集客

【インフルエンサーの影響力調査】 Z世代の7割「商品を購入したことがある」、参考にするSNSは「Instagram」が76%

Z世代の多くがメイクや化粧品の購入時にInstagramを参考にし、また、インフルエンサーが紹介した商品を購入した経験があるようだ。化粧品のマーケティングに活用しやすい調査の結果をまとめて紹介する
高野 真維2023/4/27 7:00351

コアなファンが集まる創業118年の文房具店「銀座 伊東屋」に学ぶファンマーケとリノベーション【5/24セミナー開催】

セミナーはリアルとオンラインの同時開催。リアルはと「銀座 伊東屋」のHandShake Loungeで実施、限定20人。ファンを生み出す体験型店舗の「銀座 伊東屋」を体感できる
瀧川 正実2023/4/25 8:30230

ヤフー、「Yahoo!ショッピング」内の低価格・割引率が高い商品を集めた企画「トクプラ」を終了

「トクプラ」は、「Yahoo!ショッピング」の低価格・割引率が高い商品を集めた企画で、セール品、在庫処分品、アウトレット、訳あり商品などを50%以上の割引率などで販売していた
瀧川 正実2023/4/24 9:00230

2023年GWのお出かけトレンドは「グルメ満喫旅」「お手軽アウトドア」など。特集ページを「楽天市場」に開設

「女性ひとり旅」「シアターキャンプ」もトレンド予測としてあがった。あわせてアウトドアグッズのトレンド予測も公開
藤田遥2023/4/17 8:30160

アシックスが自社ECサイトでUGCコンテンツ掲載を開始。新規顧客の獲得、ファン作りなどを狙う

Instagramの写真や動画をECサイトに活用するソリューション「visumo social」(visumoが開発・提供)を導入し、自社ECサイトでのUGCコンテンツの掲載をスタート
高野 真維2023/4/11 10:15221

2023年の母の日トレンドは「外向き」需要と「脱マンネリ」。「楽天市場」が特設ページを開設

「日焼け止め」「レディース帽子」「日傘」や「新定番フラワーギフト」を母の日ギフトとして提案
藤田遥2023/3/30 7:002530

ヤフーの「Yahoo!ショッピング」、LINE公式アカウントで在庫状況、再入荷情報、発送の通知を送る機能を搭載

「Yahoo!ショッピング」は2021年3月、ユーザーとの新しいコミュニケーションツールとして「LINE公式アカウント」を開設。現在、友だち数は約600万人(2023年3月23日時点)にのぼる
石居 岳[執筆]2023/3/27 9:00120

GMOペパボ、「ChatGPT」を活用したマーケティング支援機能を提供開始

SNSの集客に利用できるPR文、商品説明文を自動生成する機能を「カラーミーショップ」「minne」「SUZURI」に提供する
藤田遥2023/3/23 7:306121

パルコがECサイト「ONLINE PARCO」を刷新。独自コンテンツ発信でファン作りをめざす共創型ECの取り組みとは

電子チケットや抽選販売など「PARCO MEMBERS」会員だけの販売機能の実装や、決済手段の拡大、表示速度改善などを行った
藤田遥2023/3/20 8:30222

景品表示法や特商法、運用の基礎などを学べるアフィリエイト運用セミナーを4月26日に渋谷で開催【広告主向け】

「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催。講座のほか、個別相談や質疑応答も実施する
藤田遥2023/3/20 7:00940

【約3.1兆円の2022年ネット広告市場の内訳】検索連動型は9766億円で構成比約4割、ビデオ広告は5920億円

電通が公表した「2022年 日本の広告費」によると、日本の総広告費は通年で7兆1021億円(前年比104.4%)。そのうち、インターネット広告費は、前年比14.3%増の3兆912億円で、日本の総広告費全体の43.5%を占めた
石居 岳[執筆]2023/3/16 8:30470

