ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
アイリスプラザのマーケットプレイス戦略、ショート動画でCVR最大化、転売ヤー対策の最新戦略を解説するオンラインセミナー【7/29+30開催】 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
【7/29+30オンライン開催】BtoB-EC成功事例、AI活用ソリューション、売上最大化の検索・レコメンド機能などが学べるECイベント 著名EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
ヤフーとアスクル、「LOHACO」で標準より遅い届け日指定でPayPayポイント付与の「おトク指定便」、物流ピークの分散が目的 今後、対象店舗の拡大やキャンペーンの内容を検討して「欲しいものが欲しいときに届く」「欲しいものがお得に届く」といった買い物体験の向上につなげる
「ZETA CX」シリーズ、「化粧品通販売上高ランキング2022」TOP50にランクインした多くの企業が導入 EC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」が採用されている
【値上げ調査】ネット通販に「値上げを感じる」は45%。節約対策は「外食利用や衣類の購入は頻度を減らす」 CCCマーケティング総研は、2022年7月7日~13日に、16~79歳の男女T会員に対して「値上げ」に関する調査を行った
残業時間減、休日取得増、男性休暇率増を実現したオンワードHDの働き方改革とは 働き方改革プロジェクト「働き方デザイン」の下、社員のキャリアアップのための副業制度、販売職の新たな働き方を支える「インフルエンサー制度」、人事制度の改定、処遇の改善などを進めている
サイジニアが「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」の「セールスパートナー」に認定 「セールスパートナー」は、「Yahoo!マーケティングソリューション パートナープログラム」において、広告効果の最大化に向けて「Yahoo! JAPAN」の広告商品・サービスを総合的に活用し、広告主のマーケティング活動の支援実績があると認定された企業に与えられる称号
アイスタイル、化粧品専門店「東京小町」を買収 アイスタイルがミズから買収する事業「東京小町」は、関東有数の化粧品の品ぞろえ、肌診断、スキンケアレッスン、メイクレッスンといった“キレイのサービス”を提供する化粧品専門店
中国・米国向け越境EC市場は約3.3兆円で15%増。中国向けは約2.1兆円、米国向けが約1.2兆円【2021年の海外向けEC規模】 2021年の中国・米国向け越境EC市場は前年比14.8%増の3兆3606億円。内訳は米国向け越境ECが同25.7%増となる1兆2224億円、中国向けが同9.7%増の2兆1382億円
創業103年「富澤商店」の特許AI技術を使った次世代ソーシャルコマース事業とは 富澤商店の次世代ソーシャルコマースは、SNSとコミュニティとECをシームレスにつなげ、一体化した仕組みを構築するのが全体像となる
デサントジャパンがレビュー・クチコミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。パーソナル情報表示、Q&Aを実装 公式通販サイト「DESCENTE STORE オンライン」の利便性向上に向けて導入した
通販・ECのプロが答えた年商5億円・10億円・30億円・50億円のフェーズで直面する壁と突破のヒントとは 通販事業(年商30億円以上)の立ち上げに携わったことがある102人に対し、通販立ち上げ・拡大における「壁」について調査した
【Zホールディングス2022年度1Q】eコマース取扱高は15.1%増の約1兆円、ショッピング事業は約8%増の4109億円 国内物販系の取扱高は、前年同期比5.9%増の7316億円、国内サービス系の取扱高は同8.7%増の1312億円、国内デジタル系の取扱高は同1.7%減の456億円、海外EC取扱高は809億円
月額1.8万円から自社ECサイト上でライブコマースができる「Live cottage(ライブコテージ)」とは フューチャーショップがECプラットフォーム「futureshop」のオプションサービスとして展開、月額1万8000円から利用できる。8月4日から事前予約を受け付けている
DIYのネット通販「大都」、全社員に「インフレ特別手当」で10万円支給 大都は2023年卒業の新卒募集、中途採用を実施している。「ベンチャーや中小企業でも良い会社は世の中にたくさんあることを伝えたい」(山田岳人社長)と言う
インボイス制度は約4割が「知らない」、適格請求書発行事業者登録は6割以上が「未登録」 2023年10月にインボイス制度が開始され、その直後の2023年12月末に電子帳簿保存法の「電子取引データ保存の義務化」の猶予期間が終了となり、全企業の「電子取引」への対応が求められる
ecbeing、世界200以上の国と地域の消費者に越境ECサービスを提供するGlobal-eと提携 Global-eは世界200以上の国や地域の消費者へ、現地言語や現地通貨などでのサイト表示、現地言語による税金・関税対応・支払方法、配送、返品といったサービスをローカライズしたECプラットフォームとして提供している
EC売上500億円めざすバローグループ、アマゾン上のネットスーパーの配送エリアを拡大 「Amazon.co.jp」上でプライム会員向けに展開しているネットスーパーの配送対象エリアを、配送エリアを12市2町に広げた
国内ユニクロ事業のEC売上は2022年3Q累計で1046億円、EC構成比は16.3% 連結売上高は同3.9%増の1兆7651億円。国内ユニクロ事業は同5.1%減の6409億円だった。国内ユニクロ事業に占めるEC売上高の割合は16.3%で、前年同期比で0.5ポイント増
売上100億円、EC化率13%をめざすファッション小売「セキド」の中期経営計画 セキド全体の2022年3月期売上高は77億3000万円。中計最終年度の202年3月期売上高は100億円をめざす。2025年3月期売上高の内訳は、店舗運営で50億円、MEDIHEAL JAPANで35億円、ECで13億円、その他で2億円を計画している
