商品企画・開発(MD)

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」、「ブラックフライデー」セールを11/25から実施。最大25%付与、50%OFF以上の商品を含むセールやクーポン施策

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」で実施する「ブラックフライデー」では、誰でも最大25%の「PayPayポイント(期間限定)」の付与、50%OFF以上の商品を含むセールやクーポン施策、LYPプレミアム会員限定特典など、さまざまな企画を実施する。
鳥栖 剛[執筆]10/23 9:00110

コジマはOMO推進、決済・当日配送サービス、SNS配信を強化。2025年8月期のEC売上は4.7%増の368億円

コジマは今後の取り組みとしてECを成長3事業の1つとして収益拡大を進める。具体的にはSNS配信による新規顧客の獲得強化を図るほか、決済・当日配送サービスの拡充、OMOの推進による店舗・ECの連携を進めていく。
鳥栖 剛[執筆]10/23 8:30110

ビックカメラ、定期購入をECサイトで開始。日用品、ペットフードやベビー用品を販売

ビックカメラの「定期購入サービス」対象商品は、ペーパー類、日用品、ペット用品、コンタクトレンズ、事務用品、キッチン用品、ヘアボディ・口腔ケア、飲料、衛生用品、サプリ・健康食品、コスメ・スキンケア、ベビー用品。
鳥栖 剛[執筆]10/23 7:30010

ビックカメラ単体の2025年8月期EC売上は589億円で9%増、4年後に860億円まで拡大する計画

ビックカメラは中計の目標達成に向けて、①送料無料化②ECサイト刷新③ラストワンマイル――の取り組みを強化する。
鳥栖 剛[執筆]10/23 7:00310

ルームクリップのパーソナライズ家具「KANADEMONO」、ECで1万1890通りの組み合わせができるラグを発売。ハンドメイドラグ「MIYOSHI RUG」とのコラボブランドから

「KANADEMONO」と「MIYOSHI RUG」は2022年9月からコラボレーション商品の開発・販売に取り組んでいる。さまざまな組み合わせができ、遊び心がある仕様の新シリーズの展開を開始した
大嶋 喜子[執筆]10/23 6:30120

コーセーが始めた“推し”とファンをつなぐネイルシールの作成・販売のプラットフォーム「muw maze」とは

「muw maze」は「推し活」を切り口に、コーセーがアーティストやキャラクターブランド側と一緒にIPの素材を元にしたネイルシールを作成、各ファン層に向けて販売する。
鳥栖 剛[執筆]10/22 9:00110

ECでの買い物で株を付与するカブ&ピースの「KABU&カブ活」とは

「KABU&カブ活」は、日常のECサイトでの買い物やサービス利用を通じて、未公開株がもらえるという新しい体験を提供する。いわゆるポイントサイトのインセンティブが株というもの
鳥栖 剛[執筆]10/22 8:30110

ヨドバシカメラが「TikTok Shop」に出店、自社ライブスタジオも開設

ヨドバシカメラは家電、コスメティックス、日用品などの幅広いラインアップを「TikTok Shop」で販売していく。「TikTok Shop」の特性を生かすために、自社ライブスタジオを開設する。
鳥栖 剛[執筆]10/22 7:30110

オンワード樫山、ラグジュアリーアパレルブランド「SCEARN(セアン)」初旗艦店を東京・北青山に開設

オンワード樫山は10月31日、デイリーラグジュアリーブランド「SCEARN」の初となる旗艦店を東京・北青山にオープンする
大嶋 喜子[執筆]10/21 6:00110

しまむらのグループECサイト「しまむらパーク」とは? 靴&ファッション 「ディバロ」 のネット通販もスタート

しまむらでは中期経営計画の中でブランドで分かれるECサイトの統合を掲げていた。しまむらの2025年2-7月期(中間期)のEC売上は、前年同期比43.5%増の88億円だった。​​
鳥栖 剛[執筆]10/20 9:00230

