業界動向

通販新聞ダイジェスト

“本気の通販”仕掛ける集英社、「メンズノンノ」「LEE」など雑誌連動型通販が伸びている理由

雑誌「LEE」11月号で展開した「丸ごと通販LEEマルシェBOOK」は10月の受注額が1億320万円になった
通販新聞2014/11/19 7:0012121

家電ECのストリームがソーシャルゲームの新会社設立へ、中国製ゲームを日本で展開

資本・業務提携先の中国最大規模のオンラインゲーム取引業者と合弁会社を11月下旬までに設立する
瀧川 正実2014/11/14 15:306100

ネットショップ運営の課題・悩みを解決する「ネットショップフェスタ」を12/10に開催、BASE

デザイン、集客、決済、配送、売り上げ管理などで悩んでいるEC事業者向けのイベントを12月10日に開催
瀧川 正実2014/11/13 18:0013140
通販新聞ダイジェスト

新機能性表示制度の活用目指す企業にコンサルティング支援を提供へ、日本健康・栄養食品協会

単独での機能性評価が困難な企業を対象に提供、企業の新制度活用を後押しし健康食品業界全体の底上げを図る
通販新聞2014/11/12 7:00960

DeNAの7-9月期ショッピング流通総額は17%増、日用品などが好調に推移

自社日用品ECサイトでセールを行い、会員を増加
中川 昌俊2014/11/10 17:451060

食品メーカーと共同開発したアマゾン限定商品の販売を開始、アマゾン

メーカーとの共同開発はホビー商品で展開してきたが、食品では初めて
中川 昌俊2014/11/5 17:304660

EC担当者向けオムニチャネルマーケティングのセミナーを富士通が11/28に開催

ECサイトの活用を中核とした市場動向やEC運営の事例などを解説するセミナー
安田 英久2014/11/5 12:00410

ネットショップの基礎知識などのオンライン講座を中小機構と共同で開始、ネットショップ総研

「ネットショップマスター資格認定講座」を改編し、全20回のオンライン講座を展開する
中川 昌俊2014/10/31 18:004010
通販新聞ダイジェスト

ぐるなびがキュレーターのおすすめグルメを紹介する「ippin」をスタート、来年2月からECも

シェフや料理人、グルメな著名人といった食に関する「キュレーター」がおすすめの食品を紹介するサイトを10月30日に開設
通販新聞2014/10/31 7:00880

ソフトバンク、インド最大級のECプラットフォーム運営のスナップディールに677億円出資へ

スナップディールの「snapdeal.com」は登録ユーザー数が2500万超、加盟店数は5万を超えるインド最大級のECサイト
瀧川 正実2014/10/30 14:30740

楽天が格安スマートフォン事業に参入へ、モールとの連携は将来的に検討

楽天市場との連携は将来的に検討するとしている
中川 昌俊2014/10/29 13:321140

ソフトバンクなどがインドネシアのEC企業に出資、筆頭株主のBEENOSは一部株式を譲渡へ

BEENOS(旧ネットプライスドットコム)も2012年に出資しており、今回一部株式を譲渡し、約4億円の譲渡益を計上する
瀧川 正実2014/10/27 15:25571

