商品企画・開発(MD)

ファッションECを振り返り「あの時代に何が起きたのか」「今後に何を生かせるのか」。【ZOE BARあり11/4開催※抽選制】

セミナーは11月4日、16時開場、16時半開始、20時に終了予定。セミナー終了後には懇親会「ZOE BAR」も開催する。参加は抽選となり、費用は無料。
鳥栖 剛[執筆]9/30 10:00150

博報堂と三菱自動車の合弁会社、アウトドアグッズのECサイトを開設

サイト内では、オリジナルラインナップ「NOYAMA」と、日常生活に自然を取り入れることをテーマに商品を厳選したセレクトラインアップ「NewEveryday(ニューエブリデイ)」の2つのラインを展開している。
鳥栖 剛[執筆]9/30 9:00010

アリババグループの「タオバオ」、ショッピングフェス「タオバオ 11.11」をグローバル展開。20市場で開催へ

2025年の「タオバオ 11.11 グローバルショッピングフェスティバル」は国際市場へも本格展開し、20市場で開催する。ショッピングフェスは、中国語・英語・マレー語・タイ語・ロシア語の5言語に対応し、各市場に合わせた限定プロモーションや特別オファーを用意する。
鳥栖 剛[執筆]9/29 10:00110

青山商事、7つのデジタル技術を駆使したZ世代向け新コンセプト店舗「AO+(アオヤマプラス)」とは

青山商事は、デジタル化やカジュアル化など大きな社会構造変化へ対応すべく、中期経営計画の基本戦略を推進するための「柱となる3つの方針」を掲げている。その中で「OMO 推進」「DX 推進」において、今後の出店戦略の軸になる新たな店舗「AO+」を企画した。
鳥栖 剛[執筆]9/29 7:30110

髙島屋、AI活用で伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」

髙島屋の理念と文京学院大学の研究成果が合致し、地域産業の活性化を目的とした 「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」をスタートする運びとなった。今後は、連携により、商品開発・店頭展開に加え、江戸小紋に限らない新たな活用方法も模索していく。
鳥栖 剛[執筆]9/26 10:00110

なぜ「Yogibo」がアートに進出? 文化体験を提供する新プロジェクト「Yogibo the ART」をスタート

Yogiboの世界観とアーティストの創造性を融合することで、ショッピングのひとときを訪れるユーザーの心に刻まれる文化体験を提供する新プロジェクト「Yogibo the ART」をスタートすることを決めた。
鳥栖 剛[執筆]9/26 8:30110

TENTIALがプロボクシング前WBC&IBF世界バンタム級王者の中谷潤人選手とコンディショニングサポート契約を締結

中谷選手は「BAKUNE」シリーズのリカバリーウェアを海外の合宿に持参するなど、以前から「TENTIAL」製品を愛用していたという。
鳥栖 剛[執筆]9/26 7:30110

老舗せんべい屋が売上1.5倍を達成したEC活用

煎餅専門店「煎餅工房さがえ屋」のぼんちは、「母の日特集」などギフト需要を狙った施策を実施したほかメルマガの改善で売上アップにつなげた
鳥栖 剛[執筆]9/25 10:00120

クラダシ、スイーツブランド「GREEN DOLCE」から第2弾商品を販売開始+未利用原料の卸事業を開始

クラダシは未利用素材を活用したスイーツブランドの第2弾商品をEC販路で予定している。同時に、未利用原料の卸事業も開始する
大嶋 喜子[執筆]9/24 9:00110

アップサイクルでHamee、髙島屋、ジョンマスターオーガニックグループが協業。第1弾商品を販売開始

第1弾商品は10月1日から髙島屋の一部店舗・ECで販売する。商品には化粧品空容器由来の色を約1割配合。残り約9割には販売終了し廃棄予定だった住設部品の再生材を使っている
大嶋 喜子[執筆]9/22 9:30110

関家具、化粧品EC「エトヴォス」も買収したLVMH系ファンドと資本提携

関家具の2024年5月期の売上高は185億円。関家具は、Lキャタルトンの現経営陣と密接に連携しながら、さらなる成長を加速させていくとしている。
鳥栖 剛[執筆]9/22 7:30210

