プライマリータブ

イベントレポート

金澤一央+DX Navigator 編集部

金澤 一央

アジアクエスト株式会社 執行役員CMO/DX戦略室長

兼 DX Navigator編集長

大手GMS、インテグレータを経て、ネットイヤーグループ株式会社参画。同社戦略プランナー、プロデューサーを経てアナリシス&オプティマイゼーション事業部長 に就任。通算1,000件以上 のデジタル・マーケティング・プロジェクト(コンサルティング、制作開発、データ分析など)を牽引。2016年留学渡米に伴い同社フェローに就任。2019年よりアジアクエスト株式会社DXフェロー兼DX Navigator編集長。

2012年よりデータ分析国際カンファレンスi-comのData Creative Awards審査員。

ニューヨーク大学大学院プロフェッショナル学部在学中(M.S.Integrated Marketing)

東京工業大学大学院エッセンシャルMOT修了

高崎経済大学経済学部卒

  • デジタルトランスフォーメーション(DX)情報メディア「DX Navigator」
  • アジアクエスト株式会社
000

ECビジネスやデジタル化など支援の「IT導入補助金2021」1次公募の締切は5/14まで

2次公募の締め切りは7月中旬頃の予定。「IT導入補助金2021」では、令和2年度第3次補正予算で実施する「低感染リスク型ビジネス枠(特別枠:C・D類型)」を新たに設けている
瀧川 正実2021/5/12 10:001450

ワークマンのEC売上高は24.4億円、「店頭在庫+店舗受取」型Click&CollectのECビジネスの店頭受取率は57%【2021年3月期】

2021年3月期の店舗受取比率は57%で、当面の目標は70%。宅配コストのかからない「店舗在庫の店舗受け取り」を推進し、実店舗を軸にしたClick&CollectのECビジネスを推進する
石居 岳2021/5/12 9:00580
通販新聞ダイジェスト

「どこで買うか」をユーザーが選択する時代に。再生素材の商品化などサステナビリティに取り組む通販・EC事例

環境に配慮した商品の開発・販売などサステナブルを意識した取り組みを行う企業が目立ち始めました。消費者の環境問題への意識が高まっており、「どこで買うか」を意識し、共感できる企業から商品を購入する消費者も増えています
通販新聞2021/5/12 9:00480
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

ネットショップ運営者がおさえておくべき2021年のWeb広告3つのトレンドはこれ!

「SEO」「広告」、2つの視点から語る、EC事業者のためのデジタルマーケティング講座【連載第3回】
河野 芽久美2021/5/12 8:0037242

「EC-CUBE 4.0系」で緊急度「高」の脆弱性、該当するECサイトは緊急対応を

開発元のイーシーキューブは複数サイトでの攻撃を確認。脆弱性を悪用したクレジットカード情報の流出を確認しているという
瀧川 正実2021/5/11 13:0038140

JR九州が新幹線の未活用スペースを使い荷物の運送。新サービス「はやっ!便」&佐川急便との協業で実現

新幹線の未活用スペース(旧車販準備室)を使用し、荷物を輸送する新サービス「はやっ!便」に加え、佐川急便と宅配便荷物を九州新幹線で運ぶ貨客混載事業を本格稼働する
瀧川 正実2021/5/11 10:00350

ユナイテッドアローズのEC売上は11.7%増の326億円、EC化率は32%【2021年3月期】

開発を進めている自社ECサイトは、2021年1月までにサービス全体の検証と導入テストが完了する予定。2022年春には自社インフラを活用した自社ECサイトのリリースをする
石居 岳2021/5/11 9:00230

「バイク王」がEC子会社「株式会社バイク王ダイレクト」設立、バイク車両と周辺部品・用品を販売

車両の通信販売需要が高まっていること、用品・部品といった周辺ビジネスが拡大していることから、EC子会社「株式会社バイク王ダイレクト」を設立した
瀧川 正実2021/5/11 9:00420
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

今はアイデア次第でAmazonにも勝てる時代。ECは「原理」×「市場環境」で攻略【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月26日〜5月9日のニュース
森野 誠之2021/5/11 8:0021170

スクロールの連結売上は17%増の851億円。巣ごもり消費の拡大で通販、EC、ソリューション事業が大幅増収

連結売上高は前期比125億6000万円の増収。このうち新型コロナウイルスによる影響は約90億円、自社の取り組みや施策による影響は約35億円と分析している
石居 岳2021/5/10 10:00350

