渡部 和章 の記事(新着順)

全 1286 記事 の #151 ~ #200 を表示中

小売4団体がデフレ再燃懸念などで「キャッシュレス・ポイント還元事業」の抜本的な見直しを要請

ポイント還元対象店舗の登録期限を2019年9月末で打ち切ることや、実質的な値引きとなる「即時充当」の見直し、ポイント還元の対象商品からたばこを除外することなどを要望した
渡部 和章2019/9/26 10:00640

ECサイト構築・運営サービスのBASEがマザーズに新規上場

「BASE」の流通総額は2018年12月期が前期比62.8%増の238億4400万円。今期は中間期累計で194億8800万円
渡部 和章2019/9/26 9:001540

Pinterestが画像検索からECサイト誘導を行う機能を強化

ECサイトにリンクした投稿写真をユーザーが探しやすくするため、画像検索機能「Pinterestレンズ」を改良した
渡部 和章2019/9/24 9:0030181

メルカリの決済「メルペイ」をANAP、Anker、ストライプなど50サイトが導入へ【事業戦略発表会まとめ】

「メルペイ」のネット決済を50以上のECサイトに導入する予定。2020年初頭には、「メルペイ」のネット決済で購入した商品を、フリマアプリ「メルカリ」にワンタップで出品できる機能を導入する
渡部 和章2019/9/20 10:006982

クックパッドマートが市場や農産物直売所などと連携で共同集荷サービス

共同集荷を行うことで、従来は集荷が難しかった取扱品目数の少ない小規模な販売者や生産者も「クックパッドマート」に出店しやすくした
渡部 和章2019/9/20 9:00530

「楽天ペイ(アプリ決済)」導入全店舗でポイント5%還元キャンペーン、楽天ペイメントが一部差額を補填

ポイント還元のキャンペーン期間は10月1日から12月2日まで。経産省が実施するキャッシュレス・ポイント還元事業を活用する
渡部 和章2019/9/17 11:001371

キャッシュレス決済で5%還元施策、「楽天市場」では消費者にどう表示される?

ポイント還元の対象ショップは、対象検索結果や商品ページで「キャッシュレス5%還元対象」のアイコンが付く。対象ショップに限定して絞り込み検索を行うことも可能。
渡部 和章2019/9/12 10:301940

キャッシュレス5%還元は「楽天市場」で2万店以上、楽天ペイやEdyも還元対象に

「楽天市場では2万店舗以上がポイント還元の対象。楽天市場以外でも、対象加盟店で楽天カードや楽天ペイ、楽天Edy、楽天銀行プリペイドカードなどを利用したユーザーに各種ポイントを還元する
渡部 和章2019/9/11 10:00852

「ロハコ」のデータをメーカーに提供、アスクルが始めたデジタルマーケティング支援の新サービスとは

「LOHACO」の購買データや行動データと、メーカーが保有する顧客データを連携し、そのビッグデータをメーカーの広告展開や商品開発、オウンドメディアの運営、ユーザーアンケートなどに活用する
渡部 和章2019/9/9 9:003480

ホビーECの駿河屋が出店型のマーケットプレイスを開設へ

ホビー商材を扱う全国の実店舗などの出店を見込む。出店者の代金回収を代行するほか、エンドユーザーからの問い合わせへの対応もサポートする。
渡部 和章2019/9/6 11:00940

ヤマト運輸が消費増税で運賃・料金を改定、「キャッシュレス決済運賃」の新設と「デジタル割」割引額拡大など

キャッシュレス決済の料金を現金決済よりも安くするほか、スマホ決済を対象とした「デジタル割」の割引額を拡大することで、キャッシュレス決済を推進する。
渡部 和章2019/9/6 10:00830

ECサイトへの不正アクセスで相次ぐカード情報の漏えい

通販大手のJIMOSや美容健康商品を販売しているドリーム、耐熱ガラス製品の製造販売を手がけるHARIO、蕎麦屋チェーンの小嶋屋総本店が、不正アクセスによって顧客情報が漏えいしたと公表。
渡部 和章2019/9/5 10:004442

