良品計画、オイシックス・ラ・大地、ヤマダデンキ、資さん、サザビーリーグ、ヤッホーなど登壇【ネッ担2025春 5/27+28開催】 【EC事業者限定】渋谷でリアル開催。ECマーケティング、オムニチャネル、顧客体験、OMO、D2C、ECモール攻略、成長の極意などECの未来を語る2日間
三越伊勢丹グループが新規顧客、ギフト需要を獲得している新たなECの取り組みとは? EC部門、法人外商部門、物流子会社が一体となり、新規顧客の獲得、新たな顧客体験の提供につなげている三越伊勢丹グループの新たなECの取り組み。
中川政七商店のAI+データ活用、クラダシのEC運営術、SNS活用・オムニチャネル・リピーター施策など10社の成功事例などを解説 中川政七商店の顧客が商品を手に取る「きっかけ」作り、クラダシのマーケティング戦略、ミレーのオムニチャネル成功事例、売上拡大につながるSNS活用などを事例を交えて解説
アイスタイル、実店舗・ECのリテール事業が絶好調の理由 アイスタイルの実店舗・ECビジネスを手がけるリテール事業は、2024年6月期に売上高は前期比44.2%増の421億円。2024年7-12月期(中間期)は同28.1%増の255億円と好調を維持している。
通販新聞ダイジェスト【物流DXの最前線】DMSの業務自動化・省力化を実現する最新設備を搭載した物流拠点とは 梱包作業が最大で5倍の効率アップにつながるなど、DXを追求した物流拠点の成果がめざましい。DMSが所有する「川島ロジスティクスセンター」の取り組みに注目する
eBay JapanのファッションECモール「MOVE」2025年成長戦略とEC物流代行サービス「MOVEフルフィルメントセンター」とは eBay Japanは、運営する「Qoo10」を母体とするファッションECモール「MOVE」で、国内出店者向けのフルフィルメントサービスを開始。2025年の注力施策の1つとしている
【読者プレゼント】『リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する』を10名様にプレゼント! 三嶋憲一郎/FABRIC TOKYO:著 『リテール・デジタルトランスフォーメーション D2C戦略が小売を変革する』読者プレゼントのご案内【締め切りは8月31日】
アドブレイブの「アクションリンク」と「ECオリジン byGMO」が連携 「ECオリジン」を導入しているEC事業者は、「アクションリンク」を利用して顧客属性や購買履歴、Web閲覧履歴などのデータ、深層学習APを活用したOne to Oneマーケティングを簡単に行うことができるようになった
アイスタイルと花王、肌や体の状態がわかるRNA情報をビジネス活用するコンソーシアム設立。幹事社にキリンHDなど 商品RNA情報の活用により、顧客によりパーソナライズした商品・サービスの提案ができるという。また、サステナブルな消費サイクルを実現にもつながる
コープさっぽろが宅配EC「トドック」にレコメンドエンジン「ZETA RECOMMEND」を導入 「ZETA RECOMMEND」導入で、パーソナライズしたオススメ商品、人気商品ランキングなどを表示できるようになった
日本航空グループのJAL JTAセールス、ECサイトを刷新。「沖縄のいいもの by Coralway」としてリニューアル JAL JTAセールスはJTAのエアライングッズや沖縄地産商品を販売するECサイトを刷新し「メルカート」を採用した
フューチャーショップが1to1マーケティング施策の最適化サービス「marutto1to1」と連携。顧客1人ひとりとのコミュニケーション施策に貢献 フューチャーショップは、アクティブコアが提供する「marutto1to1(まるっと1to1)」との連携を始めた。導入企業の顧客コミュニケーション施策向上を支援する
ビームス、北アメリカに現地法人を設立。2025年春に現地向けECサイトのオープン見込む 北アメリカ地域への進出強化を狙い、ビームスは現地法人を設立。ECサイトの開設を見込む。期間限定のポップアップショップも開催する
在庫管理業務のDX調査、1位は「残業時間削減」、2位は「定時退社が増えた」、3位は「有休取得が増えた」 在庫管理のDX化により、多くの人が効果を実感していることがわかった。導入費用と同等以上の効果を得られていると感じている人は、全体の6割超となっている
子育て女性、30分以上自由に使える時間の1位は「子どもが寝た後」で平均42分間。ECやSNSでは「子ども用の商品を探す」が約57% ZOZOが子育て中の女性を対象に実施した調査によると、自由な時間では子ども用の商品をオンライン上で探す人が多く、不便なこととしては「サイズ選びに困る」が多くあがっている
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめビジネスの好循環を作る! 「横浜DeNAベイスターズ」がV字成長するワケ【ネッ担まとめ】 ネットショップ担当者が読んでおくべき2025年4月5日~4月18日のニュース
景表法への対応、売上アップにつなげる運用施策、成功事例などを学べる無料のアフィリエイト運用セミナーを1/24に渋谷で開催【広告主向け】 「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。講座のほか、現地参加者限定で個別相談や質疑応答、懇親会も実施する