上新電機のEC売上は717億円で25.5%増、EC化率は16%【2020年度実績】

2018年3月期のEC売上は574億4300億円でEC化率は14.7%、2019年3月期は545億4100万円で同13.5%、2020年3月期は571億3400万円で同13.8%
瀧川 正実2021/5/10 9:00350
「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」

あなたの会社にECビジネスは必要ですか? 強みや弱み、環境分析で「自社に今一番必要なこと」を知る【検討フェーズ】

卒塔婆のECサイト「卒塔婆屋さん」の谷治大典店長が自社の実例を踏まえてECサイト運営について解説。1回目は世の中の現況や自社を取り巻く環境、自社の強み・弱みを分析する土台作りについて【「卒塔婆屋さん」の「鬼塾」:連載1回目】
谷治 大典2021/5/10 9:0015124

幸楽苑がラジオ番組風の店内放送「幸楽苑ワクワクチャンネル」で通販サービスなど案内、USENとの連携で実現

「幸楽苑ワクワクチャンネル」は音楽放送サービスなどのUSENと連携して実現。USENでは、企業や店舗専用のチャンネルを用意し、自由にチャンネルをカスタマイズできるサービスを提供している
瀧川 正実2021/5/10 8:00240

ヤッホーブルーイングの「顧客との絆づくり」、トークロア伊藤社長の「EC物流」が学べる勉強会【5/8開催】

テーマは、「ヤッホーブルーイングがめざした顧客との絆づくり」 「専門家に聞く、EC物流の最新潮流と最適な物流体制の選定、改善方法。物流会社の選び方から自社物流の改善までをコンパクトに話します」
瀧川 正実2021/5/7 11:002940

顧客満足度の高い「ウォーターサーバー」ランキング、宅配水事業で後発の通販大手ジャパネットグループが1位

ミネラルウォーターを製造している山梨県・山中湖の自社工場隣にクラフトビールの醸造拠点となる醸造所「富士麦酒醸造所」。クラフトビール市場にも参入する予定
石居 岳2021/5/7 9:00620

休業者が直接申請できる「休業支援金」の申請対象期間を6月末まで延長、1日あたりの支給上限額は原則9900円に減額

緊急事態宣言、感染が拡大している地域は特例を設け、事業主に休業させられる労働者が休業手当を受け取れないときは支給額上限額1万1000円を維持する
瀧川 正実2021/5/7 8:0038310

樊迪(Fenndy Fan)

樊迪(Fenndy Fan)

BS QA&Process Senior Manager,transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海、北京、天津、合肥、長沙、西安、武漢の7都市の複数の拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

000

楽天と日本郵便が合弁会社「JP楽天ロジスティクス」を新設、めざすはオープンな物流プラットフォームの構築

JP楽天ロジスティクスがめざすのはオープンなプラットフォームの構築。将来的に他のEC事業者や物流事業者にもプラットフォームへの参加を促進していく
石居 岳2021/5/6 10:0072180

「雇用調整助成金」の特例措置、緊急事態宣言の対象地域は6月末まで延長

現在、東京都、大阪府、京都府、兵庫県の4都府県に「緊急事態宣言」を発令中。営業時間の短縮協力を求めるなど「雇用調整助成金」の一部内容を変更、4都府県を対象に特例措置を6月末まで延長する
瀧川 正実2021/5/6 9:00212270
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ECサイトのコンバージョン率を向上させるための10の方法とヒント

今回の記事では、EC事業者のコンバージョン率向上に役立つ10のヒントをご紹介します。
Digital Commerce 3602021/5/6 9:0016212
デジタルコマース注目TOPIX presented by 電通デジタル

コロナ禍における越境EC。海外向けビジネスの最新トレンド

人気はアメリカ、中国。注目を集めているのは東南アジア市場。その魅力と課題とは?(連載3回)
辻 麻衣子2021/5/6 8:003952

約6割が「チャットでの問い合わせ経験あり」。約4割がアバターを介したサポートや接客に「抵抗ない」

モビルスが行った「お客さま窓口の利用実態調査」によると、約6割が「チャットで問い合わせしたことががある」と回答した。また、利用者の約8割が「便利」だと感じている
藤田遥2021/4/30 10:0014130

通販・EC業界に大きな影響が出る可能性がある特商法改正案を知る・学ぶ情報交換会【5/12開催】

国会審議が始まった特商法改正案(消費者被害の防止及びその回復の促進を図るための特定商取引に関する法律等の一部を改正する法律案)では、通販・EC事業者の健全な販売活動に新たな義務を課す内容が盛り込まれています
2021/4/30 10:0012150
【通販・EC関連の法改正】景品表示法・消費者契約法・特定商取引法の見直し動向

