集客

Amazonビジネスが「相見積もり機能」、インボイス制度の「適格請求書発行」、「販売者所在地」表示などの機能提供

「Amazonビジネス」では機械学習による出品お薦め機能の改善に注力するなど、利便性の高いサービス・機能の提供に取り組んでいる
石居 岳[執筆]2022/10/28 8:30140

【Amazonの新機能】販売事業者からユーザーへのメール配信&LINEで通知を受け取れるサービス

アマゾンジャパン主催のECイベント「Amazon ECサミット2022」で、販売事業者が顧客に直接メールを配信できる機能とLINEで通知を受け取れるサービスのリリース予定を公表した
高野 真維2022/10/20 9:007100

「LOHACO」の標準より遅い届け日指定でPayPayポイントを付与する「おトク指定便」の実証実験が好評、実施を継続

2022年8月28日~10月9日まで行った「おトク指定便」の実証実験の結果、約半数のユーザーが利用し好評だったため「5のつく日」に実施を継続する
藤田遥2022/10/20 7:00130

売り上げアップの秘訣を学べるセミナー&倉庫内を見学できる「物流セミナー&倉庫見学会」【10/28開催】

スクロール360は物流セミナー&倉庫見学会を10月28日(金)に開催
藤田遥2022/10/11 9:00220

デイトナ・インターナショナルが「FREAK'S STORE ONLINE SHOP」にレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

星評価やレビュアーのコメント、性別、身長などを表示し、購入前の不安解消につなげる
藤田遥2022/10/7 8:00220

「LINEギフト」と「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」において注文データの連係を開始

2021年10月に開始した商品と在庫の連携に加え、「LINEギフト」経由の注文データの管理が可能になる
藤田遥2022/10/5 7:30130

ヒマラヤが開発中のECと実店舗の連動を実現するスマホアプリ「ヒマラヤメンバーズアプリ」とは

2023年春にスマートフォンアプリ「ヒマラヤメンバーズアプリ(仮称)」をリリースする予定。会員ステージを採用したヒマラヤポイントなど主な特徴は5点。
瀧川 正実2022/10/3 9:00120

コロナ禍で「釣り」関連アイテムに注目集まる。「PayPayフリマ」における購入金額は約2.3倍、特に伸びたのは「ロッド、釣り竿」

「PayPayフリマ」における2021年9月~2022年8月の「釣り」カテゴリーの購入金額を前年同時期と比較。釣り初心者が中古の釣り具を手頃な価格で入手していると考えられる
藤田遥2022/10/3 7:00230

約9割が「インスタグラムをきっかけに商品購入の経験あり」。購入商品は食品・調味料が最多

インスタグラムを活用した商品や食品関連の購買に関するアンケート調査によると、回答者のうち約9割がインスタグラムをきっかけに商品を購入した経験があることがわかった
高野 真維2022/9/28 8:00290

坂善商事がユーザーの利便性向上をめざし、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

公式通販サイト「サカゼン」にレビュアーの詳細表示、絞り込み機能などを実装
藤田遥2022/9/20 8:30130

ZOZO、ファッションコーディネートアプリ「WEAR」に動画機能を搭載

閲覧者はコーディネート動画からファッションECモール「ZOZOTOWN」、各ブランドの自社ECなどへ直接アクセスしてアイテムを購入したり、ソーシャルコマース機能を使って出品されたアイテムを手軽に購入することができる
石居 岳[執筆]2022/9/13 9:00130

メルマガ開封は「お得・セールだとわかったとき」が5割。購読停止は「興味がない情報ばかりが届いたとき」が53%

インターネット黎明期から今日まで、マーケティングにおける重要なプッシュツールとなっているメールマガジン。定番とも言えるメールマガジンは現在、どのように利用されているのか調査した
石居 岳[執筆]2022/9/1 8:301182

