商品企画・開発(MD)

【アスクルのLOHACO事業】2025年5月期は売上高1.9%増の368億4200万円に

アスクルが発表したLOHACO事業の売上高は前期比1.9%増の368億4200万円だった。LINEヤフーと連携した販促施策などの効果があり増収となったという。2026年5月期のLOHACO事業は前期4.2%増の383億円を計画している。
鳥栖 剛[執筆]7/7 9:00010

2025年度の化粧品受託製造市場は2.0%増の3619億円へ、通販やECを中心としたファブレスメーカーが市場拡大をけん引

矢野経済研究所は2024年度の受託案件は緩やかな回復が見られたものの弱含みで推移しているとした。一方で、2022年度以降は、化粧品受託製造企業はクライアントへの価格改定交渉を実施。各社の従来受託価格に価格転嫁分が上乗せされた効果も作用し、市場規模は前年度を上回った。
鳥栖 剛[執筆]7/7 8:30210

しまむらの2026年1QのEC売上高は41億円で43%増。EC化率は2.5%、都心店舗のEC化率は約7%

しまむらグループの2026年3−5月期(第1四半期)におけEC売上高は前年同期比43.4%増となる41億円だった。EC化率は同0.7ポイント上昇の2.5%に拡大した。
鳥栖 剛[執筆]7/7 6:00240

タイヘイ化成、D2Cの「推し活」ECサイトを開設。法人向けにも対応

実用性とかわいさを両立した商品を展開。少数から卸価格での仕入れにも対応する
大嶋 喜子[執筆]7/4 8:30120

ベイクルーズ、「Saint James(セントジェームス)」の展開開始、伊藤忠とパートナー契約

ベイクルーズは今年4月に子会社セント ジェームス ジャポンを設立。セント ジェームス ジャポンは、日本における独占輸入販売権とマスターライセンス権をもつ伊藤忠商事との国内アパレルとブランドストア運営に関するパートナーシップ契約を締結した。
鳥栖 剛[執筆]7/4 6:30110

ジャパネット、「ウォーターサーバー」の顧客満足度で5年連続1位、その秘訣は?

水のおいしさや、申込みのしやすさ、宅配システムなど全10項目について評価。ジャパネットウォーターはそのうち9項目で1位となった。
鳥栖 剛[執筆]7/4 6:00110

メルカートがオーダーメイド注文に対応する新機能、オーダーメイド商品や詰め合わせギフトなどカスタマイズ販売を実現

新たに追加したBTO機能により「オリジナルギフトセットや名入れ商品」「顧客の要望に応じたオーダーメイド商品」「季節や用途ごとの詰め合わせ販売」など、顧客ごとに最適化した商品提供を実現できるようになる。
鳥栖 剛[執筆]7/2 9:30120

SHIPS、回収した衣料品のリユース品販売に参入、ECサイト「SHIPS CYCLE MARKET」を開設

全国のSHIPSスタッフが着用した衣料品や、ユーザーが着用してきた商品を回収し再販する。回収品は1つずつ状態を検品、再販可能であると判断できた商品をメンテナンスし、「SHIPS 認定リユース品」としてECサイトで販売する。
鳥栖 剛[執筆]7/2 6:00120

アルペン、自社ECサイトを刷新。「Alpen Group Online Store」→「Alpen Online」へ名称変更

アルペンのECは、中古ゴルフクラブを除き4万品番の品揃えを誇る。今回のリニューアルでは顧客が興味のある商品にたどり着きやすいサイトに改善した。
鳥栖 剛[執筆]6/30 9:00120

EC構築サービス「BASE」が始めた「ローカルオンラインショップ構想」とは? 地元離れの課題を抱える自治体などと連携

BASEは、雇用機会や収入の不足などによる地元離れの課題を抱える自治体等と連携し、あらゆる地域でECを通じた収入源の多様化や所得向上の実現を目指す新たな仕組みとして「ローカルオンラインショップ構想」を始動する。
鳥栖 剛[執筆]6/25 7:30140

