集客

「ZOZOTOWN」のスタートトゥデイ、LINEショッピングに出店

ポイント還元率1.0%(3月1日時点)、「ZOZO USED」「ZOZO買取サービス」「おまかせ定期便」は対象外
渡部 和章2018/3/2 6:0088191

[2018]最新のソーシャルログイン利用状況、最も多く利用されたのはYahoo!ログイン

パソコンではYahoo!JAPAN、モバイルではLINEの利用割合が高い
渡部 和章2018/3/1 9:00512218

イーベイが買収する「ジオシス」「Qoo10」はどんな会社? 事業の規模は?

190か国でECを展開するイーベイが、総合ECサイト「Qoo10」を運営するジオシスの日本事業を買収することを決めた
渡部 和章2018/3/1 8:0033182

コンタクトセンターの会話ログを活用して広告を配信、トランスコスモス

会話ログを含むマーケティングデータを活用し、アドネットワークに広告を出稿する
渡部 和章2018/2/27 10:00330

大塚家具がEC連動のバーチャルショールーム2店舗目「大阪南港店」開設

2017年8月に稼働した「新宿ショールーム版」に続き、「大阪南港ショールーム版」をオープン
渡部 和章2018/2/14 8:00750

ロイヤル顧客の育成に注力したGDO、物販と予約サービスの相互利用が増加

新会員制度「GDOヤードプログラム」を導入し、アクティブユーザー数やサービス相互利用者の増加に成功
渡部 和章2018/2/13 9:00750

メガネスーパー、LINE@で近隣店舗の在庫検索と商品取り置きが可能に

「メガネス ーパー」「メガネハウス」「シミズメガネ」の店舗が対象
渡部 和章2018/1/31 9:00740

LINEショッピングの利用ユーザー8割が女性、年齢は25~34歳が最多

会員数は1400万人を突破。掲載商品数は3000万点を超え、サービス開始時点の約4倍に増えている
渡部 和章2018/1/23 7:0010122

広告運用の業務を自動化するAIアシスタント「Roboma」β版をリリース、無償から提供

広告レポートの作成や、ROIの可視化などを自動化することで、企業のマーケティング活動の効率化を促進する。
渡部 和章2018/1/17 9:00520

カート+CRMの連携でLINE活用した1to1マーケティングを強化、フューチャーショップ

「FutureShop2」と「LTV-Lab」が連携を強化
渡部 和章2017/12/8 9:001061

ヤフーが「年末プレミアム会員セール」を「Yahoo!ショッピング」でスタート

「お買い物リレー」の利用など、条件を満たすと最大40倍のポイントを獲得することが可能
瀧川 正実2017/12/7 16:151650

アフィリエイトメディアと広告主の交流イベント「A8フェスティバル2018 in福岡」開催

2018年3月3日(土)、クロス福岡イベントホールにて
内山 美枝子2017/12/6 12:005110

KDDIとテレビ朝日が共同で「ライブコマース」、通販番組とECの連携で実現

テレビ朝日の通販番組「特選ものコンシェルジュ」の出演者が、番組中にライブコマースを行う
渡部 和章2017/11/29 9:006091

「メルカリNOW」で即時買取し現金化、「忙しい」「面倒」などの課題解消で利用促進

「忙しいので時間がない」「やり取りするのが面倒」「売れるまで待ちたくない」といった課題を解決
瀧川 正実2017/11/27 13:001320

「Wowma!」がテレビCM放映をスタート。集客力と認知度の向上を実現

KDDIとKDDIコマースフォワードは11月24日より「Wowma!(ワウマ)」のTVCMの放映を開始する
内山 美枝子2017/11/24 16:402760

「インスタ投稿を見て買ったことがある」は約5割、SNSがお菓子の購買に与える影響

購入の理由は「美味しそうだった」(57.4%)「可愛くて欲しくなった」(50%)などが上位に
