CRM

LINEヤフー、ストア向けクリック課金型広告やCRMを自社開発へ。プラットフォームの一元化を進める

LINEヤフーは両サービスの自社開発に伴い、バリューコマースとの合意書を締結した
松原 沙甫[執筆]2/4 8:00320

カート落ちの理由トップは「送料が高いと感じた」が約36%、気が変わったが31%。購入する際に約7割が価格を重視

シナブルのファッションECサイトの利用実態調査によると、カート落ちの理由は「送料が高い」「気が変わった」「クーポンが使えなかった」の順に多かった。
鳥栖 剛[執筆]2024/11/7 7:00120

ユナイテッドアローズが自社ECの公式アプリを刷新、OMO推進プラス買い物体験を向上するアプリの特長とは

今回のリニューアルでデザインを全面刷新したほか、「お気に入り登録機能」やマイページ機能の利便性向上を図った。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/31 7:30110

ビックカメラ、コジマ、ソフマップのグループでEC売上1600億円をめざす中期経営計画

ビックカメラ・コジマ・ソフマップの主要物販3社のEC売上高は2024年8月期の実績では1019億円、2025年8月期は1099億円と予測している。5年で500億円超を積み上げる計画だ。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/28 7:30210

ビックカメラグループのEC売上は1190億円、EC化率は12.9%【2024年8月期】

ビックカメラグループのEC売上高は、ビックカメラ、コジマ、ソフマップのEC事業の売上高と、楽天ビックへの卸売りなどを合計した金額。ビックカメラの単体EC売上高は前期比51億円減だった。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/28 7:00830

アダストリアがECモール「and ST」で独自の金融サービス提供を計画。みんなの銀行と金融機能・サービス活用の協議を開始

みんなの銀行にアダストリアのパートナー支店を開設し、銀行口座直結の決済の実現などを計画。独自の顧客還元による付加価値向上を検討する。そのほかポイントの現金化サービスなども検討する。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/25 7:00310

顧客体験の向上に役立つテクノロジー、企業の導入状況・消費者の利用意向は?

企業側の導入状況と消費者側が求める水準に多数のギャップが見られた。「セルフ化や無人店舗」は企業側の導入状況を消費者の活用状況が上回った。一方「OMOロイヤルティプログラム」や「パーソナライズド広告・販促」は企業の取り組みに対し消費者の活用や理解が進んでいなかった。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/21 7:00120

ギフトスイーツのシュクレイがECサイトを刷新。リニューアルのポイントとは?

シュクレイは「ecbeing」を利用しECサイトをリニューアル。別ドメインだったブランドサイトとECを統合したほかギフト機能の拡充やレビュー戦略を強化している。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/9 8:00110

老舗通販ブランド「日本直販」「悠遊生活」の2サイトが「nihonchokuhan」に統合

10月2日に「日本直販オンライン」と「悠遊ショップ」の2つのECを「nihonchokuhan」に統合。存続ドメインは「日本直販オンライン」のドメイン(www.666-666.jp)。新たなポイントプラグラム制度の導入と一部サービスを改定・終了する。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/26 8:30120

ビームスの会員制度「BEAMS CLUB」がリニューアル、その刷新内容は?

購入金額のみで判定していた会員ステージを購入金額やレビュー投稿といったアクションで得られるマイル数による判定に変更。ステージアップのチャンスが年1回から月1回とする。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/18 7:30110

「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、初のテレビCM

「北欧、暮らしの道具店」は、近年50代以上の顧客層が増加しており、テレビCMを通じて WEBだけではリーチしきれないテレビの視聴者層に認知を広げたい考え。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/10 7:30130

消費者はどんなポイントプログラムを求めるのか? 9割の消費者が「ポイントためている」。クレカのポイントが68.5%で最多

新しいポイントサービスへの参加には「たまりやすさ」「ポイントの有効期限の長さ・自由度」「ポイントの利用先が多い」が重視されることが分かった。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/9 7:30140

ファミリーマート、上新電機、東京スカイツリーなどに導入予定の決済やポイント獲得などが手ぶらでできる生体認証サービスとは

「SAKULaLa」は、生体認証を活用しカードやスマートフォンを用いることなく、手ぶらで決済やポイント獲得などをできるようにするもの。2026年度までにファミリーマート、上新電機、東京スカイツリーで導入開始する予定。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/5 7:30110

【20代+60代へのEC調査】便利な機能は何? よく買う商品は? 便利だと思うことは何?

