プライマリータブ

イベントレポート

伴大二郎

株式会社オプト エグゼクティブ・スペシャリスト パートナー 兼 オムニチャネルイノベーションセンターセンター長/株式会社顧客時間 プロジェクトマネージャー

小売業界においてCRMの重要性に着目。一貫してデータ活用の戦略立案やサービス開発に従事した後、2011年にオプト入社。マーケティングコンサルタントを経て、2015年よりマーケティング事業部長として事業拡大に向けた組織作りに着手。マーケティングマネジメント部やOMO関連部門等を立ち上げ、統括しながらエグゼクティブ・スペシャリストという立場から社内外への発信活動も担務。​​​​​2021年2月より、プロジェクトマネージャーとして株式会社顧客時間に参画。

000

「楽天市場」の商品検索画面に広告を出稿できるメーカー向け運用型広告プロダクトに、リターゲティング広告の配信メニューを追加

「RMP-Sales Expansion」は「楽天市場」に出店していないメーカーでも出稿できる運用型広告プロダクト。新たに「楽天市場」以外の広告媒体へリターゲティングできる広告配信メニューを加えた
石居 岳2021/3/1 9:00450

越境ECサービス「Buyee(バイイー)」が新配送サービスを導入。北米への配送料が最大76%オフ

BEENOSが運営する越境ECの代理購入サービス「Buyee(バイイー)」において、2021年2月からアメリカ、カナダ、メキシコ向けの新配送サービスを独自に導入した
藤田遥2021/3/1 9:00420
顧客時間が見たCES & NRFレポート2021

世界の潮流から見るデジタル活用。「What(何ができるか)」から「How(どのように)」へ

世界最大のテクノロジー展示会「CES」、全米小売業協会(NRF)主催のリテール展示会から見えた、小売り・EC事業者が押さえておくべきポイントとは? 顧客時間の共同CEOで取締役の奥谷孝司氏が解説
奥谷孝司2021/3/1 8:00118122

コロナ禍のDX推進で“スピーディー&予算内”にオンラインビジネスを始めるには? 事例で解説【資料を無料提供】

初期投資を抑えて、カスタマイズ性の高いECサイトを構築・運用する方法を、宅配収納「Klassy」の事例で解説(ホワイトペーパー無料ダウンロード)
ネットショップ担当者フォーラム編集部2021/2/26 11:00240Sponsored

佐川グループと台湾大手EC「PChome」グループが提携、台湾向け越境ECサービスを提供

SGHグローバル・ジャパンは、台湾最大のECモール運営会社であるPChomeグループと提携し、台湾への販売と物流を一体化する台湾向け越境ECサービス「BBチェックアウト」の提供をスタート
石居 岳2021/2/26 9:004760

【2020年の広告費】ネット広告は2.2兆円でプラス成長、マスコミ四媒体広告は前年割れ。ECプラットフォーム広告は1321億円

電通が公表した「2020年 日本の広告費」。2020年1~12月における日本の総広告費は前年比11.2%減の6兆1594億円。インターネット広告費のみプラス成長で、マスコミ四媒体広告費などは前年割れ
瀧川 正実2021/2/26 8:00280
週間人気記事ランキング

アフィリエイト市場は3,258億円(5.2%増)/ツーステップマーケティングのメリットとは?【ネッ担アクセスランキング】

2021年2月19日~25日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/2/26 8:00320

「TikTok」が「2021年よりEC連携を本格的に強化」。「Shopify」と連携し、アプリストアに「TikTokチャンネルアプリ」を公開

「Shopify」利用企業は「TikTokチャンネルアプリ」をインストールすると、「Shopify」のダッシュボード上から「TikTok For Business」の主要機能にアクセス、「TikTok」への広告出稿が可能になる
瀧川 正実2021/2/25 10:00126260

トライベックのMAツール「HIRAMEKI XD」と「Shopify」がAPI連携をスタート

マーケティングオートメーション(MA)ツール「HIRAMEKI XD(ヒラメキクロスディー)」は「Shopify(ショッピファイ)」とのAPI連携を開始。月額1万円でのオプションプランとして提供する
瀧川 正実2021/2/25 10:00530

アスクルが通販売上の一部を東北3県の事業者に出資、持続可能な支援をめざす新たな東日本復興支援

「ASKULサービス」で販売するオリジナルデザイン商品の半年間における売上高の1%を東日本復興支援に充てる。0.5%は対象商品の製造メーカーが寄付金、アスクルは0.5%を出資金に充当する
石居 岳2021/2/25 9:00340
勝手にスピードテスト Powered by SpeedCurve

サイト表示スピードの新指標「コアウェブバイタル」が5月スタート! GDO、ショップジャパン、IDOM、DNPが語るECサイトの対策

表示スピード改善の新指標「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」が2021年5月からスタート。3つの新指標の内容やEC事業者が対応すべきこと、表示スピード対策は防衛予算だと考える理由について、ECサイトの表示スピード担当者が解説します
占部 雅一2021/2/25 9:0030102
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