レジ決済なしのリアル店舗をNTTデータがオープン、小売企業に仕組みを提供

店頭でレジを使わずに買い物ができるシステムを小売業界向けに提供。実証実験を経て、2022年度までに1000店舗への導入をめざす
渡部 和章2019/9/4 9:003760

デヴィ夫人がギャルになるロコンドの新CM、若年層向け「ロココレ」CMを全国放送

母役とギャルファッションのデヴィ夫人を描くことで、モバコレがロココレに代わり、ロコンドと合併したことを表現しているという
渡部 和章2019/9/3 10:002960

三陽商会のインバウンド対策、アリババグループの旅前に商品を閲覧・購入できる「フリギー購」を導入

「フリギー購」は、中国人観光客が旅行前に、アプリを通じて海外の実店舗の商品を免税価格で購入できるサービス。三陽商会は訪日観光客のインバウンド需要を取り込むとともに、店舗における購入手続きの効率化を図る
渡部 和章2019/9/2 9:001050

ベガコーポレーションがVR対応の家具ECコンテンツを開始

「LOWYA」の家具を3Dでデザインし、リビングやキッチンなどの部屋を再現。ユーザーはパソコンやスマホ、VRゴーグルなどを使い、家具を設置した室内のイメージを擬似体験できる。
渡部 和章2019/8/30 10:00621

ZOZO、類似商品を検索できるAI活用の「類似アイテム検索機能」をスタート

商品画面の画像検索アイコンをタップすると、閲覧中の商品の形や質感、色、柄などを人工知能(AI)が分析し、類似商品を一覧で表示する
渡部 和章2019/8/29 10:00860

ピーチ・ジョンが定期発行のカタログ通販を中止、ECや直営ストアをメインへ

通販カタログ「PEACH JOHN」は1988年に創刊。8月28日発行の「vol.110 2019年秋号」が最終号となる
渡部 和章2019/8/28 8:0076121

不在率約1.7%「LOHACO」の1時間指定配送「Happy On Time」が大阪府でエリア拡大

独自の配送サービス「Happy On Time」の対象地域は、これまでの都内20区と大阪市内の16区に加え、大阪府豊中市と吹田市へ拡大した。
渡部 和章2019/8/27 10:001441

CtoCの取引トレンドは7年間でどう変わった?フリマアプリ「ラクマ」に見るニーズの変遷

フリマアプリ「ラクマ」における売れ筋ブランドのトップ3を年度ごとに振り返り、トレンドの変遷をまとめた
渡部 和章2019/8/27 9:00640

通販・EC市場は8兆1800億円で8.3%増(JADMA調査)【2018年度】

直近10年間の平均成長率は7.1%。市場規模は10年で約2倍に拡大した
渡部 和章2019/8/23 9:001190

DoCLASSEがECサイト限定商品の店舗取り寄せを神戸三宮センター街店でスタート

Web限定商品の店舗への取り寄せは「神戸三宮センター街店」限定のサービス
渡部 和章2019/8/22 10:00530

アダストリアの自社ECサイトがリニューアルで不具合、再開は9月中旬の見通し

8日から続いているメンテナンスが長期化。オンラインショップはWebサイトとECアプリのどちらもメンテナス中で、商品を購入できない
渡部 和章2019/8/20 9:007290

大塚家具の2019年中間期のEC売上は1億7400万円で1.8%増、全社売上は減収が止まらず

EC化率は約1.3%。EC事業の増収率は前年同期(2018年1~6月期)と比べて鈍化した
渡部 和章2019/8/19 8:30630

ヤフーの2019年1Qショッピング取扱高は2040億円で16.5%増、「LOHACO」は6%減

今秋開始する「PayPayモール」や「PayPayフリマ」などの取り組みを通じ、eコマース取扱高(物販)の2桁成長をめざす
渡部 和章2019/8/9 10:001971