売上1000億円めざすライフがAmazonで展開のネットスーパー、東京・埼玉・千葉で配送エリアを拡大 東京都の多摩市、八王子市、町田市、埼玉県の春日部市、川口市、越谷市、さいたま市岩槻区、草加市、吉川市、千葉県の市川市、鎌ヶ谷市、船橋市、松戸市を配送エリアに加えた
プレステージ化粧品のNPS1位は日本ロレアル。品質や商品性、企業や商品のイメージ、信頼性がロイヤルティ醸成に寄与 「効果・効能」「自分に合った商品がある」「使い心地の良さ」といった化粧品の品質や商品性に対する評価、「企業イメージ・ブランドイメージの良さ」「商品の信頼性・安全性」といった企業や商品のイメージの良さや信頼性に関連する項目が、ロイヤルティ醸成につながっている
ファンケルのライブショッピング、2年で約45万人が視聴 ファンケルの「ライブショッピング」はすべて内製。構成内容や出演、本社社屋に専用のスタジオを設置し、自社内から配信している。また、直営店舗で配信する回もある
ラストワンマイル物流のエニキャリが5.5億円の資金調達、即時配達型物流を強化 調達資金は物流ソリューション事業へ投じ、配送エリアの拡大、即時配達型物流プラットフォームのシステム開発、人材採用の強化につなげる
EC検索エンジンと連携できる検索連動型広告ソリューション「デクワス.LISTING」 サイジニアグループでEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を提供するZETAと連携するが、「ZETA SEARCH」以外の検索エンジンとの連携も可能
EC支援のEストアーがアパレル事業の志風音を買収、EC事業会社のM&Aを続ける理由 EストアーはEC企業のM&Aを進めており、卓球情報ポータル「ミングルス」の運営やEC物販を行うFPCとも資本業務提携を締結している
アダストリアがメタバース空間でのビジネスに参入 将来的には、さまざまなメタバースプラットフォームへの展開、メタバース内でのコンテンツ提供、イベント開催、IP(intellectual property)などの展開を予定している
加工食品のEC市場規模は2021年に1.2兆円、2025年には1.7兆円に拡大 富士経済の調査によると、2021年の市場規模は小売りベースで1兆2214億円。2025年には1兆7045億円まで拡大すると予測している
イケアが国内5か所目のEC商品などの受け取りセンターを開設 商品受け取りセンターの開設は、札幌市(2019年3月開設)、岡山市(2020年9月開設)、高松市(2022年2月開設)、広島市(2022年4月開設)に続く5か所目
tensoが台湾ユーザー向けにサブスクリプション型の新国際配送料プラン「BuyeePASS」の提供を開始 海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」を利用する台湾のヘビーユーザー向けのサービス。国際配送料が最大80%安くなる
ユナイテッドアローズが「ユーザーファーストな視点でモノを探す」CX向上を追求し、「ZETA SEARCH」を導入 ユナイテッドアローズは、公式ECサイトにEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した
「モスバーガー」がネット通販参入、食品D2Cの新たな取り組みの一環 ECサイト名は「モス オンラインショップ ~Life with MOS(ライフ ウィズ モス)~」。ネット通販は、食品D2C(Direct to Consumer)の新たな取り組みとしている
ヘイのノーコードで店舗独自のアプリを開発できる「STORES ブランドアプリ」とは?実店舗とECの顧客情報一元管理機能など搭載 ヘイが提供を始めた「STORES ブランドアプリ」は、ノーコードで店舗独自のアプリを開発できるサービス。顧客情報の一元管理や顧客傾向の分析機能なども搭載
クックパッドが独自流通ルート構築で廃棄予定の果物を低価格で販売、食品ロスの削減にもつなげる取り組みとは クックパッドは生産者や市場の仲卸、加工事業者との連携を実現、生活者に低価格で旬の桃を届けることを可能にした
Pinterestがショッピング機能を強化、小売業者をサポートする新しい4つの機能とは 新たに導入したのは「Pinterest ショッピング API」「ピンの商品のタグ付け」「カタログの動画」「ビジネス用プロフィールのショップタブ」。日本は「Pinterest ショッピング API」のみ
物価「上がった」は89%。暮らし向き「ゆとりがなくなってきた」は43% 日本銀行が実施している「生活意識に関するアンケート調査」で物価に対する実感などを聞いた。アンケートは、調査全国の満20歳以上の個人を対象に、生活者の意識や行動を大まかに把握する世論調査
【テレビ通販大手の2021年度売上高】ショップチャンネルは1574億円、QVCは1280億円 2021年度売上高は、ジュピターショップチャンネルが前期比2.3%減の1573億8300万円、 QVCジャパンは同6.2%増の1280億1900万円。ジャパネットホールディングスは同4.2%増の2506億円
自社ECサイトでの買い物「Amazon Pay」決済でAmazonギフト券支払い金額の2.0%還元 自社ECサイトなどにおいて「Amazon Pay」で決済すると支払金額に対する一定割合をAmazonギフト券残高に還元するキャンペーンを実施している
中小企業のオンラインレビュー活用、45%が「カスタマーサービスの品質向上につながる」 キャプテラが行った「オンラインカスタマーレビューに関する調査 中小企業アンケート」によると、45%が「オンラインレビューはカスタマーサービスの品質向上に役立つ」と回答した
アスクル「LOHACO」などのBtoC事業が2023年5月期に黒字転換する見通し 「LOHACO」は2012年10月にサービスをスタートし、赤字状態が続いてきた。サービス開始13年目の2023年5月期に営業損益は0円、BtoC事業は3億円の営業黒字に転換する