年代別のEC傾向の違いを調べるため20代と60代に絞って意識調査を実施。20代と60代では利用頻度や主に購入する商品ジャンルに差が認められた。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/2 8:00840

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」、システム導入で重視するのは「導入や運用のコスト」

通販事業者が導入に失敗・解約したEC関連サービストップは「メール送信」。次いで「サイト内検索」「アンケート」と続いた。「メール送信」の導入失敗理由には、「効果が出なかった」、「利用料が高かった」が2トップ。
鳥栖 剛[執筆]2024/9/2 7:00110

「商品を値上げした」EC事業者は8割、値上げしない理由は「売れなくなると考えている」が約3割【Eストアー調査】

Eストアーの調査によると8割のEC事業者が仕入れ費・原材料費の高騰などを理由に2023年以降に商品値上げを実施。値上げ実施の9割が元の価格から20%以内の値上げ幅とした。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/28 8:00410

TSIホールディングスが各ブランドのEC基盤を「Shopify」へ移行。「MIX. Tokyo」もリニューアルへ

TSIホールディングスでは中期経営計画の一環で現在28%のEC化率を3年後に35%に高めることを目標に掲げている。2025年2月までに現在30超あるECサイトを集約し運営を効率化。2027年2月期には約5億円の収益改善効果を実現させる考え。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/28 7:00331

アプリ会員3000万人めざすドンキの「新規顧客獲得」「既存顧客の来店頻度向上」に向けた戦略とは

majica会員限定の価格戦略やキャンペーン施策が奏功し、PPIHの2024年6月期業績は増収増益を達成。中長期経営計画として、増収増益のけん引役となった会員数の倍増を目指す。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/26 7:00140

コーセー、コスメデコルテの会員プログラムを刷新。実店舗・ECの顧客情報を一元化

店舗ごとでの購入金額などに応じて特典進呈などを行っていたメンバーシッププログラム「Maison des FLEURS」から、顧客情報を一元化する「CLUB DECORTÉ」に刷新する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/22 7:00120

アルペン、3年後に自社EC売上高を倍増の計画。自社ECサイトをリニューアルへ

アルペンの2024年6月期EC売上高は前期比1.2%増の250億円超。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/20 7:302020

地方活性化にもCRM活用。関係人口創出+ふるさと納税を促進する高知県日高村の新たな取り組みとは

高知県日高村はCRMを活用し、サイトからの流出者との関わりを維持することで、移住やふるさと納税といった関係人口創出施策を推進していく
松原 沙甫[執筆]2024/5/31 7:30311

リカバリーウェアのTENTIAL、会員向けプログラム「TENTIAL Club」を開始。オンライン、オフライン両軸で独自マイルを付与

店舗やECでコンディショニングブランドを展開するTENTIALが会員向け制度をスタート。CRMを強化していくなかで、商品購入だけにとどまらず、顧客の日々のコンディショニング意識を高める活動や、健康を思いやるアクションを促す
高野 真維2024/5/7 7:00110

ヤフーの「Yahoo!ショッピング」が定期購入機能を実装。検索面などで新たな購入導線を設ける予定

早期特典としてリリース後一定期間は、定期購入機能の利用手数料を無料とする。終了日は未定
瀧川 正実2023/7/6 10:00610

ショートメッセージの配信サービス「Cuenote SMS」、双方向SMSで国内携帯キャリア4社の共通番号に対応

携帯4社の共通番号に対応し、「Cuenote SMS」を利用する企業が1つの番号で複数のキャリアのSMSを送受信できるようにした
高野 真維2023/4/26 6:30220

「ジーユー」ブランドを愛する“ジーユーマニア”が集まるコミュニティ「GU MANIA」の募集をスタート

「GU MANIA」は、「ジーユー」を愛するユーザーが一緒に、もっとファッションを楽しむためのコミュニティという
瀧川 正実2023/4/11 8:30150

LTVの最大化を支援する「ecforce」連動のMAツール「ecforce ma」とは? CPA高騰によるEC・D2C業界の今後も予測

SUPER STUDIOは、エンドユーザーのLTV最大化を支援するMAツール「ecforce ma」を提供開始した。施策は売り上げベースで効果測定できる
高野 真維2023/3/31 9:30130