【Z世代の割引キャンペーン利用状況調査】約5割が「SNS・動画共有サイト内」で目にした割引情報を利用、よく使うのは総合通販サイト

消費者トレンドの中心を担うようになったZ世代と呼ばれる10〜20代の若者が、どのような媒体でどのような方法で割引に触れ、どのような商品を実際に購入しているのかを調査した
石居 岳[執筆]2023/3/15 8:30160

ベルーナが注文送料と会員向け優待サービスを改定。1万円未満は送料537円、優良顧客ほど送料を優遇

優待サービスでは会員ランクに応じて送料をベルーナが負担する「送料無料」バーを設定、年間購入金額3万円以上(税別)の会員は、注文金額5000円以上(税別)で送料無料になる
石居 岳[執筆]2023/3/9 7:30660

【春の小売需要2023】全国的に暖かい春で「季節商品は需要増のタイミングが例年より早い」

ウェザーニューズの流通気象チームの気象データアナリストが、過去の3~5月のGoogle検索数の傾向と気象データの関係を分析、2023年春の気温傾向をもとに季節商品が注目される時期を予想した
石居 岳[執筆]2023/3/7 8:30240

「楽天市場」出店店舗のスイーツが購入できるOMO店舗を東京駅に期間限定でオープン

JR東京駅「ギフトキヨスク東京ギフトパレット」に3月31日までオープン。「ビジューサブレ」「二代目干し芋」「盛岡ブラウニー」などを購入できる
藤田遥2023/3/7 6:30110

【2022年の広告費】ネット広告は約3.1兆円で14%増、マスコミ四媒体広告は前年割れ。ECプラットフォーム広告は1908億円

社会のデジタル化を背景に好調な「インターネット広告費」の成長に市場全体が支えられ、日本の総広告費は通年で7兆1021億円(前年比104.4%)だった
石居 岳[執筆]2023/2/28 7:301020

STORESが「Googleで集客」機能を提供開始。ネットショップの集客を支援

「Google Merchant Center」への連携で、「STORES」に登録している商品を「無料リスティング」枠に掲載できる
藤田遥2023/2/20 9:00260

倉庫内を見学&売り上げアップの戦略を学べるセミナー「物流セミナー&倉庫見学会」【2/22開催】

スクロール360は物流セミナー&倉庫見学会を2月22日(水)に開催する
藤田遥2023/2/1 7:00120

ワークマン、湖池屋、花王、オーサムなどが語るマーケティング、UGC活用、EC戦略【無料セミナー2/14開催】

「visumo day 2023」では、ワークマン、湖池屋、花王、オーサムが実践する実際の施策を披露、成功のヒントを探る
瀧川 正実2023/1/20 11:30130

【EC利用者1000人に聞いたSNS調査】もっとも利用するのはLINEが1位で9割、2位はInstagram、3位はTwitter

キャプテラが全国のモニター1036人を対象に行った調査をベースに、消費者のSNSの利用方法の変化をまとめている
石居 岳[執筆]2023/1/19 7:002130

花王が始めた「知る」「体験する」「買う」「創る」のデジタルプラットフォーム「My Kao」とは

デジタルプラットフォーム「My Kao」は、「知る」「体験する」「買う」「創る」という4つの機能を実装。EC機能「My Kao Mall」などを実装している
石居 岳[執筆]2022/12/19 9:001121

SMS配信サービス「Cuenote SMS」がワンタイムパスワードによる多要素認証に対応、新バージョンとして提供開始

ハードウェア、ソフトウェアトークンを利用した多要素認証に対応し、 セキュリティを強化する
高野 真維2022/12/9 7:30121

韓国コスメの販売・展示を行う「楽天市場」のO2O店舗「Kulture Market Supported by Rakuten(カルチャーマーケット)」とは

12月1日に東京都渋谷区の「ラフォーレ原宿」1階にオープンした。「楽天市場」出典店舗の韓国ブランドコスメを中心に扱っている
藤田遥2022/12/8 7:00150

フューチャーショップがアライドアーキテクツの運用型UGCソリューション「Letro」と連携を開始

「Letro(レトロ)」は、EC・D2Cの売上向上に特化した運用型UGCソリューション。連携により「futureshop」利用企業は開発の必要なく「Letro」を導入可能になった
藤田遥2022/12/2 9:00010

