 2025」、全406ショップがノミネート【一般投票受付中】 「カラーミーショップ」利用ショップのなかから優れたショップを表彰するコンテスト「カラーミーショップ大賞 2025」を実施。3月14日(金)まで一般投票を受け付けている
カネボウ化粧品の「KATE」、マツモトキヨシ香港店舗でバーチャルメイク+AIアニメイラストの体験型コンテンツを提供開始 カネボウ化粧品は、マツモトキヨシの香港旗艦店に設置している、「KATE」の店舗体験型デジタルコンテンツを刷新する。従前の技術に加え、利用者がバーチャルメイクをした姿のアニメイラストをAIで生成する
企業のサイト改善施策、45%がコンテンツマーケティングを2024年度に開始。次点は「SEO」39%【Webマーケティングのトレンド調査】 調査結果によると、アクセス数の増加、サイト滞在時間の延長などの効果を期待してWeb施策を実施する担当者が多い。2024年に実施した施策はコンテンツマーケティングが最多だった
【4/10開催の無料イベント】シニア層、若年層を獲得するためのヒントが学べる「ネットショップカンファレンス2021」 一般社団法人イーコマース事業協会の設立19周年の記念イベント「ネットショップカンファレンス2021」。会員、非会員ともに参加費は無料
「フリマ・ネットオークション」は34%が利用経験あり、「トラブル経験あり」は22.6% MMD研究所とTRUSTDOCKが実施した「オンライン上での個人間取引サービスに関する調査」によると、オンライン上での個人間取引サービス利用時に重視したことトップは「提示された価格」
ギフティ、オリジナルの組み合わせでギフトカタログを贈れるBtoB向けサービス「カタログギフトシステム」を提供開始 利用するブランドや事業者は、単一ブランドで価格帯の異なる商品をラインアップしたり、「健康」などのコンセプトに沿ってさまざまな商品をピックアップできる
LTVを高める「広告」と「物流」戦略について学べるオンラインセミナー【10/17開催】 スクロール360、アナグラム、シッピーノは「LTV」「リピート率」の向上をメインテーマにしたオンラインセミナーを10月17日(火)に開催する
フューチャーショップ、Kivaのウェブアクセシビリティツール「ユニウェブ」と連携 「ユニウェブ」はWebサイトにコードを追加することで、事業者は導入当日にウェブアクセシビリティに対応できるようになるサービス。加齢による視力・聴力低下、視覚に障害、怪我をして一時的に手が使えなくなったといった状況のユーザーに対し、Webページのコントラスト変更といった対応を通じて、正しい情報を理解できる状態にする。
モノタロウ、小ロットから印刷できるダンボール印刷・サイズオーダーサービスを開始 「ダンボール印刷・サイズオーダーサービス」では、たとえば会社ロゴとケアマーク印字、正面2面1色+フラップ1面1色、Aフルート/400×300×300mmのダンボールを50枚注文した場合、1枚あたりの価格は123円(税別)。
NTTドコモの「dショッピング」、Criteoのリテールメディア・プラットフォームを導入 NTTドコモとオールアバウトライフマーケティングが共同運営する「dショッピング」にCriteoのリテールメディア・プラットフォームを導入。出店する店舗は、自社商品のリーチを拡大し、買い物客の興味・関心に即したパーソナライズ広告を配信できるようになる。
電通デジタル、AI活用のマーケティングソリューションブランド「∞AI(ムゲンエーアイ)」を大型アップデート。マーケ支援活動の効率化・利便性向上などをめざす 「∞AI」内でマーケターが使用するソリューション「∞AI Marketing Hub」内における4つのソリューション開発、AIを活用した広告制作などを行う「∞AI Ads」のアップデートを実施
スニーカーフリマアプリ「スニダン」、出品機能を刷新。出品時の商品情報を大きく改善 SODAは運営するフリマアプリの出品機能を刷新。幅広いファッションアイテムの提供に向け、従前よりも利用者が出品しやすくした
【本日開催】AI、値上げ、物流問題など2024年のEC業界を専門家が予測するオンライン+リアルセミナー 2023年のEコマース流通額や伸び率、EC化率、AI、値上げ、物流問題など2024年のEC業界を予測するECセミナー
アフィリエイト運用の基礎、ステマ規制への対応などを学べる無料セミナーを渋谷&オンラインで4/24開催【広告主向け】 「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。講座のほか、現地参加者限定で個別相談・質疑応答も実施する
アパレルECのハースト婦人画報社、古着買取「ラグタグ」、白洋舍の3社でキャンペーン。キーワードは“持続可能な”スタイル EC事業者、クリーニング業者、再販業者がタッグを組んでサービスを提供する「スローワードローブ プロジェクト」とは?
