業界動向

セシルマクビー、試着した洋服をSNS投稿+売れたら成果報酬の新しい取り組みスタート

SPRING OF FASHIONが提供しているプラットフォーム「KITEKU」を導入した。投稿経由で商品が売れた場合、販売価格の10%が投稿者に支払われる。
渡部 和章2019/11/26 10:304150

アマゾンジャパン、「Amazonサイバーマンデー」を12月6日スタート

12月6日9時から12月9日23時59分まで、今年最後のビッグセール「Amazon サイバーマンデー」を開催する。今年の「サイバーマンデー」は、昨年より7時間延長して87時間実施する
石居 岳2019/11/26 9:00130

三越伊勢丹がお歳暮商材のライブコマースで過去最高のEC売上

三越伊勢丹のライブコマースは、ECサイト「三越伊勢丹オンラインストア」で商品を見ながら、スタイリスト(販売員)とリアルタイムで質問や会話をしながら購買できる仕組みを構築している
石居 岳2019/11/25 11:00350

【大手ECの月間平均利用者】Amazonは4771万人、楽天市場は4657万人。スマホのみの利用者増える

2019年第2四半期(4-6月)のオンラインショッピングサービスの利用者数は、「Amazon」が前年同期比3.5%増の4771万人、「楽天市場」は同3.0%増の4657万人だった
石居 岳2019/11/25 10:0013283

「トイザらス」「ベビーザらス」が「ブラックフライデーセール」を10日間開催

11月22日(金)から12月1日(日)まで開催。毎年人気の「トイザらス Black Friday おたのしみ袋」が登場
藤田遥2019/11/22 15:001730

自社ECサイトに「楽天ペイ(オンライン決済)」を簡単導入できるテンプレート、「ecbeing」で提供スタート

中堅大手向けECサイト構築パッケージ「ecbeing」は多くの有力企業が運営する自社ECサイトで導入。有力自社ECサイトで、楽天IDを利用して簡単に料金を支払いできる「楽天ペイ(オンライン決済)テンプレート」を簡単にコストを抑えて導入する環境をecbeingが整えた
瀧川 正実2019/11/22 10:003230

Amazonが後払い決済「Paidy翌月払い」導入 クレカ不要の支払い方法

「Paidy(ペイディー)翌月払い」はクレジットカード登録不要の後払い決済。Eメールアドレスと携帯電話番号の入力で登録でき、当月に買い物した分を翌月に支払う方法。支払いはコンビニ払い、銀行振込または口座振替のいずれかで支払うことができる。導入によりユーザーはAmazon.co.jpでの買い物に「Paidy翌月払い」を使えるようになった
石居 岳2019/11/22 9:0025110

フリマアプリ「メルカリ」、出品するだけで100か国以上での越境販売。「Buyee」と連携で実現

「メルカリ」の出品者は海外からの注文の処理や、海外配送といった特別な対応を行うことなく海外に商品を販売できる。海外からWeb版「メルカリ」へのアクセス数が増えていることを受け、「Buyee」を介して海外向けの販売を強化する
渡部 和章2019/11/21 12:001350

【ブラックフライデーの消費調査】知っているユーザーは75%に上昇、ECサイトの利用予定者は34%

ONE COMPATH(ワン・コンパス)が11月20日に発表した「ブラックフライデー」に関する意識調査。「ブラックフライデーに買い物をしたい」と答えた人に、ECサイトを利用する予定があるかどうかを聞くと、「はい」は34.2%だった
石居 岳2019/11/21 11:00820

【シニアのEC利用】8割以上が5年前からネット通販を利用、理由は「価格が比較しやすい」

シニアの8割以上が5年以上前からネットショッピングを利用しており、1年以内に利用した人は少数。ネットショッピングを利用する理由をたずねたところ、「価格の比較などがしやすいから」が各年代・性別において過半数を超えた。「欲しいと思ったらすぐに購入できるから」「ポイントが貯まりやすくお得だから」と続いている
石居 岳2019/11/21 10:0011110

