業界動向

テレビ通販で初のスマホ販売、ショップチャンネルがKDDIと組みシニア層を開拓

50歳代以上が全体の約74%を占めているショップチャンネルユーザーに、KDDIのスマホをテレビ通販で販売
瀧川 正実2015/4/24 7:0018110

DIYの体験ができる2店目の実店舗、大都が「二子玉川ライズ S.C.」に4/24オープン

メーカーの商品を使って体験を行う「ショールーム」、DIYを楽しむための「ワークスペース」などを用意
瀧川 正実2015/4/23 7:302441

「機能性表示食品制度」を知っている人は9割も、内容を理解していない女性は3割超

「単語を知っており、制度の内容も漠然とわかっている」は53.5%
瀧川 正実2015/4/23 7:00841
通販新聞ダイジェスト

ヤフーのスマホゲームとYahoo!ショッピングを連動へ、ゲームのポイントをモール利用可能なクーポンに交換

ヤフー子会社のGameBankが配信するスマホ向けゲーム「大集合!ワイワイパーティ」とモールを連動
通販新聞2015/4/22 7:008711

「ZOZOTOWN」の検索経由の流入は47%。ファッションEC上位3サイトの集客構造調査など

来訪頻度の高い上位ファッションECでは直帰率が20%前後で、平均滞在時間は約10分もある
瀧川 正実2015/4/21 12:0028811763
通販新聞ダイジェスト

2年目で売上14億円を達成、ファッションEC「fifth」のコードシェアが急成長している理由

今期以降、「フィフス」に頼った成長戦略を改め、自社サイトのプラットフォームとノウハウを活用できる通販サイトを毎年1つずつ開設
通販新聞2015/4/21 7:0034172

ハミィがマザーズに上場、初日終値は発行価格を45%上回る3690円。増収増益の通期予想も公表

11時過ぎに付いた初値は4230円。4月20日15時現在での時価総額は約68億円
瀧川 正実2015/4/20 16:002361

アマゾンが結婚式の定額プラン販売を開始、ワールドブライダルの出店で実現

価格は35万円、50万円、65万円の3つの定額プランで、通常より1~2割抑えた価格で販売する
中川 昌俊2015/4/20 8:3025210

オラクルが「Oracle Marketing Cloud」の連携強化、クロスマーケによる売上アップなど支援

「Oracle Marketing Cloud」と「Oracle Commerce」「Oracle WebCenter Sites」を連携
瀧川 正実2015/4/20 6:00560

千趣会がJフロントと資本業務提携、持ち分法適用会社に。ニッセンなど通販業界の再編進む

Jフロントは、千趣会が実施する第三者割当増資を引き受けた株式など、議決権割合で22.62%の株式を取得する
瀧川 正実2015/4/17 18:50112101

機能性表示食品制度で8製品を消費者庁が受理、初の「機能性食品」は6月中にも販売へ

早ければ6月にも「機能性表示食品制度」に基づいた食品がECなどで展開される見通し
瀧川 正実2015/4/17 14:002921

「auショッピングモール」への出店を開始、西友

「auかんたん決済」で支払うとWALLETポイントが2倍になる
中川 昌俊2015/4/17 10:00490

「お取り寄せカーネション」が今年の母の日ギフトの人気商材に、楽天が売れ筋傾向予測を発表

「花」「洋菓子」「バッグ」が10年前も2014年もトップ3を占めている
中川 昌俊2015/4/17 9:001260
通販新聞ダイジェスト

EC会社も自社で商品を配送する時代。フラッシュセールのGLSが始めた新たな取り組みなど

GLSジャパンは現在、事業の成長を優先するタイミングとし、利益面ではまだ黒字化していないという
通販新聞2015/4/17 7:0027162
通販新聞ダイジェスト

通販会社が直面する実店舗事業の難しさと可能性。1年過ぎたフェリシモのリアル展開の総括

常設店を増やすことでリピーターを獲得し、早期に黒字化を達成したい方針
通販新聞2015/4/16 12:008121
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