スターバックスなどの事例に学ぶ、顧客獲得とリピート化に役立つ4つのマーケティング手法

ブランドが新しい戦略で新規顧客を引きつけ、その後もリピートしてもらうためにはどうしたらいいのでしょうか? 海外事例からその手法を見ていきます
Digital Commerce 3602021/2/25 8:00460

ebisumart Media

『ebisumart Media』(エビスマートメディア)は、全てを実現するクラウドコマースプラットフォーム「ebisumart」(運営会社:株式会社インターファクトリー)が情報発信を行っている、オウンドメディアサイトです。EC事業に携わる方へ、ECに対する知見を深めるための情報を発信しています。

  • 『ebisumart Media』について
000

「カラーミーショップ」で簡単にライブコマースが行える「ライコマ for カラーミーショップ」提供開始

月額制ネットショップ作成サービス「カラーミーショップ」とThe Unit、Liver Bankは、2月17日からライブコマースパッケージ「ライコマ for カラーミーショップ」の提供を開始した
藤田遥2021/2/24 10:00320

特定のECサイトで買い物すると最大15%の現金を還元する「C」とは? レシート買取サービスのWEDが手がける新サービス

「C」と提携する買い物サイトで商品を購入した場合、購入商品価格に対して最低で2%、最大で15%を現金で還元する
石居 岳2021/2/24 9:00721

【読者プレゼント】『Slackデジタルシフト 10の最新事例に学ぶ、激動の時代を乗り越えるワークスタイル変革』を5名様にプレゼント!

長谷川秀樹 著、インプレス 刊『Slackデジタルシフト 10の最新事例に学ぶ、激動の時代を乗り越えるワークスタイル変革 』のご案内
2021/2/24 8:00430
顧客時間が見たCES & NRFレポート2021

デジタルシフトで買い物行動はどう変わる? 6つのトレンド予測と音声コマースが加速させる非接触購買の未来

顧客時間のスタッフそれぞれの視点で紹介する2021年の「CES & NRFレポート」。第1回は、チーフプランナー 風間公太氏による考察
風間公太2021/2/24 8:0063101
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

無計画なカスタマイズはダメ! Shopifyのプロが語る失敗しないカスタマイズ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年2月15日〜21日のニュース
森野 誠之2021/2/24 8:002460

岩井琢磨

1993年博報堂DYグループに入社。インストア・プランナー、クリエイティブ・ディレクター、ブランドコンサルタントなどを経て、2012年にコーポレート・コミュニケーション・センターのセンター長に就く。製造業、流通サービス業界を中心に、部署横断型の事業変革プロジェクト、企業ブランディングおよび企業コミュニケーション設計プロジェクトを数多く手がける。2018年に奥谷孝司が主宰するEngagement Commerce Labに参画。同年、顧客時間を設立し、共同CEO代表取締役に就く。早稲田大学大学院商学研究科修士課程修了(MBA)。日本マーケティング学会理事。

000

アフィリエイト市場は3258億円の見込み(2020年度)、ITPによるクッキー制限、ヤフーの広告出稿厳格化など環境変化の1年

2020年度の市場規模は前年度比5.2%増の3258億円に拡大する見通し。2019年度の国内アフィリエイト市場規模は前年度比8.0%増の3099億円
石居 岳2021/2/22 11:0065585
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

「PayPayモール」で商品画像“シンプル化”のルール。「テキスト要素20%以内」「枠線なし」「写真背景か単色白背景のみ」など

「PayPayモール」出店企業は、商品画像で「テキスト要素の占有率20%以内」「枠線なし」「画像背景は写真背景か単色白背景のみ」「アニメーションGIF」の使用が2021年4月20日から不可になる
瀧川 正実2021/2/22 10:005100

単品通販(D2C)を成功させる「ツーステップマーケティング」。5つのメリットとは?

「ワンステップマーケティング」と「ツーステップマーケティング」の違いを加藤公一レオが解説
加藤 公一 レオ2021/2/22 8:00574353

ecbeingが「LINEミニアプリ」開発・提供のSaaS型サービス、EC事業者の簡単なミニアプリ導入を支援

Webアプリケーションの名称は「ecbeing LINEミニアプリ SaaS Edition」。EC事業者が簡単にLINEミニアプリを導入、ECに関連したサービスをユーザーに提供することができる自動バージョンアップ機能を備えたSaaS型のサービス
石居 岳2021/2/19 9:00470
週間人気記事ランキング