「Z-CRAFT」のロイヤルの再建に「ロコンド」のジェイドがスポンサーとして再生支援

ロイヤルは2025年5月27日、円安による仕入れコストの増加や、積極的な設備投資による借入金負担の増加などが経営を圧迫したことを主要因とし、東京地裁に民事再生法の適用を申請、同日付で保全・監督命令を受けた。負債総額は2024年8月期時点で93億1827万円。
鳥栖 剛[執筆]10/20 7:30110

エアークローゼット、都度利用型ファッションレンタルサービスを統合・拡張。ブラックフォーマルも取扱開始し、幅広いニーズに対応

エアークローゼットは、ドレス、浴衣、喪服など都度利用型のサービスを統合。日常着から冠婚葬祭まで、ライフシーン全体をカバーするプラットフォームをめざす
大嶋 喜子[執筆]10/20 6:30110

2026年おせち調査+「楽天市場」の販売傾向。重視するのは「味のおいしさ」「価格」「品目」、「少人数おせち」需要が拡大

2026年のおせちは約6割が「一部手作り・一部購入」。おせち選びの際は「味のおいしさ」「価格」「品目」を重視する傾向にあることがわかった。おせちを食べる人数は、「3~4人」が5割以上、次いで「1~2人」が約3割で、「好きなものだけ」や「少人数向け」おせちに注目が集まっていると分析している。
鳥栖 剛[執筆]10/17 9:00120

ほぼ日、2025年8月期の売上高86億円で15.2%増。「ほぼ日手帳アプリ」のリリースを計画

ほぼ日の2025年8月期の売上高は前期比15.2%増の86億7700万円となった。営業利益は同12.7%増の6億1600万円、経常利益は19.7%増の6億5100万円、当期純利益は同12.3%増の4億4800万円だった。
鳥栖 剛[執筆]10/16 9:00110

ワールドグループのライトオン、EC関与売上は33%減の14億円。「過度な値引き販売を抑制」

ECは過度な値引き販売を抑制した結果、CVR等の停滞が続き売上高は前期比で大きなマイナスとなったものの、利益段階では大きく改善したという。
鳥栖 剛[執筆]10/15 7:30110

トレジャー・ファクトリーがリユース事業で無人店舗を開発へ。無人店舗型ドレスレンタルサービス「Empty Dressy」事業を譲受

トレファクではEC型のドレスレンタル「Cariru」を展開している。現在のEC型のサービスに加え、無人店舗型の「Empty Dressy」を展開することにより、異なるニーズを取り込み、レンタル事業の収益拡大を目指す。
鳥栖 剛[執筆]10/14 9:00120

メディパルHDの子会社、ペット用品EC企業を買収。MPアグロが売上85億円規模のシグニHDを100%子会社化

シグニは、30年以上の歴史を持つ動物病院向けのEC事業会社。 医薬品メーカー、医療材料メーカーから商品を仕入れ、ECサイトを通じて動物病院や動物オーナーに販売しているほか、動物病院向けに業務効率化や経費削減支援などのサービスを提供している。
鳥栖 剛[執筆]10/14 8:30310

ヒマラヤ、拡大中のECは「利益率の改善を優先し、販売拡大のペースを抑制」へ。その理由は?

ヒマラヤは2026年8月期を最終年度とする中期経営計画の売上高目標を690億円から10.2%減の620億円に修正。経常利益についても30億円から83.8%減の5億円へと修正した。
鳥栖 剛[執筆]10/14 7:30210

アイスタイル、EC・店舗で大型イベント「@cosme BEAUTY DAY」を12/1から3日間開催。2700以上のブランドが参加

アイスタイルは毎年開催している大型セール「@cosme BEAUTY DAY」を今年も行う。ECでは一部の限定商品を事前に予約販売する
大嶋 喜子[執筆]10/10 8:30110

しまむら、海外展開を強化。タイで自社EC+モール出店を計画

タイ・バンコクの大手ショッピングセンターでポップアップ店舗の出店を計画。あわせて、現地向けの自社ECサイトの開設と外部ECモールへの出店も計画しているという。
鳥栖 剛[執筆]10/9 9:00130