渡部 和章2017/11/16 9:0020130

イオン初の「AEON.com サイバー“e”セール」、年末商戦をスタート

中国の「独身の日」にちなんで開催し、グループ15社の24サイトが参加している
渡部 和章2017/11/14 6:001870

レイ・カズン、自社EC強化の挑戦――モデル起用から編集まで自社完結の初企画

レイ・カズン初となる自社編集企画を通じ、成長が続いている自社ECサイトを強化する
渡部 和章2017/11/10 6:305630

カート離脱のユーザーに紙媒体で訴求、ディノス・セシールがECと紙をリアルタイム連携

カートから離脱した顧客に対し、内容を顧客ごとに最適化した紙のDMを最短24時間で発送する
渡部 和章2017/11/2 9:0011751

大塚家具がECと店舗のポイント共通化、オムニチャネル化を推進

大塚家具の会員制度「IDCパートナーズ」のポイントを、オンラインショップ「IDC OTSUKA オンライン」で利用できるようにした
渡部 和章2017/10/25 9:00340

楽天・講談社・ブランジスタがタッグ、EC連動のスマホファッションマガジンを創刊

楽天市場で販売している商品を記事で取り上げ、読者を楽天市場のショップに誘導する
渡部 和章2017/10/24 7:00730

「LINE@」でオペレーターが顧客に商品提案、トランスコスモスの「日本直販」

オペレーターがチャットでやり取りし、画像を使いながら商品について説明する。
渡部 和章2017/10/19 8:00850

ヤフーら参加の「いい買物の日」10/17スタート、94社が参画する大規模イベント

流通小売事業者やEC事業者、飲食事業者など、前年比約2.4倍の94社(192ブランド)が参加
渡部 和章2017/10/17 7:001932

EC企業の課題は「売上に直結した施策」「デジマ対応の全社的な組織改革」

回答者の9割以上が、課題解決にインフルエンサーマーケティングが有効だと認識
渡部 和章2017/10/3 6:301590

パタゴニアのオムニチャネル戦略、ECアプリが担う5つのポイント

ECや会員登録、ストア検索、コンテンツ発信、チャットサービスなどの機能を搭載
渡部 和章2017/9/28 7:009100

KDDIのECモール「Wowma!」、グループサービス「ママリ」「ニュースパス」「スポーツブル」と連携開始

KDDIグループのサービスと連携を深めることで、新たな顧客接点を創出
渡部 和章2017/9/27 9:005270

インスタグラムの投稿写真をECサイトに活用、購入率アップを支援する「visumo」をecbeingがリリース

米国や欧州ではインスタグラムの投稿写真をECに活用するECのマーケティング手法が広がっているという
瀧川 正実2017/9/13 10:0044112

コミュニケーション領域に特化したAI研究所を設立、トランスコスモス

音声認識や自然言語処理などの技術を活用し、企業と消費者のコミュニケーションの改善をめざす
渡部 和章2017/9/5 6:301150

アプリ制作ツール「Yappli」、マーケティングオートメーション連携をスタート

MAツールと自社アプリの連携で、Webサイトやデバイスを横断したカスタマージャーニーに沿ったプッシュ通知が可能
渡部 和章2017/8/23 9:00961

中国越境ECモール「京東全球購(JD Worldwide)」への出店・運営代行サービス

いつも.が、サイト構築や店舗運営、現地でのプロモーション、国際配送などを代行する
渡部 和章2017/8/22 9:00440

Instagramの投稿写真を自社サイトに表示できる「UGC maker」

Instagramユーザーが投稿した商品の写真や、ファッションコーディネートなどの写真をECサイトの販促用コンテンツとして利用する。
渡部 和章2017/8/21 9:0050130