創業103年「富澤商店」の特許AI技術を使った次世代ソーシャルコマース事業とは

富澤商店の次世代ソーシャルコマースは、SNSとコミュニティとECをシームレスにつなげ、一体化した仕組みを構築するのが全体像となる
石居 岳[執筆]2022/8/10 8:301170

デサントジャパンがレビュー・クチコミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。パーソナル情報表示、Q&Aを実装

公式通販サイト「DESCENTE STORE オンライン」の利便性向上に向けて導入した
藤田遥[執筆]2022/8/10 7:00330

バニッシュ・スタンダードが「STAFF START」の新機能「店舗接客」を提供開始

ECサイトの在庫案内、疑似試着、売り逃し防止などの実現につなげる
藤田遥[執筆]2022/8/8 7:00230

月額1.8万円から自社ECサイト上でライブコマースができる「Live cottage(ライブコテージ)」とは

フューチャーショップがECプラットフォーム「futureshop」のオプションサービスとして展開、月額1万8000円から利用できる。8月4日から事前予約を受け付けている
藤田遥[執筆]2022/8/5 7:00260

ファンケルのライブショッピング、2年で約45万人が視聴

ファンケルの「ライブショッピング」はすべて内製。構成内容や出演、本社社屋に専用のスタジオを設置し、自社内から配信している。また、直営店舗で配信する回もある
瀧川 正実2022/7/28 11:00250

イオンモール内のサイネージにスタッフのお勧め商品やコーディネートを配信

サイネージで配信する情報をきっかけに、専門店への送客につなげる
藤田遥2022/7/15 8:30240

ヘイのノーコードで店舗独自のアプリを開発できる「STORES ブランドアプリ」とは?実店舗とECの顧客情報一元管理機能など搭載

ヘイが提供を始めた「STORES ブランドアプリ」は、ノーコードで店舗独自のアプリを開発できるサービス。顧客情報の一元管理や顧客傾向の分析機能なども搭載
藤田遥2022/7/15 7:00240

Pinterestがショッピング機能を強化、小売業者をサポートする新しい4つの機能とは

新たに導入したのは「Pinterest ショッピング API」「ピンの商品のタグ付け」「カタログの動画」「ビジネス用プロフィールのショップタブ」。日本は「Pinterest ショッピング API」のみ
瀧川 正実2022/7/12 10:007121

楽天の「Rakuten Fashion」が「STAFF START」のコーディネート機能と連携

自社ECサイトに投稿したスタッフのコーディネートを「Rakuten Fashion」でも表示可能になった
藤田遥2022/7/6 7:00230

池部楽器店がECサイトでスタッフの個性を生かしたオンライン接客を提供、楽器業界初の「STAFF START」導入で実現

池部楽器店は公式ECサイト「イケベ楽器店」に「STAFF START」を導入し、オンライン接客の強化につなげる
藤田遥2022/7/1 7:00160

Cookie利用規制で「リターゲティングの効果が悪くなっている」が約7割、対策;解決策は実施・検討しているが68%

近年、オンラインにおけるプライバシー保護への関心の高まりからWebブラウザの閲覧履歴などを保存する「Cookie」の利用を規制する動きが本格化している
石居 岳2022/6/21 10:00261

ユナイテッドアローズがレビュー・クチコミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。パーソナル情報表示、絞り込みを実装

ユナイテッドアローズが導入した「ZETA VOICE」は、サイト自体や提供する商品・サービスに対して、複数の評価軸を用いた多面な評価によるレビューコンテンツをサイトに実装できるエンジン
藤田遥2022/6/21 9:00330

テレビ朝日がメタバース空間でショッピング環境を提供、凸版印刷の「メタパ」に出店

凸版印刷が提供するメタバースモールアプリ「メタパ」に出店。「じゅん散歩」など人気3番組で紹介した商品、番組のグッズを販売す
瀧川 正実2022/6/8 9:303101