ZETA、ハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」がGoogleの「ハッシュタグ検索」に対応した特許の査定通知を取得 2024年6月からGoogleが提供している「ハッシュタグ検索」に対応するため、「ZETA HASHTAG」に追加した機能について特許査定通知を取得した
越境ECのビィ・フォアード、DHLと脱炭素化に向けた取り組みに調印。2027年の上場に向けて環境問題対策を推進 ビィ・フォアードは2027年に予定している株式上場に向けて、環境問題への取り組みを進めている。
オフィス通販のカウネット、アウトレットを刷新。CX向上+環境配慮活動を推進 カウネットは「アウトレットモール」を刷新した。カテゴリ別の商品整理、「わけあり商品」「アウトレット商品」のコーナー統合、WebサイトURLの固定化などを実施した
【メタバース調査2024】関連サービスの利用経験は8.7%、参考情報源は「X」がトップ メタバース関連サービスの利用経験は前回調査と比べて増加傾向となっている。参考情報源は「X」がトップで、3割超が情報源だと回答している
週間人気記事ランキング北~西日本の大雪で全国的に配送に遅れが生じる可能性/モノタロウが15年連続過去最高益【ネッ担アクセスランキング】 2025年1月31日~2025年2月6日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
サイジニアが「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」の「セールスパートナー」に認定 「セールスパートナー」は、「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」において、広告効果の最大化に向けて「Yahoo! JAPAN」の広告商品・サービスを総合的に活用し、広告主のマーケティング活動の支援実績があると認定された企業に与えられる称号
【3名さまにプレゼント】『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』 インプレスからEC運営の全体像を体系化した書籍が出版されました。『売れる! EC事業の経営・運営 ネットショップ担当者、チームのための成功法則。』を3名さまにプレゼントします
大手スポーツ用品メーカーのECサイトにハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」を導入 「ZETA HASHTAG」導入で、自動生成されたハッシュタグを商品詳細ページや各カテゴリーページに表示し、UX向上やサイト回遊率向上につなげる
ECモール「Qoo10」のeBay Japan、社会貢献活動で若年女性向け支援団体に300万円を寄付。グ代表「支援の輪を広めていく」 eBay Japanは近年、CSR活動を積極的に展開している。活動の一環で若年女性向けの支援団体に寄付・寄贈を実施。10月上旬に寄付金の贈呈式を執り行った
ターミナルのファッションBtoB-ECプラットフォーム「TERMINAL」の流通総額が1000億円を突破 ターミナルが提供する、ファッション業界向けのBtoB-ECプラットフォームの年間流通総額が1000億円を突破した。2024年の年間流通額は前年比34%増となっており、堅調に拡大している
家具購入前にリサーチする人は6割。うち、ECサイトなどで口コミを参考にする人は約2割。理由は「買った人の情報が何よりも信頼できる」など 調査結果によると、家具を購入する前にリサーチする人は過半数を占めている。リサーチの具体的な方法は実店舗での確認が最も多く、47%にのぼった
フェリシモの連結売上は微減の294億円、主力の「定期便」は購入頻度・単価が向上 フェリシモの「定期便事業」は、「顧客数」「購入単価」「購入頻度」を主要なKPIとして計測、評価している。2025年2月期については、のべ顧客数は減少したが、平均購入単価、顧客1人あたりの購入頻度(回数)が増加した。