業界動向

アーバンリサーチ、購入済商品とのサイズ比較をECサイト上で実現する「Virtusize」を導入

過去の購入済み商品と販売中の商品のイラストをサイト上で比較するバーチャル試着室ソリューションを導入
瀧川 正実2015/3/19 8:001092

トランスコスモス、100%子会社でテレビ通販などの日本直販を5/1付で吸収合併

事業の効率化や、通販システムなどの充実につなげる
中川 昌俊2015/3/19 8:0028130

ストリームが4期ぶりの増収でV字回復、2015年1月期の売上高は21.9%増の203億4400万円

純利益は2億6000万円(同8400万円の赤字)となり、赤字状態からも脱却した
中川 昌俊2015/3/17 11:00640

「機能性表示食品制度」を消費者庁が解説、大手通販の対策状況も紹介するイベントを3/24開催

消費者庁食品表示企画担当官らを招き、新制度のガイドラインなどを解説
瀧川 正実2015/3/17 10:00341
通販新聞ダイジェスト

「家電専門店まいど」がポイントを不正取得? ディーケイシーが廃業した理由とその背景

「家電専門店まいど」を運営するディーケイシーは廃業を告知、3月6日付で各仮想モールに閉店の連絡をした
通販新聞2015/3/17 9:0013111

“通販・EC”“CRM”に特化した「一般社団法人日本通販CRM協会」を設立、本格始動は6月から

通販・ECに特化したCRMの普及・研究を目的として活動する
瀧川 正実2015/3/16 15:00106111

三越伊勢丹とサイバーエージェントがECで協業、「Ameba」人気ブロガーのセレクトショップを開設

三越伊勢丹が販売している商品を「Ameba」内で紹介、画像をクリックすると「伊勢丹オンラインストア」で購入できるスキーム
瀧川 正実2015/3/13 9:0010206

スタイライフが楽天と楽天スーパーロジスティクスに事業を譲渡、4/1付で吸収合併へ

グループのシナジーを強化するとともに、経営の効率化を図る
中川 昌俊2015/3/12 13:3022164

2013年度の通販企業174社の総売上高は約2.1兆円で3.2%増、帝国データバンク調べ

売上高トップはオフィス用品のアスクルで約2103億円。2位はジャパネットの1423億5200万円
瀧川 正実2015/3/12 12:30762
通販新聞ダイジェスト

縮小するオーダーメードシャツ市場で新たな需要創出に挑む「オリジナルスティッチ」の戦略

米国、日本、英国の3か国で、3年以内に年間50万枚の販売、売上高40億円を目標に掲げる
通販新聞2015/3/12 8:00532
通販新聞ダイジェスト

リクルートの「ポンパレモール」取扱高は年間で前年比3~4倍に拡大、成長を続ける要因は?

