海外

Amazonの2019年売上は2805億ドルで2割増――直販ECは1412億ドル、プライム会員は1.5億人を突破

「東京外為市場における取引状況(2019年中)」の2019年平均レート「1ドル=108.99」を参考に、1ドル=109円で換算した場合、日本円ベースの売上高は30兆5768億9800万円、純利益は約1兆2630億円となる
瀧川 正実2020/2/3 7:002280

越境ECで年商671億円のビィ・フォアードが国際物流代行サービスを開始、中古車ECの配送網を活用

貨物の引き取りや梱包、輸出の手続き、現地までの輸送をワンストップで行うという。荷主は海上輸送や航空輸送、内陸国のローカル陸送を利用できる。
渡部 和章2020/1/20 10:00751

「自ら考え行動しなければならない時代」。ファンケル社長が年頭訓示で伝えたこと

ファンケルの島田和幸代表取締役社長が、キリンホールディングスとの資本業務提携、創業者である池森賢二氏が取締役を退任したことに触れ、今後の事業方針などを語った年頭訓示を紹介
石居 岳2020/1/9 11:00820

虎の穴が台湾EC市場に進出、現地グループ会社が台湾通販サイトをプレオープン

通販サイト「台湾虎之穴網路商店」は、高雄や台中など台北圏外の消費者向けに、台湾同人ファンが便利に同人誌や同人CDなどを購入できるように意図した「とらのあな」の台湾版顧客向けECサイト
石居 岳2019/10/24 9:00250

BEENOSとワールドグループの合弁会社がファッション越境ECサイト「FASBEE(ファスビー)」をスタート

出店企業は商品データを「FASBEE」と連携すると、120の国や地域へ商品を販売できる。台湾と香港、中国を戦略的重点地域と位置付けた
渡部 和章2019/7/3 9:0018581

[2018年]中国・米国向け越境EC市場は2兆3583億円&世界のEC市場まとめ

米国向け越境ECが同15.6%増となる8238億円、中国向けが同18.2%増の1兆5345億円
石居 岳2019/5/24 7:001830

JETROの日本産品の販路拡大策――アリババ、JD、欧州各国、TPP11締結国などと連携【4月初旬に参加者募集】

2019年度は新たに中国、米国、欧州各国、TPP11締結国などと連携。「ジャパン・モール」事業の対象国、連携先を4月から世界18か国24のECサイトに拡大する
瀧川 正実2019/4/2 7:002441