完全栄養食のベースフード、eギフトサービスを開始。住所がわからなくてもメールやLINEで気軽なプレゼントを実現 相手の住所を知らなくても「BASE FOOD」の商品をギフトとして贈れる機能を公式ECサイトに追加した
ファッションレンタルEC「airCloset」「airCloset Dress」、卒業式・入園式向けレンタルサービスを拡充 エアークローゼットは、月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」およびドレスレンタルサービス「airCloset Dress(エアクロドレス)」で、母親向けの卒業式・入園式に適した洋服のレンタルを開始した
アスクルがWeb企画「いい明日がくる展2025春」を「ASKUKL」「ソロエルアリーナ」「LOHACO」で実施 「ASKUL」「LOHACO」限定販売商品を含むメーカー25社の45品と、アスクルオリジナル商品22品、合計67商品をラインアップしている
ShopifyのAIアシスタント「Sidekick」、日本語など20言語に対応開始 「Sidekick」は、「Shopify」のプラットフォームに関する知識と各事業者のストアデータを組み合わせ、自然な対話を通じて具体的な提案やアドバイスを提供するコマース特化のAIアシスタント。日本語・中国語・タイ語・韓国語をはじめとする20言語に対応した。
ABCマートの体験価値を創出+リアル店舗をメディア化する新業態「GRAND STAGE」とは ABCマートが展開する第4世代の「GRAND STAGE」は、ABCマートの最新型店舗。基本コンセプトとして「DIGITAL」「APPAREL」「WOMENS」を掲げている。トップファッションビルや大型ショッピングセンターのみで展開し、将来的に20店舗まで出店を拡大する計画
元ドライバーが明かす宅配業界裏事情 配送トラブルを無くすために知っておきたい豆知識納品書も信書? 宅配便での送り方は? 知ってると役に立つ豆知識 信書に該当する納品書・請求書は、なぜ宅配便の荷物と同梱してもいいの? ゆうパックでも送れる? 信書便ってなに? 意外と知らない、知っておくと役に立つ郵送方法の豆知識を解説します。筆者が実際に「飛脚特定信書便」を使ってみたレポートも掲載。
GMOペパボ、Google広告の「P-MAXキャンペーン」を出稿できるアプリ「かんたん商品広告」の提供を開始 アプリを利用することで、Googleのさまざまな広告枠に広告を掲載するGoogle広告の「P-MAXキャンペーン」を簡単に利用できるようになるという
2024年度の健康食品市場は1.2%減の8945億円、紅麹問題が響く。2029年度には9000億円規模に再拡大へ 2024年度の健康食品市場は、紅麹問題などの影響もあり前年度比1.2%減の8945億1000万円の見込み。2025年度も紅麹問題の影響は残り縮小を予測するがその後、緩やかな回復基調を辿り、2029年度の健康食品国内市場規模は再び9000億円に達すると予測している。
関通がEC事業者向け物流プラットフォームサービス「GAOW(ガオウ)」を開始 「GAOW(ガオウ)」は、関通が提供しているカスタマイズ可能な高機能なEC物流「プライム物流」などから、パッケージに必要な要素のみを抽出し、物流品質や在庫管理品質の基本を維持するサービスという。
ジェイフロンティア、エフカフェ、Nintなど注目5セッションの概要【ECカンファレンス2025-Winter-イベントレポート】 EC業界を代表する30社が集結した「ECカンファレンス2025-Winter-」で注目が集まった5セッションについてを、EC・ネット通販を中心とした物販ビジネス専門メディア「コマースピック」さんの記事を転載してご紹介します。
オイシックス・ラ・大地、CVCを通じて低アルコール飲料の企画・製造・販売のSEAMへ投資 低アルコール飲料の需要増加傾向を受け、低アルコール飲料ブランド「koyoi」や「AWANOHI」などを展開するSEAMに出資。商品販売における協業も行いサポートして行くとしている
ワールド、AIファッションプラットフォームのOpenFashionを完全子会社化 ワールドは持分法適用関連会社のOpenFashionを完全子会社化する。デジタル事業を推進する狙い。OpenFashionのAIファッションプラットフォームを新会社に分割し、「MaisonAI」の成長を加速させる。
物流2024年問題、CRM、Amazon攻略法、D2Cの成功事例などが学べるWebセミナー【12/5開催】 ライフェックスは、売れるネット広告社、そばに、wevnal、キャッチボール、スクロール360との合同Webセミナーを12月5日(火)に開催する
ZETAがハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」の機能において特許査定通知を取得 商品情報などからハッシュタグを生成し、 ハッシュタグから商品情報へ容易にアクセスを可能にする技術で取得した
【最終日も申込できます】ECと実店舗の融合、SEO施策、アパレルECの展望、利益を出すECサイト運営法などネッ担春イベント 2日目は、EC企業が抱えるセキュリティ、決済などの課題を解決に導くセッションのほか、赤ちゃん本舗のリアルとECの融合施策、上位表示するECサイトの要件、ファッションECの未来などの講演を用意しています
