LINE

LINEのECサービス「LINEショッピング」は自社サイトの集客UPに役立つ? 出店方法は?

「LINEショッピング」の仕組み、テスト期間における利用企業の成果、利用方法などを解説
瀧川 正実2017/6/16 11:00363466

LINEが自社ECサイトへの集客を支援するECサービス「LINEショッピング」をスタート

決済機能はサービス内に搭載せず、参加した自社ECサイトに6800万人のLINEユーザーを誘導する仕組み
瀧川 正実2017/6/15 16:30220211
ある日突然、上司に「LINE@やって」と言われました。

LINE@の友だち獲得作戦。チラシ、Web、メルマガ、SNS、一番効いたのはどれ!?

ネッ担LINE@アカウントの友だちを増やすためにやったあれこれ(連載第5回)
内山 美枝子2017/6/6 7:0080121
ある日突然、上司に「LINE@やって」と言われました。

LINE@でもアカウントメディアみたいなメッセージを送れる「リッチメッセージ」の作り方

ネッ担LINE@アカウント、初めて配信するの巻(連載第4回)
内山 美枝子2017/4/26 8:002160
ある日突然、上司に「LINE@やって」と言われました。

LINE@で友だち増やしたいっ! すぐできる3つの方法

友だちを増やす方法を教えてもらう の巻(連載第3回)
内山 美枝子2017/3/27 8:0040132
ある日突然、上司に「LINE@やって」と言われました。

LINE@認証済みアカウントの審査通過! スタートガイドの設定方法と注意点

LINE@の管理画面でアカウントに関するあれこれをきっちり設定するの巻(連載第2回)
内山 美枝子2017/2/9 8:005370
ある日突然、上司に「LINE@やって」と言われました。

LINE@で友だち10,000人できるかな!? ─ネッ担のLINEアカウント始動! ……の序章

あなたにも突然、LINE@の運営を命じられる日が来るかもしれない。そんな日のための連載です。
内山 美枝子2017/1/10 8:0082164

LINEのEC活用法を教えます! ネット通販4社が効果、コスト、手間など運用面を大公開

「古着屋JAM」の社長、「SPINNS」「伊藤久右衛門」「ETVOS」の責任者がLINE@のEC活用方法を解説
瀧川 正実2016/10/25 7:004202518

LINEのEC活用で客単価4%増、CTR2.3倍。「つながり消費」でECの集客・販促は変わる?

EC事業者から「スマホECとの相性が抜群」「開封率・送客率がとても高い」「反応のスピードがとても早い」といった声があがる
瀧川 正実2016/9/6 7:00173293

LINEスタンプを使ったEC関連企業31社のキャラクター戦略

公式から無料配布するだけじゃない「隠しスタンプ」の活用事例
内山 美枝子2016/2/24 8:0062122

スタートトゥデイとLINEが連携、ボタン型ビーコンを活用した販促・集客サービスを来春に

サービスの詳細な仕組みなどは改めて発表する予定
中川 昌俊2015/11/12 11:002850

LINEで新規客2割増、客単価3割上昇など。事例から学ぶ通販・ECに役立つLINE@活用法

LINE@を使って成果をあげているEC事業者3社の事例から、LINEの通販・EC活用における可能性に迫る
瀧川 正実2015/6/8 7:001423715

決済や個別メッセージ配信などLINEの新サービスについてEC企業が押さえておきたいこと

提携しているウェブサービスなどの支払いをLINEアプリ上で決済できる機能など新サービスを発表した
瀧川 正実2014/10/10 17:0048303

通販・ECなどのBtoC企業がLINEモールへ出店するために知っておきたいLINEの戦略

BtoC企業のLINEモール参加に言及したLINEの発表会から、EC企業などの出店条件を探ってみる
瀧川 正実2014/8/28 18:3068121

ECからの通知で購入きっかけ1位は30代以上がメール、20代はLINE。好ましい通知タイミングは平日夜​​

データ分析やEC関連ソフトウエアの開発・販売などを手がけるシナブルが実施した「ECサイトのコミュニケーション」に関する調査によると、ECからの通知で購入きっかけ1位は30代以上がメール、20代はLINE。好ましい通知タイミングは平日夜だということがわかった。​​
鳥栖 剛[執筆]6/27 7:30310

デジタルギフト贈答時に利用したサービスは、最多が「LINEギフト」。2位は「Amazonギフトカード」、3位が「giftee」

前回調査と比較すると、デジタルギフトの利用傾向は高まっていることがわかった。贈るときに利用するサービスは「LINEギフト」「Amazonギフトカード」が多い
大嶋 喜子[執筆]5/28 9:00210

ペット向けの医薬品・サプリメント販売のECサイトを開設、無料LINE相談にも対応する「ねこあざらし薬店」とは?

