プライマリータブ

イベントレポート

どうする? 5月開始の「コアWebバイタル」対策。グラ二フ大西氏がEC実施企業3社に徹底ヒアリング!【4/20無料ウェビナー】

2021年5月に始まる「コアWebバイタル」は、EC業界にも大きな影響を与えることが想定されます。先行して対策を進めている企業に、グラ二フ大西理氏が理由や実際に行っていることをヒアリングする無料ウェビナーを4/20に開催
2021/4/5 11:00125100

コロナ禍のEC拡大は既存ユーザーの購買回数&単価の増加が要因。ECへの不満は「代金とは別に送料がかかる」【Google調査】

「購入者あたりの利用金額」は2020年10~12月に大きく上昇。同様に、平均利用回数と1回あたりの購入金額も2020年10~12月に最も高くなっている
石居 岳2021/4/5 10:0010160

ランディングページはフルリニューアルしてはいけない! 広告の費用対効果を上げ続けるにはA/Bテストで「最適化」すべし

広告の費用対効果が上がり続けるA/Bテストのコツを加藤公一レオが解説
加藤 公一 レオ2021/4/5 9:00922140
顧客時間が見たCES & NRFレポート2021

消費者ニーズの変化に見る企業の販売戦略&「ハイブリッド戦略」で成果を生むナイキのD2C事例などを解説

変化する米国の消費者ニーズとそれに対応するナイキなどの事例を、伴大二郎氏(オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 オムニチャネルイノベーションセンターセンター長、顧客時間 プロジェクトマネージャー)が解説
伴大二郎2021/4/5 9:0092110

CX UPDATES

日々変わりゆく昨今、 暮らしや価値観が大きく変化しました。
物理的な活動が制限され、 仕事から教育、娯楽、行政、医療、金融、
と生活のあらゆる面での見直しや
オンライン化、デジタル活用が進みつつあります。
そのため、企業としては顧客の状況に合わせて
良質の体験(Customer Experience = CX)を
提供していくことが、 今後ますます重要になっていきます。

CX UPDATESでは、
今後のビジネスやCXのあり方、 その実現方法に関する様々な
アイデアや知見を、 毎週ご提供していきます。

  • CX UPDATES
000

大手総合ECモール出店者の相談に無料で応じる「デジタルプラットフォーム取引相談窓口」がスタート

「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(取引透明化法)の施行に伴い、経済産業省の委託を受けたJADMAが相談窓口の運営を担う
瀧川 正実2021/4/2 9:301930

ニトリは2025年度にEC売上高1500億円達成を目標。2021年2月期は59%増の705億円

ニトリホールディングスの2021年2月期EC事業の売上高は、前期比59.2%増の705億円。2025年度にEC事業の売上高を1500億円達成を目標に掲げる
石居 岳2021/4/2 9:00730

「プラットフォーム透明化法」でECモールはアマゾン、楽天、ヤフーを規制対象に

「特定デジタルプラットフォームの透明性及び公正性の向上に関する法律」(取引透明化法)の指定を受け、楽天グループは各種情報を開示。ヤフーは2020年12月までに各種取り組みが完了したとしている
瀧川 正実2021/4/2 8:006100
週間人気記事ランキング

雇用調整助成金の休業支援は5月~6月に助成額縮減/「超PayPay祭」取扱高が過去最高を記録【ネッ担アクセスランキング】

2021年3月26日~4月1日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/4/2 8:00340
忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム

通販・EC業界のユニークなエイプリルフール企画まとめ【2021年】

通販・EC業界の企業が創意工夫を凝らして展開するエイプリルフールネタ2021年版
ネットショップ担当者フォーラム編集部2021/4/1 10:0047140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

消費者がECで買う理由とは? 注目すべき“10の事実”

消費者がECサイトで購入する理由とは? 価格、配送スピードなど周知の事実以外の隠れた発見について紹介します
Digital Commerce 3602021/4/1 9:0025521

ミクシィが始めた生鮮食品などのデリバリーサービス「mikuma(ミクマ)」とは

「mikuma」は、「生鮮食品はオーガニックなものを選ぶ」「肉や魚の特定の切り方を要望する」など、ユーザーの好みに合わせた商品をショッパー(配達員)にリクエストできるデリバリー事業
石居 岳2021/4/1 8:00450