米アマゾンの2018年売上は3割増の2328億ドル、ネット通販売上は13%増の1229億ドル

総売上高は前期比30.9%増の2328億8700万ドル、純利益は同3倍超の100億7300万ドル
瀧川 正実2019/2/1 14:0720101

世界から見た日本EC市場――市場規模はグローバル3位、越境EC購入率は低い

JETROがまとめた報告書によると、2017年の日本のEC市場は788億ドル(約8兆7000億円)で世界3位
渡部 和章2018/11/6 6:00128415

東京都が中小企業の越境ECを支援、中国とマレーシアの現地モールに特設ページ

中国「寺庫」とマレーシア「11street」に特設サイトを開設し、それぞれ約50種類の商品を出品
渡部 和章2018/9/6 6:30740

豪州向け越境EC、1000豪ドル以下で消費税(GST)10%徴収開始

1000豪ドル以下の物品販売に適用されている「低額輸入品関税免除制度」が7月1日に撤廃される
渡部 和章2018/6/18 8:001740

訪日観光きっかけの越境EC規模は約8000億円、半数以上を中国が占める

調査対象地域からの越境ECによる購入金額は1兆5500億円で、約5割は訪日観光がきっかけとなっている
渡部 和章2018/6/14 8:00851

GDPR(EU一般データ保護規則)への対応状況は? 「内容を十分理解」は1割

EUにおける個人情報保護のルールを定めた「GDPR」は2018年5月25日から適用が開始される
渡部 和章2018/5/25 7:00940

スタートトゥデイが「株式会社ZOZO」に社名変更へ、グローバル展開の推進を見据える

プライベートブランド「ZOZO」の海外展開を見据え、ブランド名と社名を一致させる
渡部 和章2018/5/25 6:001370

【EC調査】利用率が高いのはAmazon、2位は楽天。アジア消費者が越境利用したい国で「日本」が上位

トランスコスモスが「アジア10都市オンラインショッピング利用動向調査2018」で公表
渡部 和章2018/4/18 6:0090121

台湾の通販・EC事業が黒字化、売上は5.5億円。化粧品通販のメディプラス

現地のパートナー企業と連携し、新規顧客獲得の効率化やコストの見直しに取り組んだ
渡部 和章2017/9/25 9:002150

モバイルコマース市場は2021年に6.1兆ドルへ拡大の見通し

2016年と2021年のモバイルコマース支出額を国別で比較した場合、日本は700億ドルから2100億ドルへと増える
渡部 和章2017/7/18 10:00841

日本の商品を最も買う国はどこ? 越境ECユーザーが求める商材は?

デジタルスタジオが運営する越境ECモールの販売国ランキングを公表
渡部 和章2017/6/15 8:0024136

越境ECを始める企業への融資が増加、日本政策金融公庫の海外事業支援制度

Amazon.comといった越境ECサイトを活用し、海外へ商品を販売する企業が増えている
渡部 和章2017/6/1 11:0029141

ECサイトで「購入までにかける平均時間」はどのくらい? 商材と価格別の調査結果

購入までに費やす平均時間は、世代による違いよりも、商品カテゴリーや価格帯との関連性が高い
渡部 和章2017/5/17 9:301172919

売れるネット広告社が台湾向けECを支援、単品通販向けLP作成ツールの越境版をリリース

台湾語版LPのデザイン・制作、台湾メディアへの出稿、台湾消費者への顧客対応など越境ECに関する業務を全面支援
瀧川 正実2017/5/16 11:0046140

日本のECサイトで最も買い物をしているのは「台湾」。2位は「米国」、3位は「中国」

ナビプラスは越境ECソリューション「BuySmartJapan」のユーザーに関する調査結果を発表
内山 美枝子2017/5/11 9:00110161

eBayの国際エクスプレス配送費がPayPal決済に対応、越境ECの利便性向上

通販・EC事業者は請求書処理などのコスト削減が見込める
渡部 和章2017/5/10 9:003760

100か国超へ販売する越境ECのワンストップサポート、エフカフェが月額5万円から提供

「天猫国際」「JD Worldwide」「Amazon.com」「eBay」に加え、エフカフェ独自の越境ECモール「ICHI」に同時出品
瀧川 正実2017/5/9 13:001956

イーベイ、販売国に在庫を保管する新たなフルフィルメント代行サービスを開始

販売国で商品を保管し、現地のフルフィルメント事業者がパッキングや配送などを代行
渡部 和章2017/4/25 12:001430

レナウン、低価格アパレルのECを新規事業としてスタートへ

国内外で展開し早期に年商50億円規模をめざす
渡部 和章2017/4/24 9:00850

アダストリアのEC売上34%増の291億円。事業拡大に向けた3つの施策

2017年2月期のEC売上高は前期比34.4%の291億円、EC化率は15%
渡部 和章2017/4/6 10:0027111

2020年に10兆円突破のインドEC市場、日本企業の進出可能性は?

ゲームやベビー用品、電子機器類などの分野で日本企業にも市場参入のチャンスがあるとしている
渡部 和章2017/3/29 9:002571

アジア主要14都市でネット通販がよく利用されるのはどこの地域?[博報堂の調査]

ソウルや台北はEC利用率が80%を超えた
渡部 和章2017/3/22 10:004382

日本郵便の「国際郵便マイページサービス」で顧客情報約3万件が流出の可能性

アプリケーションフレームワークである「Apache Struts2」の脆弱性を突かれたのが原因
瀧川 正実2017/3/15 10:0041100

台湾向け越境ECを学ぶチャンス! EC展示会「イーコマースエキスポアジア」10/5~7開催

TAITRA台湾貿易センター台北本部が主催、ビッグデータや越境EC、フィンテックなど台湾を中心にアジアのEC企業が集結
魯 玉芳2016/9/2 10:00540