スマホでネット通販を利用するユーザーがパソコンを上回る、ニールセン調査

eコマースや旅行などのカテゴリで、スマホからの利用者数がPCからの利用者を超えた
瀧川 正実2014/10/27 12:3063211
通販新聞ダイジェスト

売上高500億円に対応する物流センターを新設、爽快ドラッグが規模拡大策の積極化進める

2014年4月に買収したあかちゃんハウス一二三との連携の深耕などにも取り組む
通販新聞2014/10/27 7:007100

良品計画の中間期EC売上高は6.7%増の68億円、構成比は0.7ポイント減の6.9%に

スマートフォンアプリ「MUJI passport」のダウンロード数増加などが増収をけん引したようだ
瀧川 正実2014/10/27 7:00640

スタッフの教育などに、無料で「景品表示法」「特定商取引法」が学べるeラーニングの提供開始

東京都提供のクイズ形式で法令を学べるeラーニングコンテンツで、企業などのコンプライアンス意識の向上につなげる
瀧川 正実2014/10/24 13:002242

決済代行のパスがEC市場参入、化粧品のネット通販やEC企業向け商品供給などを展開

2014年12月までにネット通販などを手掛ける企業と合弁会社を設立し、EC市場に参入する
瀧川 正実2014/10/24 12:30360

イノベートやよつば貿易など有力ECサイトが「Qoo10」に出店へ、ジオシス合同会社

ファッション分野から4社、コスメ・化粧品分野から3社の有力サイトが10月以降、随時出店する
瀧川 正実2014/10/24 11:00610

ニュース情報から通販・ECにも誘導するネットサービス「T-SITE」を開始、CCCグループ

情報提供を軸に、ユーザーが興味を持った商品を通販・ECサイトで購入できるようにしている
瀧川 正実2014/10/23 14:30820

ネットショップの成功事例インタビューなどを掲載した情報サイトを開設、ラクス

価値ある情報を提供し、ネットショップの売り上げ拡大に寄与するのが目的
中川 昌俊2014/10/23 7:00810

TSIホールディングスの中間期EC売上高は17%増の83億円、構成比率は約1割に

オムニチャネル施策などで集客力の拡大と売上高に占めるEC率の向上を図ったことが増収に寄与
瀧川 正実2014/10/22 8:54610

16%が実店舗で選んだ商品をネットで買う「ショールーミング」をする、クロス・マーケティング調査

回答者全体の16%が「ショールーミング」の経験があり、そのうち、83%が「ショールーミング」を継続している
瀧川 正実2014/10/21 17:30911

通販・EC企業の競合がタッグを組み、日本のモノ作り担う「ゲンバ男子」支援プロジェクトが始動

アスクル、モノタロウ、大都など民間5社がタッグを組み、中小製造業界全体のイメージアップや活性化を応援するプロジェクトを開始
瀧川 正実2014/10/16 7:004741

社名を「愛しとーと」に変更 、化粧品通販などのHRK

テレビCMのセリフが利用者に浸透していることから社名を変更した
中川 昌俊2014/10/15 18:00540

第3回全国ECサミットは2015年秋に東京で開催、今年は約200人のEC事業者が大阪に集結

2015年の全国ECサミットは、開催地東京を中心に活動する一般財団法人日本電子商取引事業振興財団が幹事に
瀧川 正実2014/10/15 15:301630

TSIグループがECサイトを刷新、「MIX.Tokyo」に名称変更しグローバル展開など進める

TSIグループが抱えるブランド間の相乗効果を高めるサイトの実現を目指していく
瀧川 正実2014/10/9 18:001630

フリマアプリ「メルカリ」、第三者割当増資で総額23.6億円の資金調達

テレビCM、リアルイベントなどプロモーション費用などに利用
中川 昌俊2014/10/9 15:08571

官民で小規模企業のネット販売を支援へ、政府が小規模企業振興基本計画を閣議決定

通販サイトを活用した販売支援、企業自らがECサイトの運営に乗り出す支援などを行う
瀧川 正実2014/10/8 15:454150

BASEユーザー向けにプレスリリースを通じたPR支援を提供、BASEとバリュープレス

プレスリリースの配信を通じて成功した企業の事例を共有する勉強会の開催なども行う予定
瀧川 正実2014/10/8 10:001190

楽天オークションがリサイクルショップのブランドオフと業務提携、「せどり」の促進へ

新規出品者増やし、メール有料化で減少が見込まれる出品数の維持を図る
中川 昌俊2014/10/7 12:0061830

売り上げが伸びているEC企業は多店舗展開を推進している傾向にある、SAVAWAY調査

月商を基準に考察すると、月商5000万円超の店舗の76%は4店舗以上運営している
瀧川 正実2014/10/6 16:002470

「用途別索引」などでDIY需要を喚起、大都が「モノ」から「コト」を重視するECサイトへ転換

「モノ」を販売するサイトから知識や技術といったコンテンツを重視する新たなECサイトとして運営する
瀧川 正実2014/10/3 16:309693

商品紹介動画などにアクセスできるスキャン機能を公式スマホアプリに追加、アーバンリサーチ

カタログなどでは伝えきれない商品の特徴や魅力を簡単に訴求できるようにする
瀧川 正実2014/10/2 16:305180

600万超の顧客データ活用したシニア層特化のオムニチャネルを推進へ、メガネスーパー

ecbeingと共同で、「接客サービスの高度化」「デリバリーサービスの利便性向上」「マーケティング展開の精度向上」に取り組む
瀧川 正実2014/10/2 7:0036100