中国発の格安EC「Temu」、日本の販売事業者による出店を完全開放。招待制→招待なしで出店可能に

中国発の格安EC「Temu」は6月20日、日本国内事業者向けの「国内販売事業者の募集プログラム」を全面的に開放した。同プログラムは2025年1月より招待制で開始されていたが、今回の完全開放から招待なしで出店が可能になった。
鳥栖 剛[執筆]6/24 6:30210

エアークローゼット、浴衣のレンタルを開始。ドレスに続き利用シーンの拡大を加速

パーティー向けのドレスやセレモニースタイルに続いて、利用シーンをさらに広げる取り組みの一環として、浴衣をラインアップに加える
大嶋 喜子[執筆]6/23 8:30420

1Qで売上は2倍成長、営業利益は2億円増のリカバリーウェア「TENTIAL」。成長の秘訣は?

リカバリーウェア「BAKUME」などを展開するTENTIALは、テレビCMなどのマスプロモーションにより認知拡大が想定よりも進み、新規獲得件数が増加したという。また、積極的に新商品を投入し、既存顧客のリピート購入も安定的に拡大した。認知拡大により広告効率が改善したことが大幅増益を後押しした。
鳥栖 剛[執筆]6/23 6:30010

Aiロボティクスの新ヘアケアブランド「Straine」にタレントの山下智久さんが就任

新ヘアケアブランド「Straine(ストレイン)は6月19日から全国のバラエティストア(ロフト、ハンズ、ショップインなど)にて先行発売し、7月1日から全国のドラッグストアにて発売する。今後ECモール(楽天市場、Amazon)での発売も予定する。
鳥栖 剛[執筆]6/19 7:30130

アイリスオーヤマ、初の赤ちゃん用紙おむつを自社ECで販売。ヘルスケア売上高400億円に向けてベビー用品を拡充

アイリスオーヤマは赤ちゃん用紙おむつの予約販売を自社ECサイトで開始した。ヘルスケア事業全体での、2030年までの売上高約400億円に向けたラインアップ拡充の一環となる
大嶋 喜子[執筆]6/18 9:00610

ニッスイ、「健康・美容」「持続可能性」「顧客体験の変革」をテーマに事業共創パートナー企業を募集

各募集テーマの例の一部にはパーソナライズやサブスク定期便サービスといったD2C・ECのノウハウを求めるものも含まれている。
鳥栖 剛[執筆]6/18 7:30010

LINEヤフーの商品販売事業者向け「Yahoo! JAPAN商品情報掲載」、成果報酬型→無料化へ

「Yahoo! JAPAN商品情報掲載」の無料化で掲載商品数の増加を実現。より多くの商品を検索結果上で比較可能となり、ユーザーの検索体験向上をめざすとしている。
鳥栖 剛[執筆]6/18 6:00110

「楽天市場」に日本各地の人気グルメを販売する「楽天マート 楽天市場店」が出店

倉庫型ネットスーパー「楽天マート」では、全国のテレビ局が厳選した人気のご当地グルメを販売する売場「産直ふるさと食品街」を展開している。「楽天マート 楽天市場店」では、この「産直ふるさと食品街」で展開している商品を取り扱う。
鳥栖 剛[執筆]6/17 9:30210

化粧品ブランド「フェヴリナ」などのフォーシーズHD、堀江貴文氏や三崎優太氏らへの新株予約権などで約15億円を調達

フォーシーズHDによる調達資金の具体的な使途は、計13億2000万円を太陽光発電や系統用蓄電池の事業に関する開発資金などに充てる​ほか、2億円を通販事業・卸売事業・リテール事業における商品マーケティング資金に充てるとしている。
鳥栖 剛[執筆]6/17 7:30210