創業100年超の製薬会社の化粧品ブランド「リバイシス(REVISIS)」、女優・菅井友香さんをCMキャラクターに起用

「リバイシス」は「守る力が、あなたを強くする」がコンセプトの化粧品ブランド。同ブランドの「薬用3Dマスク」2023年の発売から累計販売27万5000枚を突破している。
鳥栖 剛[執筆]9/18 8:30110

オイシックスとシダックスが高齢者施設向けの新しい給食運営モデル「元気ごはん with Oisix」を開発

「元気ごはん with Oisix」は①どんな方にも対応できる3種類の食形態のシニア食、②少量でも栄養が摂れる「すごカロ」シリーズを商品とした新しい給食運営モデルーーとなっている。
鳥栖 剛[執筆]9/17 6:30110

「くまもと風土」のローカル、千葉県勝浦市と「企業立地及び地域貢献に関する協定」を締結

​ローカルは8月に、勝浦市内に精米工場を設置、ふるさと納税の返礼品提供事業者として米を提供している。
鳥栖 剛[執筆]9/12 9:30110

「ドモホルンリンクル」の再春館製薬所、「楽天市場」に出店。「Amazon」「Yahoo!ショッピング」あわせて3大ECモール出店が完了

再春館製薬所はスキンケア市場における生活者行動において、「外部ECモール」はもはや単なる商品を陳列する場所ではないと指摘。「化粧品の情報収集のツール」として、オンラインモールは重要な役割を果たしているとし出店を進めた。
鳥栖 剛[執筆]9/12 7:30210

オイシックス・ラ・大地と三越伊勢丹が初の商品共同開発、「ISETAN DOOR」で販売開始。鎌倉紅谷、富士見堂、榮太樓總本鋪などとコラボ

三越伊勢丹と初めて共同で商品開発を行い、食品定期宅配サービス「ISETAN DOOR」で販売を開始した。開発は洋菓子ブランドなどとコラボし、顧客に新しいサラダの楽しみ方を提案する
大嶋 喜子[執筆]9/12 7:00110

「チチカカ」などのスターシーズ、GPUサーバーなどの販売事業に進出。子会社「スターシーズデジタル株式会社」を設立

「チチカカ」など複数のファッションブランドを展開するスターシーズは9月5日、GPUサーバーなどの販売事業に進出すると発表した。あわせて子会社「スターシーズデジタル株式会社」を設立する。
鳥栖 剛[執筆]9/11 9:00010

ヨシケイ、離乳食レシピ検索サイトを開設。月齢、食材の選択で主菜・副菜の1食分を提案

ヨシケイ開発は約1000種類のオリジナル離乳食レシピを表示するサイトを新設した。ヨシケイ開発のミールキットを利用していない人でも利用できる
大嶋 喜子[執筆]9/11 6:30110

ECモール内の競争激化や紅麹問題の影響で新中期経営計画は「未来の成長に向けた土台づくり」。ティーライフの戦略

ティーライフは3か間の中期経営計画を策定、2028年7月期に売上高131億7900万円、営業利益8億6500万円をめざす。
鳥栖 剛[執筆]9/10 7:30110

ベルーナの「My Wine Club」、ワイン定期コース通販国内売上高1位を獲得

東京商工リサーチの調査結果によると、ベルーナが展開するワイン通販「My Wine Club」が、ワイン定期コース通販で国内売上高1位となった。これを記念して、ベルーナは期間限定の特別コースを展開している
大嶋 喜子[執筆]9/10 6:30120

ハルメク、主力PB商品「ハルメクのおせち」「ハルメク 人参ジュース」を3自治体のふるさと納税返礼品として提供

ハルメクは近年、顧客接点拡大に注力している。今回、より多くの人に自社商品を試してもらう機会ととらえ、ふるさと納税の返礼品としての提供を決めた
大嶋 喜子[執筆]9/9 6:00110