ピンタレストが始めた自社商品を訴求できる広告サービス&EC事業者向け機能「Pinterest カタログ」とは

Pinterestは6月1日、日本での広告事業を開始。「Pinterest」へ商品情報をアップロードした際に、商品価格や在庫有無などを表示する「プロダクトピン」を自動的に作成する機能「Pinterest カタログ」も日本市場に導入た
瀧川 正実2022/6/7 9:305130

アフィリエイトサービスの「A8.net」とLINEショッピングが業務提携

「A8.net」を利用している広告主は、LINEショッピングのユーザー、LINEショッピングのLINE公式アカウントの友だち数4000万人以上にアピールすることが可能になる
石居 岳2022/6/2 9:00120

ABCマートのEC含めたデジタル売上高は9%増の約224億円(推定)【2022年2月期】

国内販売におけるデジタル売上高構成比は前期比0.3ポイント減の13.2%。国内売上高は1697億7300万円だったことから、デジタル売上高を224億円と算出した
瀧川 正実2022/6/1 8:00430

バリューコマースと「ハフポスト日本版」などのBuzzFeed Japanがアフィリエイト事業で提携

バリューコマースとBuzzFeed Japanの相互の協力によってアフィリエイト領域における事業を拡大する。バリューコマースがBuzzFeed Japanの株式を保有する資本提携関係が前提となる
石居 岳2022/5/18 9:00670
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループの国内EC流通総額は約1.3兆円で10%増【2022年1Q】

複数のECサービスをクロスユースをするユーザー数の伸びが国内EC流通総額の押し上げに寄与したという
瀧川 正実2022/5/16 8:00160

DECENCIAがレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。レビュアーの詳細表示、絞り込みを実装

DECENCIAが導入した「ZETA VOICE」は、サイト自体や提供する商品・サービスに対して、複数の評価軸を用いた多面な評価によるレビューコンテンツをサイトに実装できるエンジン
藤田遥2022/5/12 9:00120

ムーンバットがレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。独自項目でサイト内UGCを強化

ムーンバットは公式通販サイト「MOONBAT ONLINE SHOP(ムーンバットオンラインショップ)」に、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入した
藤田遥2022/5/9 10:00240

tensoが海外向け購入サポートサービス「Buyee」と「Buyee Connect」に海外ユーザーの購買データを可視化する「ダッシュボード機能」

タビオが「ダッシュボード機能」を試験導入。「メインターゲット国以外でも購入されている国がわかる、購入単価が想定と異なっているなど、従来は見えていなかった海外での商品需要を具体的に掴むことができた」(タビオ)
藤田遥2022/4/26 7:00220

ウサギオンラインがレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入。ユーザーが商品を検討しやすい環境を構築

ウサギオンラインはファッション通販サイト「USAGI ONLINE(ウサギオンライン)」に、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入した
藤田遥2022/4/22 7:00230

米メジャー大谷選手、開幕「1番・投手」登場の効果でデサントのEC売上が爆増

大谷翔平選手着用ウェアの売り上げは“大谷応援キャンペーン”開始後、約4倍と大盛況という
瀧川 正実2022/4/15 9:30120

ミズノがECサイトとブランドサイトを統合した「ミズノ公式オンライン」の特徴とは?

競技種目ごとに運営していたブランドサイトとECサイトを、1つの総合ポータルサイト「ミズノ公式オンライン」に刷新した
瀧川 正実2022/4/12 9:02350

楽天ラクマが「ラクマ公式ショップ」の本格提供をスタート。リユース事業者、国内の並行輸入事業者が出店

楽天グループが運営するフリマアプリ「楽天ラクマ」は、リユース事業者、並行輸入事業者が出店できる「ラクマ公式ショップ」の提供を開始した
藤田遥2022/4/11 9:00150

Instagram利用企業に聞いた「活用目的」「課題」「効果」「運用体制」「予算」など

Instagramを運用する企業が増え、予算や担当者もつきやすくなったが、「ノウハウや知識が不足している」状態で、成果が出づらい状況に陥ってしまっている企業が増えている
石居 岳2022/4/7 9:005130