パルコがECサイト「ONLINE PARCO」を刷新。独自コンテンツ発信でファン作りをめざす共創型ECの取り組みとは

電子チケットや抽選販売など「PARCO MEMBERS」会員だけの販売機能の実装や、決済手段の拡大、表示速度改善などを行った
藤田遥2023/3/20 8:30222

売上50億超えの通販企業も実践する顧客分析手法「新CPM分析機能」、ネットショップ支援室が「楽楽リピート」に搭載

ネットショップ支援室は、ECカートシステム「楽楽リピート」に「新CPM分析機能」を実装し、提供を始めた
高野 真維2023/1/26 11:00161

フューチャーショップがE-GrantのBtoC特化型CRMツール「うちでのこづち」と連携を強化

「うちでのこづち」はLTV・リピート売上の拡大を目的に、顧客分析、CRM施策の実施、効果測定などの機能を搭載したBtoC特化型のCRMツール
藤田遥2022/11/10 7:00140

Amazonビジネスが「相見積もり機能」、インボイス制度の「適格請求書発行」、「販売者所在地」表示などの機能提供

「Amazonビジネス」では機械学習による出品お薦め機能の改善に注力するなど、利便性の高いサービス・機能の提供に取り組んでいる
石居 岳[執筆]2022/10/28 8:30140

【Amazonの新機能】販売事業者からユーザーへのメール配信&LINEで通知を受け取れるサービス

アマゾンジャパン主催のECイベント「Amazon ECサミット2022」で、販売事業者が顧客に直接メールを配信できる機能とLINEで通知を受け取れるサービスのリリース予定を公表した
高野 真維2022/10/20 9:007100

E-Grantがパーソルグループ企業と小売のCRMやDXを戦略から実行までをサポートする店舗のOMO戦略支援とは

CRMツールを手掛けるE-Grantは、人材サービス事業会社のパーソルマーケティングとの協業を発表。協業を踏まえて、CRMを含めた店舗のOMO戦略支援を開始した
高野 真維2022/9/30 7:00120

ヘイのノーコードで店舗独自のアプリを開発できる「STORES ブランドアプリ」とは?実店舗とECの顧客情報一元管理機能など搭載

ヘイが提供を始めた「STORES ブランドアプリ」は、ノーコードで店舗独自のアプリを開発できるサービス。顧客情報の一元管理や顧客傾向の分析機能なども搭載
藤田遥2022/7/15 7:00240

セブン&アイHDのEC売上高は1010億円で3%減【2022年2月期】

セブン&アイ・ホールディングスのEC売上高は2018年2月期に初めて1000億円を突破。ピークは2019年2月期の1131億9300万円
瀧川 正実2022/4/8 8:00130

【EC担当者の意識】「コロナで新規獲得が難しくなった」が約8割。2022年は「新規に注力」が5割、「LTV向上の最大化」が33%

コロナ禍における新規顧客の獲得、2022年のマーケティング戦略、CRM施策などについて、EC・通販会社のマーケティング担当者102人に聞いた
石居 岳2022/3/11 8:002111

スキー用品のタナベスポーツ、CRMツール導入でリピート売上が3割増

EC業界では現在、新規参入企業の増加などによって新規獲得のCPA(顧客獲得単価)が高騰、既存顧客のLTVを向上させる手法の1つとしてCRMツールの重要性が高まっている
瀧川 正実2022/1/19 10:001380

アドブレイブのCRM「アクションリンク」とネットショップ支援室の定期通販特化型カートシステム「楽楽リピート」が連携

EC市場の拡大に伴うEC事業者の増加、新規獲得のCPA高騰などで、既存顧客のLTV(顧客生涯価値)向上につなげるCRMの重要性が高まっている
瀧川 正実2021/8/27 9:00420

ヤッホーブルーイングがECサイト「よなよなの里」を刷新、ネット通販と定期購入サービスを1つのサイトに集約

個別で運用していたネット通販、定期購入ビールサービスを1つのECプラットフォームに集約。ECプラットフォームには、ecbeingのECサイト構築パッケージ「ecbeing」を採用した
瀧川 正実2021/8/6 9:004110

CRM自動化ツール「アクションリンク」、ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」ユーザーに利用料2か月無料キャンペーン