ZOZOの2019年1Q取扱高は792億円で12.5%増

ZOZOが2019年4~6月期の連結決算を公表。商品取扱高、出店ショップ数、購入者数の増加が続いている
渡部 和章2019/8/8 10:00751

「空飛ぶクルマ」試作機が浮上実験に成功、NECが管理基盤構築を本格化

NECは空飛ぶクルマの実用化を目指す官民共同プロジェクト「空の移動革命に向けた官民協議会」に参加。また、空飛ぶクルマの開発活動団体とスポンサー契約を締結し、空飛ぶクルマの機体開発の支援も進めている
渡部 和章2019/8/8 9:00430

「ボタニスト」I-neの新設子会社に日本コカ・コーラが資本参加、飲料マーケットで価値創造めざす

日本コカ・コカコーラのマーケティングリソースを活用し、I-neが手がける飲料「CHILL OUT」の販売を強化する
渡部 和章2019/8/6 9:004260

アマゾンの次は楽天が「TOKYO Fashion Week」冠スポンサー契約を締結

今秋からイベントの名称が「Rakuten Fashion Week TOKYO」になる。ファッション領域におけるブランディングを強化するのが目的
渡部 和章2019/8/5 9:0020120

日本生協連の個人向け宅配供給高は1兆2860億円、宅配のネット受注は3181億円[2018年度]

インターネット経由で注文する登録組合員は前年度比11%増の375万人。週ごとの利用人数は平均118万人(同9%増)だった
渡部 和章2019/8/5 8:002351

「ヨドバシ.com」が顧客満足度の高いECサイトで6年連続1位、5指標でトップを獲得

日本生産性本部が国内の企業・ブランドを対象とした顧客満足度調査「2019年度 JCSI(日本版顧客満足度指数)」第2回調査を公表。
渡部 和章2019/8/2 10:0088124

セブン&アイが「7pay」の不正アクセスで「7iD パスワード」を一斉リセット、「omni7」などにも影響

「7iD」は「7pay」のほか、 グループを横断したECサイト「omni(オムニ)7」、イトーヨーカドーやセブンイレブン、ロフト、アカチャンホンポといったグループ各社のアプリのログインにも必要
渡部 和章2019/7/31 11:30520

24億円も海外向け通販で売る再春館製薬所の越境販売を推進する体制作りとは

2018年度の海外事業の売上高は前年度比6.6%増の24億3000万円。海外事業においても製造とサービスの拠点は熊本県内の本社に置き、外国籍社員の雇用と教育に力を注いでいる。
渡部 和章2019/7/30 11:001130

ヴィレヴァンのEC事業は売上8.6億円、店舗イベントとオンライン販売の連携を強化

増収率は前期比3.4%、連結売上高に占める割合は2.6%だった
渡部 和章2019/7/30 9:002430

ロコンドが自社EC支援先のオムニチャネル化をサポートする「BOEM PAY」などスタート

自社ECサイトの運営支援事業において、実店舗と自社ECサイトのポイント連携機能や、QRコード決済機能などをクライアントに提供する。
渡部 和章2019/7/26 11:001961

カジュアル衣料品のハニーズHD、EC売上は77%増の18億円。3年後に50億円をめざす

EC化率は前の期の2.2%から3.7%に上昇。フルフィルメントの強化などに取り組み、3年後にEC売上高50億円、EC化率10%をめざす
渡部 和章2019/7/26 9:002281

ラストワンマイル物流市場は約1.8兆円、通販配送の課題「配送を担う人員不足やドライバー不足に対する根本的な解決策がないこと」

矢野経済研究所が通販や宅配、出前などのラストワンマイル物流市場に関する調査結果を公表した
渡部 和章2019/7/24 9:001831

企業から個人への送金「LINE Pay かんたん送金サービス」、ECでの返金にも利用可能

企業から個人への送金において、銀行口座への振込以外の手段を提供。交通費精算や経費精算、クラウドソーシングの報酬の支払い、ネット通販の返金といった用途を想定している
渡部 和章2019/7/23 10:003120

消費税率に対する企業の意識は? 軽減税率への対応は?