宅配専用でCO2削減&騒音低減などの小型EVトラックをヤマト運輸が導入

2020年1月から関東で500台を順次導入する。ヤマト運輸によると、宅配に特化した小型商用EVトラックを日本で開発したのは初めて。
渡部 和章2019/11/20 10:00220

ヤフー親会社がZOZOを連結子会社化、約4000億円のTOBが成立

「ZOZOTOWN」が「PayPayモール」に出店するほか、Yahoo!JAPANのユーザーやソフトバンクの携帯電話ユーザーを「ZOZOTOWN」に送客することでグループのシナジーを見込む。
渡部 和章2019/11/18 9:303360

アマゾンジャパンが「Amazonブラックフライデー」を日本で初開催

Amazonは11月22日9時から11月24日(日)23時59分まで、「Amazonブラックフライデー」を開催する。他国のAmazonではブラックフライデーを例年開催しているが、日本での開催は今回が初となる
石居 岳2019/11/18 8:302870

消費者が選ぶ2020年のヒット予想は「東京オリンピック・パラリンピック」、キーワードは「変化本番」

「2020年 ヒット予想」 のキーワードは「変化本番」。2020年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されるほか、キャッシュレス決済の普及や通信規格「5G」の開始など、社会に変化をもたらすイベントや最新技術の実装が予定されていることから、「変化に向き合う商品・サービス」に注目が集まっているという
渡部 和章2019/11/15 10:30250

ヤマトの「デリバリー事業」が36億円の営業赤字、人件費上昇と大口客の宅急便低調で

人件費などが上昇したことに加え、大口顧客を中心に「宅急便」の取扱個数が想定を下回ったことで、営業費用の伸びを増収分で吸収できず赤字に転落した
渡部 和章2019/11/15 9:305140

1日で4.2兆円を売ったアリババ「独身の日」の最新情報+分析+進出方法などが学べる無料セミナー【11/29開催】

「中国越境EC『独身の日(W11)』セミナー2019」は3部制。「独身の日」のビッグデータから人気カテゴリなど、具体的な数値を踏まえて解説するセッションなどを用意している
瀧川 正実2019/11/14 12:001720

ECモールと出店者の取引ルールを定めた「デジタル・プラットフォーマー取引透明化法案」(仮)、政府が次期通常国会に提出へ

「取り引きを拒絶した理由」「検索の表示順位を決定する主な要素」などの開示を求める方針。違反事業者に対する改善命令など行政措置も検討している
渡部 和章2019/11/14 10:002874

ECモールと出店者の取引に関する独禁法上の問題点、モール内検索順位の不透明性などを公取委が指摘

公正取引委員会がデジタル・プラットフォーマーの取り引きに関する実態調査の結果を公表。ECモールなどが取引条件を一方的に変更することや、モール内検索アルゴリズムを明示しないことなどを、独占禁止法や公正な競争政策上の問題点として指摘した。
渡部 和章2019/11/13 11:002451

「デジタルだけでは顧客価値を担保できない」――ディノス・セシールが印刷プラットフォームのグーフに出資した理由

ディノス・セシールとグーフとはすでに、ECサイトの買い物カゴに商品を入れても購入に至らないカート離脱対策で協業。カート離脱した顧客データをすぐにハガキDMの印刷につなげ、メールと同等のスピード感で送付して購入促進を図る施策を実施、メールのみ送付の顧客と比較した購入率が20%高いという結果を得ている
石居 岳2019/11/13 10:001420

イオンモールがテナントのECサイトから自動収集したモール内商品を店舗横断で一括検索できるシステムの実証実験

各店舗会社が運営するECサイトから、商品の画像・概要・価格などの各種情報を自動収集してショッピングモールの商品データベース(DB)を構築。モール内に設置された端末からDBに蓄積された商品を検索できるサービスを提供する
石居 岳2019/11/12 10:00128130

