アシックスとワコールのOMO、ミルボンのBtoB-EC戦略、SmartNewsのジオマーケ、JFRグループの推し活マーケなど【オンラインイベント登録受付中】 テーマは、OMO、メーカーEC、BtoBtoCの法人向けEC戦略、ジオマーケティングによる新規獲得、JFRグループ(⼤丸・松坂屋・パルコ)が展開するeスポーツ事業と推し活マーケなど。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
アイリスプラザのマーケットプレイス戦略、ショート動画でCVR最大化、転売ヤー対策の最新戦略を解説するオンラインセミナー【7/29+30開催】 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
ecbeingの社員、マイクロソフトがエンジニアを表彰する「Microsoft Top Partner Engineer Award」を2年連続受賞 ecbeingのエンジニア2人が日本マイクロソフトが主催するアワードの「Azure Data&AI部門」を受賞した。ecbeingの受賞は2年連続となる
「駿河屋」に不正アクセス、カード情報が漏えい。改ざんで決済時に入力した情報が外部に流出する状態に 駿河屋によると8月4日に、ECサイトのシステムの一部が第三者によって不正に改ざんされていることを確認。調査の結果、改ざんにより、顧客が決済時に入力した情報が外部に流出する状態となっていたことが判明した。
PostCoffee、スペシャルティコーヒー豆をランダムに同梱する「コーヒー豆ガチャ」開始。焙煎度合い別など多様に展開 コーヒー豆のECやサブスクリプションを手がけるPOST COFFEEは新企画「コーヒー豆ガチャ」を開始した。ガチャならではのワクワク感とともに、利用者が気軽に新しい味と出会える機会を提供する
MonotaRO、25周年特設サイトを公開。「品揃えが豊富」「早く届いて助かった」などの声を掲載 創業25周年資材通販大手のMonotaROは、ユーザーに対する感謝と軌跡を紹介する特設サイトを公開した。25年の歩みやユーザーの声などを紹介している
シュッピン、自転車やパーツ用品販売事業から撤退。「成長可能性や収益性の高い事業に経営資源を集中させる」 シュッピンの自転車事業の業績は2025年3月期で前期比3.7%増の7億9700万円。全社実績に占める比率は1.5%だった。営業利益は同58.4%減の1900万円で全社実績に対する割合は0.6%だった。
ニトリ、公式ファンコミュニティサイト「ニトリチャンネル」をスタート。ユーザー同士の交流を促進 ニトリはこれまで、自社ECサイト、SNSを通じて、お薦め商品や意外なアイデアを発信してきた。暮らしに関する新たな発見の創出、ユーザー同士の交流を通じて豊かな暮らしを実感できるようにするため「ニトリチャンネル」を立ち上げたという。
アフィリエイト運用の基礎知識、AI時代の広告主側のアフィリエイト施策などを学べる無料セミナーをオンラインで9/24開催【広告主向け】 「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。アフィリエイトの成功&失敗事例、ステマの対応方法などを解説する
マーケ担当者1000人に聞いた広告運用。運用型の悩みは「CTRの低さ」「ROASが悪い」「ノウハウを持った人材が不足」 運用型広告の満足度は大企業40.5%、中小企業47.1%にとどまり、いずれも4割以上が不満を抱えていることがわかった。運用型広告における悩みは「CTRの低さ」や「ROASが悪い」、社内体制については大企業・中小企業ともに「ノウハウを持った人材が不足」について悩みがあることがわかった。
Z世代の約6割「リセールバリュー」を意識して商品を購入。再販を意識した購入行動、保管方法、リユース品購入時の消費者意識【コメ兵調査】 コメ兵ホールディングスによると、モノを購入するときに再販を意識する消費者が増えており、特にZ世代で顕著だという。同社による調査結果から、リユース品と再販に関する消費者意識をまとめる
ワールド、「ワールド オンラインストア」でブランドバッグ使い放題のサブスクアプリを開発 ワールドは、子会社のラクサス・テクノロジーズが手がけるブランドバッグのシェアリングサービスを「ワールド オンラインストア」でも開始する。利用者は専用アプリのダウンロードと、月額料金の支払いが必要となる。。8/20から提供開始。
ニッセンや白鳩などを傘下に持つ歯愛メディカルをエア・ウォーターが連結子会社化へ エア・ウォーターは、歯愛メディカルの連結子会社化で通信販売ネットワーク、通販ビジネスのノウハウやプロモーション能力、顧客接点をグループ全事業において取り込み、自社開発品の展開や、技術開発力を活かした新事業を創出し、事業変革を起こしていくという。
楽天、LINEヤフー、ヤマト運輸、アスクル、JR東日本、ジモティーなどが国土交通省の事業で実施する多様な受取方法の施策とは? 国土交通省の「多様な受取方法等の普及促進実証事業費補助金」。補助対象事業者は楽天グループ、LINEヤフー、ヤマト運輸、アスクル、JR東日本、ジモティーなど。
楽天グループが始めたペットオーナー・ペット好き向けソーシャルメディア「moflog by Rakuten」とは 楽天グループが新設した「moflog(モフログ) by Rakuten」は、ペットオーナー同士やペット飼育を検討しているユーザーがつながり、ペットとの生活に関連した情報交換できる場をめざすソーシャルメディア