DMからWebへの好意的な遷移方法はQRコード。デジタル化時代の紙媒体活用の今を調査結果に学ぶ

今回の調査におけるダイレクトメール(DM)とは、企業やお店から送られてくる商品・サービス案内が記載されたハガキや封書による通知物を指す
石居 岳2022/3/29 8:00261

JR東日本がECサイト「JRE MALL」で扱う駅ナカ商品の改札受け取りをトライアル

駅ナカ商業施設の営業時間外での商品受け取り、改札外からの受け取りを可能にすることで、顧客の利便性向上につなげる
瀧川 正実2022/3/23 10:00120

コロナ禍でBtoC企業の販促予算が増えた媒体は「Web」を上回り「DM」がトップ。BtoB企業では「商談用資料」

「DM」「商談用資料」が「WEB」よりも投資予算が伸びたのは、コロナ禍で在宅期間が長くなったことにより、顧客に直接情報を届ける販促方法の価値が見直されたのではないかと推測
石居 岳2022/3/18 8:00550

ファッションレンタルサービス「airCloset」、オプションで選べるブランドに「Demi-Luxe BEAMS(デミルクス ビームス)」「23区」などを追加

エアークローゼットは、月額制ファッションサービス「airCloset(エアークローゼット)」の「ブランドセレクトオプション」に5つのブランドを追加した
藤田遥2022/3/17 8:00120

ストライプインターナショナルがレビューの評価項目&並び替えを強化。レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入

ストライプインターナショナルは公式ECサイト「STRIPE CLUB(ストライプクラブ)」に、レビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入した
藤田遥2022/3/16 8:00340

Twitter上のUGCは購買行動にどのくらい影響している? 6割が口コミきっかけで商品購入、7割が来店きっかけに

Twitter上の情報は購買に大きな影響を与えていることが判明。特に一般ユーザーの投稿が購買や来店を促す強力な理由となっている
石居 岳2022/3/15 9:002235

【EC担当者の意識】「コロナで新規獲得が難しくなった」が約8割。2022年は「新規に注力」が5割、「LTV向上の最大化」が33%

コロナ禍における新規顧客の獲得、2022年のマーケティング戦略、CRM施策などについて、EC・通販会社のマーケティング担当者102人に聞いた
石居 岳2022/3/11 8:002111

無印良品が月額定額制サブスクECを強化&店舗受け取りサービスを拡充

サブスクリプションサービス「月額定額サービス」は3月7日から、「ネット注文店舗受け取りサービス」は3月10日から対象アイテムを拡大する
石居 岳2022/3/9 9:00490

ポケットマルシェがメーカーとの共同企画をスタート。調理家電・器具と食材のセット商品を販売、ユーザーとの接点作りを支援

ポケットマルシェは、調理家電・器具と食材をセット販売するメーカーとの共同企画「ポケマルな、おいしいお道具」を開始した。
藤田遥2022/3/4 7:00330

ジャパネットグループのBS放送と通販が連動する「ジャパネットアプリ」とは

ジャパネットホールディングスのグループ会社は、2022年3月27日にBS放送局「BSJapanext(ビーエスジャパネクスト)」を開局。BS放送と連動する公式アプリとしてリニューアルした
石居 岳2022/2/22 9:00240

Google トレンドで振り返る2021年。検索で「セール いつ」が8割増、「ライブコマース」は75%以上増でデジタルシフトが加速

日本は「セール いつ」の検索が80%増加するなどオンライン化による家計への見方に変化。「ライブコマース」の検索は75%以上増えるなど、買い物についてのデジタルシフトが加速している
石居 岳2022/2/8 8:00780

JALとポケットマルシェが生産地オンラインツアーを実施。関係人口の創出をめざす

JALとポケットマルシェは生産現場をオンラインで配信する「JALふるさと応援隊とお届けする ポケマルライブ ふるさと応援ツアー」を行う
藤田遥2022/1/25 7:001530

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]