「ポンパレモール」の取扱高は、月次ベースでは10~20%増、年間では前年比3~4倍に成長した
通販新聞2015/3/11 10:001592

DeNAショッピングの「ベストショップ大賞」で36店舗を表彰、グランプリは爽快ドラッグ

出店者約4000店舗の中から全36店舗を表彰
中川 昌俊2015/3/11 1:1517390

ヤフーの「ベストストアアワード2014」、ショッピングのグランプリは5年連続で上新電機

ヤフオク!のグランプリは6年連続でブランディアが獲得
中川 昌俊2015/3/10 11:4573110
通販新聞ダイジェスト

機能性表示食品制度のキーポイント「システマティックレビュー」は、“質”の高い研究が必要に

“質”の評価の前提となる「臨床研究」は、そのレベルを判断する「エビデンスグレーディング」の理解が重要
通販新聞2015/3/9 10:00850

総務省が初公表、ネット通販による商品別の購入金額など家計の消費状況実態調査結果

ネットショッピングの支出額は1世帯あたり8816円、EC利用世帯だけでは同3万1757円
瀧川 正実2015/3/6 15:3053155
通販新聞ダイジェスト

山田養蜂場が約60億円投じて新工場、農園など設けて観光資源に活用も

現状、約309億円売上高を3年後に1.5~2倍とすることを目指すという
通販新聞2015/3/6 11:007110

北陸地方初の支社を金沢に開設、楽天

国内では17か所目となる
中川 昌俊2015/3/6 10:003150
通販新聞ダイジェスト

通販事業者は利用価値あり! バリューコマースのソーシャルギフト「GiftSmart」の可能性

自社通販サイトで使えるギフト券の出品で、「受け取った人=新規客」という形で、新規顧客との新たな接点の場にも
通販新聞2015/3/5 10:001460

パーク24も中古車のネット販売に参入、カーシェアリング「タイムズカープラス」などの車両を展開

ネクステージやガリバーインターナショナルはモールに出店し、中古車のネット販売を始めている
瀧川 正実2015/3/4 13:155171

「機能性表示食品制度」の導入を政府が閣議決定、4/1以降に届け出の受付を開始

最短で6月から新制度の表示をした商品販売も
中川 昌俊2015/3/4 12:001280
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

EC企業の成長を握るカギは「人材育成」「パートナーとの関係」「CRM」/河内屋酒販&J-FEC

「海外への販売が急増すると考えられ、越境ECにどう対応するかが注目される1年」という
瀧川 正実2015/3/4 11:002351

アマゾンが違法・有害製品対策を強化へ、セーファーインターネット協会に参加

違法・有害製品の排除に向け、第三者機関とのパートナーシップを強化する
中川 昌俊2015/3/4 10:306471
通販新聞ダイジェスト

オムニチャネル進める靴の通販手がけるヒラキ、テレビCMや紙媒体活用し新規顧客の開拓図る

従来から得意としてきた紙媒体の力とテレビCMも生かしながら、通販への集客間口を広げて新規顧客の開拓を図る
通販新聞2015/3/4 10:003122

ガリバーが中古車のネット通販に参入、楽天市場とヤフーショッピングに出店

6種類の価格帯で販売、タイヤやオイルなどの新品交換も付与する
中川 昌俊2015/3/3 16:3011371

「パソコン工房」のユニットコム、買い取り型通販のコムコーポレーションを子会社化

コムコーポレーションで、これまで扱っていなかったパソコンなどの買い取り・販売を開始し、グループ全体の規模拡大につなげる
瀧川 正実2015/3/3 15:30861

4月開始の「食品の機能性表示制度」を理解している消費者は6%、クロス・マーケティング調査

「機能性表示制度」を理解している人は全体の6.0%で、「言葉のみ知っている」人を含めると43.5%
瀧川 正実2015/3/3 13:3011142
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

「新カテゴリ」「物流改革」「海外」3つの新たな取り組みに着手するロコンドの2015年の戦略

2015年は真剣に「消費者目線」で商売のできる企業と、そうでない企業の差が一層顕著になると指摘
瀧川 正実2015/3/3 8:00762

企業の余剰在庫商品などを買い取る「在庫買取サービス」を開始、ヤフー

マーケットエンタープライズと協業し、「Yahoo!買取」ページから買い取り、「ヤフオク!」で再流通させる
中川 昌俊2015/3/2 15:001132

優れた広告主、媒体を表彰する「LinkShare Japan Award2014」開催、リンクシェア・ジャパン

大賞は「ひかりTVショッピング」と「価格.com」が受賞
中川 昌俊2015/3/2 13:00189120

16時までの注文で当日配送する「ヤマダ高速便」の対象エリアを都内20区に拡大、ヤマダ電機

「ヤマダ高速便」の対象エリアは開始当初の都内10区から、3月2日現在、2倍の同20区まで広げた
瀧川 正実2015/3/2 12:451151
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

デバイスシフト、送料値上げなど外部環境の急激な変化に対応する体制作りが重要な1年/GDO

急激なデバイスシフト、送料値上げなど外部環境の変化に対応する体制作りが重要な1年/GDO
瀧川 正実2015/3/2 10:0016761

日本郵便がココカラファインと連携し、通販サイトで医薬品の取り扱いを開始

ココカラファインが新たに出店、今後も出店者増やす考え
中川 昌俊2015/2/27 16:30960

家電製品購入後5年間の長期保証サービス「ジャパネット長期保証」を提供、ジャパネットたかた

家電製品を対象に、商品購入時から5年間で発生する事前故障に関して無償修理サービスを提供
瀧川 正実2015/2/27 12:00571

ECサイト刷新後の売り上げが5倍超に拡大、LINE@やTwitter活用などが奏功したレイ・カズン

販売促進施策の強化やメールマガジン、LINE@、TwitterでのWebプロモーションの強化が奏功
瀧川 正実2015/2/26 10:0010161
通販新聞ダイジェスト

バーバリー契約切れの三陽商会、新中核ブランドの通販展開などでECを強化へ

18年12月期が最終年の5カ年計画で掲げるEC売上高100億円(売上高構成比10%)の達成が目標
通販新聞2015/2/26 10:00571
通販新聞ダイジェスト

機能性表示食品の機能評価で示された2つの手法「研究レビュー&臨床試験による実証」とは?