【楽天ヒット番付2019】増税前駆け込み消費や元年消費関連商品がヒット。2020オリンピックが期待株に

楽天が11月5日「楽天ヒット番付 2019」を発表
藤田遥2019/11/12 9:001140

中国「独身の日」直販EC大手「JD.com」の取扱高は約2.8兆円、2018年実績を超える

京東集団の2018年「独身の日」セール全体の取扱高は1597億元。11月11日0時に1313億人民元、9時の時点で1658億元と、過去最高のペースで取扱高は推移している
瀧川 正実2019/11/11 19:45340

アリババ「独身の日」スタートから14時間超で取扱高3.1兆円(2000億元)を突破

2018年は24時間で2135億元の取扱高を記録。当時のレートでは日本円で3兆4160億円となり、楽天の2017年流通総額を1日で上回る数字を記録した。なお、2019年は昨年の取扱高を大幅に上回る見通し
瀧川 正実2019/11/11 15:401240

中国「独身の日」のEC直販大手「JD.com」の取扱高、11日0時時点で2兆円を突破

京東集団が展開する「独身の日」キャンペーンは11月1日から11月11日までが対象期間。アリババグループは11月11日を「独身の日」キャンペーンとして展開するが、京東集団は11日間を対象としている。アリババグループはキャンペーン期間中である11日間に決済された金額が取扱高となる
瀧川 正実2019/11/11 14:132940

アイルのBtoB向けECパッケージ「アラジンEC」がSBペイメントサービスの決済サービスと連携

アイルとソフトバンクの子会社であるSBペイメントサービス(SBPS)は11月6日、アイルのBtoB専用ECパッケージ「アラジンEC」と、SBPSのオンライン決済サービスが連携したと発表
石居 岳2019/11/11 12:00330

米ホリデーシーズンのEC売上高は1437憶ドルに達するとアドビが予測

感謝祭当日の売上高は19.5%増の44億ドルとなると予想。今年のホリデーシーズン中に費やされる5ドルのうち1ドルが感謝祭からサイバーマンデーまでの間に支出され、そのオンライン総売上高は、ホリデーシーズン中の全オンライン収益の20%である290億ドルに達する見込み
石居 岳2019/11/11 11:00530

デジタル戦略を強化する青山商事がEC在庫を新設した物流倉庫に集約

「ロジスティクスセンター横浜町田」にはEC在庫を保管する。青山商事はこれまで、「洋服の青山」と「ザ・スーツカンパニー」2業態のEC在庫を、それぞれ別の物流センターに保管していた
石居 岳2019/11/7 10:00930

2か月半の自社EC停止…ユナイテッドアローズは「調査結果に基づき適切な処置を下す」「自社運営化とオムニチャネルサービスは必ずやり遂げる」

ユナイテッドアローズではECサイトを全面刷新するために自社ECの運営を9月12日に一時停止、10月中にリニューアルオープンするとしていた。だが、新システムでの運営スタートが難航し、長期にわたるサイトの運営停止を避けるため、従来システムへの切り戻しを決めた。11月27日の再開を予定しており、停止期間は約2か月半におよぶ
瀧川 正実2019/11/7 9:00991613

ファミマの決済サービス「FamiPay」が導入できるECサイトを拡大する方針

ジェネレーションパスが運営するECサイト「Kaema(カエマ)」では7月に「FamiPayオンライン決済」を導入。新たに楽天の「ラクマ」など7社が運営する7つのECサイトで「FamiPayオンライン決済」が利用可能となる
石居 岳2019/11/6 11:00630

