プライマリータブ

イベントレポート

ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

高齢者層のネットショッピング利用率が3割を突破。緊急事態宣言でECシフトがさらに進みそう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2021年1月4日〜10日のニュース
森野 誠之2021/1/13 8:0033210
電通デジタル 特選コラム

ABCクッキングスタジオが量子コンピュータでECサイトのメルマガ配信業務を最適化した事例

属人化している業務をMAで効率化することは可能なのか? D-Wave Systems製の量子コンピューターを活用したABC Cooking Studioの取り組み。
電通デジタル2021/1/13 8:00273

モール依存から自社EC売上比率5割のカギは「ブランディング」。家具EC「LOWYA」の自社ECシフト&SNS活用などの大改革事例

モール依存の状況から、自社ECサイト売上を約5年で全EC売上の約5割に引き上げたベガコーポレーション。取り組んだブランド構築、SNSを自社ECサイトの資産として生かす独自のUGCマーケティングなどを解説
吉野 巨人2021/1/13 8:00320735Sponsored

【2021年トレンド予測】小売業界「サステナビリティ」「オンラインとオフラインの融合」「期待値超え」など4つのポイント

「サステナビリティ(持続可能性)の大きな飛躍」「ファストファッションに衰退の兆し」「オンラインとオフラインの融合」「期待を超えることで得られるチャンス」の4ポイントをあげている
石居 岳2021/1/12 10:00721

「b8ta」日本上陸から5か月。日本市場における「体験型店舗」の可能性とは?

米国発の体験型店舗「b8ta」が東京に2店舗オープンしてから5か月が経過。日本でも体験型店舗は受け入れられるだろうか? 日本市場における体験型店舗の可能性を探る
公文 紫都2021/1/12 9:009170

「また買いたい」と購入客が感じるカスタマーサポートを「Zendesk」で。やずや、I-neの事例に学ぶ最新CRM

スマートフォンの台頭により、カスタマーサポートが担う役割と顧客が求める対応は年々変化している。ファン化やブランディングを左右する顧客とのコミュニケーションの品質をいかに高め、効率化を図るべきか? カスタマーサポート領域に特化したツール「Zendesk(ゼンデスク)」を国内展開するエクレクトの辻本真大氏が解説する
朝比美帆2021/1/12 8:002631Sponsored

緊急事態宣言で消費支出、通販・EC利用はどう変わる?[2020年の振り返り]

1回目の「緊急事態宣言」による消費支出、ネット通販利用の変化などを振り返る
瀧川 正実2021/1/8 10:007140

アスクルが1都3県の法人向けに月額制サブスクリプション型の家具レンタルサービス

レンタル期間中に使用しなくなった場合、別の従業員宅やオフィスへの移設、1年継続利用した商品は返却あるいは追加料金なしで提供することも可能
石居 岳2021/1/8 9:00620
週間人気記事ランキング

配送各社の年末年始対応/「中小企業等事業再構築促進事業」とは?【ネッ担アクセスランキング】

2020年12月18日~2021年1月7日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2021/1/8 8:00430

安藤 祐輔

株式会社ハックルベリー 代表取締役社長

東京消防庁に入庁後、筑波大学体育専門学群へ進学。スポーツ経験のある学生の採用に特化した採用支援事業を学生時に起業し、ケンコーコム(現Rakuten Direct)へ。その後、海外向けEC事業などに携わり、Socketを創業して「Flipdesk」をリリース。代表を退いた後、「Shopify」向けアプリの企業であるハックルベリーを立ち上げた。計4度の起業。ハックルベリーでは、「Shopify」向けの集客アプリの開発を行っている。

000

雇用シェア(在籍型出向制度)で雇用を維持、出向元と出向先の事業者に運営経費を助成する「産業雇用安定助成金」とは

「産業雇用安定助成金」は、出向する労働者に関する一部経費について、出向元事業者と出向先事業者が共同事業主として支給申請を行い、それぞれの事業者へ助成金を支給する制度
瀧川 正実2021/1/7 13:00461

楽天やAmazonなどに対抗、新たな経済圏の創出めざす新ECモール「ZOXモール」とは

システム開発会社などを傘下に抱えるITbookホールディングスが新たに立ち上げた子会社ZOXを通じて「ZOXモール」を運営する
石居 岳2021/1/7 10:0015121