ベビー向け消耗品の購入に普段からECサイトを利用する割合は65%

ファンくるが実施した、ベビー向け消耗品のECでの購入についての実態調査。ベビー向け消耗品を普段からECサイトで購入する割合は65%。年代別に見ると、30代では72%が普段からECサイトでベビー向け消耗品を購入していると回答した。
鳥栖 剛[執筆]9/8 8:30110

ファッションEC「nugu」、渋谷PARCOに常設店をオープン

現代百貨店が推進するグローバル展開プロジェクト「THE HYUNDAI GLOBAL」における日本初の常設リテール拠点であり、韓国ブランドが日本市場に継続的に進出するための重要な足掛かりにするという。
鳥栖 剛[執筆]9/8 7:30110

「Zoff」のインターメスティック、「メガネスーパー」のHorus HDを買収

インターメスティックは、「Zoff」ブランドのメガネ小売店を全国317店舗展開している。Horus HDグループは、「メガネスーパー」を主ブランドとしてメガネやコンタクト小売店を全国300店舗展開している。子会社化によりグループの店舗数は600店舗を超えるメガネ小売り企業が誕生する。
鳥栖 剛[執筆]9/5 8:30110

バックヤードのExcel依存から脱却、欠品を1/10に改善。楽天SOYを9度受賞「ペッツビレッジクロス」の改善事例

楽天SOYを9度受賞したペット用品EC「ペッツビレッジクロス」を展開するクロスは、バックヤードのExcel依存から脱却し欠品を1/10に改善した。Bizgemが提供する経営データ一元管理SaaS「ストアレコード」の導入によって実現した。
鳥栖 剛[執筆]9/4 9:00110

アイスタイル、サプリ「@cosme+ The Basic Supplement」を機能性表示食品としてリニューアル発売。販路はEC、旗艦店など

アイスタイルプロダクツは、肌のうるおいを意識したサプリメントを機能性表示食品としてリニューアルし、9月1日から販売を開始した
大嶋 喜子[執筆]9/3 6:30210

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」、“至高・特選・評判グルメ”アイコンを付与する「認定グルメ」制度

「Yahoo!ショッピング」で食品カテゴリ強化の新たな取り組みとして、厳選したグルメ商品に「至高グルメ」「特選グルメ」「評判グルメ」の3種類の認定アイコンを付与する新制度を開始した。
鳥栖 剛[執筆]9/3 6:00110

高千穂交易が社会貢献の機会提供と福利厚生の拡充を目的に導入した社会貢献型BtoEサイト「CLOSED Mart」とは

高千穂交易はファーストクラスが提供する「CLOSED Mart」を導入。賞味期限間近の食品や型落ち・返品による一般販売が難しい製品ややむを得ず廃棄される商品を、限定した自治体・企業に所属する、職員・従業員へ販売する。
鳥栖 剛[執筆]9/2 7:30110

セガ フェイブ、自社ECサイト「SEGA Fave Store」を開設。さまざまなキャラクターやIPアイテムを展開

セガ フェイブは8月28日、新たな自社ECサイトを開店した。バラエティ雑貨、ぬいぐるみなど100アイテム以上を展開しており、順次拡充を予定している
大嶋 喜子[執筆]9/1 7:00020

デサントジャパン、「デサント」ブランド専用アプリを配信開始。店舗スタッフにLINEで相談できるサービスも展開

デサントジャパンは「デサント」ブランドの新しいアプリの配信を開始した。既存のグループ全体のアプリよりも、よりブランドのユーザーに寄り添う情報を発信する
大嶋 喜子[執筆]9/1 6:30110

インターファクトリーのBtoB向けクラウドECプラットフォーム「EBISUMART BtoB」にBTO(受注生産)機能を実装

BTO(Build To Order、受注生産)は注文を受けてから製品を生産する仕組み。インターファクトリーはBtoB向けクラウドコマースプラットフォーム「EBISUMART BtoB(エビスマート ビートゥービー)」にBTO機能を実装した。
鳥栖 剛[執筆]8/29 9:30110

