開店

メルカリのクレカ、実質最大2%還元のゴールドカードが登場

メルカリのクレジットカード「メルカード」のゴールドカードが3月17日から提供開始。従来カードから利用限度枠を大幅に拡充したほか、年間利用額に応じたボーナスポイントを設け、最大で実質2%還元となる。
鳥栖 剛[執筆]3/19 10:00210

COACH、BEAMSなど130ブランドをアウトレット価格で。三井アウトレットのECモールがオープン

三井アウトレットパークのECモールではCOACHやBEAMS、SHIPS、ニューバランス、ReFaなど約130ショップの商品をアウトレット価格で購入できる。全国のららぽーとでテント受け取りも可能。
鳥栖 剛[執筆]3/19 9:30220

エートゥジェイの「メルカート」、カスタマイズ連携で事業者ニーズに応える「システム連携開発サービス」をスタート

メルカートがあらゆる周辺システムとの連携開発が可能な「システム連携開発サービス」の提供を開始。レガシーなシステムや特殊なツールとも接続が可能とし、事業者ごとの連携ニーズに応え、EC業務の効率化や自動化を支援する
鳥栖 剛[執筆]3/19 7:00120

ユナイテッドアローズの「CITEN(シテン)」 、海外初の常設店舗を台湾・台北にオープン

ユナイテッドアローズは、ブランド「CITEN」初の海外常設店舗をオープンした。中期経営計画の主要戦略の1つとして掲げるグローバル拡大の一環。「CITEN」を含む複数のブランドで海外展開を強化している
大嶋 喜子[執筆]3/18 7:30110

アイリスオーヤマ、ふるさと納税ビジネスに参入。限定商品を含む約2000の返礼品を展開

「アイリスプラザ」内にふるさと納税ポータルサイトを開設、ECユーザーの利用を図る
高野 真維[執筆]3/17 7:00220

ビームス、北アメリカに現地法人を設立。2025年春に現地向けECサイトのオープン見込む

北アメリカ地域への進出強化を狙い、ビームスは現地法人を設立。ECサイトの開設を見込む。期間限定のポップアップショップも開催する
高野 真維[執筆]3/12 8:30130

ファミリーマート、ECサイト「ファミマオンライン」をオープン。限定商品を展開。商品の店舗受取にも対応

ファミリーマートはECサイト「ファミマオンライン」を開設。店舗サービスとネットワークをかけあわせた「オンラインコンビニ」としてのあり方をめざす
大嶋 喜子[執筆]3/12 7:30120

アイスタイル、「@cosme TOKYO」をリニューアルオープン。遠藤社長「数年内に年商100億円めざす」

「@cosme TOKYO」をリニューアルオープンしたアイスタイル。顧客のさらなる利便性拡大や回遊率アップなどを狙う。事業説明会では遠藤社長が今後の構想を説明した
高野 真維[執筆]3/10 7:00120

オートバックスがECマーケットプレイス事業に進出へ。取り扱い商品の拡大、新たなタッチポイントの創出をめざす

オートバックスグループは、マーケットプレイスの基盤に、マーケットプレイス構築SaaSプラットフォームを提供するMirakl(ミラクル)のプラットフォームを採用する。
瀧川 正実3/6 9:30120

オイラ大地、誰もが利用できる職域食堂を開店。傘下のシダックスと初の共同プロデュース

オイシックス・ラ・大地とシダックスグループは、初めての共同プロデュースで職域食堂を開設。満足度と栄養価の高い食事の提供をめざす
大嶋 喜子[執筆]3/4 8:00120

トータルパッケージメーカーのスーパーバッグ、物流資材のBtoB-ECサイト「BAG-On」を開設

最短当日発送かつ、小ロットの注文にも対応する。物流に必要な資材を豊富にそろえるという
高野 真維[執筆]3/3 7:00110

ジュン、アパレルブランド「M TO R(ムウ ト アール)」初の常設店舗を開設

ジュンは、運営するアパレルブランド「M TO R」の常設店舗を2025年4月に開店する。開店期日や取扱商品などの詳細は、後日発表を予定している
高野 真維[執筆]2/27 8:00110