楽天2020年度実績まとめ/4月スタートの消費税総額表示義務でやるべきこと【ネッ担アクセスランキング】

2021年2月12日~18日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/2/19 8:00320

コロナ禍で世界の消費行動はどう変わった? 30の国・地域のECデータ&市場概況などをまとめた『海外ECハンドブック2020』とは

世界のEC市場規模予測や地域別EC市場データ、越境EC市場規模およびEC利用者の推移、EC市場データランキング、各国のEC市場環境比較表などを掲載した海外進出・越境ECに必見の1冊
瀧川 正実2021/2/18 11:00882

ワークマン、吉野家、バロックジャパンなど300社超が行うインスタグラム活用したUGC施策とは

ビジュアルマーケティングツール「visumo social curator」を使って、Instagram上の写真・動画・IGTVをECサイトやブランドサイト、オウンドメディアで活用する小売事業者やEC事業者が増えている
石居 岳2021/2/18 10:1011980

「楽天市場」に「契約更新基準」を導入、年間売上30万円未満の店舗は「研修受講」もしくは「重要施策への参画」で出店継続

「楽天市場」での年間売上高が30万円未満の場合、「研修(Eラーニングコンテンツ)の受講完了」もしくは「楽天市場重要施策への参画」を更新基準にする予定
瀧川 正実2021/2/18 9:3015140
SHOPCOUNTER magazine〜小売り・テクノロジー関連コンテンツを発信〜

台湾発の越境ECサイト「Pinkoi」。ミッフィーコラボのポップアップストアを、日本先行で展開した理由と反響は?

台湾発の越境ECサイト「Pinkoi」が、日本先行でミッフィーコラボのポップアップを実施した理由とは?
SHOPCOUNTER magazine 編集...2021/2/18 9:007130
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ルイ・ヴィトンも参入したソーシャルコマース。世界のトレンドと中国の先行事例に学ぶ小売業者が注目すべき理由

コロナ禍でより一層ソーシャルコマースに注目が集まっています。先行する中国での事例からソーシャルコマースの可能性を探っていきます
Digital Commerce 3602021/2/18 8:0013232

GunosyがD2C事業に参入、ムードペアリングティーの「YOU IN」を2021年春に開始

D2C事業が展開するサービスの名称は「YOU IN」。気分やシーンに合わせてお茶を楽しく選べる「ムードペアリングティー」需要を開拓する
瀧川 正実2021/2/17 10:3017270

コロナ禍(10-12月)の自社EC利用はどうだった? 新規顧客は平均7割増、客単価は微増【フューチャーショップ調査】

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」シリーズを利用している約2700店舗の自社ECサイトを対象に、2019年と2020年10月~12月の期間中、各月の注文件数が100件以上の店舗の中から500店舗を無作為に抽出。導入店舗におけるECサイトの利用状況を調べた
石居 岳2021/2/17 9:00740
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

消費税の「総額表示義務」は2021年4月から。適用時期や事業者がやるべきことまとめ

2021年4月1日から義務化される消費税における「総額表示義務」。実店舗だけでなくECサイトも対象です。適用開始までに事業者がやるべきことなどをまとめました
E-Commerce Magazine2021/2/17 9:0065275
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

顧客体験を成功に導くコンタクトセンターとは?【顧客対応業務のアウトソーシング例】

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第8回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2021/2/17 8:001330

「Shopify」でオンライン接客を実現し顧客ロイヤリティをアップする方法を学ぶウェビナー【2/18開催】

バニッシュ・スタンダードの小野里寧晃社長が登壇し、リリースしたデジタル接客支援サービス「STAFF START」の「Shopify」アプリを踏まえ、「Shopify」でオンライン接客を実現する方法などを解説
瀧川 正実2021/2/16 13:00240
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天の国内EC流通総額は約4.5兆円で、伸び率は約20%増【2020年度の実績まとめ】

「楽天市場」単体では流通総額が3兆円を突破しているという。新規購入者、1年以上「楽天市場」を使っていなかったユーザーの復活購入、加えて、1人あたりの月間購入額の増加、ユーザーの定着率(リピート購入)などが成長要因
瀧川 正実2021/2/16 11:0024131

アシックスのEC売上は86%増の517億円、EC化率は15.7%

北米のEC売上高は同111.9%増、欧州は同133.3%増。日本は同61.2%増、中華圏は同39.8%増
石居 岳2021/2/16 9:0010100
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ECサイトの表示速度が早くなるとどんなメリットがあるの? ショップジャパンさんの事例【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年2月7日〜14日のニュース
森野 誠之2021/2/16 8:001970

【川添隆氏が解説】オンライン接客の始め方と基礎知識。相談タイムあり(2/22 12時〜Clubhouseで生配信)

ECエバンジェリストの川添隆さんがオンライン接客の始め方や基礎知識などを解説(2/22 12時〜Clubhouseで生配信)
公文 紫都2021/2/16 7:004730