ファンケルが創刊する50代以降男性ターゲットの情報誌とは? 約15万人に送付

男性特有の悩みに寄り添う製品の紹介や、専門家の知見を交えた情報を掲載する。発行頻度は年2回
大嶋 喜子[執筆]6/16 9:00220

Hameeの売上高、営業利益の成長率は2割超え。その理由は?【2025年4月期連結業績】

Hameeの2025年4月期連結業績は、過去最高の売上高、利益を達成した。コスメティクス事業やゲーミングアクセサリー事業、ネクストエンジン事業などが増収増益に貢献した。
鳥栖 剛[執筆]6/16 8:30110

「楽天市場」に日本各地の自治体公式アンテナショップ厳選の夏ギフト・お中元商品を集めた特設ページを開設

同ページでは、「楽天市場」内で日本全国の特産品を紹介する特設ページ「まち楽」に参加する自治体公式アンテナショップのうち37自治体が厳選した夏ギフトやお中元に最適な商品を紹介。
鳥栖 剛[執筆]6/13 9:00110

ANAPが暗号資産「ビットコイン」で第三者割当増資、約114億円を調達

ANAPが実施する増資の概要は、発行株式数が1188万100株で発行価額は1株につき968円。調達資金総額は約114億円で割当先はネットプライス事業再生合同会社が361万5700株(日本円)、キャピタルタイフーンが826万4400株(ビットコイン)。払込期日は2025年7月22日を予定している。
鳥栖 剛[執筆]6/12 7:30120

DHCが「機能性関与成分」の分析結果をECサイトで開示する理由は? 、安心・安全なサプリメントを提供する取り組みの一環

販売している32種類の機能性表示食品に関する機能性関与成分の分析結果を「DHCオンラインショップ」で公開した。「DHCオンラインショップ」で開示することにより、サプリメントを今まで以上に安心して購入できるようにするという。
鳥栖 剛[執筆]6/12 6:30210

ANAPがファッションブランド「BASICKS(ベイシックス)」を1.5億円で買収

ANAPホールディングス が買収する「BASICKS」は、元デザイナー森川マサノリ氏によるユニセックスブランド。自社ECのほか「ZOZOTOWN」にも出店している。
鳥栖 剛[執筆]6/12 6:00110

価格調査の自動化ツール「プライスサーチbyGMO」にEC上で店舗発行のクーポン情報を自動取得・表示できる新機能

今回新たに実装した「クーポン情報取得」機能では、ECサイトを回遊し対象商品に適用されるクーポンの情報を店舗ごとに表示し、価格調査結果画面に反映する。
鳥栖 剛[執筆]6/11 9:30210

2024年の健康・機能性食品素材市場規模は2.7%増の2563億円の見込み

2023年度の健康・機能性食品素材の国内市場規模は、流通金額ベースで前年度比2.9%増の2496億1100万円と推計。 また、44素材の2023年度流通量合計は同1.0%増の9万4553トンで、一般食品用途での活用が引き続き進んでおり、穏やかながら流通金額、流通量ともに伸長したという。
鳥栖 剛[執筆]6/10 9:30010

釣り具専門店「@タックルベリー」がeBayに出店、釣り市場が活発な欧米圏など海外展開を加速

「@タックルベリー」は国内外に200店舗以上を構える中古・新品釣り具の専門店。ECサイト「@ベリーネット」は約13万点の商品を取り扱っており、釣り具専門のオークションサイト「TBオークション」、オリジナル商品の企画・開発、管理釣場の運営、フランチャイズ事業など、多角的に事業を展開している。
鳥栖 剛[執筆]6/10 9:00210

生活用品専門商社の三栄コーポレーション「EC事業を加速」させる成長戦略とは

三栄コーポレーションの2025年3月期におけるEC売上高は前期比11.8%増の58億7000万円。2026年3月期のEC売上高を前期比9.0%増の64億円を目指す。
鳥栖 剛[執筆]6/9 7:30110

生活用品専門商社の三栄コーポレーション、防犯グッズのEC企業を約16億円で買収

「有限会社防災防犯ダイレクト」の事業内容は「防災防犯グッズのインターネット販売、および企業向け販売」。「株式会社防災ダイレクト」の事業内容は「防災グッズの調達」としている。
鳥栖 剛[執筆]6/9 6:30210