【2021年ECトレンド予測③】粟飯原理咲さん、安住祐一さん、市橋邦弘さん、河野貴伸さん、森野誠之さんが見るEC業界

EC業界の有識者14人による、2020年の振り返りと2021年のECトレンドを予測。第3回は、アイランドの粟飯原理咲さん、ビービーエフの安住祐一さん、フェリシモの市橋邦弘さん、フラクタの河野貴伸さん、運営堂の森野誠之さん
公文 紫都2021/1/7 9:0013580
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ECビジネスとサスティナビリティの成功例。商品パッケージでCO2削減&追加料金を払っても選ぶ「サステナブル配送」とは

ヘアケアブランド「Davines」 のEC利用者の平均20% は、商品配送に伴うCO2排出量をオフセットするため、配送料を30セント上乗せすることを選択しています。その理由とは?
Digital Commerce 3602021/1/7 8:006110

通販・EC、サブスクなど事業・業態転換を政府が支援する予算案額1.1兆円の「中小企業等事業再構築促進事業」とは?

「中小企業等事業再構築促進事業」は、新型コロナウイルス感染症の影響が長期化し、需要や売り上げの回復が難い中、ポストコロナ・ウィズコロナの時代の経済社会の変化に対応するために中小企業などの事業再構築を支援する制度
瀧川 正実2021/1/6 11:0061205

しまむらのネット通販、店舗受取が9割で「ECから店舗への送客に効果」

しまむらの2021年2月期のEC売上高は20億円を計画。オープンから11月20日までの売上高は計画通りに推移。商品の受取方法は、店舗受け取りが約9割、自宅配送が約1割
石居 岳2021/1/6 10:00207320

【2021年ECトレンド予測②】石田麻琴さん、川連一豊さん、北山浩さん、小橋重信さん、逸見光次郎さんが見るEC業界

EC業界の有識者14人による、2020年の振り返りと2021年のECトレンドを予測。第2回は、ECマーケティング人財育成の石田麻琴さん、ジャパンEコマースコンサルタント協会(JECCICA)の川連一豊さん、エースの北山浩さん、リンクスの小橋重信さん、オムニチャネルコンサルタントの逸見光次郎さん
公文 紫都2021/1/6 9:00212100

エアークローゼットの「顧客の生の声」をEC経営に生かすデータ活用法と実践例

エアークローゼットが実績データ2000万件超を経営に活かすデータ解析と人工知能(AI)活用事例を公開。データ活用を通じたECサイト運営、その実例を解説
鶏内智子2021/1/6 8:0029150

ジャパネットたかたが小売電気事業「ジャパネットでんき」を展開する理由

「ジャパネットでんき」は、ジャパネットサービスイノベーションが電力供給する、「ジャパネットたかた」の自社クレジットカード「ジャパネットカード」会員限定サービス。優良顧客との関係性強化、新規獲得といった狙いがある
石居 岳2021/1/5 10:00923

EC市場は2026年度に29.4兆円、オムニチャネルコマースは80.9兆円市場へ【NRI予測】

「BtoC EC(消費者向けEC)」の2026年度の市場規模は29兆4000億円、オムニチャネルコマース市場は80兆9000億円市場に拡大。野村総研がICTやメディア市場に関する調査レポート「ITナビゲーター2020年版」で公表した
瀧川 正実2021/1/5 9:00982

【2021年ECトレンド予測①】奥谷孝司さん、川添隆さん、藤原義昭さん、村山らむねさんが見るEC業界

EC業界の有識者14名が、2020年の振り返りとともに2021年のECトレンドを予測します(全3回)。1回目は、オイシックス・ラ・大地 奥谷孝司さん、ECエバンジェリスト 川添隆さん、コメ兵 藤原義昭さん、スタイルビズ 村山らむねさん
公文 紫都2021/1/5 9:00242150
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

2020年のEC業界振り返り & 2021年に起こりそうなことまとめ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年のニュース
森野 誠之2021/1/5 8:0050313

沖 亜希子

沖 亜希子(雅号:沖才竹)

書道教室「筆奏舎」主宰者。

音楽学校卒業後、プロのラテンパーカッショニストとして国内外で活動する傍ら、土産品の大手カタログ通販・レッドホースコーポレーションで通販部門の責任者として勤務。その後、独立。2018年に書道の師範を取得。