LINEギフトの「お中元特集」流通額が前年比56%増。夏季流通額が2年連続35%増で伸びている理由 国内のお中元市場は縮小傾向にあるなか、「LINEギフト」では2023年と2024年の2年連続で夏季流通額が約35%増加(2023年7月1日~8月31日と2024年7月1日~8月31日の流通額比)した。
鹿児島県の豪雨で被災の「日当山無垢食堂」、復興支援を募るクラウドファンディング。「再出発にお力をお貸しください」 線状降水帯が発生し、記録的な大雨が続いた鹿児島県。豪雨災害で被害を受けた「日当山無垢食堂」が再建をめざし、クラウドファンディングで復興資金を募っている。
LINEヤフーの検索広告で生成AIが広告下部に広告タイトルのリンク先に関連する別リンクを表示する機能の提供スタート 「Yahoo!広告 検索広告」において、生成AIが広告下部に広告タイトルのリンク先に関連する別のリンク先を表示する「クイックリンクアセット」を提案する機能の提供を開始した。広告主は、同機能を無料で利用できる。
良品計画の無印良品、会員プログラム「MUJI マイルサービス」を見直し「MUJI GOOD PROGRAM」へ、スマホアプリ「MUJI passport」も「MUJI アプリ」へと刷新 「無印良品」の独自の会員プログラム「MUJI マイルサービス」の見直し新たに「MUJI GOOD PROGRAM」としてスタートする。スマートフォンアプリ「MUJI passport」も「MUJI アプリ」へと名称変更し、全面的なリニューアルを行う。
SAVAWAYのEC一元管理システム「TEMPOSTAR」、ECモール「ANA Mall」と受注・在庫情報の連携に対応 「TEMPOSTAR」で連携済みのECモールと同様、「ANA Mall」受注・在庫情報データの一元管理ができるようになる。
EC決済で3Dセキュアに失敗→離脱は11%。エラー時のサポートが「重要だと思う」は81%【決済の消費者調査】 消費者向けの調査によると、3Dセキュアの認証に失敗し購入できなかったことがある人は66%にのぼった。時間をおいて再度試みる人は約半数に上るが、一方で購入をあきらめる人も一定数いることがわかった
アパレル購買行動、ECで“衝動買い”するは30~50代で12%、Z世代は18%。SNSやECに親しんでいる世代で高い傾向 調査の結果、ファッション用品の購買行動はZ世代と30~50代で違いが見られ、Z世代ではECでの衝動買いが多かったり、ブランドの信頼感を重視する傾向があったりすることがわかった
全国から九州地域宛ての荷物に遅延が発生中【ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便で状況まとめ(8/11現在)】 大雨の影響で、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社は、大雨の影響を受けている九州地域を中心に荷物の配送、預かりに遅れが生じる可能性があるとしている。
【鹿児島県の大雨】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便で荷物の配送に遅れが生じる可能性 大雨の影響で、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社は、大雨の影響を受けた地域を中心に荷物の配送、預かりに遅れが生じる可能性があるとしている。
フルッタフルッタ、「TikTok Shop」の運営で売れるネット広告社グループと戦略提携 売れるネット広告社グループが、「Douyin(中国版TikTok)」ライブコマースおよび国内「TikTok」運用で蓄積したライブコマース演出×アルゴリズム最適化を、フルッタフルッタが展開する「アサイー」関連商品で展開。
売れるネット広告社、AI専門の新会社設立。ChatGPTショッピング向けの最適化、アバター動画、マーケ、フルフィルまで担う「売れる」AIシリーズとは 新会社は、AIを活用したマーケティング支援などを手がける。CEOは、売れるネット広告社でCOO、CFO、CTOを歴任した福本朋哉氏。
千趣会の2025年1-6月期業績、売上高は6.2%減の212億円、営業損失は13億円で前年比で改善 同社によると売上高は通販事業をはじめ計画通りに進捗、営業利益は、通販事業の販売促進費や販売手数料等の注文獲得費の効率化、 支払手数料等の固定費の低減等により費用の効率化が進み、計画を上回って進捗したという。
小売業者にECモールへ「出品するな」「出品を取り下げろ」。自動車用タイヤの販売でダンロップタイヤに独禁法違反の疑い ダンロップタイヤは違反の疑いが認められた行為が排除されたことを確保するために、必要な措置の実施に関する確約計画を公取委に提出。公取委は当該行為が排除されたことを確保するために十分なもので、その内容が確実に実施されると見込まれるものであると認め、確約計画を認定した。
黒字転換をめざす千趣会の再生計画。2025年中間期の現状と進捗状況は? 黒字転換をめざす千趣会は2026年12月期の営業黒字転換、2027年12月期には売上高500億円、16億円の営業黒字を計画している。
ワールド、ユーズドセレクトショップ「RAGTAG」海外2号店を開店。1号店に続き、タイで店舗・EC両軸から認知拡大 ワールドグループは2025年9月、「RAGTAG」の海外2号店を開店する。同年7月にオープンした1号店は開店後、順調な立ち上がりを見せているという
成果につながるマーケティング/そのペルソナ・カスタマージャーニー、本当に効果的? など【マーケター向け講演】 Web担主催イベント「デジタルマーケターズサミット 2025 Summer」全16講演を8/26(火)にオンライン開催