富澤商店、初のギフトセット販売

ギフトセットは、全16種類で展開。利用シーンは帰省の手土産、離れて暮らす家族へ夏の挨拶、日頃の感謝を伝えるちょっとした贈り物などを想定している。
鳥栖 剛[執筆]6/4 10:00110

「Qoo10」の2025年初夏「20%メガ割」は5/31~6/12(木)で実施

2025年初夏「20%メガ割」では、ユーザーにはセール期間を3回に分けて、期間ごとに20%メガ割クーポン(最大1万円割引)をプレゼント。加えて、組み合わせて使えるショップクーポンの提供や、決済サービスごとのキャンペーンなども実施する。
鳥栖 剛[執筆]6/3 9:00210

ヤマト運輸、大口法人向けのプライシング適正化で平均単価は4%増を想定、取扱数量は減少を見込む

ヤマトHDの2025年3月期における宅配便(宅急便・宅急便コンパクト・EAZY)の平均単価は、同1.4%減の711円(前年は721円)だった。
鳥栖 剛[執筆]6/3 6:00320

NTTドコモとマガシークが展開の「d fashion」、下落傾向からのV字回復。その要因は?

ジェイドグループは2024年3月にマガシークを子会社化。マガシークが運営するECモール「MAGASEEK」は株式を取得した段階で「d fashion」の取扱高の半分程度となり、「d fashion」の売り上げも下落傾向にあった。
鳥栖 剛[執筆]5/30 10:30110

「楽天市場」2025年夏のトレンド予測。注目を集めそうなのは「多様化する暑さ対策商品」「夏の温活」「主食のバラエティ化」

「楽天市場」では、涼しく快適に過ごすための家電や衣服、生活用品などの暑さ対策商品の2024年の流通総額は前年比約1.5倍に拡大。「夏の温活」「主食のバラエティ化」も2024年夏期に需要が伸びたという。
鳥栖 剛[執筆]5/29 8:30110

LINEヤフー、政府備蓄米の随意契約への申し込みを完了。アスクルを通じて全国各地へ米を販売・配送

米はLINEヤフーが運営する「Yahoo!ショッピング」内の「LOHACO by ASKUL」(運営はアスクル)での販売を予定。「LOHACO 」では予約販売方式を採用し、一部のユーザーによる買い占めを防止する対策を講じる。
鳥栖 剛[執筆]5/29 6:00210

カヤックも出資、東証TOKYO PRO Marketに新規上場するインテリア家具ECのリビングハウスとは?

リビングハウスはオリジナル商品や他社で取り扱いのない海外ブランドの家具・インテリア用品を取り扱っている。全国32店舗の家具・インテリアの直営店に加え、ECサイト「LIVING HOUSE.」「KARE」を運営している。
鳥栖 剛[執筆]5/28 6:30110

「楽天ラクマ」、ブランド品の買取+販売ができる機能「ブランド買取フリマ」を試験運用

ユーザーは「ブランド買取フリマ」を利用してブランド品の買取を受けると、買取額に加えて所定の期間内に販売が成立した場合、販売額の数%の追加還元と楽天ポイントの還元を受けることができる。
鳥栖 剛[執筆]5/27 9:30110

ペットフード、ペットケア用品+生活用品市場は2027年に5.2%増の6660億円に拡大すると予測

2024年の市場は、各カテゴリーの伸長により前年比3.7%増の6332億円となった。前年の伸びは下回ったものの、ペットフードが市場拡大をけん引したほかペットケア/生活用品も堅調だった。
鳥栖 剛[執筆]5/27 9:00120

テレビ朝日グループの通販・EC売上は202億円、販路拡大とヒット商品創出が寄与【2025年3月期】

テレビ朝日グループのショッピング事業の取り組みとしては販路の拡大による売上増加とヒット商品創出による利益率向上に取り組んだ。
鳥栖 剛[執筆]5/23 9:00210