利用料は最大で2か月間を無料にする。初期費用は対象外
瀧川 正実2021/8/4 10:30420

アドブレイブの「アクションリンク」とPRECSの「リピスト」が連携

アドブレイブによると、EC市場の拡大に伴うEC事業者の増加、新規獲得のCPA高騰などで、既存顧客のLTV(顧客生涯価値)向上につなげるCRMの重要性が高まっている
瀧川 正実2021/7/8 14:00330

「アクションリンク」のアドブレイブが無料CRM診断サービス

無料CRM診断サービス「すぐ分かるCRM診断」は、通販事業者やEC事業者が抱えるリピーター対策の課題について、スピーディーで手軽に課題を特定、解決策を提示する取り組み
瀧川 正実2021/6/2 10:00230

セブン&アイのEC売上は1041億円で3.9%増。ニッセンHDは営業赤字3.5億円【2020年度】

「セブンネットショッピング」が同18.1%増の236億8800万円、食品宅配の「セブンミール」は同0.3%増の233億7400万円、「イトーヨーカドー」は同38.2%増の75億300万円、イトーヨーカドーの「ネットスーパー」は同10.1%減の357億3400万円
石居 岳2021/4/9 9:00230

ビジョナリーHDのLINEを活用した新たなCRM、家族・友人紹介でインセンティブがもらえる「アイケア・アンバサダー」とは

「アイケア・アンバサダー」は、「メガネスーパー」などビジョナリーホールディングスグループが運営する店舗を利用する消費者が、LINEを通じて家族・友人へ利用体験などの口コミ、クーポンを発行して送付できる仕組み
瀧川 正実2020/12/23 9:00470

ビジョナリーHD、LINEのトーク内で注文できる新サービスを公開。新規顧客の購入にも対応

「メガネスーパー」などのビジョナリーホールディングスは、LINEトーク内で注文完結ができる 「コンタクトレンズのかんたん注文 LINE」をecbeingと共同で開発した
公文 紫都2020/11/12 14:30740

「LINEミニアプリとネイティブアプリの使い分け」「効果が出るCRM実践例」をパル堀田氏が語る無料ウェビナー【10/23開催】

ECエバンジェリストの川添隆さんと、人気ファッションブランドを抱えるパルの執行役員・堀田覚さん(プロモーション推進部部長)が、「アプリ」「効果の出る"最新CRM”」をテーマに徹底議論
公文 紫都2020/10/21 12:00430

アドブレイブの「アクションリンク」とw2ソリューションのカートシステム「w2 Commerce Value5」が連携

「w2 Commerce Value5」を導入しているEC事業者は、「アクションリンク」を利用して顧客属性や購買履歴、Web閲覧履歴などのデータ、深層学習APを活用したOne to Oneマーケティングを簡単に行うことができるようになった
瀧川 正実2020/9/16 11:00320

アドブレイブの「アクションリンク」と「ECオリジン byGMO」が連携

「ECオリジン」を導入しているEC事業者は、「アクションリンク」を利用して顧客属性や購買履歴、Web閲覧履歴などのデータ、深層学習APを活用したOne to Oneマーケティングを簡単に行うことができるようになった
瀧川 正実2020/7/1 15:011230

【新型コロナ対策支援】EC専用CRMツール「うちでのこづち」、新規利用者を対象に月額利用料金を最大2か月無料

EC専用CRMツール「うちでのこづち」を提供するE-Grantは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策として、企業が在宅勤務導入を促進する状況を踏まえ、4月15日以降に新規で申し込んだ企業を対象に、最長2か月間無料となる特別支援を実施している
公文 紫都2020/4/23 11:00520

新型コロナで「買い物習慣はガラっと変化する」――セブン&アイのネット通販が伸長

「今回の件をきっかけに、お客さまの買い物習慣はガラッと変化する可能性が非常に大きい」。セブン&アイ・ホールディングスの2020年2月期決算説明会で、新型コロナウイルス感染拡大による消費者の買い物行動について井阪隆一はこう説明した
瀧川 正実2020/4/20 12:00683

セブン&アイのEC売上は11.4%減の1002億円【2019年度】

減収は、セブンネットショッピングやセブンミールなどこれまでEC売上高の増収をけん引してきた事業がマイナス成長に転じたほか、ネットスーパーの減収幅が前期より拡大したことが響いた
石居 岳2020/4/15 9:00480

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]