EC大手の寡占化が進み、大手企業が本格的にECに参加する。ソフテルが見る2015年のEC業界

持続的な成長には、優秀で戦略的な経営者の存在、不確実性を可視化するロジスティクスなどが必要と指摘
瀧川 正実2015/4/16 11:001540

KDDIがフラッシュセール事業のルクサを連結子会社化

KDDIとルクサはすでに、auスマートパス会員向けにサービスを提供するといった提携を進めている
中川 昌俊2015/4/16 9:30440

通販コスメの探索アプリ「美よたん」の提供を開始、ディー・キュービック

掲載している化粧品は「たまごリピート」を利用している企業の商品に限定
中川 昌俊2015/4/15 10:3014150

小売業の円安倒産、2014年度は前年度比約3.5倍。3月には有名EC企業の事業停止も

EC業界では3月、ファッションECの高田企画、タイヤ専門ECのエクシブが円安の影響を受け、事業を停止している
瀧川 正実2015/4/15 10:0043121
通販新聞ダイジェスト

機能性表示食品制度がスタート、業界最大手サントリーウェルネスは「セサミンEX」で届出

4月1日に機能性表示食品制度がの届出が確認できたのは、サントリーウエルネス、ファンケル、ライオン、八幡物産
通販新聞2015/4/15 9:00103142

NTTドコモ、通販サイトの利用で現金が貯まる「ドコモ口座 キャッシュゲットモール」を開設

家電量販店やファッション関係の通販サイトなど、200を超えるサイトに対応
瀧川 正実2015/4/14 7:306102

リピート率を2倍にするロイヤル顧客育成術などがわかるECセミナー4/27開催、デジミホなど3社

売り上げに直結する新規・既存顧客に対する効果的な仕組みの作り方などを解説
瀧川 正実2015/4/13 12:0015121

GDO株主1949人分の個人情報が漏えいした可能性、株主管理サービスの運営委託先が調査

インベスター・ネットワークスのサービスを利用している他の企業でも、同様に漏えいの可能性を発表している
瀧川 正実2015/4/10 12:00521

ユニクロの中間期EC売上高は約30%増の197億円、EC化率は3%台から4.3%に上昇

ユニクロ事業の売上高に占める通販・EC売上高の構成比率は前年同期比で0.6ポイント上昇し、4.3%に拡大
瀧川 正実2015/4/10 10:001552

激安タイヤの「セレクションパーツ」運営のエクシブが自己破産申請へ、安売りなどで収益が悪化

輸入タイヤをECサイトで“業界最安値”をめざし販売していたが、円安による輸入単価などで収益性が悪化
瀧川 正実2015/4/9 12:1583301
通販新聞ダイジェスト

千趣会と雪印メグミルクと資本業務提携、連携強化で機能性食品のネット販売を拡大へ

雪印メグミルクが千趣会の100%子会社、主婦の友ダイレクトに資本参加し、機能性食品通販の強化を図る
通販新聞2015/4/8 10:005131

アフィリエイトに関する各種法律の改正動向などが学べるセミナー4/23開催、日本アフィリエイト協議会

一般社団法人ECネットワークの沢田登志子理事などが講演
中川 昌俊2015/4/6 8:3031280

既婚女性の約6割が口コミなどをもとに生活必需品をECで購入する、最も利用するのは「楽天」

人の評価などから得た情報について、「購入するサイトに載っている口コミ」を重視する人は約5割
瀧川 正実2015/4/3 12:0011101

EC支援185サービスを掲載した「EC業界相関図2015年度版」を公開、「ECのミカタ」のRyo-MA

EC支援185サービスを掲載した「EC業界相関図2015年度版」を公開、「ECのミカタ」運営のRYO-MA
瀧川 正実2015/4/2 12:302041
通販新聞ダイジェスト

千趣会のオリジナルシューズブランド「benebis」、働く30~40代女性へのブランド浸透を強化

元「モーニング娘。」の吉澤ひとみさん、人気読者モデルの斎藤寛子さんのトークセッションを開くなど話題作りも実施
通販新聞2015/4/2 12:00590

BMWの電気自動車を新車で販売開始、アマゾン

ビー・エム・ダブリューがマーケットプレイスに出品する形で販売
中川 昌俊2015/4/1 16:30250
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

コンテンツマーケなどの集客、購買データ分析通じた顧客の基盤作が必要になる時代/アラタナ

ネットで商品を販売する店が増え、利益を上げる店舗とそうでないショップの差が開く傾向は今後も続くと指摘
瀧川 正実2015/4/1 10:00870
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