「ピンチをチャンスに!」。メーカーの商流変更で売上30億円減少予測も、D2Cシフトを進めるペットゴーの中長期戦略

ペットフードやペット関連ヘルス商品のECを展開するペットゴーは2026年3月期の売上高を前期比14%減の74億4500万円、営業利益は1億7100万円の赤字(前期は2億2800万円の黒字)との予測を発表。
鳥栖 剛[執筆]5/22 7:30220

オイシックス・ラ・大地は今後、事業をどのように成長させる? 消費の多様化への対応、BtoB強化などの戦略

オイシックス・ラ・大地は2030年3月期にOisixなどで構成するBtoCサブスクと社食アンド企業向けBtoBサブスクの合計売上高を現在の約2倍弱となる3000億円達成を目指す。
鳥栖 剛[執筆]5/21 7:30110

DINOSの2025年3月期売上は7.5%減の475億円、営業損益は黒字転換。フジ問題の4Qは減収増益

テレビ通販は新商品のタイムリーな投入が奏功し増収となった。カタログ通販は減収ながら、カタログ発行の効率化など費用コントロールが奏功し黒字化に貢献したという。
鳥栖 剛[執筆]5/20 9:30210

シニア通販の“雄”ハルメクの「事業領域はブルーオーシャン」。「プレシニア市場」「アクティブシニア市場」を攻める今後の取り組み

プレシニア市場を、今年1月に「ハルメク365」からリニューアルしたハルメクの月額制WEBプラットフォーム「HALMEK up」を軸に小さな固定費から大きな利益を産む構造を構築していく考え。
鳥栖 剛[執筆]5/20 8:30320

利益重視に方針転換。値上げ、販促費減などで売上微減・営業増益を達成したベガコーポレーションの2025年3月期まとめ

ベガコーポレーションでは2024年3月期の第2四半期より利益重視の経営方針に切り替え、それを継続運営。その結果売上微減・営業増益を達成。営業利益の増益要因としては、販促費や広告宣伝費の削減。価格改定による減価率の改善により利益増に貢献した。
鳥栖 剛[執筆]5/20 7:30110

「楽天市場」の人気グルメをネットスーパー事業「楽天マート」で販売

「楽天マート」は、70以上のグループサービスを有機的に結び付けて形成する「楽天エコシステム(経済圏)」での連携を強化し、「楽天市場」のさまざまなグルメをお試しで購入したいというユーザーの需要に応える。
宮本和弥[執筆]5/19 10:00210

サンドラッグの2025年3月期EC売上は約143億円で10.6%増、EC化率は1.8%

期中の取り組みとしてはEC基盤のリニューアルを行い顧客体験、満足度、生産性の向上に効果が見られたという。品揃えの強化と新規出店、物流関連の取り組みを進め成果を出した。
鳥栖 剛[執筆]5/19 6:00110

オンラインピル診療サービスのサルース、フェムケアブランドを立ち上げ。第1弾商品をECで販売開始

女性特有の悩みに寄り添うという観点で、従来のオンラインピル診療サービスに加えて、フェムケアブランドを立ち上げた。第1弾商品はフェムケアソープで、販路は「楽天市場」
大嶋 喜子[執筆]5/14 9:30110

上新電機の2025年3月期EC売上高は691億円、EC化率は17.1%

上新電機のEC事業は2022年3月期に売上ピークを迎え、以降2期連続で減収となっていた。25年3月期は増収に転じ「EC事業の売上高は底を打った」(IR資料)としている。上期は前年同期比5.7%減と苦戦したが、下期は同19.1%増と大幅増収、通期でも増収となった。
鳥栖 剛[執筆]5/13 6:30110

6月導入予定の「TikTok Shop」、ピアラグループがクリエイター向けコマース支援

ピアラグループは「TikTok Shop」でコマースを始めたいクリエイター向けに、ライブ配信・動画投稿による商品紹介案件の提供から投稿コンテンツ制作支援、コラボ商品の企画開発・販売、販売成果に連動した報酬設計、EC運用・カスタマーサポートまでをサポートする。
鳥栖 剛[執筆]5/9 7:30210

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]