「EC・通販関連」の求人数が増加しているアパレル・ファッション業界、ハイクラス人材と未経験者の二極化傾向

2019年12月~2020年2月までの求人数と2020年12月~2021年2月までの求人数を比較すると、「生産管理」「プレス・販売促進」「EC・通販関連」「人事・総務・経理・財務」で前年よりも求人数が増加
瀧川 正実2021/3/31 10:00840

ユナイテッドアローズ、子会社のフィーゴ社をユニオンゲートグループに売却

ユナイテッドアローズは、イタリア製バッグ・革小物ブランド「Felisi(フェリージ)」を手がける子会社フィーゴとのシナジー効果を生み出しながらフィーゴの継続的な成長をめざしていくことは難しいと判断した
石居 岳2021/3/31 9:00430

この先の小売・ECに求められるユニファイドコマース戦略とは? 2020年の振り返りから2021年以降のEC業界をecbeing林社長に聞く

コロナ禍の2020年、EC業界における変化を振り返りつつ、2021年注目の戦略「ユニファイドコマース」や「ecbeing」の注力施策について、EC構築実績1300サイトを超える「ecbeing」の代表取締役の林雅也氏が語る
キヨハラサトル2021/3/31 9:00150111Sponsored

エアークローゼット天沼社長と寝具メーカー「西川」社長が語る「メーカーの新しい販売チャネル」「コロナ禍のお試し消費」

エアークローゼットは「airCloset Mall 1周年トークセッション」を3月18日に実施。ゲストに寝具メーカー西川の代表取締役社長を迎え、「エアクロモール」の特徴や「お試し消費」、両社の展望について語った
藤田遥2021/3/31 8:00390

「超PayPay祭」最終日の取扱高が前回比で約1.8倍、単日ベースで過去最高を記録

2021年3月に実施した「超PayPay祭」は、2020年10月から11月にかけて実施した前回の「超PayPay祭」をさらに拡充。最終日の取扱高は、前回の「超PayPay祭」最終日(2020年11月15日)と比較して約1.8倍となった
瀧川 正実2021/3/30 10:002140

消費者が選ぶ価値が高いブランドランキング、1位はYouTube、2位にGoogle、3位にユニクロ、4位に無印良品【2021年】

「ブランド・ジャパン2021」は、企業ブランドと製品・サービスブランド合わせて1000ブランドを対象に、一般生活者が評価。EC専業系ではAmazonが7位、楽天市場は80位だった
石居 岳2021/3/30 9:00440

テレビCMでアクセスも新規訪問客も急増、見込み客を顧客に変えた菓子EC「cotta」のマーケティング&サイト改善事例

テレビCMなどの影響でアクセスと新規訪問客が急増した「cotta」。訪問した多くの見込み客を「顧客」に変えた「cotta」のマーケティング、サイト内検索「goo Search Solution」導入によるCVR改善の事例などを解説します
石居 岳2021/3/30 9:0011162Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

2021年は増え過ぎたEC事業者が競争にさらされる─。コロナ後のECで生き残る方法とは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年3月12日〜28日のニュース
森野 誠之2021/3/30 8:0036214

ユナイテッドアローズが「DX推進センター」を新設、執行役員CDO担当本部長に藤原義昭氏が就任

ユナイテッドアローズがDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進するのは、デジタル化に伴う消費者ニーズや購買行動の変化に対応し、顧客理解を深め、新しい体験価値を実店舗とECを通じて提供していくのが背景にある
瀧川 正実2021/3/29 14:00720

「雇用調整助成金」の特例措置、「休業支援金」は5~6月に助成額の上限を縮減、7月以降はさらに縮減予定【厚労省が発表】

5月以降、「雇用調整助成金」特例措置、「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金(休業支援金)」は縮減フェーズに入る予定
瀧川 正実2021/3/29 11:3061210

エディオンが「Uber Eats」で家電などの販売・配達サービス、国内初の取り組み

エディオンが「Uber Eats」を活用して家電の販売・配送を行う取り組みは、日本の家電量販店として初。利用者はスマートフォンで「Uber Eats」のアプリから商品を注文、決済する仕組み
石居 岳2021/3/29 9:00850
顧客時間が見たCES & NRFレポート2021

健康関連のデータは大きなビジネスチャンス!「PELOTON」の成功事例に学ぶヘルステック領域に注目が集まる理由

米国で注目が集まっているヘルステック領域について、伴大二郎氏(オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 オムニチャネルイノベーションセンターセンター長、顧客時間 プロジェクトマネージャー)が解説
伴大二郎2021/3/29 8:0052100