資生堂、オンライン上で美容相談ができる「Online Beauty by ワタシプラス」を開始

アプリのダウンロードが不要で、Webカウンセリングから商品購入までを「公式LINEアカウント」で完結できる
藤田遥2022/12/1 7:00121

相鉄グループがメタバースECに進出、XR技術活用の仮想空間上で店舗を開設

XR(クロスリアリティ)技術を活用した仮想空間上のバーチャルショップ「SOTETSU GOODS STORE」を開設。雑貨や相鉄線のプラレール、「そうにゃん」のぬいぐるみなどを販売する
石居 岳[執筆]2022/11/25 7:30380

シャープ+レンティオ+ポケットマルシェ連携の新サブスクサービス。調理機器レンタル+産直食材&レシピ+料理教室をセット展開

12月1日からのサービス開始に際し、11月25日(金)20時59分まで1回目の申込みを受け付けている
藤田遥2022/11/15 7:00130

景表法や運用の基礎などを学べるアフィリエイト運用セミナーを11月17日に渋谷で開催【広告主向け】

アフィリエイト・プログラムの業界団体「一般社団法人 日本アフィリエイト協議会(JAO)」が主催
藤田遥2022/11/11 15:12741

東京ドームが始めるスタートアップ企業向けの広告看板販促活用案&将来的な業務提携を見据えた支援策とは

東京ドームは2023年3月から、東京ドーム内の広告看板を起点とした将来的な業務提携を見据えた支援を行う。対象はスタートアップ企業。露出効果と話題性から企業の認知拡大に期待が持てる
高野 真維2022/11/10 7:30130

テレ東が「NFT」事業会社に約3億円出資した狙いとは? 新分野でコンテンツビジネス拡充

テレビ東京は新たに「NFT」事業会社に約3億円を出資。これを機にコンテンツビジネスの拡充を図る方針だ
高野 真維2022/11/9 7:00250

Amazonビジネスが「相見積もり機能」、インボイス制度の「適格請求書発行」、「販売者所在地」表示などの機能提供

「Amazonビジネス」では機械学習による出品お薦め機能の改善に注力するなど、利便性の高いサービス・機能の提供に取り組んでいる
石居 岳[執筆]2022/10/28 8:30140

【Amazonの新機能】販売事業者からユーザーへのメール配信&LINEで通知を受け取れるサービス

アマゾンジャパン主催のECイベント「Amazon ECサミット2022」で、販売事業者が顧客に直接メールを配信できる機能とLINEで通知を受け取れるサービスのリリース予定を公表した
高野 真維2022/10/20 9:007100

「LOHACO」の標準より遅い届け日指定でPayPayポイントを付与する「おトク指定便」の実証実験が好評、実施を継続

2022年8月28日~10月9日まで行った「おトク指定便」の実証実験の結果、約半数のユーザーが利用し好評だったため「5のつく日」に実施を継続する
藤田遥2022/10/20 7:00130

EC企業の成長事例&川添隆氏など有識者のノウハウを届けるメディア「ECタイムズ」とは

EC向けの人材マッチングサービスを手掛けるWUUZY は、ECの運営に携わる人向けのオウンドメディアを新設した。EC企業の成功事例や、川添隆氏など著名人によるノウハウを配信する
高野 真維2022/10/14 7:30380

売り上げアップの秘訣を学べるセミナー&倉庫内を見学できる「物流セミナー&倉庫見学会」【10/28開催】

スクロール360は物流セミナー&倉庫見学会を10月28日(金)に開催
藤田遥2022/10/11 9:00220

デイトナ・インターナショナルが「FREAK'S STORE ONLINE SHOP」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

星評価やレビュアーのコメント、性別、身長などを表示し、購入前の不安解消につなげる
藤田遥2022/10/7 8:00220

「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」において注文データの連係を開始

2021年10月に開始した商品と在庫の連携に加え、「LINEギフト」経由の注文データの管理が可能になる
藤田遥2022/10/5 7:30130

ヒマラヤが開発中のECと実店舗の連動を実現するスマホアプリ「ヒマラヤメンバーズアプリ」とは

2023年春にスマートフォンアプリ「ヒマラヤメンバーズアプリ(仮称)」をリリースする予定。会員ステージを採用したヒマラヤポイントなど主な特徴は5点。
瀧川 正実2022/10/3 9:00120