ZOZOが千葉市と新しいシゴト服「カジュアルビジネススタイル(カジビジ)」を開発、「誰もが安心して選べる新しいシゴト服のスタンダード」を発信

カジビジアイテムブランド「CB」では、ZOZOTOWNが持つ豊富なトレンドデータと商品企画力に加え、身長・体重から最適なサイズを選べるZOZO独自の「マルチサイズ」を活用することで、最大56サイズ展開を実現する。
鳥栖 剛[執筆]10/9 7:30110

千趣会、40代女性向けカタログ「fuf magazine」を創刊。体型データの活用によるオリジナル商品を開発

千趣会は、通販事業の「ベルメゾン」から40〜50代向けのファッションカタログを創刊する。読者共感型の企画や商品設計を重視している
大嶋 喜子[執筆]10/9 6:30110

ヘアケア・スキンケア商品「ツバキ」「ウーノ」などのファイントゥデイ、スタンダード市場へ株式を上場

ファイントゥデイホールディングスの前身は資生堂グループのパーソナルケア事業。主なブランドはヘアケアの「fino」、「TSUBAKI」、スキンケア「SENKA」、男性向け化粧品の「uno」、中国・香港で展開しているボディケアブランド「KUYURA」、制汗剤の「エージーデオ24」。研究開発から生産、マーケティング、販売が一体となったビジネスモデルで、日本を含めアジア16か国・地域で展開する。
鳥栖 剛[執筆]10/8 7:30310

ワコールが始めたアクティブでいたい“令和の新シニア世代”応援活動プロジェクト「ACTIEVA(アクティーバ)」とは

ACTIEVA」では商品開発をはじめ、カタログマガジン、ウェブサイト、ポップアップショップ、セミナーなど、現代のシニア世代に合わせた多面的なコミュニケーションを展開するという。
鳥栖 剛[執筆]10/7 10:00010

【Z世代・Y世代女性の購買行動】気になった商品は「即購入せず悩む」が約6割、良し悪しの判断はZ世代「一般人のSNS」、Y世代「レビュー・口コミ」

買い物の仕方やトレンドに変化が起きている中、どのような基準で買い物をしているのかを調べた。その結果、特にスキンケアや食品・飲料について成分や素材をチェックしてから購入する女性が多いことや、成分や素材まで見るようになったきっかけ、参考にしている情報源などが明らかになった。
鳥栖 剛[執筆]10/7 9:30111

マッシュHD、「Mila Owen」からEC専売シリーズを公式アプリ「MASH STORE」「USAGI ONLINE」で販売開始。タレントの村重杏奈さんを起用

マッシュスタイルラボは自社ECサイトにてEC限定コレクション「着々(ちゃくちゃく)」の販売を各オンラインストアで開始した。タレントの村重杏奈さんを起用したヴィジュアルも公開している
大嶋 喜子[執筆]10/6 6:30010

ファッションECを振り返り「あの時代に何が起きたのか」「今後に何を生かせるのか」。【ZOE BARあり11/4開催※抽選制】

セミナーは11月4日、16時開場、16時半開始、20時に終了予定。セミナー終了後には懇親会「ZOE BAR」も開催する。参加は抽選となり、費用は無料。
鳥栖 剛[執筆]9/30 10:00150

博報堂と三菱自動車の合弁会社、アウトドアグッズのECサイトを開設

サイト内では、オリジナルラインナップ「NOYAMA」と、日常生活に自然を取り入れることをテーマに商品を厳選したセレクトラインアップ「NewEveryday(ニューエブリデイ)」の2つのラインを展開している。
鳥栖 剛[執筆]9/30 9:00010

アリババグループの「タオバオ」、ショッピングフェス「タオバオ 11.11」をグローバル展開。20市場で開催へ

2025年の「タオバオ 11.11 グローバルショッピングフェスティバル」は国際市場へも本格展開し、20市場で開催する。ショッピングフェスは、中国語・英語・マレー語・タイ語・ロシア語の5言語に対応し、各市場に合わせた限定プロモーションや特別オファーを用意する。
鳥栖 剛[執筆]9/29 10:00110

