業界動向

通販新聞ダイジェスト

機能性食品VS医薬部外品が勃発? 部外品の表示範囲拡大が、食品表示の制限につながる?

政府の規制改革会議では部外品の一種、栄養ドリンクの表示範囲拡大を検討している
通販新聞2015/2/17 10:001070

ブランド品買取販売のデファクトスタンダード、伊藤忠商事と資本提携

伊藤忠商事はデファクトスタンダードの株式10.8%を取得し、BEENOSに次ぐ主要株主となる
中川 昌俊2015/2/16 11:00631

「LINE@」刷新でEC事業者にも解放、通販サイトへのLINEユーザーの誘導が可能に

投稿に通販サイトへのリンクを掲載し、「LINE@」でつながったユーザーを誘導することが可能
瀧川 正実2015/2/13 16:152961

業績悪化の夢展望が健康コーポレーションの子会社へ、事業継続のため約7.4億円を調達

金融機関からの融資も難しく、急速な業績悪化で債務超過の可能性があり、融資先を模索していた
瀧川 正実2015/2/13 12:1516102

43億円の資金調達を完了、無料決済サービス「SPIKE」などを提供するメタップス

事業領域拡大、プロダクト強化のため調達した資金を活用する
中川 昌俊2015/2/13 10:301230

スマホ経由の売上高が46.6%増の264億円に拡大、千趣会の2014年12月期決算

インターネット売上の内、スマホ売上高が占める割合は31.8%で、前の期よりも10.1ポイント増加
瀧川 正実2015/2/13 10:00541

ニッセンの通販サイト&カタログの商品、「セブン-イレブン」での店頭受け取りを今秋にも開始へ

セブン&アイグループのインフラを活用し、新たな価値を提供していく
瀧川 正実2015/2/12 13:00681

通販サイト2.7万店の注力商品や価格を無料分析する「EC競合調査ツール」、ユーザーローカル

「競合店舗発見」「商品ジャンル分析」「取り扱い商品調査」といった機能を搭載
瀧川 正実2015/2/12 12:0034133
通販新聞ダイジェスト

再生医療技術応用した化粧品「幹細胞コスメ」の販売など、市場拡大見据えるエックスワン

エックスワンは、「近い将来、幹細胞コスメは大手メーカーが参入し、市場規模が大きく拡大する」と見ている
通販新聞2015/2/12 10:001201050

楽天SOY常連店のヤッホーブルーイング、東京・神田に2店舗目のビアレストランを3/24オープン

新たに出店する神田地域はビール専門店のオープンが相次いでおり、新規ユーザーを獲得などにつなげる
瀧川 正実2015/2/10 13:007100

企業イメージとなる“ゆるキャラ”の一般公募を開始、ロコンド

「ほっこりといえば“ロコンド”」というイメージを体現することが目的
瀧川 正実2015/2/10 11:305130

LINEが投資ファンド設立、ECや決済、O2Oなどのサービス提供事業者を資金面で支援

投資ファンドの名称は「LINE Life Global Gateway」で、予定投資規模は約50億円
瀧川 正実2015/2/9 12:4510111

店舗と通販のシームレス化図る「ストア・オーダー・システム」の導入店を拡大、日本トイザらス

「ストア・オーダー・システム」の導入店舗を、従来の42店舗から102店舗に広げた
瀧川 正実2015/2/9 12:12820

最新オムニチャネル事例など米国最大の小売業イベント視察報告セミナーを2/25開催、いつも.

米国最大の小売業イベント「RETAIL’S BIG SHOW 2015」の視察報告セミナーで、先端事例などを解説
瀧川 正実2015/2/9 10:00450

購入代金詐欺疑惑の「エルショップ」は音信不通、ヤフーは「振り込み控えるように」と正式告知

購入代金を振り込んでしまった消費者に対して、ヤフーは「未着トラブルお見舞い制度」に沿って対応するという
瀧川 正実2015/2/6 17:0016799

Yahoo!ショッピング出店サイト「エルショップ」で購入代金詐欺か? ヤフーは「現在調査中」

ヤフーは購入手続きを行った消費者に対し、振り込みをしないように注意喚起を促すメールを送っている
瀧川 正実2015/2/6 12:0039324
通販新聞ダイジェスト