ねこあざらし薬店は動物用医薬品の全国販売を開始した。遠隔地の人の獣医療へのアクセス向上をめざす
大嶋 喜子[執筆]5/27 6:302120

9割が店舗利用時にクーポンを利用。7割が公式アプリで入手、「来店のきっかけになった」は約3割【消費者の行動変容】

調査結果によると、クーポンの入手経路は「公式アプリ」が7割を超えている。クーポンがきっかけで実店舗の来店が促進されていることがわかった
大嶋 喜子[執筆]5/21 6:00110

ECサイトの離脱ユーザーにLINEで再アプローチ、カゴ落ち率の低減+購入機会の損失を防ぐ新サービスをDGビジネステクノロジーが提供

リアルタイムでLINEのメッセージを配信するサービス「NaviPlusメッセージ(β版)」では、①簡単導入・設定②豊富なシナリオ③パーソナライズ配信④「NaviPlusレコメンド」との連携⑤手厚い導入支援・運用サポート――が特長。
鳥栖 剛[執筆]5/14 8:30210

ecbeing、「LINEヤフー Partner Program」で「Technology Partner」の「LINEミニアプリ部門」に認定

「ecbeing」を導入しているEC事業者は簡単にLINEミニアプリを導入できる。ECと実店舗の連携を実現するオムニチャネル機能によって会員統合やセグメント配信が可能となる。
鳥栖 剛[執筆]5/9 8:30110

ZOZOが2025年度に取り組む「幅広い層の取り込み」「1人あたり購買頻度向上」「生産支援」「コスメ拡大」「テクノロジーの収益化」

ZOZOの2025年3月期の商品取扱高は前期比7.0%増の6143億円。中長期目標となる8000億円の達成には、前期比で30.2%の増加が必要となる。ZOZOの予想によると今期(2026年3月期)の商品取扱高は、同1.5%増の6236億円を見込む。
鳥栖 剛[執筆]5/7 6:30210

よく利用するSNSのトップ3は「LINE」「YouTube」「X(旧Twitter)」。利用時間の内訳は「動画視聴」「メッセージのやりとり」がそれぞれ3割後半

調査結果によると、消費者が利用するSNSは「LINE」が最も多かった。SNSで確認しているものは「エンタメ・趣味」「ニュース・時事」が多い結果となっている
大嶋 喜子[執筆]4/18 7:00110

LINE経由のEC購買金額が1年で11倍に。カゴ落ち配信などECへの流入促進施策が成功した家具・インテリアのアクタスの事例

ライトユーザーとの顧客接点を拡大する意図でLINE公式アカウントの運用を強化しているアクタスは、施策が奏功し、LINE経由のEC売上アップに成功している。その取り組みとは?
高野 真維[執筆]4/17 10:00110

【ソーシャルログインの導入・利用状況2024】導入組み合わせトップは「LINEログイン単体」がトップ

調査結果によると、ソーシャルログインはLINEログインのみを導入しているサイトが最も多かった。国内LINEユーザーの多さや、LINE上でユーザーとの接点を確保しやすい点などが企業側のメリットとしてあげられる
大嶋 喜子[執筆]4/14 9:30210

LINEヤフーがLINE公式アカウントで新たに提供を始めた高度なチャット機能搭載の有料オプション「チャットProオプション」とは

LINEヤフーが「LINE公式アカウント」で新たな有料オプション「チャットProオプション」を開始。タグ管理や履歴保存期間延長で顧客管理を強化できる。2025年度中に生成AI機能も追加予定。
宮本和弥[執筆]3/7 8:30020