タイムセールの場合は最終申込画面でも販売期間などを表示せよ! 通販・EC業界に影響大の可能性「特商法改正案」とは

特定商取引法改正案には、ECプラットフォームの大規模改修の必要が生じる可能性のある内容が盛り込まれている
瀧川 正実2021/4/30 10:0039482

ネットと店舗の融合を進めるコメリ、EC売上は156億円で23.8%増【2021年3月期】

2020年3月期のEC売上高は126億円でEC化率は3.6%。2021年3月期におけるEC売上高は前期比23.8%増の156億円で、EC化率は同0.6ポイント増の4.2%
石居 岳2021/4/30 9:001830
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

実店舗を利用した小売の未来に投資すべき理由。買い物体験を評価、リアル回帰する消費者をつかむ3つのアプローチ

ワクチン接種が始まり、実店舗での買い物などリアルへの回帰が進む中、実店舗小売はどのようにECの利便性や楽しさに慣れた消費者の期待に応えたらいいのでしょうか?
Digital Commerce 3602021/4/30 9:003110
週間人気記事ランキング

SEOで知っておくべき2021年のトレンドは?/日本郵便がEMSに特別追加料金導入【ネッ担アクセスランキング】

2021年4月23日~29日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/4/30 8:00320

地域生協の宅配売上は約15%増の2.1兆円、コロナ禍で新規利用者が増加【日本生協連の2020年度】

日本生活協同組合連合会(日本生協連)が全国120の地域生協における2020年度の供給高(売上高)を発表。宅配供給高は前年度比14.9%増の2兆1170億円。コロナ禍で若年層の新規利用者が拡大した
瀧川 正実2021/4/28 10:00240

ZOZOの商品取扱高は21.5%増の4193億円、PayPayモール出店は4.5倍の281億円

ZOZOの連結売上高は、前期比17.4%増の1474億200万円。営業利益は同58.3%増の441億4400万円。「ZOZOARIGATO」など値引コストの減少、PB関連などスポット費用の減少で粗利率が改善
石居 岳2021/4/28 9:00220

「Amazon Pay」導入でコンバージョン率1.5倍のケースも! 事業者・お客さま双方のメリットを解説

Amazonアカウントを使って自社ECサイトで購入ができるサービス「Amazon Pay」。お客さまは「Amazon.co.jp」でショッピングする時と同じようにスムーズに買い物を体験でき、企業側は新規顧客獲得やコンバージョン率向上を期待できるという。導入が増える「Amazon Pay」の機能や魅力について紹介する
キヨハラサトル2021/4/28 9:00770Sponsored
EC事業者のための「SEO」と「広告」の話

おさえておくべき2021年のSEO。スマホ時代の5つのトレンドはこれ!

「刹那的な検索」「“know”と“do”のモーメント」「MFI移行後」「Core Web Vitals」などスマホSEOのトレンドを解説【連載第2回】
江沢 真紀2021/4/28 8:0086327

飛鳥建設が建設業界向けECを強化。JCBと協業&「Amazonビジネス」の利用も視野にプラットフォームを機能拡張

建設現場向けの働き方改革に貢献する各種コンテンツサービスとEC機能を併せ持つプラットフォーム「e-Stand」を活用した協業を進める
石居 岳2021/4/27 10:00350

不要品を売るのは「リサイクルショップ」、アプリは「メルカリ」。半数近くが直近1年で「フリマサービス・アプリ利用が増えた」

MMD研究所が行った「フリマサービス・アプリに関する利用実態調査」によると、物を売る際に利用する場所の最多は「リサイクルショップ」だった。利用経験のあるフリマアプリのトップは「メルカリ」で、「出品・購入のスムーズさ」と「使い方のわかりやすさ」を重視する
藤田遥2021/4/27 9:00140

自社EC売上23%増に貢献、アダストリアが推進する「オンライン接客」とは?

アダストリアは、コロナ禍でオンライン接客に取り組んだ結果、自社EC売上25%増を達成した。取り組みのポイントをアダストリアの田中順一氏が解説
清水美奈2021/4/27 9:0017220
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

「発送業務の外部委託」は3割、サイズ別発送料金は「60サイズで平均約650円」。ECサイトの物流業務の外注メリットは?