企業が配信する動画広告を見ると、無料でスタンプをダウンロードできるLINEの新広告メニュー

第一弾としてメルセデス・ベンツ日本が配信開始、8日間で400万人以上が同スタンプをダウンロードしているという
通販新聞2015/2/6 10:00860

Yahoo!ショッピングの出店者数は24.3万店に、3Qの流通総額は8.4%増の1028億円

14年10~12月の流通額は8.4%増の1028億円に
中川 昌俊2015/2/4 17:301070

良品計画の「MUJI passport」題材に、UXを学びたい・知りたいWeb担当者向け交流会2/13開催

「Web担当者Forum」の人気コーナー「UX侍」初の交流会で、UXを語り合いたい人が集まる勉強会&交流会
瀧川 正実2015/2/4 16:45843
通販新聞ダイジェスト

食や衣類のカタログ創刊などでLTV向上、ユーキャンの通販ブランド「ココチモ」が好調な出だし

14年12月期のココチモ事業部の売上高は40億円を目標としていたが、約60億円で着地したもよう
通販新聞2015/2/4 10:00581

アイスタイルが中国向けECに参入、香港子会社通じ「天猫国際」で@コスメの人気商材を販売

海外の化粧品販売事業社への国産化粧品卸販売事業とあわせ、2017年までに10億円の売上高をめざす
瀧川 正実2015/2/3 10:154751

フリマアプリの「メルカリ」、サービス開始約1年半で1000万ダウンロードを突破

現在1日の出品数は数十万点、流通総額は月間数十億円に達しているという
瀧川 正実2015/2/2 12:30331

ロコンドが化粧品ECに参入、サンプル同梱し肌に合わない場合は無料で返品できるサービスも

サンプルと商品本体を消費者に送り、サンプルを使って肌に合わなければ商品本体を返送料無料で返品することが可能
瀧川 正実2015/2/2 12:009172

マガシークがスポーツ用品のECに参入、東京オリンピック見据えて需要を開拓

スポーツ施設の充実、スポーツイベントなどの増加で拡大するスポーツ用品需要を開拓する狙い
瀧川 正実2015/1/30 18:0021210

「honto」で中古買い取りサービスを開始、トゥ・ディファクト

ブックオフオンラインが買い取り業務を担当
中川 昌俊2015/1/30 15:00310

スマホでECする人は約22%、利用しない理由は「画面が見にくいから」、ライフメディア調査

ECサイトを選ぶ条件のトップは73.0%で「信頼できること」、「価格が安いこと」が69.1%で続いた
瀧川 正実2015/1/29 16:00100224

ジュエリーECサイト「BRILLIANCE+」のキューが第三者割当増資、引受先はグローバル・ブレイン

調達資金は、スマホユーザー拡大に対応したアプリ、フルオーダーシステムなどの展開に充当
瀧川 正実2015/1/29 14:00731
通販新聞ダイジェスト

消費者庁、新たな機能性表示食品制度の指針案概要を規制改革会議で説明

指針の公表は、「時期は未定」(食品表示企画課)としているが2月にずれ込む可能性もある
瀧川 正実2015/1/29 10:001440

食品の新たな機能性表示制度に関するシンポジウムを2/19開催、大阪大学の森下竜一氏が登壇

内閣官房健康医療戦略特別参与で、大阪大学大学院教授の森下竜一氏が基調講演で登壇
瀧川 正実2015/1/28 13:00360
通販新聞ダイジェスト

減収続くなかでの“原点回帰”で主力スキンケアを刷新、V字回復めざすアテニアの戦略

須釜憲一社長はスキンケアという行為の原点回帰を提唱し、スキンケアの効率を最大化させる「時間美容」という新理論をもとに設計
通販新聞2015/1/28 10:004190
通販新聞ダイジェスト

日本郵便が中国の通販サイト「全球購」通じ訪日中国人向けECサービス、宿泊先に商品を配送

訪日中国人観光客向けの土産物ネット販売は、ネット旅行会社・Cトリップの会員顧客(約1億5000万人)を対象にしたもの
通販新聞2015/1/27 10:001691