青山商事、7つのデジタル技術を駆使したZ世代向け新コンセプト店舗「AO+(アオヤマプラス)」とは

青山商事は、デジタル化やカジュアル化など大きな社会構造変化へ対応すべく、中期経営計画の基本戦略を推進するための「柱となる3つの方針」を掲げている。その中で「OMO 推進」「DX 推進」において、今後の出店戦略の軸になる新たな店舗「AO+」を企画した。
鳥栖 剛[執筆]9/29 7:30110

髙島屋、AI活用で伝統工芸・江戸小紋継承をめざす「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」

髙島屋の理念と文京学院大学の研究成果が合致し、地域産業の活性化を目的とした 「ヒト×AIの共生による地域産業活性化プロジェクト」をスタートする運びとなった。今後は、連携により、商品開発・店頭展開に加え、江戸小紋に限らない新たな活用方法も模索していく。
鳥栖 剛[執筆]9/26 10:00110

なぜ「Yogibo」がアートに進出? 文化体験を提供する新プロジェクト「Yogibo the ART」をスタート

Yogiboの世界観とアーティストの創造性を融合することで、ショッピングのひとときを訪れるユーザーの心に刻まれる文化体験を提供する新プロジェクト「Yogibo the ART」をスタートすることを決めた。
鳥栖 剛[執筆]9/26 8:30110

TENTIALがプロボクシング前WBC&IBF世界バンタム級王者の中谷潤人選手とコンディショニングサポート契約を締結

中谷選手は「BAKUNE」シリーズのリカバリーウェアを海外の合宿に持参するなど、以前から「TENTIAL」製品を愛用していたという。
鳥栖 剛[執筆]9/26 7:30110

老舗せんべい屋が売上1.5倍を達成したEC活用

煎餅専門店「煎餅工房さがえ屋」のぼんちは、「母の日特集」などギフト需要を狙った施策を実施したほかメルマガの改善で売上アップにつなげた
鳥栖 剛[執筆]9/25 10:00120

クラダシ、スイーツブランド「GREEN DOLCE」から第2弾商品を販売開始+未利用原料の卸事業を開始

クラダシは未利用素材を活用したスイーツブランドの第2弾商品をEC販路で予定している。同時に、未利用原料の卸事業も開始する
大嶋 喜子[執筆]9/24 9:00110

アップサイクルでHamee、髙島屋、ジョンマスターオーガニックグループが協業。第1弾商品を販売開始

第1弾商品は10月1日から髙島屋の一部店舗・ECで販売する。商品には化粧品空容器由来の色を約1割配合。残り約9割には販売終了し廃棄予定だった住設部品の再生材を使っている
大嶋 喜子[執筆]9/22 9:30110

関家具、化粧品EC「エトヴォス」も買収したLVMH系ファンドと資本提携

関家具の2024年5月期の売上高は185億円。関家具は、Lキャタルトンの現経営陣と密接に連携しながら、さらなる成長を加速させていくとしている。
鳥栖 剛[執筆]9/22 7:30210

創業100年超の製薬会社の化粧品ブランド「リバイシス(REVISIS)」、女優・菅井友香さんをCMキャラクターに起用

「リバイシス」は「守る力が、あなたを強くする」がコンセプトの化粧品ブランド。同ブランドの「薬用3Dマスク」2023年の発売から累計販売27万5000枚を突破している。
鳥栖 剛[執筆]9/18 8:30110

オイシックスとシダックスが高齢者施設向けの新しい給食運営モデル「元気ごはん with Oisix」を開発

「元気ごはん with Oisix」は①どんな方にも対応できる3種類の食形態のシニア食、②少量でも栄養が摂れる「すごカロ」シリーズを商品とした新しい給食運営モデルーーとなっている。
鳥栖 剛[執筆]9/17 6:30110