青山商事がAmazonアカウントで会員ログインと支払いを可能に、ECサイトに「Amazon Pay」を実装

Amazonアカウントを使い「洋服の青山オンラインストア」での会員登録、会員ログイン、そして支払いができるようになる
瀧川 正実2021/3/26 10:00330

「au PAY マーケット」の優秀店舗を表彰するアワード、1位は「お酒のビッグボス」、2位は「美味しさは元気の源 自然の館」

auコマース&ライフの「BEST SHOP AWARD 2020」、総合賞グランプリは「お酒のビッグボス」、2位は「美味しさは元気の源 自然の館」、3位は「アイリスプラザ au PAY マーケット店」
瀧川 正実2021/3/26 10:00620

コロナ禍でアジア10都市の消費行動はどう変わった? ライブコマースの認知・利用&購買行動の変化【トランスコスモス調査】

「アジア10都市オンラインショッピング利用調査2021」は今回で4回目。時系列推移がわかる基本設問に加え、新型コロナウイルスによるショッピング行動や意識の変化についても分析した
石居 岳2021/3/26 9:00661
週間人気記事ランキング

「雇用調整助成金」特例措置は4月末まで/「ZOZOTOWN」が大幅リニューアル【ネッ担アクセスランキング】

2021年3月19日~25日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/3/26 8:00230

河野 芽久美

河野 芽久美(こうの めぐみ)
アユダンテ株式会社 シニアSEMコンサルタント

自動車雑誌のライター、課金コンテンツ制作を経て広告運用の道へ。2015年にアユダンテにJoin。お客様の広告運用やサポートだけでなく、チーム内部のファイナンスを含む業務効率化、職務環境改善にも取り組む。SNS広告の、CV以外の影響を考察することが面白いと感じている今日この頃。得意分野は「求人」「不動産」「総合通販」。趣味は美味しいモノを食べること。

登壇歴:SEM ohenro茶屋 Vol.2 https://shift-web.co.jp/semohenro/

  • https://ayudante.jp/author/mkouno
000

ジャパネットたかたグループの連結売上は2405億円で過去最高【2020年12月期】

コロナ禍で通販・EC需要が拡大。巣ごもり消費などで生活家電など通販事業が伸びた。 2012年12月期に2期連続の減収。2013年12月期にV字回復を成し遂げ、それ以降右肩上がりの成長を続けている
石居 岳2021/3/25 10:001492

千趣会が本業の通販事業に経営資源を集中、ブライダル事業を売却

千趣会は、通信販売事業を「生活総合提案型企業」のコア事業と位置付け、経営資源を集中的に投下することにした
石居 岳2021/3/25 10:00850

コメ兵を卒業する藤原義昭氏に聞く「転職理由」「EC・小売業の振り返り」「DX推進の成功ポイント」など【インタビュー】

2021年3月末での退職を発表したコメ兵ホールディングス執行役員の藤原義昭氏に、転職理由からDX推進を成功させるための心得などを聞きました
公文 紫都2021/3/25 9:00214212
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Amazonが始めた「スポンサーブランド動画広告」とは? CVRとCTRは静止画広告を大きく上回ったアマゾンの新広告を解説

2020年に導入されたAmazonの「スポンサーブランド動画広告」が、オンラインマーケターにとって大きな意味を持つワケとは?
Digital Commerce 3602021/3/25 9:002561
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

物流を制する者がアフターコロナを制する。ニューノーマル時代に求められる物流センター 5つの条件

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第10回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/3/25 8:00320

清水美奈

1983年千葉県生まれ。写真週刊誌記者、PR会社勤務を経てフリーランス。現在は、紙・Web媒体のライティングや編集を中心に活動。「科学技術と社会、人の暮らしとの関係性」「オープンデータの活用」に興味・関心あり。

000

ネット通販の配送で最も利用しているのは「ヤマト運輸」、重視するのは「配送料金」【カラーミーショップ調査】

月額制ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」は、「カラーミーショップ」利用事業者に対し「配送会社の利用状況に関するアンケート」を実施。最も利用されている配送会社は「ヤマト運輸」
藤田遥2021/3/24 10:30771
ECビジネスに役立つ『ebisumart MEDIA』特選コラム

ECサイト構築・運営で起きた5つの失敗事例に学ぶ担当者が事前に把握すべきこと

ECの代表的な失敗事例、①デザインのこだわった失敗②SEOが弱くなった失敗③業者任せで失敗④開発費用を抑え過ぎて失敗⑤業者選定で失敗――の5例を解説
ebisumart Media2021/3/24 9:0063184

