集客

セブン&アイとアスクルが業務提携、生鮮食品のEC「IYフレッシュ」などをスタートへ

セブン&アイのECサイト「オムニ7」とアスクルのECサイト「ロハコ」間での相互送客なども実施
瀧川 正実2017/7/7 6:00163122

アパレルECの利用者は「PC派」約4割、「スマホ派」約2割、「PC・スマホ併用派」約2割

リターゲティング広告を手がけるCRITEOが調査
渡部 和章2017/7/6 7:0049186

ロコンドが店頭向けスマホ決済とPOSの提供。取引ブランドのオムニチャネル化を支援

まずはロコンドが運営するリアル店舗に、「LOCOPOS(ロコポス)」と「LOCOPAY(ロコペイ)」を導入した
瀧川 正実2017/7/4 7:001890

「WeChat Pay」の活用事例が学べるテンセント主催の国際カンファレンス 7/3開催

日本の小売業、飲食業が「WeChat Pay」を上手に活用している事例などを紹介
瀧川 正実2017/6/28 11:00420

「商品レビュー機能」の活用とEC売上の相関関係は? 【EC売上TOP100サイト調査】

EC売上高の上位企業ほど「商品レビュー機能」を備えている割合が高い
渡部 和章2017/6/28 9:001451

楽天が2位、Amazonは3位――ネットユーザーが選んだブランド力の高いWebサイト

日経BPコンサルティングが実施した「Webブランド調査2017-春夏」の結果は?
渡部 和章2017/6/28 6:0038275

【和歌山】で村山らむねさんや県内有名企業らが集まるECのイベント「わかやまECシンポジウム」7/6開催

スタイルビズの村山らむねさん、一般社団法人イーコマース事業協会副理事長の吉村正裕氏らが講演
瀧川 正実2017/6/27 11:003850

メディア+ECで”コト消費”のニーズを開拓、中古品販売のマーケットエンタープライズ

商品やサービスに関する体験記事などを発信し、家電や趣味用品などを宅配でレンタルする「ReReレンタル」の利用につなげる
渡部 和章2017/6/26 9:002080

デジタルマーケが上手なブランド1位は無印良品、SNSやアプリの活用が評価

日経BP社が実施、トップ3は上位から「無印良品」「マクドナルド」「ユニクロ」
渡部 和章2017/6/24 11:0034173

レナウン、男性用ワイシャツや靴下の定期購入ECをスタート

ビジネスシャツや靴下は季節ごとに買い換え需要が発生するためニーズが見込めると判断
渡部 和章2017/6/14 10:00390

楽天市場もインスタグラムを販促活用、ファッションのコーデ写真を集め消費喚起

インスタグラマーが投稿したコーディネート写真をピックアップして一覧掲載する「STYLING BOOK(スタイリングブック)」を開設
渡部 和章2017/6/7 9:0042203

カゴ落ちユーザーにアプリのプッシュ機能で購入促進、神戸レタスで引き上げ効果も

アプリ運営プラットフォーム「Yappli」に「カゴ落ちプッシュ機能」β版を導入、神戸レタスは先行利用していた
瀧川 正実2017/5/31 10:001632

ECサイトに訪れる7割の非会員へのアプローチ、再来訪促進対策の機能をフューチャーショップが搭載

ECプラットフォーム「FutureShop2」に、カゴ落ちした顧客全員にリマーケティング広告を表示する機能を搭載
瀧川 正実2017/5/26 11:001841

ハンコヤドットコムがリアル進出、プリペイドカードで印鑑セットを販売

ネット通販に不慣れな消費者にリーチし、顧客層を拡大するのが狙い
渡部 和章2017/5/26 10:00720

「脱モール依存」で自社ECサイトを伸ばした事例などが学べるセミナーを6月に開催

フューチャーショップが主催、東京は6月15日(木)、大阪が6月22日(木)、福岡が6月27日(火)
瀧川 正実2017/5/24 11:002230

メガネスーパーが「LOHACO」に出店、新規ユーザーの獲得を図る

「ロハコ」のマーケットプレイスに出店している店舗では初のコンタクトレンズ販売という
瀧川 正実2017/5/24 10:0077130

SNSマーケティングの効果を可視化する測定ツール、テレビ通販のオークローンが導入

SNSマーケティング施策の影響度を定量的・定性的に可視化するアライドアーキテクツのツール「ブランドタッチマネージャー」を導入
渡部 和章2017/5/19 10:0023230