「くまもと風土」のローカル、千葉県勝浦市と「企業立地及び地域貢献に関する協定」を締結

​ローカルは8月に、勝浦市内に精米工場を設置、ふるさと納税の返礼品提供事業者として米を提供している。
鳥栖 剛[執筆]9/12 9:30110

「ドモホルンリンクル」の再春館製薬所、「楽天市場」に出店。「Amazon」「Yahoo!ショッピング」あわせて3大ECモール出店が完了

再春館製薬所はスキンケア市場における生活者行動において、「外部ECモール」はもはや単なる商品を陳列する場所ではないと指摘。「化粧品の情報収集のツール」として、オンラインモールは重要な役割を果たしているとし出店を進めた。
鳥栖 剛[執筆]9/12 7:30210

オイシックス・ラ・大地と三越伊勢丹が初の商品共同開発、「ISETAN DOOR」で販売開始。鎌倉紅谷、富士見堂、榮太樓總本鋪などとコラボ

三越伊勢丹と初めて共同で商品開発を行い、食品定期宅配サービス「ISETAN DOOR」で販売を開始した。開発は洋菓子ブランドなどとコラボし、顧客に新しいサラダの楽しみ方を提案する
大嶋 喜子[執筆]9/12 7:00110

「チチカカ」などのスターシーズ、GPUサーバーなどの販売事業に進出。子会社「スターシーズデジタル株式会社」を設立

「チチカカ」など複数のファッションブランドを展開するスターシーズは9月5日、GPUサーバーなどの販売事業に進出すると発表した。あわせて子会社「スターシーズデジタル株式会社」を設立する。
鳥栖 剛[執筆]9/11 9:00010

ヨシケイ、離乳食レシピ検索サイトを開設。月齢、食材の選択で主菜・副菜の1食分を提案

ヨシケイ開発は約1000種類のオリジナル離乳食レシピを表示するサイトを新設した。ヨシケイ開発のミールキットを利用していない人でも利用できる
大嶋 喜子[執筆]9/11 6:30110

ECモール内の競争激化や紅麹問題の影響で新中期経営計画は「未来の成長に向けた土台づくり」。ティーライフの戦略

ティーライフは3か間の中期経営計画を策定、2028年7月期に売上高131億7900万円、営業利益8億6500万円をめざす。
鳥栖 剛[執筆]9/10 7:30110

ベルーナの「My Wine Club」、ワイン定期コース通販国内売上高1位を獲得

東京商工リサーチの調査結果によると、ベルーナが展開するワイン通販「My Wine Club」が、ワイン定期コース通販で国内売上高1位となった。これを記念して、ベルーナは期間限定の特別コースを展開している
大嶋 喜子[執筆]9/10 6:30120

ハルメク、主力PB商品「ハルメクのおせち」「ハルメク 人参ジュース」を3自治体のふるさと納税返礼品として提供

ハルメクは近年、顧客接点拡大に注力している。今回、より多くの人に自社商品を試してもらう機会ととらえ、ふるさと納税の返礼品としての提供を決めた
大嶋 喜子[執筆]9/9 6:00110

ベビー向け消耗品の購入に普段からECサイトを利用する割合は65%

ファンくるが実施した、ベビー向け消耗品のECでの購入についての実態調査。ベビー向け消耗品を普段からECサイトで購入する割合は65%。年代別に見ると、30代では72%が普段からECサイトでベビー向け消耗品を購入していると回答した。
鳥栖 剛[執筆]9/8 8:30110

ファッションEC「nugu」、渋谷PARCOに常設店をオープン

現代百貨店が推進するグローバル展開プロジェクト「THE HYUNDAI GLOBAL」における日本初の常設リテール拠点であり、韓国ブランドが日本市場に継続的に進出するための重要な足掛かりにするという。
鳥栖 剛[執筆]9/8 7:30110

「Zoff」のインターメスティック、「メガネスーパー」のHorus HDを買収

インターメスティックは、「Zoff」ブランドのメガネ小売店を全国317店舗展開している。Horus HDグループは、「メガネスーパー」を主ブランドとしてメガネやコンタクト小売店を全国300店舗展開している。子会社化によりグループの店舗数は600店舗を超えるメガネ小売り企業が誕生する。
鳥栖 剛[執筆]9/5 8:30110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]