ECプラットフォーム「futureshop」とクラウドPOSレジ「スマレジ」が連携、実現舗とECの在庫を一元管理

「futureshop」と「スマレジ」を利用する事業者は、実店舗とECの販売・在庫情報をリアルタイムに同期できるようになる。
瀧川 正実2/21 9:00150

モノタロウ、建機レンタルサービスを開始

MonotaROは2月18日から建設機械のレンタルが可能なサービスを始めた。顧客の生産性向上に貢献する狙い
高野 真維[執筆]2/20 7:00110

小田急百貨店が始める社会貢献型ショッピングサイトの運営「リミール(Re:Meal)」とは

小田急百貨店はクラダシと連携してショッピングサイトを開設。購入すると社会貢献につながる場を顧客に提供する。食品や日用品などを幅広く展開する
松原 沙甫[執筆]2/7 8:30110

ヤーマンが中東進出、サウジアラビアでECと現地の美容クリニックを通じて商品展開

ウェアラブルEMS美顔器などをヤーマンが中東で販売開始した。特にサウジアラビアで美容への意識の高まりを見込んでいることなどから、進出を決めた。中東地域の新たな市場創出をめざす
松原 沙甫[執筆]2/5 7:00120

中国発越境ECの「Temu」、日本の事業者を招致するプログラム「Local-to-Local」をスタート

「Temu」は2022年9月の米国でサービス開始以来、現在では北米、欧州、中東、アフリカ、アジア、オセアニアを含む世界80以上の市場で展開。日本では2023年7月にサービスを始めた。
松原 沙甫[執筆]1/28 9:30130

早川書房がECリニューアル。電子書籍を購入から閲覧まで完結できる仕様など読書体験を向上

早川書房は「ecbeing」を導入し、電子書籍の販売強化を目的にECサイトをリニューアルした。有料会員限定特典の充実、購入から閲覧まで可能なサイト設計、作品の続きを自然に購入できる仕様としている
高野 真維[執筆]1/23 8:00310

フューチャーショップ、越境EC支援サービス「ZenLink」「ZenPromo」と連携

「futureshop」「futureshop omni-channel」の利用企業は、既存ECサイトで越境EC対応から海外プロモーションなどの機能を活用できるようになる。
松原 沙甫[執筆]1/20 10:30040

「Shopify」の可能性と魅力、小売業で売り上げを伸ばす基本を学べるECセミナー【2/7(金)開催】

「Shopify」を導入した企業の声、ECメディア関係者とのトークセッションを通じて「Shopify」の魅力を深掘りする。
高野 真維[執筆]1/15 9:00210

AMSがShopifyとの連携強化。サイト構築、公開後の業務、課題まで一気通貫にサポート

AMSはパートナー企業であるShopifyとの連携を深め、EC構築サービス「Shopify」を活用したEC支援サービスを強化する。
高野 真維[執筆]1/15 8:30110

インターファクトリー、サービス名統一などブランドリニューアル

インターファクトリーはブランドを刷新した。サービス名の統一、安定感、信頼感の醸成を目的としている
松原 沙甫[執筆]1/14 7:30110

日本航空グループのJAL JTAセールス、ECサイトを刷新。「沖縄のいいもの by Coralway」としてリニューアル

JAL JTAセールスはJTAのエアライングッズや沖縄地産商品を販売するECサイトを刷新し「メルカート」を採用した
松原 沙甫[執筆]1/14 7:00120

青山商事のECサイトがシステム刷新で不具合、一部顧客への商品配送に遅れ。「復旧に向けて全力で対応している」

青山商事は「洋服の青山オンラインストア」と「スーツスクエアオンラインストア」のECシステム刷新により不具合が発生したことを明らかにしている。
松原 沙甫[執筆]1/9 7:00110

フューチャーショップが始めた6か月間でECチームの育成をめざすグループコンサルティングオプション「EC実践会」とは

「EC実践会」では毎回、懇親会を実施。EC事業者同士の情報交換、講義で聞き足りなかったこと、各事業者が抱えているEC運営上の課題、業界事情などを共有できるようにする。フューチャーショップの「futureshop」「futureshop omni-channel」の導入企業のほか、未導入企業も参加できる。
松原 沙甫[執筆]2024/12/25 8:30120

交換できるくん、伊藤忠エネクス子会社と資本業務提携。クラウドECシステム「Replaform」の開発・販売などで連携強化

交換できるくん、伊藤忠エネクスホームライフは、住宅設備機器をECで簡単に販売・施工できるクラウド型のECプラットフォーム「Replaform(リプラフォーム)」の開発・販売に向けて連携を強化する。
松原 沙甫[執筆]2024/12/24 8:00120