売れるネット広告社が台湾向けECを支援、単品通販向けLP作成ツールの越境版をリリース

台湾語版LPのデザイン・制作、台湾メディアへの出稿、台湾消費者への顧客対応など越境ECに関する業務を全面支援
瀧川 正実2017/5/16 11:0046140

SHIBUYA109、LINEで新着商品通知など行う自動接客ツールを導入

将来的には公式通販サイトとの連携を強化し、購入に至らず離脱したユーザーにLINEでリマインド通知を配信する
渡部 和章2017/5/15 10:00991

セシールの「何を言っているのかわからない」あのテレビCMのフレーズが帰ってくる!

ディノス・セシールが新テレビCMを放映、あの「Il offre sa confirence et son amour」のフレーズを活用する
瀧川 正実2017/5/12 10:3058212

EC系の有料会員サービスで最も使われているのは「アマゾンプライム」

ECユーザーの会員登録率はアマゾンが29.8%、Yahoo!は24.5%、楽天は19.7%。
渡部 和章2017/5/12 7:0032100

トランスコスモスが70歳以上のシニア層を通販で攻めるカタログを創刊

70歳以上のシニア層をターゲットにした通販カタログ「楽歳(らくさい)」を創刊
瀧川 正実2017/5/11 12:001251

商品取扱高2700億円をめざすスタートトゥデイ、2018年3月期の戦略と施策

2018年3月期中にプライベートブランドを発売する計画
渡部 和章2017/5/11 10:00510

ファンコミュニケーションズの「nex8」がロックウェーブの「aishipR」と連携

ファッション水着のECサイトを運営する三愛水着楽園が「nex8」の導入を決めた
瀧川 正実2017/5/10 11:30351

信頼するクチコミの情報源はどこ? 商品に関する評判の重要性は? 【消費者1000人調査】

ネットで買い物をする時にクチコミを気にする割合は85.2%だったが、店頭での買い物では38.1%
渡部 和章2017/5/10 7:001570

ネット通販にも「マストドン」を活用、ナチュラムが「ナチュドン」をスタート

ナチュラム・イーコマースは2000年前後から、ネット通販にコミュニティを活用するビジネスに取り組んでいる
瀧川 正実2017/5/8 12:001094415

カリスマ店員などの発信力をECに生かすバロックの新事業、SNS活用のプラットフォーム

カリスマ店員らがInstagramで情報を発信し、フォロワーを購入サイトへ誘導する
渡部 和章2017/4/27 10:0012110

「母の日」企画ニーズにあってますか? 贈り物1位は花束、母親が本当に欲しいのは……

贈り物の上位は「花束」「お菓子」「服」。一方、お母さんは「モノ」より「コト」を重視
渡部 和章2017/4/13 11:002531

EC企業と大手小売のタッグが本格始動、大都とカインズが共同販売などで業務提携

共同仕入れ、共同販売、売り場のコラボレーションの3点が主な業務提携の内容
瀧川 正実2017/4/12 12:007242

スタートトゥデイ、5000億円の取扱高めざし「ZOZOTOWN」の全面刷新に着手

エンジニア40人を募集、「ZOZOTOWN」のマイクロサービス化を進めるため開発体制を強化する
渡部 和章2017/4/11 9:005561

他社サイトとの価格比較機能を導入したペット用品のECサイト「ペカ」、その理由は?