帝国データバンクが全国2万3632社を対象に実施した調査によると、回答企業の44.1%が税率引き上げを「予定通り実施すべき」と回答。一方、2019年10月の実施に否定的な企業もほぼ同じ割合だった
渡部 和章2019/7/22 10:00640

Amazonプライムデー2019は過去最高の注文数、数百万人の会員が参加

売れ筋上位の商品カテゴリーは「消費財」「ホーム用品」「PC アクセサリー」「ヘアケア」「ベビーケア」
渡部 和章2019/7/19 10:00941

三越伊勢丹が靴売り場にデジタル活用――3D計測器で足を計測→店頭在庫などからレコメンド&3Dプリンターでカスタマイズシューズ

計測した足のサイズに合わせ、約1000種類の商品の中から店頭とオンラインで商品を提案。専用アプリもリリースする
渡部 和章2019/7/19 7:0017101

ナイキの実店舗+アプリで変える買い物体験――リニューアルした原宿店で展開する「NIKEアプリ・アット・リテール」とは

店頭で商品バーコードをスキャンすると商品詳細をスマホで閲覧できる機能や、在庫取り置き機能などを実装。店舗周辺のユーザーには購入特典をプッシュ通知する
渡部 和章2019/7/17 9:007271

ニトリが画像検索機能をアプリに実装へ、アリババグループ開発の「Alibaba Cloud」を導入

スマホで撮影した商品の写真や、スクリーンショットなどの画像を「ニトリアプリ」で読み込み、ニトリの店頭やネットショップで販売されている同一商品や類似商品を検索できる
渡部 和章2019/7/16 9:0054213

ECの強化を進める島忠のオムニチャネル施策――QRコードを使ったEC誘導施策を全店導入へ

店頭在庫の有無をオンラインで確認できる機能をECサイトに実装したほか、店頭の商品タグにQRコードを貼り、スマホでECサイトの商品ページにアクセスできる仕組みも導入。実店舗とECの相互送客を促進する
渡部 和章2019/7/12 9:004380

LINEアカウントでログイン&決済できる「LINE Pay」オンライン加盟店向けサービス「LINE Checkout」とは

「LINE Profile+」に登録されたユーザーのクレジットカード番号や住所などのアカウント情報を使い、ECサイトのログインや決済を行う。ユーザーは「LINE Checkout」を使うと、初めて利用するECサイトで会員登録やパスワードの管理、配送先・クレジットカード情報などを登録する手間がなくなる
渡部 和章2019/7/11 9:006040

アプリ会員は購入回数・金額が10%以上増加――エディオンのデジタルメディア活用戦略

「エディオンアプリ」の会員は登録後1年間の購入金額と購入回数が、それぞれ前年比10%以上増加。2019年度に70万人の新規アプリ会員の獲得をめざす
渡部 和章2019/7/10 8:001550

「LOHACO」送料無料の基準引き上げで単価アップに成功、奏功した「まとめ買い促進」

配送会社による運賃の値上げでECの配送コストが上昇していることを受け、販売単価の向上や、自社物流の強化に取り組んでいる。
渡部 和章2019/7/9 9:002271

アスクルのBtoC-EC売上は28.7%増の652億円、流通総額は29%増の668億円

日用品ECサイト「LOHACO」の売上高は23%増の513億円。前々期に連結対象としたペット用品EC「チャーム」も増収に寄与
渡部 和章2019/7/8 9:002021

「似ている商品を探したい」を実現する「Yahoo!ショッピング」のAI搭載類似画像検索機能とは

Yahoo!ショッピングに実装した類似画像検索機能は、深層学習を用いてYahoo! JAPANが独自に開発した画像認識技術と、ベクトル近傍検索技術「NGT(Neighborhood Graph and Tree for Indexing)」を利用しているという
渡部 和章2019/7/5 9:002261

1か月で30社超がトライアル申込した「服を採寸する」カメラアプリとは?

採寸用アプリ「mysizeis.clothes」をNTCが開発。スマートフォンやタブレット端末のカメラで服を撮影すると、肩幅、着丈、袖の長さ、身幅などのサイズを自動的に採寸する
渡部 和章2019/7/4 10:30208110

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]