ネットプライスドットコム、社名をBEENOSに変更

従来のeコマース事業に加えて、投資・育成事業も中核事業とする経営戦略を明確化するため
中川 昌俊2014/10/2 7:00100

カラコンECのライズアップ、京大生と女性の消費行動を分析するマーケティング研究を開始

取得した分析データを基に、女性向けの新たなサービスの企画や展開につなげる
瀧川 正実2014/10/1 16:25020

BASEがAPIを公開、外部企業は10万店舗超のECサイトにサービス提供が可能に

外部サービスとの連携を通じた注文情報の取得などができるようになる
瀧川 正実2014/10/1 11:0031120

靴の通販・ECのロコンドがジャフコから5億円を調達、今後も成長に向けた投資続ける

調達資金は今秋に始めるテレビ番組へのスポンサードといった販促費、人員強化、新ジャンル商品の買い付けなどに充当する
瀧川 正実2014/9/30 11:505590

Tokyo Otaku Modeが最大15億円を官民ファンドから調達、アニメグッズの世界展開を加速

海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構)を引受先とした第三者割当増資を実施、今後3年間で最大15億円の出資を受ける
瀧川 正実2014/9/30 7:301370

アジアと国内のEC事業売上高1000億円目指し、住友商事がマレーシアでECを本格展開

中国、インドネシア、マレーシアでは100%出資会社がEC事業を展開、ベトナムではEC事業を手掛ける企業に出資している
瀧川 正実2014/9/30 7:0014100

ケンコーコム後藤氏の後任に楽天マート社長の橘田尚彦氏、新取締役に矢澤俊介氏などが就任

ケンコーコムの後藤社長は10月30日開催予定の臨時株主総会で辞任する予定で、同日付で橘田氏がケンコーコム社長に就く
瀧川 正実2014/9/26 13:52520

リターゲティング広告はCVR向上に効果、一方で通販・ECサイトの心証悪くなる恐れも

「情報が漏れているように感じて嫌な気持ちになる」について、「あてはまる」が27.5%、「ややあてはまる」が35.3%という結果も
瀧川 正実2014/9/26 12:2519120

海外に注目するEC事業者必見! アジアの最新EC情報が学べる「IRCE ASIA」が11月に開催

「Rakuten TARAD.com」(楽天タイランド)の責任者、「eBay」のアジア地域責任者などが登壇
瀧川 正実2014/9/26 11:324180

スマホで通販・ECを利用する男性は約19%、ニッセンの「男性の通販に関する意識調査」

ネット通販を利用する際に利用する端末はパソコンが最も多く、スマートフォンは18.8%だった
瀧川 正実2014/9/26 11:1523171

楽天オークションが「チケットキャンプ」運営のフンザと提携、チケットの二次流通促進狙い

相互送客のほか、検索結果表示にも対応予定
中川 昌俊2014/9/25 15:03320

楽天SOY常連のECサイト「よなよなの里」運営のヤッホーブルーイングに出資、キリンビール

キリンビールは10月1日付でヤッホーブルーイングの普通株式33.4%を取得し、持ち分法適用会社とする
瀧川 正実2014/9/25 14:451170

クックパッドやコロプラなどから約10億円を調達、スマホ向けフリマアプリのFablic

認知度拡大のためのテレビCMといったプロモーション費用などに充当する
瀧川 正実2014/9/25 14:30880

「世界のEC市場は2014年に1兆5046億ドル規模へ」~IRCE責任者が語った今後のEC

世界最大規模のEC専門カンファレンス&展示会「IRCE」の責任者、クレイグ・ドゥーリー氏が今後のEC市場について語った
瀧川 正実2014/9/25 12:4537110

アマゾンに出店するショップの割合が増加していることが判明、通販・EC支援のSAVAWAY調査

アマゾンは大幅に利用店舗が増えているが、楽天市場、ヤフーショッピングへの出店割合は微減傾向となっている
瀧川 正実2014/9/24 16:309672

オイシックスがJR東日本の次世代自販機でPB商品の販売を開始、認知度拡大狙う

展開するのは野菜ジュース「Vegeel」で、駅を利用するユーザーとの親和性が高いと判断し、導入を決定した
瀧川 正実2014/9/22 15:151030

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]