機能性評価の手法として「成分もしくは最終製品の研究レビューによる実証」「最終製品で行う臨床試験による実証」が示された
通販新聞2015/2/25 10:00570
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

EC企業間のつながりを強化し、スタートアップも支援する体制めざす1年/イーコマース事業協会

小規模ショップは今後、「消費者の求める標準的サービスの履行が難しくなってくる可能性がある」と指摘
瀧川 正実2015/2/24 10:001920

「EC」「CRM」テーマの最新支援サービス17社分が1日でわかる「プレゼンバトル」、2月27開催

EC支援会社17社が集まり、1社15分で自社サービスを「プレゼン」形式で紹介
瀧川 正実2015/2/23 12:155371
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

今後のECの成長ポイントは、新たな流通の世界観の構築が重要テーマ/トランスコスモス

トランスコスモスは2015年、海外向けEC支援の「グローバルECワンストップサービス」をさらに推進
瀧川 正実2015/2/23 12:001420
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

2015年はeコマースが大きく変化、イノベーションが起きる1年になる/JECCICA

JECCICA代表理事の川連氏が占う2015年のEC業界は「ゆがみが一気に吹き出て、整理される1年」
瀧川 正実2015/2/23 12:008291

セミナー「その道のプロが本音で語りつくすWebサイト改善の実態」3/7、大阪で開催

発注者、Web担当者、制作者、コンサルタント、それぞれの視点からサイト改善について解説
内山 美枝子2015/2/20 15:561770
通販新聞ダイジェスト

2014年のJADMA主要会員企業の総売上高は1.6兆円、1社あたりの平均受注件数は9万件超

消費増税前後で例年とは異なる動きがあったものの、通年で見るとほぼ横ばいの結果だった
通販新聞2015/2/20 10:00580

消費者がスマホの通販サイトに求めるのは「商品画像と説明の明瞭さ」&「見やすさ」

2回以上同じECサイトでリピート購入する理由で最も多かったのが、「送料が安価」で54%だった
瀧川 正実2015/2/20 10:0019102

ミクシィが再びEC領域に参入、17.6億円でファッションコマース「MUSE&Co.」を買収へ

ショッピングモール「mixiモール」や「Petite jete」といった過去に撤退したEC領域に再び参入
瀧川 正実2015/2/20 7:0024262

生協の通販商材をネット接続のTVで注文できる「テレビめーむ」を3月末開始、コープこうべ

端末の起動動作や発注情報を家族が把握できる機能もあり、高齢者の見守りとしても活用できる
瀧川 正実2015/2/19 13:00790

豪物流大手のトール社買収で海外向け通販荷物の配送サービス拡充へ、日本郵便

55か国・地域に拠点を持つトール社を6200億円で買収
中川 昌俊2015/2/19 12:301340

ECサイトの購入商品を「ツルハドラッグ」などの店頭で受け取れるサービス開始、ツルハeコマース

「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」など一部店舗を除く全国1275店舗(2月16日現在)で受け取り可能
瀧川 正実2015/2/18 15:30711
通販新聞ダイジェスト

カタログ事業は微減もネット受注率は上昇、EC売上高は831億円に、千趣会の2014年12月期

通販事業の売上高ha前期比1.0%減の1252億9600万円(カタログ事業が同0.2%減の1179億2600万円)だった
通販新聞2015/2/18 11:002960

130億円売り上げる「快適生活」のライフサポートに措置命令、ダイエットサプリの優良誤認表示で

ラジオショッピング番組内で「4粒で1000キロカロリーカット」などと表現、優良誤認表示に該当する行為と消費者庁が判断した
中川 昌俊2015/2/17 19:0017211

クラウドファンディングを活用した商品開発&販促が学べるECセミナーを2/24開催、中小機構

商品開発のヒントを知りたい、開発資金をネットから調達したいといった悩みを抱える中小企業が対象
瀧川 正実2015/2/17 13:15510

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]