ファッション系企業のブランドサイトとECサイトの統合が進む。ゴールドウィンも刷新

ユナイテッドアローズやビームスなども、ブランドサイトとECサイトを統合している
渡部 和章2017/8/18 9:0092172

大塚家具、EC連動のバーチャルショールームを開設

新宿ショールームの建物内部を1階から7階まで、高解像度のパノラマ画像で再現
渡部 和章2017/8/18 6:00891

インスタグラムで好かれるPR動画は「おしゃれ」「投稿とトーンが合っている」

利用者のフィードの世界観に溶け込んだ動画が好まれやすい傾向が示された
渡部 和章2017/8/10 6:00772

LINEショッピング、スタート1か月半で会員数500万人突破

ポイントサービス「LINEショッピング」の会員数が8月1日時点で500万人を超えた。
渡部 和章2017/8/9 10:001390

現金でキャッシュバックされるお買い物サイト「monoka(モノカ)」オープン

無料会員登録だけで500円がもらえるキャンペーン実施中(先着1,000名まで)
内山 美枝子2017/8/9 9:00340

「Yahoo!ショッピング」にお葬式サービスのみんれびが出店

葬儀プランの相談窓口を開設したほか、僧侶手配サービスのチケットを販売する
渡部 和章2017/8/4 9:003251

人工知能がSNSの人気ハッシュタグを考案、ECサイトのCVR向上にも期待

人間が作ったハッシュタグと比べて2倍の閲覧数だった
渡部 和章2017/8/4 6:3033155

アスクルの「LOHACO」に猿田彦珈琲など80ストアが出店、店舗数は107店

食品や飲料、酒類、家電、インテリア、キッチン雑貨などを追加
渡部 和章2017/7/26 9:00420

メルマガ経由で商品購入したユーザーは約3割

PCでメルマガを10本以上読んでいるユーザーに限ると、メルマガがきっかけで商品・サービスを購入した経験は4~5割
渡部 和章2017/7/19 9:001590

モバイルコマース市場は2021年に6.1兆ドルへ拡大の見通し

2016年と2021年のモバイルコマース支出額を国別で比較した場合、日本は700億ドルから2100億ドルへと増える
渡部 和章2017/7/18 10:00841

「脱モール依存」を集客・検索・接客・決済・カゴ落ち対策などから学ぶセミナー7/28

「集客」「検索」「接客」「決済」「カゴ落ち対策」「コミュニケーション」で自社ECを伸ばすセミナーをフューチャーショップが主催
瀧川 正実2017/7/14 16:301240

「nex8」が「DoubleClick Ad Exchange」向けにネイティブアドの提供を開始

ファンコミュニケーションズによると、ダイナミックリターゲティング配信を使ったEC広告主ではCVRが平均190%上昇しているという
内山 美枝子2017/7/14 11:00230

2割がスマホ決済を利用、30代の利用率が高い。コンビニでの利用がメイン

通信事業者のKDDIは、「スマホ決済利用意向調査」を実施して、その調査結果を発表
四谷 志穂2017/7/13 10:00370

過剰なメール配信はブランド離れの原因。「興味のないコンテンツ」は5割が嫌悪

国内の消費者1000人に聞いた「ブランドを利用しなくなる原因」のトップは、「企業側が本人の許可なく顧客データを利用」
渡部 和章2017/7/13 8:00461811
通販新聞ダイジェスト

優良顧客はどう育てる? 継続メリットの提供は?【ヘアケア通販 ヤマサキの施策】

直近1年間の購入金額に応じ、顧客を4ステージに分類してポイントを付与率を変えていく制度を導入した
通販新聞2017/7/12 10:30010

アーバンリサーチ、Amazonに出店

多店舗展開を進めて売上拡大をめざす
渡部 和章2017/7/12 7:0011122

Amazonが驚異の存在に――アマゾン対応戦略など小売業者が今後投資すべき10分野

Amazonの台頭によって、リアル店舗や他のECサイトの利用頻度の低下につながっているという
渡部 和章2017/7/11 7:0078173

「ソーシャルきっかけで商品購入」は65%、SNSを“見るだけ”のユーザー

「友人や知人のオススメ投稿」「芸能人・著名人のおすすめ投稿」を見たケースが、商品購入につながっているという
渡部 和章2017/7/10 9:0053312

Amazonがプライム会員向けセール「プライムデー」にあわせポップアップストアを開設

「Amazonプライム ポップアップストア」は東京・六本木にオープン、期間は7月9日から7月11日
瀧川 正実2017/7/7 12:30430

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]