「決済」「受注・物流管理」「メール対応管理」が1日でわかるバックヤード特化セミナーを2/13開催

ネットプロテクションズ、Hamee、ロジザード、ラクスの4社が「バックヤード最適化セミナー」を開催
瀧川 正実2015/1/26 13:151320

2014年の「ポンパレモール」ベストショップ38店舗を公表、リクルートライフスタイル

約1800店舗のなかから38ジャンル・38店舗を表彰、アワードの実施は今年で2回目
瀧川 正実2015/1/26 12:302420
通販新聞ダイジェスト

千趣会がハンドメイドキットの通販カタログ「まなびば」を創刊、日本ヴォーグ社と連携で

手芸雑誌やカルチャースクールを展開する日本ヴォーグ社とのコラボレーションによるもの
通販新聞2015/1/26 12:00540
通販新聞ダイジェスト

集英社の通販・ECの上半期売り上げは20億円超、通期45億円の目標も達成圏内に

ECモール「フラッグショップ」、雑誌に紐付く主力通販誌「エクラプレミアム」「LEEマルシェ」、「ミラベラ」の4本柱が業績をけん引
通販新聞2015/1/23 10:0014111

楽天と協力して県産品や観光情報をPR、宮崎県

「楽天カフェ」などでPR、ポイントで集客を促進
中川 昌俊2015/1/23 10:00721

最も利用されるフリマアプリは「メルカリ」で62%、2・3位に「Fril」「LINE MALL」、MMD研究所

フリマアプリを利用したきっかけは、「テレビCMを見て」が36.3%で最も多かった
瀧川 正実2015/1/22 15:00841
通販新聞ダイジェスト

ECモールの取扱高300億円以上、世界中にファッションを販売できる「ファーフェッチ」とは?

出店者の中には売り上げの8割を「ファーフェッチ」で販売する店舗もあるという
通販新聞2015/1/20 10:0020102

2014年WEBサイト年間集客ランキングの2位に「Amazon」、3位「楽天市場」。ヴァリューズ調査

1位は「Yahoo! JAPAN」で、2位の「Amazon」、3位の「楽天市場」は互角の訪問者数となっている
瀧川 正実2015/1/19 12:002792
通販新聞ダイジェスト

日本水産が化粧品の通販に参入、女性向けに「天然オレンジラフィーマリンオイル」を開発

これまで健康食品通販で主に男性客を獲得、化粧品通販で女性客へのリーチにつなげる
通販新聞2015/1/19 11:3010100

集英社が男性客の開拓狙うファッションECサイト「ミラベラ オム」を開設、雑誌「UOMO」と連動も

ファッション情報を発信しながらECも手がける情報発信型メディアコマースサイトとして運営
瀧川 正実2015/1/16 14:309121

スマホコマースを利用するのは「ベットの中」「電車などでの移動中」、ニフティ調査

28%の女性がスマートフォンを使ってECサイトを利用したと回答した
瀧川 正実2015/1/15 12:1514141

楽天SOY2014のグランプリは6年連続で「爽快ドラッグ」が獲得

2位は「Joshin web」、3位は「エディオン」
中川 昌俊2015/1/15 10:00710

通販は「商品がイメージと異なる」「個人情報が不安」「調べるのが手間」などの声、マーシュ調査

女性がよく通販・ECを利用するカテゴリー上位3位は「衣料品」「食品」「化粧品」
瀧川 正実2015/1/14 14:30750

優れたECサイトを表彰する「全国ネットショップグランプリ」の応募を開始、イーコマース事業協会

自薦・他薦問わずに応募を受け付け、優れたネットショップ運営者を表彰する
瀧川 正実2015/1/13 12:301760

法改正が目白押しの2015年は通販・EC業界の重要な年になる、JADMA佐々木迅会長

JADMAが開いた新年賀詞交歓会で、佐々木迅会長が2015年の通販業界の動向に言及
瀧川 正実2015/1/13 12:006771
通販新聞ダイジェスト

女性の素直な感性・生活実感がヒット商品のヒントになる、ベルメゾン生活スタイル研究所レポート

千趣会が運営するベルメゾン生活スタイル研究所が働く女性の意識や価値観を調査
通販新聞2015/1/9 10:006130

ネットショッピングの利用世帯は24.8%、4世帯に1世帯が利用する時代に、総務省調査

2人以上の世帯における1か月あたりのネット通販による消費は、速報値で約6400円に
瀧川 正実2015/1/6 12:30760

総務省が1月からネット通販の消費実態調査を開始、初回公表は3月6日を予定

これまでの総額のみの調査から、新たに商品・サービス別に22区分を対象に実施
瀧川 正実2015/1/5 13:303652
通販新聞ダイジェスト

Yahoo!ショッピングで“格安おせち”巡るトラブル、販社は過去にも問題起こした夕張名産センター

夕張名産センターが「3個限定」で販売予定だった“82円”のおせちが、「無制限」で購入できる設定だったため混乱を生んだ
通販新聞2015/1/5 11:309161

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]