000

かっこが提供するデータサイエンス+セキュリティ+D2C専用の「D2Cart(ディーツーカート)」とは

「D2Cart(ディーツーカート)」は、かっこが提供するデータサイエンスサービス、ネット通販事業者向け不正検知サービスのノウハウや機能を組み込み、D2C実施企業が手軽にブランド体験の提供、ECサイト運営をできるようにする
石居 岳2020/12/25 16:00340

楽天と日本郵便が新たな物流プラットフォームの構築など戦略的提携で合意。モバイル、金融などでも協業

楽天と日本郵便は12月24日、持続可能な物流環境の実現を目的とした戦略的提携に向け、基本合意書を締結。物流DXの推進と新たなプラットフォーム構築をめざす
藤田遥2020/12/25 10:00631

EC業界の有識者が選んだ「冬休みにオススメの作品」&2021年に向けてのエール

EC業界の有識者14名が、全国のEC担当者の皆様に読んで&観ていただきたい作品を紹介!合わせて2021年に向けたエールもいただきました
公文 紫都2020/12/25 9:00423163
週間人気記事ランキング

【2020年のEC業界総まとめ】ネットショップ担当者フォーラム 年間アクセスランキングを発表! 2020年に注目を集めた話題は?

2020年に公開された記事の中から、アクセス数の多かった上位100記事を発表します。なんというか、ものすごく世相を反映したランキングとなりました。編集部からのコメントも合わせてお楽しみください。
内山 美枝子2020/12/25 8:00430

姚俊杰(Galen Yao)

姚俊杰(Galen Yao)

Analysis Manager, Marketing, transcosmos China

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海、北京、天津、合肥、長沙、西安、武漢の7都市の複数の拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

000

【越境EC・海外向けECに必見の一冊】世界30の国・地域のECデータを把握できる書籍『海外ECハンドブック2020』

『海外ECハンドブック2020』は、アジア太平洋、欧州、北米、中南米の主要30か国・地域のEC市場規模や詳細なEC市場データ、越境EC市場規模、EC利用者の推移、EC市場データランキングなどを定量データとしてまとめた一冊
ネットショップ担当者フォーラム編集部2020/12/24 10:00941
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

Googleの新しい検索品質評価ガイドラインは「質の高いコンテンツ」重視。ユーザーフレンドリーなSEO戦略のポイントとは

Googleが5月に発表したコアアップデートは、「E-A-T」の原則をより重視したものです。企業は、新しいアルゴリズムに自社のウェブサイトを適応させる必要があります。
Digital Commerce 3602020/12/24 9:00880

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の年末年始の配送対応&遅延可能性について【2020年】

日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便は、新型コロナウイルス感染症拡大によるEC需要の増加や交通渋滞、積雪など天候が影響する可能性があるため。年末年始の配送については余裕を持った発送を呼び掛けている
石居 岳2020/12/24 8:0066220

朝日放送とDMMが“放送とネットをつなぐ”合弁会社設立、シニア向けにテレビ・ラジオ・ECやヘルスケア事業を展開

朝日放送グループとDMM.comの合弁会社は「株式会社ONE DAY DESIGN(ワンデイ・デザイン)」。シニア・ヘルスケア事業を中心に展開。テレビ・ラジオ通販、EC事業、地方創生事業などを手がける
石居 岳2020/12/23 10:00631

ビジョナリーHDのLINEを活用した新たなCRM、家族・友人紹介でインセンティブがもらえる「アイケア・アンバサダー」とは

「アイケア・アンバサダー」は、「メガネスーパー」などビジョナリーホールディングスグループが運営する店舗を利用する消費者が、LINEを通じて家族・友人へ利用体験などの口コミ、クーポンを発行して送付できる仕組み
瀧川 正実2020/12/23 9:00470
通販新聞ダイジェスト

【通販業界10大ニュース】市場拡大や「働き方改革」などコロナ関連がトップを占めた2020年EC・通販まとめ

2020年に通販業界で起きた主な出来事やニュースを通販新聞編集部が20項目程度に絞り込み、読者アンケートを受けてランキング化。通販市場の拡大や「働き方改革」などコロナ関連が上位にランクインした
通販新聞2020/12/23 9:00352
『EC通販で勝つBPO活用術』ダイジェスト