「雇用調整助成金」特例措置の縮減は5月から。助成額上限は1万3500円、助成率は9/10に。7月以降はさらに縮減する方針

3月に緊急事態宣言が解除された場合、解雇などをせずに雇用を維持している中小企業の休業および教育訓練に対する助成率10/10、大企業は3/4の「雇用調整助成金」特例措置は4月までとする
瀧川 正実2021/2/15 12:00181250

【Zホールディングス2020年4-12月期】ショッピング取扱高は54%増の約1.1兆円、eコマース取扱高は28%増の2.4兆円

「Yahoo!ショッピング」などのショッピング事業取扱高は、第1四半期(4-6月)に前年同期比85.9%増の3793億円、第2四半期(7-9月)は同51.3%増の3203億円、第3四半期(10-12月期)は同85.9%増の3793億円
石居 岳2021/2/15 10:00372

「レディー・カガ」「旅館で音楽フェス」などのアイデア、ファンやアイドルとのつながりを生かした体験+物販のECサイト「かいねや加賀」のスゴイ取り組み

加賀温泉郷(石川県)の商品を購入でき、旅館や地域を支援できるECサイト「かいねや加賀」。コロナ禍で誘客が難しい中、加賀温泉郷の旅館やお店を広く支援できる仕組み作りのために行った施策とは
藤田遥2021/2/15 9:0013773

【社長インタビュー】流通額2.8倍、1100億円突破の「STAFF START」。デジタル×販売員の力でめざす「カリスマ店員新時代」とは

年間流通総額1100億円を突破した「STAFF START」。「販売スタッフがもっと正当に評価される」社会にするため、2021年に何を仕掛けるのか? 小野里寧晃代表取締役に話を聞いた
公文 紫都2021/2/15 8:00317171

奥谷孝司

オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員COCO(Chief Omni-Channel Officer)
株式会社顧客時間 共同CEO 取締役

1997年、良品計画入社。3年の店舗経験の後2年ドイツ駐在。家具、雑貨関連の商品開発や貿易業務に従事。帰国後「World MUJI企画」を運営。2003年、良品計画初となるインハウスデザイナーを有する企画デザイン室の立ち上げメンバーとなる。2005年、衣服雑貨部の衣料雑貨のカテゴリーマネージャー。現在定番商品の「足なり直角靴下」を開発、ヒット商品に。2010年、WEB事業部長。「MUJI passport」のプロデュースで14年日本アドバタイザーズ協会Web広告研究会の第2回WebグランプリのWeb人部門でWeb人大賞を受賞。2015年10月よりオイシックス株式会社(現オイシックス・ラ・大地株式会社)入社。現在、執行役員、COCO(Chief Omni-Channel Officer)を務める。2010年、早稲田大学大学院商学研究科夜間主MBAマーケティング・マネジメントコース(守口剛ゼミ)修了。2017年4月、一橋大学大学院商学研究科博士後期課程入学。2018年9月、株式会社大広との共同出資会社 株式会社顧客時間設立

000

SHOPCOUNTER magazine 編集部

「SHOPCOUNTER magazine」について

ポップアップストア出店支援サービス「SHOPCOUNTER」が、小売、テクノロジーをテーマとしたコンテンツを発信。国内外のポップアップストアに関連する事例紹介やノウハウ、最新のテクノロジーや利用事例など、大きく変化する小売業界で事業に役立つ情報を提供している。

SHOPCOUNTER

SHOPCOUNTER magazine

000

エアークローゼットがブランドコラボレンタル開始。第1弾は「nano・universe」「Mila Owen」

「airCloset(エアークローゼット)」は、単独ブランドの洋服をレンタルできる「ブランドコラボプラン」を開始する
藤田遥2021/2/12 10:00250

GMOペパボと岩手銀行が業務提携。岩手県内事業者のECサイト開設や運営を支援

GMOペパボは岩手銀行と業務提携を締結。岩手銀行を利用する事業者に対し、ECサイトの開設や運営支援を行う
藤田遥2021/2/12 10:00250
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ECサイトを狙う2大詐欺ボットの最新手口とダークウェブの今、悪質事業者への対抗策

ブランドや小売事業者は、機械学習技術を活用してボットの行動を分析することで、詐欺ボットから身を守ることができます。
Digital Commerce 3602021/2/12 10:00780

オイラ大地が「塚田農場」のエー・ピーHDと資本提携&水産物カテゴリの販売強化

オイシックス・ラ・大地はエー・ピーホールディングスの第三者割当増資を引き受け約56万株を取得。さらに、APHD傘下で水産卸を手がけるセブンワーク(SW)の株式51%を取得し、連結子会社化する
石居 岳2021/2/12 9:00240
週間人気記事ランキング

新型コロナ対応休業支援金・給付金/アマゾン日本事業2020年実績まとめ【ネッ担アクセスランキング】

2021年2月5日~11日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/2/12 8:00230

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]