ビックカメラ、ECサイトに「楽天ペイ」「d払い」「au PAY」「メルペイ」を導入

インコム・ジャパンが提供するスマホ決済サービスを導入して実現した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/24 7:00220

フィットネスジム「ANYTIME FITNESS」がECビジネスに参入、新たな付加価値を創出

ANYTIME FITNESS(エニタイムフィットネス)」の運営およびフランチャイズ展開を手がけるFast Fitness JapanがECサイトを開設。
松原 沙甫[執筆]2024/12/23 7:30020

まんだらけが「メルカリShops」に出店、約100万点の商品を販売

まんだらけは、国内・海外で需要が高まるエンタメ・サブカル商品の販路を拡大するため「メルカリShops」に出店した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/20 8:30240

クラウドPOSレジ「スマレジ」企業、ネットショップ支援室を買収

スマレジはEC事業者の販路拡大による売上増加、ノウハウの融合による開発力の強化を見込み、ネットショップ支援室の子会社化を決めた。
松原 沙甫[執筆]2024/12/19 8:30110

ecbeing、アプリプラットフォームのメグリ「MGRe」と資本業務提携

ecbeingはメグリとの資本業務提携により、アプリプラットフォーム「MGRe」で構築するアプリを通じてECサイトと店舗の連携をより強化していくという。
松原 沙甫[執筆]2024/12/13 8:30110

60万超の事業者が使うECプラットフォーム「SHOPLINE」、生成AIやインスタコマース、多言語SEOなど新機能などを公開

ECプラットフォーム「SHOPLINE」全世界累計60万以上の事業者が利用している。
松原 沙甫[執筆]2024/12/9 9:00140

クラウドECプラットフォーム「ebisumart」が構築実績800サイト突破

「ebisumart」はカスタマイズ対応できるクラウドコマースプラットフォーム。構築実績が800サイトを突破したという
松原 沙甫[執筆]2024/12/9 8:00110

LINEヤフーが「Yahoo!ショッピング」内で手続きを完結できる「Yahoo!ふるさと納税」をリリース

「Yahoo!ふるさと納税」は、ソフトバンクグループで「ふるさと納税」事業などを手がける、さとふるのOEM連携で実現した。
松原 沙甫[執筆]2024/12/6 7:30220

体験型バーチャルポップアップストアなどがあるメタバースワールド「FUTURE 20th SQUARE」に4.5万人超が来場

「FUTURE 20th SQUARE」は、「futureshop」を提供するフューチャーショップがソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」上で運営する仮想空間。
松原 沙甫[執筆]2024/12/5 8:00760

クラウドEC構築プラットフォーム「メルカート」が定期販売機能を強化、「Amazon Pay CV2」追加などアップデートを実施

メルカートによると、「メルカート」利用事業者はより柔軟に、効率的に商品を提供できるようになり、LTVと収益の最大化を同時に実現することが可能となるとしている。
松原 沙甫[執筆]2024/11/29 8:30120

Amazonでの買い物、スマホ決済サービス「メルペイ」決済でメルカリポイント5%還元キャンペーンを実施

メルペイは売上金を使って買い物を楽しむきっかけを創出するため、「Amazon.co.jp」でのメルカリポイント5%還元キャンペーンを実施することにした。
松原 沙甫[執筆]2024/11/28 7:30110

ユナイテッドアローズが越境ECサイトを開設、日用品や工芸品を作り手の思いや背景ストーリーを世界へ広く発信

「開国と戦後の欧米文化から学び、高い美意識と精神性から消化融合した新しい日本の生活文化。その日本的な価値観と魅力を海外のお客さまに向けて広くお伝えするため」(UA)に、越境ECサイト「TABAYA United Arrows」を立ち上げたという。
松原 沙甫[執筆]2024/11/22 7:30120

【当日申込できます】プラス、ランクアップ、UA、ヤマダデンキ、TSI、コーセープロビジョンなど登壇のネッ担イベント最終日

インプレスの「ネットショップ担当者フォーラム」は11月19日から20日の2日間で開催。2日目のセッションを紹介します。
ネットショップ担当者フォーラム編集部2024/11/20 6:30110