「フューチャーショップ」利用店舗に物流・倉庫外注化についてアンケートを実施。最も利用されている宅配会社は「ヤマト運輸」で、発送業務を外部に委託しているのは3割でした
E-Commerce Magazine2021/4/27 9:00240
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

問題:「コンクリート打ちっぱなし壁紙」を検索した男性がたどり着いたサブスクとは? 【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年4月19日〜25日のニュース
森野 誠之2021/4/27 8:001640

【5/25-26開催】北の達人コーポレーション、バルクオム、FABRIC TOKYO、ビームスなど登壇の「NEXT STAGE of EC」

初日の5月25日にはシンクロの西井敏恭社長とFABRIC TOKYOの森雄一郎CEO、5月26日には、北の達人コーポレーションの木下勝寿社長とバルクオムの野口卓也社長によるスペシャルセッションなどを用意している
瀧川 正実2021/4/26 12:00820

米国宛てEMS(国際スピード郵便)は6月に再開

6月1日から米国宛てEMSの引き受けを再開。カナダ、オーストラリア、ロシア宛ては十分な郵便物の搭載スペースが確保できないため、引受再開は未定
瀧川 正実2021/4/26 10:001250

食品D2Cサービス市場は340億円、58%増の見込み【2020年度】

国内の食品D2C市場規模は、2018年度で113億円(前年度比52.7%増)、2019年度は215億円(同90.3%増)、2020年度は340億円(同58.1%増)の見込み(矢野経済研究所調べ)
石居 岳2021/4/26 10:00790
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

店舗のディスプレイ広告もパーソナライズ。オンラインとオフラインのデータ連携でCX向上を実現する中国のデータ活用法

中国ではオンラインで取得した情報を消費者理解を深めています。また、オフラインで取得したデータと連係し、消費者の体験価値向上に取り組んでいます
トランスコスモスチャイナ(transcosmo...2021/4/26 9:001751

ネイティブとミニアプリを効果的に使い分ける方法とは?【ECアプリ活用法を450社超が使う「Yappli」が解説】

「Yappli」を開発・提供するヤプリが、ネイティブアプリがEC 運用に欠かせない理由、ミニアプリとの使い分けポイントについて解説する。
朝比美帆2021/4/26 9:00350Sponsored
EC業界で活躍する女性の働き方に迫る“e-女”~Presented by売れるネット広告社~

「映えるパッケージ」「TV番組とのコラボ」「商品力」。化粧品・サプリメントのECベンチャー「pupu」に聞く成長のポイント

売れるネット広告社の代表取締役社長の加藤公一レオ氏と、化粧品・健康食品通販のpupu株式会社 荒巻里恵氏との対談
加藤 公一 レオ2021/4/26 8:00211100

パーソナライズサプリ&ダイエットプログラム「Waitless」をSpartyが開始。東京・表参道に専用ジムも開設

パーソナライズヘアケアブランド「MEDULLA」を提供するSpartyは、2021年4月22日、サプリとダイエットプログラムに特化したパーソナライズサービス「Waitless」の提供を開始した
公文 紫都2021/4/23 11:00280

日本郵便がEMS(国際スピード郵便)に特別追加料金を6/1から導入【料金表あり】

通常料金に、特別追加料金を加えた合計金額が当面の間、EMSの利用金額となる。値上げ幅は1割超から6割超
瀧川 正実2021/4/23 10:00532

良品計画の「無印良品」、子ども家具の月額定額サービスをスタート

良品計画は、子ども向け家具の月額定額サービスの投入で、子どもの成長に伴う不要な家具の処分といった課題を解消、廃棄物の削減にもつなげる。
石居 岳2021/4/23 9:001961
週間人気記事ランキング

スーパー「ライフ」の戦略/オンワードのEC化率が23.9%に上昇【ネッ担アクセスランキング】

2021年4月16日~22日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/4/23 8:00520

アスクルの「新しい働き方」改革。テレワーク中心の勤務形態へ移行、オフィスには完全個室などを新設

アスクルは「新しい働き方」の実現に向け、東京本社を全面リニューアルした。テレカン用完全個室ブースの新設やオフィス位置情報アプリを活用したコミュニケーション促進をめざす
藤田遥2021/4/22 10:00960

松山英樹選手のマスターズ優勝でネット通販にも波及効果、ゴルフ用品の購買が伸びる

松山選手がマスターズで使用したいくつかのゴルフ用品を、ゴルフダイジェスト・オンラインの「GDOゴルフショップ」内の購買データで調査した
石居 岳2021/4/22 9:00340
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

「Amazon」vs「Shopify」の戦いの行方。EC事業者が注視すべきポイントは?

ECの2大プラットフォーム「Amazon」と「Shopify」間で起こっている水面下の戦いは、小売事業者にどのような影響を与える可能性があるでしょうか
Digital Commerce 3602021/4/22 9:0019296

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]