ecbeingが自社開発の予約管理システムの提供をスタート。ECサイトと予約の会員情報を一元化 ECサイトの構築で「ecbeing」を利用しているEC事業者は、予約管理システムを利用することで、ECサイトと店舗の予約の会員情報を一元化することができる
クラウドEC構築プラットフォーム「メルカート」が定期販売機能を強化、「Amazon Pay CV2」追加などアップデートを実施 メルカートによると、「メルカート」利用事業者はより柔軟に、効率的に商品を提供できるようになり、LTVと収益の最大化を同時に実現することが可能となるとしている。
ワールドのECサイト「WORLD ONLINE STORE」が海外向けに対応、228の国と地域に越境販売 ワールドはECサイト「WORLD ONLINE STORE」で越境販売を開始。ジグザグの海外販売支援サービス「WorldShopping BIZ」を導入し、228の国と地域に販売する。
「基本給20%引き上げ」のベースアップ、シュッピンが新卒初任給の改定・正社員を対象に実施 従業員1人ひとりがやりがいをもって働ける環境づくりを推進しているシュッピンは、従業員が安心して働ける環境の整備にあたり、4月16日から新卒初任給と正社員の基本給を引き上げる
4月は情報迷子が増える、知ってた? 若手社員の8割がメールやチャットの多さに「情報の混乱」経験あり 約8割の若手社員がメールやチャットの多さに「情報の混乱を経験した」と回答。3割以上が「通知が多すぎて確認漏れが発生する」を理由にあげている
オフィス通販のカウネット、プラ資源リサイクルサービス「カウネットLoopla」のサービス対象エリアを拡大 「カウネットLoopla(ループラ)」は、事業者(自治体・個人含む)から使用済みクリヤーホルダーを回収し、プラスチック製品の原料として再資源化する取り組み。
「物流2024年問題」「楽天最強配送」などで高まる適正な在庫投入ニーズ、需要予測でどう売上UP+コスト最適化を実現する? EC企業で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見を講演するイベント「Digital Commerce Frontier 2024」を7月24日(水)+25日(木)にオンラインで開催。19講演すべて無料で聴講できます
週間人気記事ランキングアマゾン「プライムデー」で決済・ポイント還元キャンペーンを展開/イオンのセール企画「イオン 超!ナツ夏祭り」とは?【ネッ担アクセスランキング】 2024年7月12日~2024年7月18日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
ジュンが公式通販サイト「J’aDoRe JUN ONLINE(ジャドール ジュン オンライン)」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入 導入によって、サイト内の機能充実化、利便性向上を実現した
エアークローゼットが「airCloset(エアークローゼット)」の会員プログラム「エアクロプライム」の提供を開始 会員プログラムは月額制ファッションレンタルサービス「airCloset(エアークローゼット)」において初で、月額費用は385円(税込)
【電話対応現場でのカスハラ実態】3割が被害、企業の対策は2割にとどまる イデックスビジネスサービスが実施したカスハラの実態調査では3割がカスハラを受けたことがあり、一定数が週に数回カスハラを受けていることがわかった。一方で企業のカスハラ対策は2割程度にとどまっていることもわかった。
壽屋が北米向け直営ECサイト「KOTOBUKIYA US ONLINE」を「Shopify」で開設、北米ファンへ日本コンテンツIPを直販 3月17日にオープンした北米向け直営ECサイト「KOTOBUKIYA US ONLINE」はShopifyのPlusプランを基盤に構築。越境EC支援を手掛けるイーライフが開発支援をおこなっている。
アフィリエイト広告運用企業の77.7%がASPを複数利用、63.8%がワンタグツールを導入 3社以上のASPを利用する企業は成果・CVの悩みが少ない傾向となり、利用ASPの数が多いほどワンタグツールの導入率も高い結果となった。
森永製菓の通販事業、1つのIDでECなど複数のデジタルサービスを利用できる共通ID「MORINAGA ID」をスタート 森永製菓は3月24日、共通ID「MORINAGA ID」を開始。ECサイトと情報サイトを1IDで利用可能にし、顧客体験を向上させる。将来的には他サービスとの連携も視野に、顧客中心のデジタル戦略を推進する。
ディノスが始めた法人向け家具レンタルサービス「flect Biz(フレクトビズ)」とは? DINOS CORPORATIONによると、近年のビジネスシーンにおいて持続可能な開発目標(SDGs)の観点から家具レンタルが注目されているという。
EC実施企業の4割以上、商品撮影業務を外部にアウトソーシング 撮影業務を外部に依頼する企業は、メリットとして「高品質な素材が手に入る」「売上アップ」「必要な素材を迅速に用意できる」「他の業務にリソースを割ける」をあげている人が多い
ワサビのEC一元管理システム「WASABI SWITCH」がWalmartと連携。ウォルマートへの出品を支援 「WASABI SWITCH」を利用中のパートナーは、商品返品用のアメリカ国内住所を用意すればWalmartのオンラインマーケットプレイスとAPIで在庫連携などをできるようになる。