LINEヤフーのベンチャーキャピタルが300億円規模の新ファンド、「メディア」「コマース」「フィンテック」「AI」「DeepTech」などに投資

Z Venture Capitalは、LINEヤフーの中心事業であるインターネット関連事業を基軸としつつ、AIやDeepTech領域への投資にも注力していく。
松原 沙甫[執筆]1/8 7:00110

LINEヤフー、運用型広告プラットフォーム「LINE広告」が新たに「LINE」内の「ノート」での配信を開始

「ノート」は、月間利用者数9700万人(2024年9月末時点)の「LINE」ユーザーのなかでも20歳代女性が多く利用しているという。
松原 沙甫[執筆]2024/11/7 9:00210

阪急交通社、LINE公式アカウント経由の月間売上が4倍に成長。アカウント刷新+パーソナライズ配信強化の成功事例

アフターコロナで旅行ニーズの揺り戻しが見られるなか、阪急交通社は顧客ニーズを収集・活用したパーソナライズ配信で売上アップの成果をあげている
高野 真維2024/6/17 7:00111

LINEヤフー、日本国内での「LINE Pay」を4月末に終了。決済サービスを「PayPay」に集約

「LINE Pay」の新規ユーザー登録は11月下旬までを予定。決済サービスは2025年4月下旬まで提供する。
松原 沙甫[執筆]2024/6/14 9:004320

「Yahoo!検索」の「統合コマース検索」に商品レビューを生成AIが要約する「レビューAI要約」機能を実装

「レビューAI要約」機能は、生成AIが「Yahoo!ショッピング」に投稿されている商品のレビューから、ユーザーに評価された「良い点」「悪い点」を抽出。それぞれの要約を最大5件ずつ表示する。
松原 沙甫[執筆]2024/6/7 8:30130

企業からの情報発信、受け取る手段の上位は公式Webサイトが41%、メルマガが32%。重要な情報はメールが1位で3割

WOW WORLDが実施した「企業に求めるコミュニケーション・情報発信の方法」調査。企業からの情報を受け取るのに希望する手段、希望する重要な情報を受け取る手段などについて消費者の意識を調べた
鳥栖 剛[執筆]2024/6/4 8:30250

LINEヤフーの「LINEショッピング」、サステナブルなショップを可視化。スコアに応じてマークを付与

LINEヤフーの「LINEショッピング」は、ESG(環境・社会・ガバナンス)への配慮など一定の要件を満たしたショップに「サステナブルマーク」を表示する「サステナブルショッピング」を試験的にスタートした。
鳥栖 剛[執筆]2024/5/16 7:30110

明太子メーカーのやまや、LINE経由のEC売上が15%増。CVRアップにつながったコミュニケーション施策とは

オンラインでの顧客コミュニケーションを強化し、LINEを活用した施策が奏功しているやまや。その具体的な取り組みを解説する
高野 真維2024/4/4 7:30410

ゴルフダイジェスト・オンライン、LINE施策を本格展開。パーソナライズしたAIレコメンド配信でROASが4倍に

ゴルフ販売大手のゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)が、売上アップ+アフターコロナの顧客離れを防ぐ目的で力を入れている顧客コミュニケーション施策とは?
高野 真維2024/3/29 7:00340

パル、実店舗の再入荷商品や予約商品の入荷通知をLINEで配信できる機能を導入

通販、実店舗問わず、すべての店舗の再入荷商品や予約商品の入荷通知をLINEで行える機能は日本初となる
藤田遥2024/2/29 8:00150

LINEヤフーが「Yahoo!ショッピング」でポイント攻勢【12月のポイントキャンペーン&最近の施策まとめ】

ポイントキャンペーンを抑制してきたLINEヤフーは12月、最大24.5%の「PayPayポイント」を付与する大型ポイント施策で攻勢をかけている
瀧川 正実2023/12/18 11:30220

【シニア女性のデジタル活用】2人に1人はネット通販を利用、SNSの利用率はInstagramがトップで22%

コロナ禍を契機に、シニア世代でもデジタル化が進んだ。最新調査によると、シニア女性の半数超がECを利用。SNSの利用率も顕著に高まっているという。調査結果からコロナ禍の経年トレンドを整理する
高野 真維2023/12/5 8:00230

【消費者が企業に求める情報発信方法の調査】情報の受け取り方法は? アプリのDL・公式LINEを友だちに追加するきっかけは?