ECサイトが成長するには「既存顧客」を大切にし商品力を上げること/GMOメイクショップ

今後の成長には、まずは商品力を上げていくことが重要と指摘
瀧川 正実2015/4/1 7:00930
通販新聞ダイジェスト

「ネイティブ広告」の広告表記・表示主体者の明示求める!推奨規定をJIAAが策定

広告の種類を9つに分類し、運用する際の広告表記や広告主体者の明示に関する規定などを定めた
通販新聞2015/3/31 11:001071

通販市場拡大で配送トラブルが増加、国センが業界団体通じ通販・EC企業に改善を要望

2014年度に寄せられている通販の配送トラブルに関する相談は、前年度を上回るペースで推移
瀧川 正実2015/3/30 8:003392

大塚家具が通販サイトを相次ぎ閉鎖、理由は「社長と会長の事業方針の違い」

大塚勝久会長と長女の大塚久美子社長の事業方針の違いが影響したという
瀧川 正実2015/3/27 7:002081154

VOYAGE GROUPが化粧品通販に参入、「ECナビ」などと連携し子会社ゼノシスが事業を展開

VOYAGE GROUPのポイントサイト「ECナビ」、ライフスタイル提案型のポータルサイト「朝時間.jp」と連携する
瀧川 正実2015/3/26 11:402551

安倍首相がJADMA主催の「機能性表示食品制度」前夜祭にメッセージ、「チャンスが広がる」

安倍首相は「中小企業・小規模事業者の皆様にもチャンスが広がるものと考えます」などとメッセージを寄せた
瀧川 正実2015/3/26 9:00361

リブセンスが海外ファッションECサイトの「waja」を4億円で買収、再びEC領域に参入

リブセンスが持つWebマーケティングのノウハウや開発力を生かし、wajaの事業を拡大させる
瀧川 正実2015/3/26 8:0010111

EC事業者の商品開発を支援するクラウドサービス「TSUKURITTE」を開始、エンファクトリー

クラウド上で、商品開発に悩むEC事業者などと、1500社超の工場や工房をマッチング
瀧川 正実2015/3/25 12:151261
通販新聞ダイジェスト

機能性表示食品制度で「UMIN臨床試験登録システム」「コンソルト声明」が重要視される理由

きちんと研究されているという真実性や再現性を担保する「コンソルト声明」や「UMIN(ユーミン)臨床試験登録システムがより重要に
通販新聞2015/3/25 10:00341
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

クックパッド傘下のセレクチュアー、ユーザーファーストの視点で商品開発などに取り組む1年

競争激化のEC市場を生き抜くには、「突拍子もない発想と、それを考え抜いてやり切るチカラが必要」と指摘
瀧川 正実2015/3/25 9:301032

本のキュレーションECサービス「MEETTY」をDNPが開始、EC企業は商品PRに利用可能

EC企業などが、商品PRの場として活用できる広告ビジネスも展開
瀧川 正実2015/3/24 12:001452

千趣会が伸長するギフトサービスを完全無料化、4月にはスマホ最適化を実施しフローを改善へ

無料と一包装350円で展開していたギフトサービスは、利用者の96%以上が無料サービスを選択していた
瀧川 正実2015/3/24 11:002731

スマホECはバナーや新着情報よりも「まずはキーワード検索」が約8割、ゼロスタート調査

消費者の62%がECモールを利用し、40%がECサイトのアプリやスマホ向けサイトで買い物をしている
瀧川 正実2015/3/23 13:0049141

「通販エキスパート検定」に「1級・通販マネジメント編」を導入、対象はミドル・マネジメント層

「1級・通販マネジメント編」は、通販特有の「顧客マネジメント」「業務オペレーション」に焦点を当てている
瀧川 正実2015/3/23 12:00641
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

急成長続ける「SHOPLIST」のクルーズが2015年の事業拡大に取り組む3つの重点ポイント

今後の成長には「商品数の拡大」「安定的な物流インフラ」「効率的なプロモーション」をあげた
瀧川 正実2015/3/23 8:0051112

EC領域の企業買収仕掛けるミクシィ、「チケットキャンプ」のフンザを約115億円で買収へ

フラッシュコマースサービス「MUSE&Co.」も約17億円で買収すると2月に発表、3月末に子会社化する予定
瀧川 正実2015/3/20 11:308182
通販新聞ダイジェスト

一眼レフ撮影の商品画像を立体表示!Yahoo!ショッピングに導入された「疑似3D画像」とは

撮影画像をヤフーの画像処理技術により、被写体が回転して閲覧できる立体画像に生成するという
通販新聞2015/3/20 10:0035771

ディノス・セシールが全国約2.5万か所のコンビニ&ヤマト運輸営業所での商品受取を開始

ヤマト運輸の「宅急便受取場所選択サービス」を導入し、全国のCVSやヤマト運輸営業所で荷物の受け取りが可能に
瀧川 正実2015/3/19 11:001731

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]