ベイクルーズがコンテンツ通じた接客体験を強化、店頭スタッフのコーデ投稿&ブログを自社ECに集約

実店舗の販売員が投稿したコーディネート画像経由でECサイトの商品ページへ集客する
渡部 和章2019/11/6 10:00531

AI+電力データの活用で不在配送問題を解消へ。佐川急便や東大大学院らが共同研究開発

佐川急便、日本データサイエンス研究所(JDSC)、東京大学大学院越塚登研究室・田中謙司研究室の3者は、「AIと電力データを用いた不在配送問題の解消」に関して、3者共同研究開発することで合意
石居 岳2019/11/5 11:00531

楽天の「Rakuten EXPRESS」配送エリアが北海道にも拡大、人口カバー率は36.5%に

北海道で「Rakuten EXPRESS」を手掛けるのは初めて。配送エリアは13都府県、人口カバー率は約36.5%に拡大した。
渡部 和章2019/11/1 11:001041

ヤフー「PayPayモール」に、にぎわい演出ツール「B-Space」が対応スタート

「PayPayモール」のPC版・スマートフォンWeb版の、いずれでも利用できる。利用にあたりHTMLタグの貼り付けは不要。「B-Space」の管理画面で「反映」を押すだけで、「PayPayモール」のPC版・スマートフォンWeb版に一括反映できる
石居 岳2019/11/1 9:00851

ニューバランスの「EC」「オムニチャネル」「DtoC」戦略とは? 成長の秘訣を責任者と専門家が解説【11/12開催】

講演テーマは、「『DTCで進化するニューバランス』~DTCという枠組みで急成長を続けるNBの秘密をOmni Channel Consultant 逸見氏が深く掘り下げる。~」
瀧川 正実2019/10/31 10:00440

ショッピングセンターの出退店で読み解く消費動向の変化――大転換期の予兆、キーワードは「モノよりトキ」

2017年3月末に比べて、2019年3月末で伸長している業種は、「サービス業種」「インテリア・寝具・家電業種」「アミューズメント業種」の順。業種別テナント数では、「サービス業種」「ファッション業種」「飲食業種」の順だった。 一方、2017年3月末と比べるとファッションやファッション雑貨は6~7%台の減少。同期間比のサービステナント数比較では、カルチャー教室・学校が11%台の伸びとなっている
石居 岳2019/10/31 9:001542

スマホは「商品やサービスを購入する」「買い物情報を得る」ために使うユーザー増加中

ショッピングカテゴリーに注目すると、2017年には約半数の人が「商品を購入するため」にスマートフォンよりもパソコンを利用していたのに対し、2019年の調査ではスマートフォンがパソコンを逆転した。パソコンは7ポイント減少した一方、スマートフォンは4ポイント増加している
石居 岳2019/10/30 10:001951

経営トップの9割がIT部門はビジネスの拡大に寄与していないと考えている【ガートナー ジャパン調査】

ガートナー ジャパンは、経営トップの9割がIT部門はビジネスの拡大に寄与していないという調査結果を発表。IT部門の多くは一般的に社内でコストセンターと見なされ、ビジネス価値を高める組織だとは認識されていない結果となった
石居 岳2019/10/29 10:0039140

ECサイトが利用する広告媒体は「Google ショッピング広告」が約62%でトップ

フィードフォースが実施したデータフィード利用状況調査2019によると、2019年8月時点で、Webサイトのサービス内容別に利用媒体を集計した結果、ECサイトでは「Googleショッピング広告」を利用する割合が61.9%と最も利用されている結果となった
石居 岳2019/10/28 11:0016101

「note」上でECの商品を表示、「note for shopping」にフューチャーショップが対応

「futureshop」から自動生成された商品ページURLを記事内に貼り付けるだけで「note」で店舗名、商品名、価格、商品画像がカード形式で表示されるようになる。「note」での商品紹介や自社ECサイトへの誘導を簡単に実現す
石居 岳2019/10/25 10:301993

集英社がEC・実店舗・メディアを融合したショップを11/1開業の「渋谷スクランブルスクエア」にオープン

LEEやMarisol、éclatといった雑誌に掲載した商品や、ECサイトの商品を店頭で販売。店内のデジタルサイネージで編集コンテンツやコーディネート情報などを発信する
渡部 和章2019/10/25 9:30570