はぴねすくらぶ、AIで購買意欲の高い顧客を選定し、カタログ送付を最適化する取り組みを開始。コスト効率+収益性アップ見込む

はぴねすくらぶは、AIモデルを活用したカタログ送付の効率化に向けた取り組みを開始した
大嶋 喜子[執筆]8/29 9:00210

I-ne、ヒットを再現する独自ブランドマネジメントシステム「IPTOS」にAIエージェントを実装。狙いは意思決定の質・速度アップ

I-neはフィックスターズとの共同研究契約を締結した。将来的には、AIを活用したマーケティング判断モデルの実用化を視野としている
大嶋 喜子[執筆]8/28 8:30010

アイスタイルの成長戦略は? 2026年6月期は830億円の売上目標。サプリメントやフェムテック領域にも進出

アイスタイルは2026年6月期に売上高を前期比20.7%増の830億円を目指す。営業利益は同20.1%増の38億円、経常利益は同14.8%増の38億円、当期純利益は同13.9%増の26億5000万円を目標に掲げている。
鳥栖 剛[執筆]8/28 6:30140

「楽天市場」による防災の意識とグッズの調査。4割超が意識の高まりを実感、人気グッズ上位は「水」「非常食」「モバイルバッテリー」

これによると4割以上が「防災意識が年々向上している」と回答。2024年以降の人気防災グッズ上位は「水」「非常食」「モバイルバッテリー」だった。備蓄品を日常的に消費しながら補充していく「ローリングストック」を実践している人は3割以上いることがわかった。
鳥栖 剛[執筆]8/27 10:00010

千趣会が「ベルメゾンネット」でディズニー、「トムとジェリー」「ムーミン」など「キャラクターおせち」の予約販売を8月25日(月)正午から開始

「くまのプーさん」「スヌーピー」「すみっコぐらし」など全7種類のおせちを販売する
藤田遥8/26 17:00040

ネット書店「漫画全巻ドットコム」のTORICO、暗号資産・ブロックチェーンなどWeb3領域での新規事業創出に向け幻冬舎と業務提携

「漫画全巻ドットコム」などのTRORICOは幻冬舎と業務提携。暗号資産・ブロックチェーンの既存事業への活用支援や、新規事業の創出を図る。
鳥栖 剛[執筆]8/22 7:00030

こども関連ビジネスの市場規模2.2%増の10.9兆円、少子化進行も共働き世帯の増加などのニーズ増で安定推移

2024年度の市場は、物価上昇を背景とする節約志向や支出抑制意識の高まりによるマイナスの影響を受けつつも、娯楽用品・レジャー分野の市場(9市場)と保育関連サービス分野の市場(2市場)にけん引され、引き続き堅調に拡大したという
鳥栖 剛[執筆]8/21 8:30110

ベイクルーズの「JOURNAL STANDARD」からモンスター井上尚弥選手のTシャツを販売

井上尚弥選手のTシャツは特別限定アイテム。9月14日にNTTドコモの映像配信サービス「Lemino」で独占無料生配信する「NTTドコモ Presents Lemino BOXING トリプル世界タイトルマッチ 井上尚弥 vs ムロジョン・アフマダリエフ」を記念し、製品化した。
宮本和弥[執筆]8/20 9:30210

日本直販が通販から総合サービス企業へ事業転換。BtoB領域にも事業を拡大

日本直販は、モノを売るだけの通販から、体験・金融・会員・旅行・保険などを束ねる総合サービスへと転換を図る。エンタメ性のあるコンテンツ発信、海外でのポップアップ連携、デジタル活用を加速させる。
鳥栖 剛[執筆]8/20 9:00110

「カメラのキタムラ」のキタムラHD、「ピジョンメガネ」などのE2ケアホールディングスを買収

E2ケアホールディングスは、関西を地盤とする地域密着型のメガネ専門店チェーン「ビジョンメガネ」、東北・信越エリアを中心に展開する 「弐萬圓堂」、都心型アイウェアセレクトショップ 「POKER FACE」の3ブ ランドを擁している。
鳥栖 剛[執筆]8/20 7:00120