「出荷さえできれば良い」はもう古い。顧客体験を高める「おもてなし物流」とは

『EC通販で勝つBPO活用術』(高山隆司/佐藤俊幸 著 ダイヤモンド社 刊)ダイジェスト(第5回)
高山 隆司, 佐藤 俊幸2020/12/23 8:001070

「カラーミーショップ アプリストア」総インストール数が1万件を突破。人気1位アプリは「Instagramショッピング連携」

「カラーミーショップ」利用事業者が機能拡張などに利用できるアプリを提供する「カラーミーショップ アプリストア」における総インストール数が1万件を突破、人気アプリは「Instagramショッピング連携」
藤田遥2020/12/22 11:00570

コロナ禍の消費行動は確立、オンラインシフトは定着。傾向は「巣ごもり型」「変化適応型」など5セグメントに分類

消費意識を5つのセグメントに分類したところ、「自己中心型」「変化適応型」「従来維持型」「倹約型」「巣ごもり型」にわかれた。もっとも多いのは「巣ごもり型」
石居 岳2020/12/22 9:001061
越境EC 3.0

「越境EC=中国」ではもったいない海外のネット通販ニーズ。世界各地で新たな巣ごもり需要が発生している越境ECの“今”

コロナ禍でも日本商品の需要は変わらず。東南アジア、アメリカ、ヨーロッパからの需要が急増中(連載第1回)
直井 聖太2020/12/22 8:009171
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

世の中の変化が想像以上に速い……! デパート・ショッピングモール・コンビニがECのライバルに【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2020年12月14日〜20日のニュース
森野 誠之2020/12/22 8:005271
通販新聞ダイジェスト

逆風下で旅行需要減のANAグループ、全日空商事が取り組むECの巣ごもり消費喚起施策

全日空商事は通販事業において、新型コロナによる新しい生活様式に合わせた商品提案を実施。2020年5月にリニューアルした提案型メルマガで顧客単価がアップしています
通販新聞2020/12/21 10:00630

実店舗とECに加えた新しい販路「動くお店」。三井不動産が進める「移動商業店舗」プロジェクトとは

三井不動産が進めている「移動商業店舗」は、ユーザーがリアルとデジタルの垣根を超え、“どんな場所”でも買い物ができるシームレスな買い物体験を生み出すプロジェクト
石居 岳2020/12/21 9:006100

「調査データで見るEC 2020年版」PDF無料ダウンロード

毎年恒例! EC関連の調査データをPDFにまとめました。ネッ担のメルマガを購読してダウンロードしてください!
2020/12/21 8:00320

「接客しない」に挑む大手百貨店の挑戦。無人ポップアップで「試着は店頭、購入はECで」の新しい販売スタイルの成果とは?

そごう・西武は、コロナ禍での新たな取り組みとして販売員が常駐しない「無人ポップアップストア」を展開した。大手百貨店による挑戦と、1週間の実施で得た気づきを紹介する。
公文 紫都2020/12/21 8:0010291

バロックジャパンがECサイトにInstagram投稿の動画と画像を活用した新サービス

バロックジャパンがECサイトで始めたのは、インスタライブを活用した動画コマースコンテンツ「VIDEO」、公式Instagramの投稿から購買動線を強化する「PHOTO」コンテンツ
石居 岳2020/12/18 10:003870

単品通販・ECのLPが約3分&無料で作れる、売れるネット広告社の「クリエイティブ自動制作」機能とは?

売れるネット広告社は単品通販・EC向けのクラウドサービス「売れるネット広告つくーる」に、ランディングページ(LP)を無料で自動制作する機能を追加
瀧川 正実2020/12/18 9:0061691
週間人気記事ランキング

メイン利用のECモールは楽天市場/2021年にEC業界のキーワードになるのは?【ネッ担アクセスランキング】

2020年12月11日~17日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2020/12/18 8:00320
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

消費動向から見えるEC事業者が品ぞろえを広げることの重要性とは?

コロナ禍で小売事業者は、成長促進のため品ぞろえの拡大を加速させたという意向があります。消費者アンケートから品ぞろえを広げる重要性を探っていきます
Digital Commerce 3602020/12/17 12:00541

コロナ影響の中小企業への実質無利子・無担保融資、売上減の要件を緩和し「直近6か月平均」を追加

新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けた中小企業に対する政府系・民間金融機関による実質無利子・無担保融資に関し、売上減の融資要件に「直近6か月平均」での前年同期比較も加える
瀧川 正実2020/12/17 11:002892

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]