【当日申込できます】DHCとハルメクの社長、イオン、赤ちゃん本舗、ロート製薬、花王、リバークレイン、スクロール、フェリシモなど登壇(本日開催)

インプレスの「ネットショップ担当者フォーラム」は11月19日から20日の2日間で開催。全50講演のセッションを用意しています
ネットショップ担当者フォーラム編集部2024/11/19 8:30110

ファーストリテイリングが進める必要な商品だけを作り・販売するビジネスモデルへの転換とは?「LifeWear=新しい産業」の進捗

顧客の声を収集・分析し、ニーズやライフスタイルの変化に応じ、必要とされる商品だけを作り、必要なタイミングで販売する、あらゆる無駄を排除したビジネスの実現に向け取り組みを進めている。
鳥栖 剛[執筆]2024/11/18 7:30210

大丸、松坂屋、パルコで買取専門店を展開へ。J.フロントリテイリングとコメ兵が合弁会社設立

合弁会社の資本金および資本準備金は6億円の予定。出資比率はJFRが51%、コメ兵が49%。買取専門店を大丸・松坂屋・パルコで展開、買取ったリユース品はコメ兵に売却する。
鳥栖 剛[執筆]2024/11/18 7:00120

ecbeingのエンジニア、マイクロソフト日本法人がエンジニアを表彰するアワードで「AI部門」受賞

ecbeingは日本マイクロソフトが主催するアワードのAI部門を受賞したと発表した。ecbeingは売上アップにこだわったAIソリューションの提供を行っている
松原 沙甫[執筆]2024/11/14 9:30110

フューチャーショップがリニューアルするVRワールド「FUTURE 20th SQUARE」とは?メタバース上で商品を作ったり食べたりする体験を実現

リニューアルする「FUTURE 20th SQUARE」には「ISEKADO」「エーデルワイスファーム」「亀屋良長」「早和果樹園」「伊藤久右衛門」「格之進」の6ショップがポップアップストアを出店する。
鳥栖 剛[執筆]2024/11/13 8:30220

フューチャーショップ、世界最大手のソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」の米VRChat Inc.とパートナーシップ契約

フューチャーショップのVRChat上の仮想空間「FUTURE 20th SQUARE」は11月14日にリニューアルオープン、「伊藤久右衛門」「格之進」「エーデルワイスファーム」などがバーチャルポップアップを出店するという。
鳥栖 剛[執筆]2024/11/12 7:30320

住宅設備ECの交換できるくん、クラウドのECシステム「Replaform」を展開へ。伊藤忠エネクスホームライフと共同開発

不動産や住まい関連企業が、少ない投資でリフォーム市場に参入できる手段として、ECプラットフォームを活用した「Replaform」を開発することにした。
松原 沙甫[執筆]2024/11/8 8:30130

アマゾンジャパンがラストワンマイル配送の起業家を育成する「Road to Ownershipプログラム」とは

プログラムではオンラインセッションを通して財務管理・リーダーシップ理論・労働法など、配送事業を経営するために必要な知識やスキルを学ぶことができる。すでに第1期は修了し、アマゾンのDSPとして起業する修了生もでている。
鳥栖 剛[執筆]2024/11/1 7:30210

ジャパネットグループが新たに開局する「BS10」とは? 無料放送と有料放送のハイブリッド運営などを展開

ジャパネットグループの新たなBS放送局「BS10(ビーエステン)」の開局日は2025年1月10日。開局タイミングからJ:COMなどのケーブル局でも視聴も可能となる。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/31 7:00111

夢展望が中国発のECモール「Temu」と連携。日本向けサイトに商品を出品、海外展開も視野に

2024年夏から越境EC展開を本格化させている夢展望は、海外展開強化とブランド保護を目的に中国初のECモール「Temu」と連携。まずは日本向けサイトに商品を出品する。今後は海外販売も進めていくとしている。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/22 7:30110

良品計画のインテリアショップ「IDÉE」が法人向けに空間デザインや家具などを提案する「IDÉE Space Design Office」をオープン

良品計画が展開するインテリアショップ「IDÉE」は、法人向けに空間デザインや家具を提案するスペースを都内の既存店内に開設する。実際にディレクションを行った宿泊施設の内観を再現した展示などを用意する。
鳥栖 剛[執筆]2024/10/18 7:00220

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]