PostCoffee、スペシャルティコーヒー豆をランダムに同梱する「コーヒー豆ガチャ」開始。焙煎度合い別など多様に展開

コーヒー豆のECやサブスクリプションを手がけるPOST COFFEEは新企画「コーヒー豆ガチャ」を開始した。ガチャならではのワクワク感とともに、利用者が気軽に新しい味と出会える機会を提供する
大嶋 喜子[執筆]8/19 9:00120

シュッピン、自転車やパーツ用品販売事業から撤退。「成長可能性や収益性の高い事業に経営資源を集中させる」

シュッピンの自転車事業の業績は2025年3月期で前期比3.7%増の7億9700万円。全社実績に占める比率は1.5%だった。営業利益は同58.4%減の1900万円で全社実績に対する割合は0.6%だった。
鳥栖 剛[執筆]8/19 7:30110

ニッセンや白鳩などを傘下に持つ歯愛メディカルをエア・ウォーターが連結子会社化へ

エア・ウォーターは、歯愛メディカルの連結子会社化で通信販売ネットワーク、通販ビジネスのノウハウやプロモーション能力、顧客接点をグループ全事業において取り込み、自社開発品の展開や、技術開発力を活かした新事業を創出し、事業変革を起こしていくという。
鳥栖 剛[執筆]8/18 7:30110

LINEギフトの「お中元特集」流通額が前年比56%増。夏季流通額が2年連続35%増で伸びている理由

国内のお中元市場は縮小傾向にあるなか、「LINEギフト」では2023年と2024年の2年連続で夏季流通額が約35%増加(2023年7月1日~8月31日と2024年7月1日~8月31日の流通額比)した。
鳥栖 剛[執筆]8/13 8:30210

千趣会の2025年1-6月期業績、売上高は6.2%減の212億円、営業損失は13億円で前年比で改善

同社によると売上高は通販事業をはじめ計画通りに進捗、営業利益は、通販事業の販売促進費や販売手数料等の注文獲得費の効率化、 支払手数料等の固定費の低減等により費用の効率化が進み、計画を上回って進捗したという。
鳥栖 剛[執筆]8/8 9:00110

MTGのリカバリーウェア「ReD(レッド)」、発売1か月で累計出荷数10万枚

「ReD」はECサイトや直営店をはじめ病院内ショップや調剤薬局、整体整骨院、ストレッチ専門店、ドラッグストア、家電量販店、スポーツ用品店、バラエティショップ、百貨店やショッピングセンターでのPOP-UPや公式オンラインショップなど、多くの店舗で展開している。
鳥栖 剛[執筆]8/8 6:00210

OTC医薬品のEC市場は1026億円、ECモール(卸通販分)は316億円【2024年見込み】

ECチャネルのOTC医薬品の2024年市場は1026億円、仮想ショッピングモール(卸通販分)は316億円だった。2030年のOTC医薬品のECチャネル市場は2024年比22.5%増の1257億円、仮想ショッピングモール(卸通販分)は同51.3%増の478億円と予測している。
鳥栖 剛[執筆]8/7 7:00120

モノタロウ、2025年中間期連結業績は2ケタ増の増収増益

MonotaROの2025年1-6月期(中間期)連結業績は、売上高が前年同期比14.9%増の1602億3200万円、営業利益は同23.4%増の218億8300万円、経常利益は同22.2%増の218億4000万円、当期純利益は同23.4%増の154億1700万円だった。
鳥栖 剛[執筆]8/4 8:30010

味の素冷凍食品、自社ECと楽天市場で高たんぱくギョウザ、シュウマイを販売開始。健康志向の消費者からニーズ見込む

味の素冷凍食品は自社ECサイトと「楽天市場」で、高たんぱくギョウザとシュウマイの販売を開始した。美容 や健康を意識する人や、トレーニーからの需要を見込んでいる
大嶋 喜子[執筆], 高野 真維[執筆]8/4 6:30110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]