コロナ禍で「釣り」関連アイテムに注目集まる。「PayPayフリマ」における購入金額は約2.3倍、特に伸びたのは「ロッド、釣り竿」

「PayPayフリマ」における2021年9月~2022年8月の「釣り」カテゴリーの購入金額を前年同時期と比較。釣り初心者が中古の釣り具を手頃な価格で入手していると考えられる
藤田遥2022/10/3 7:00230

約9割が「インスタグラムをきっかけに商品購入の経験あり」。購入商品は食品・調味料が最多

インスタグラムを活用した商品や食品関連の購買に関するアンケート調査によると、回答者のうち約9割がインスタグラムをきっかけに商品を購入した経験があることがわかった
高野 真維2022/9/28 8:00290

坂善商事がユーザーの利便性向上をめざし、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

公式通販サイト「サカゼン」にレビュアーの詳細表示、絞り込み機能などを実装
藤田遥2022/9/20 8:30130

ZOZO、ファッションコーディネートアプリ「WEAR」に動画機能を搭載

閲覧者はコーディネート動画からファッションECモール「ZOZOTOWN」、各ブランドの自社ECなどへ直接アクセスしてアイテムを購入したり、ソーシャルコマース機能を使って出品されたアイテムを手軽に購入することができる
石居 岳[執筆]2022/9/13 9:00130

メルマガ開封は「お得・セールだとわかったとき」が5割。購読停止は「興味がない情報ばかりが届いたとき」が53%

インターネット黎明期から今日まで、マーケティングにおける重要なプッシュツールとなっているメールマガジン。定番とも言えるメールマガジンは現在、どのように利用されているのか調査した
石居 岳[執筆]2022/9/1 8:301182

サイジニアが「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」の「セールスパートナー」に認定

「セールスパートナー」は、「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」において、広告効果の最大化に向けて「Yahoo! JAPAN」の広告商品・サービスを総合的に活用し、広告主のマーケティング活動の支援実績があると認定された企業に与えられる称号
瀧川 正実2022/8/18 10:30230

創業103年「富澤商店」の特許AI技術を使った次世代ソーシャルコマース事業とは

富澤商店の次世代ソーシャルコマースは、SNSとコミュニティとECをシームレスにつなげ、一体化した仕組みを構築するのが全体像となる
石居 岳[執筆]2022/8/10 8:301170

デサントジャパンがレビュー・クチコミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。パーソナル情報表示、Q&Aを実装

公式通販サイト「DESCENTE STORE オンライン」の利便性向上に向けて導入した
藤田遥[執筆]2022/8/10 7:00330

バニッシュ・スタンダードが「STAFF START」の新機能「店舗接客」を提供開始

ECサイトの在庫案内、疑似試着、売り逃し防止などの実現につなげる
藤田遥[執筆]2022/8/8 7:00230

月額1.8万円から自社ECサイト上でライブコマースができる「Live cottage(ライブコテージ)」とは

フューチャーショップがECプラットフォーム「futureshop」のオプションサービスとして展開、月額1万8000円から利用できる。8月4日から事前予約を受け付けている
藤田遥[執筆]2022/8/5 7:00260

ファンケルのライブショッピング、2年で約45万人が視聴

ファンケルの「ライブショッピング」はすべて内製。構成内容や出演、本社社屋に専用のスタジオを設置し、自社内から配信している。また、直営店舗で配信する回もある
瀧川 正実2022/7/28 11:00250

EC検索エンジンと連携できる検索連動型広告ソリューション「デクワス.LISTING」

サイジニアグループでEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を提供するZETAと連携するが、「ZETA SEARCH」以外の検索エンジンとの連携も可能
瀧川 正実2022/7/26 10:00220

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]