生活者は、企業にどのような情報発信を求めているのか? 「情報発信のツール」「発信内容」「通知が届いたら嬉しいのはどのような内容か」など、さまざまな観点から調査結果をまとめた
高野 真維2023/5/26 7:00030

バロックジャパン、店舗スタッフと消費者の問い合わせ対応やCRMにLINE活用。「LINE WORKS」の導入で実現

「LINE WORKS」とLINEがつながる外部トーク連携機能を活用し、顧客との新たなコミュニケーション手段を確立したという
石居 岳[執筆]2023/3/29 8:00632

ヤフーの「Yahoo!ショッピング」、LINE公式アカウントで在庫状況、再入荷情報、発送の通知を送る機能を搭載

「Yahoo!ショッピング」は2021年3月、ユーザーとの新しいコミュニケーションツールとして「LINE公式アカウント」を開設。現在、友だち数は約600万人(2023年3月23日時点)にのぼる
石居 岳[執筆]2023/3/27 9:00120

スタッフ1人ひとりがLINEで顧客とつながる「LINE STAFF START」とは? 2種類の使い分けができる最新接客DX

バニッシュスタンダードが提供する、LINEの公式アカウントを通じてスタッフが顧客とコミュニケーションできるサービス「LINE STAFF START」を解説
高野 真維2023/3/20 7:30140

ecbeing、「LINEミニアプリ部門」のパートナーに認定

「LINEミニアプリ部門」は「LINEミニアプリ」のサービス導入実績、アクティブに活用されている店舗数を基準に認定されるパートナー制度。ecbeingは2021年から、EC事業者向けにLINEミニアプリの提供・導入支援を始めている
瀧川 正実2023/2/20 8:301040

ECと店舗を横断する販促プラットフォーム「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPay マイレージ」とは

「LINE・Yahoo! JAPAN・PayPay マイレージ」は、オフラインの実店舗と、ECを横断した販促プラットフォーム。消費者は買えば買うほどお得に買い物ができ、参加企業は購買データを活用した継続的かつ効果的な販促を実現できるという
石居 岳[執筆]2022/12/15 10:00430

「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」において注文データの連係を開始

2021年10月に開始した商品と在庫の連携に加え、「LINEギフト」経由の注文データの管理が可能になる
藤田遥2022/10/5 7:30130

アフィリエイトサービスの「A8.net」とLINEショッピングが業務提携

「A8.net」を利用している広告主は、LINEショッピングのユーザー、LINEショッピングのLINE公式アカウントの友だち数4000万人以上にアピールすることが可能になる
石居 岳2022/6/2 9:00120

「LINEギフト」ホワイトデーのオススメ商品を紹介する特集ページを公開。バレンタインデーの利用件数は過去最多を記録

LINEは、「LINEギフト」において2022年2月14日のバレンタインデー当日の利用件数が過去最多となったと発表した
藤田遥2022/3/8 8:00150

「LINEギフト」で2021年に最も贈られた配送ギフト、男女ともにルタオの「フロマージュ」

「LINEギフト」において2021年最も贈られた配送ギフトは男女ともにルタオの「ドゥーブルフロマージュ」。eギフトはスターバックスの「ドリンクチケット」
藤田遥2022/2/2 7:00730

LINEとヤフーが語る「LINEギフト」の戦略&累計購入ユーザー数1000万人を突破した現状まとめ

LINEは「LINEギフト事業戦略発表会」において、「LINEギフト」の累計購入ユーザー数が1000万人を突破したと発表した
藤田遥2021/12/6 8:00280

「ZOZOTOWN」が「LINEギフト」に出店、LINEを通じてZOZOポイントを贈れる「ZOZOTOWNギフトポイント」をスタート

「ZOZOTOWN」での買い物に使用できる「ZOZOポイント」を、「LINE」のトークを通じて友だちに贈ることができる「ZOZOTOWNギフトポイント」の提供を開始
瀧川 正実2021/11/25 10:00220

バニッシュ・スタンダードが新オンライン接客サービス「LINE STAFF START」を本格提供開始

バニッシュ・スタンダードは新たなオンライン接客サービス「LINE STAFF START」の本格提供を開始した。LINE公式アカウントを通じてユーザー1人ひとりに商品紹介などが可能になる
藤田遥2021/11/19 10:00240

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]