スマホグッズECのHameeが投資事業、第1弾はサブスクリプション型食材宅配のココノミ

Hameeグループは従来、グループ内にて事業開発、新規事業創出に取り組んできた。それらの活動をさらに加速させるため、事業シナジーのある成長性の高いITベンチャー企業、特にシード・アーリーステージ企業へ投資を行っていく
石居 岳2019/10/24 10:001430

虎の穴が台湾EC市場に進出、現地グループ会社が台湾通販サイトをプレオープン

通販サイト「台湾虎之穴網路商店」は、高雄や台中など台北圏外の消費者向けに、台湾同人ファンが便利に同人誌や同人CDなどを購入できるように意図した「とらのあな」の台湾版顧客向けECサイト
石居 岳2019/10/24 9:00250

ストライプインターナショナルがコーディネート経由でEC促進、「STAFF START」を導入

店舗の販売スタッフがコーディネート画像をECサイトなどに投稿し、画像経由で商品ページにユーザーを集客する
渡部 和章2019/10/23 10:00650

ヨドバシカメラが子会社「石井スポーツ」のECサイトを「ヨドバシ・ドット・コム」に統合

ECサイト「ヨドバシ・ドット・コム」内に、子会社の石井スポーツが運営するECサイト「石井スポーツ ストア」をオープンした。これまでのECサイト「石井スポーツ WEBSHOP」から移転してのオープンとなる
石居 岳2019/10/21 11:0026120

セブン&アイのEC売上は11%減の503億円[2019年中間期]

EC売上高の算出方法が現在の形式に変わった2016年9月以降、中間期決算におけるEC売上高の減収は初めて
渡部 和章2019/10/21 9:001670

ユナイテッドアローズのECサイト11月27日めどに再開、停止期間は2か月半に

ユナイテッドアローズは2019年秋に、自社ECサイトの開発と運営体制を自社主導に切り替える方針を掲げていた。これまでECシステムの開発や運営を委託していたのはファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZO子会社のアラタナ。ECサイト運営の一時停止措置は、自社主導に切り替えるため
瀧川 正実2019/10/21 8:0016530

「楽天市場」で住宅・投資用不動産の販売スタート。ポイント付与上限は99万9999ポイント

戸建て住宅や投資用不動産を取り扱うショップが出店。楽天市場ではリフォームサービスの売り上げが好調に推移しており、住宅や不動産を購入したユーザーにインテリアや家電を紹介するなど、住まいに関連する商品やサービスを総合的に提案していく。
渡部 和章2019/10/18 10:0021120

化粧品通販JIMOSのECサイトでカード情報10万件が流出した可能性、セキュリティコードも

運営するECサイト(マキアレイベル・Coyori・代謝生活CLUB)、過去に運営していたECサイト(酒蔵.com)において、一部顧客のクレジットカード情報が流出した可能性があることが判明。運営するECサイトが、第三者からの不正アクセスによって一部の脆弱(ぜいじゃく)性を突かれたことが原因
石居 岳2019/10/18 9:001991
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天がファッション領域のデジタル支援構想「Rakuten Fashion」の実現に向け有識者会

11月1日に設立する有識者会には、エグゼクティブ ファッション クリエイティブディレクターに、GINZA元編集長 中島敏子氏。アドバイザーとして、Numéro TOKYO編集長/ファッション・ディレクター 田中杏子氏、スタイリストの熊谷隆志氏が参加する
瀧川 正実2019/10/16 11:001740

アーバンリサーチなどAI活用のアパレル向け画像システムの実証実験

アーバンリサーチ、データグリッド、NTTドコモ関西支社の3社は10月11日、AI技術を活用したアパレル企業向け画像生成システムの実証実験を開始したと発表
石居 岳2019/10/16 10:0081101

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]