「Amazon」や「楽天市場」などの商品価格を比較できる「最安値サーチ」を導入した
渡部 和章2017/4/5 11:452491

Yahoo!ショッピングの実店舗活用が始動――ソフトバンクショップから集客

一部店舗の店内に商品画像とQRコードを掲載し、Yahoo!ショッピングに誘導する。
渡部 和章2017/4/3 8:00109112

DIYの大都が「ガーデニング+ネット通販+メディア+コミュニティ」領域を強化

植物特化型SNSプラットフォーム運営のGreenSnapの全株式について、アライドアーキテクツから取得、大都が完全子会社化する
瀧川 正実2017/3/29 12:001270

ユナイテッドアローズ、ECサイトとブランドサイトの統合で実現する7つのポイント

ECサイトとブランドサイトの情報を集約し、メディアコマースサイトをめざす
渡部 和章2017/3/28 10:0061102

企業から情報を受け取る手段は「メール」が最多、若年層は「LINE」を活用

消費者が企業やブランドの情報を受け取る手段は「メール」が86.8%で最多
渡部 和章2017/3/28 9:0022121

ゴルフ場予約サービスを使うほど割引する格安スマホで会員向け施策を強化、GDO

サービスを利用するほど割り引きになる会員向け施策でLTVの向上を図る
渡部 和章2017/3/23 11:30681

あの老舗通販「日本直販」がLINEをECに活用、チャットbotで商品提案も

若年層に対するメルマガに変わる集客ツールとして活用
渡部 和章2017/3/10 10:0028101

実はスマホ経由の購入単価はPCより高い? クリテオの調査で判明したモバイルECの実態

スマホからの平均購入額はデスクトップパソコンより3%高い
瀧川 正実2017/3/8 11:002942

「ツケ払い」が好調? スタートトゥデイが1年半ぶりにテレビCMを開始したワケ

注文日から最大2か月後の支払いが可能な決済サービス「ツケ払い」の認知度を高め、会員獲得や流通額の拡大を図る
瀧川 正実2017/3/8 10:001680

チャット対応セットで購入率UPを狙うトランスの広告、第1弾は「SmartNews」へ導入

化粧品や健康食品といった顧客対応を行うことで商品購入率が高まる商材を持つ通販・EC企業などがターゲット
瀧川 正実2017/2/28 11:00330

LINEが動画を活用したネット通販に参入、「LINE BUYNOW」をスタート

「LINE BUYNOW」は「LINE フラッシュセール」をリニューアルして再開したもの
瀧川 正実2017/2/24 7:0066223

サンリオのECサイト、LINE通じた電子チケット発券で新たなコミュニケーションを実現

トランスコスモスの統合型ECプラットフォーム「transcosmos eCommerce HUB」などを導入して実現する
瀧川 正実2017/2/8 10:006482

サイト未訪問でもFacebookダイナミック広告を配信可能に、サイバーエージェント

提供しているインフィード広告に特化した運用プラットフォーム「iXam Drive」の機能に追加
中川 昌俊2017/1/13 10:00950

ロコンドがテレビCMを1/5スタート、鳥居みゆきさん起用で集客強化

ロコンドは定期的にテレビCMを活用し、取扱高を伸ばしている
瀧川 正実2017/1/5 14:30540

日本商品の紹介動画から越境ECにつなげる実証実験を開始、テレビ東京

成功モデルをパッケージ化し、越境ECを進める企業への販売につなげる予定
中川 昌俊2016/12/1 11:001870

インスタグラマーを活用したECサイト集客キャンペーンを開始、クロックス・ジャパン

30人のインスタグラマーがコーディネート写真を日替わり投稿
中川 昌俊2016/11/29 10:003861

EC事業者向けデータフィード広告運用代行サービス「ECリーチ」を開始、NHNテコラス

最新のデータフィード広告を使いこなせていないEC事業者を支援
中川 昌俊2016/11/4 13:30271

【読者特典あり】中国最大SNS「Weibo」のマーケ最新事例などが学べるイベント10/28開催

約3億人が利用する中国最大のSNS「微博(Weibo)」のCEO(最高経営責任者)などが集まる越境マーケティングのイベント
瀧川 正実2016/10/25 11:301251

カゴ落ちした顧客にメールで再訪問を促す機能「FutureCartRecovery」を11/7リリース

フューチャーショップがECプラットフォーム「FutureShop2」のオプションとして提供、10/24から事前申し込みを開始
瀧川 正実2016/10/24 12:001130

「1いいね!」あたり10円からのインフルエンサー・マーケティング「door」を提供開始、マージェリック

テスト導入ではアクセス3倍、売り上げ1.5倍に
中川 昌俊2016/10/24 11:001060

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]