肌色計測ツールの「ZOZOGLASS」で何ができる? ZOZOのコスメEC参入と戦略まとめ

ZOZOが2021年3月18日に開設したコスメ専門モール「ZOZOCOSME」。「ZOZOGLASS」など計測ツールを活用し、ECでのコスメ購入ハードルを下げるといった狙いなどがある
公文 紫都2021/3/24 9:002040
竹内謙礼の一筆啓上

EC事業者は“消費者のための”知財管理を。北の達人・木下社長が語る「模倣品が生まれる背景と憤り」「競合との戦い方」

北の達人コーポレーション 代表取締役社長 木下勝寿氏インタビュー【後編】(連載第18回)
竹内 謙礼2021/3/24 8:003141

1日1人あたり上限1.5万円の助成額など「雇用調整助成金」特例措置は4月末まで。5~6月は1.35万円、7月以降はさらに縮減方針

7月以降は、雇用情勢が大きく悪化しない限り、「雇用調整助成金」の原則的な措置、特例措置をさらに縮減するとしている
瀧川 正実2021/3/23 11:0053210

オルビスが店頭スタッフの知見をECサイトに活用、美容部員が商品を紹介する「Style Share」をスタート

オルビスは、バニッシュ・スタンダードが提供する「STAFF START(スタッフスタート)」を導入。実店舗のビューティーアドバイザーがECサイト上でお気に入り商品を紹介する「Style Share(スタッフ シェア)」を始めた
石居 岳2021/3/23 9:00840

ECサイト構築・制作・運用支援の“ECのプロ集団”、「メルカート」を提供するecbeingグループ「エートゥジェイ」とは?

「メルカート」が選ばれる理由、ecbeingグループの強みとは? エートゥジェイの飯澤満育代表取締役社長へのインタビュー
朝比美帆2021/3/23 9:00771Sponsored
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

アフターコロナは異業種参入が当たり前。「顧客体験の区分」で競合が生まれる時代へ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年3月15日〜21日のニュース
森野 誠之2021/3/23 8:003650

「予期せぬ商品に出会える」。アダストリアがECサイト「.st」で始めたショートビデオ接客とは?

ショートビデオ接客はFANATICが提供するオンライン接客ツール「ザッピング」を導入して、実現。「予期せぬ商品に出会う」という店頭のような買い物体験を提供する
石居 岳2021/3/22 9:30240
顧客時間が見たCES & NRFレポート2021

コロナ禍で示された「実店舗での顧客体験の重要性」。Lowe's(ロウズ)とコストコに学ぶリアル店舗のDXとデジタル活用の事例

伴大二郎氏(オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 オムニチャネルイノベーションセンターセンター長、顧客時間 プロジェクトマネージャー)による2021年のNRF考察
伴大二郎2021/3/22 8:0076140

こんなにあるBtoB-ECの効果。日常業務、経営面でどんなメリットがある?

『BtoB-EC市場の現状と販売チャネルEC化の手引き2020 ─今後デジタル化が進むBtoBとECがもたらす変革』(インプレス総合研究所)ダイジェスト⑤
森田 秀一2021/3/22 8:002961

磯崎順信

デジタルメディアテクノロジー関連の外資系ベンチャー企業の日本代表等を経て、2015年に日本法人の立ち上げより参画。AI/ARによる新しい消費者エンゲージメントプラットフォームを推進。

000

「楽天市場」出店者のインフルエンサーマーケティングを支援。人選から「Instagram」投稿の依頼を支援するマーケツール

「楽天市場」の出店店舗向けのマーケティングツールの名称は「MIHA Casting for Instagrammer」。約5500人のインフルエンサーから適切な人材を選定し、自社の商品などに関する「Instagram」への投稿を依頼するまでをワンストップで行うことができる
石居 岳2021/3/19 9:00840

「ZOZOTOWN」のリニューアル、ラグジュアリー&コスメ専用モールのオープンなど戦略・サービス概要まとめ

大幅なリニューアルを実施した「ZOZOTOWN」。戦略やラグジュアリー&コスメへの参入などの概要を解説
公文 紫都2021/3/19 9:00570
週間人気記事ランキング

ZOZO、週2出社週3リモートのハイブリッド型勤務へ/アーバンリサーチのECサイトに不正アクセス【ネッ担アクセスランキング】

2021年3月12日~18日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/3/19 8:00230

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]