「洋服のサカゼン」の坂善商事など23社が越境ECスタートへ

「中小企業越境ECマーケティング支援事業に係る補助金」で独立行政法人中小企業基盤整備機構が23社を採択した
瀧川 正実2016/8/26 10:00782

スタートトゥデイ、米国とマレーシアのファッションECプラットフォームに出資

2015年9月にはタイのECプラットフォームに出資するなど海外への出資を進めている
中川 昌俊2016/3/31 10:309130

「ハンコヤドットコム」のAmidAが事業領域を海外へ、米スタートアップ企業に出資

米国のスタートアップ企業Plango, Inc.への出資を決定、業務提携も締結する
瀧川 正実2016/1/27 9:00552

世界最大のハンドメイドEC「Etsy」が日本市場への本格参入準備を進める

1月から日本の販売主を増やすための教育プログラムの提供を始める
瀧川 正実2016/1/6 11:45157213

サイバーマンデーのネット通販売上は16%増の30億ドル超、1日間の過去最高額を記録

感謝祭当日からサイバーマンデー(今年は11月26日)までのオンライン総売上高は110億ドル(前年比15%増)
瀧川 正実2015/12/7 16:00681

アマゾン、eBay、ハミィなどが越境ECを語る。海外ECセミナーを9/4と9/10に開催

4日はイーベイ・ジャパンなど、10日はアマゾンなどを招き、越境ECセミナーをハミィが開催
瀧川 正実2015/9/2 12:152561

海外発送代行サービス「TODOKU」の提供を開始、エボルニ

インボイスの作成や海外からの問い合わせに対応
中川 昌俊2015/8/27 10:45732

ロコンドが中国のEC市場に進出へ、「Tmall」「JD.com」といったモールで展開

中国市場では独自ドメインの「LOCONDO.jp」ではなく、モール出店で展開する予定
瀧川 正実2015/8/25 7:001271

ラオックスが「天猫国際」に8/1出店へ、約79兆円の消費者向け中国EC市場を開拓

「Tmall」への出店は、アリババグループの日本法人が提供する中国EC出店支援サービスを利用
瀧川 正実2015/7/22 6:00782

「Qoo10」出店と海外対応の独ドメサイトを同時開設する「Q-Store」、ジオシスが提供

日本語、英語、中国語、韓国語の4か国に対応。年間10万円(初年度)という低コストから利用可能
瀧川 正実2015/6/24 10:002420

ユナイテッドアローズが英セレクトファッションECサイト「Farfetch」に出店

ファッション感度の高い世界中の利用者に展開する「ASTRAET」「EN ROUTEP」を訴求し、認知度向上などを図る
瀧川 正実2015/6/9 6:0022142

海外向け集客支援サービス「インバウンドマーケティング」を加盟店に提供開始、GMO-PG

コンテンツ制作、海外でのリスティング広告代行を展開
中川 昌俊2015/5/22 9:30781
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

「新カテゴリ」「物流改革」「海外」3つの新たな取り組みに着手するロコンドの2015年の戦略

2015年は真剣に「消費者目線」で商売のできる企業と、そうでない企業の差が一層顕著になると指摘
瀧川 正実2015/3/3 8:00762

最新オムニチャネル事例など米国最大の小売業イベント視察報告セミナーを2/25開催、いつも.

米国最大の小売業イベント「RETAIL’S BIG SHOW 2015」の視察報告セミナーで、先端事例などを解説
瀧川 正実2015/2/9 10:00450

海外向け通販支援の多言語ECカートとマーケティングをセットで提供、インフォキュービック

MEGAZONEが提供している越境Eコマースプラットフォーム「G-trade」を日本企業向けにローカライズし、マーケ機能もパッケージにして提供
瀧川 正実2015/2/5 10:301050
通販新聞ダイジェスト

日本郵便が中国の通販サイト「全球購」通じ訪日中国人向けECサービス、宿泊先に商品を配送

訪日中国人観光客向けの土産物ネット販売は、ネット旅行会社・Cトリップの会員顧客(約1億5000万人)を対象にしたもの
通販新聞2015/1/27 10:001691
通販新聞ダイジェスト

ECモールの取扱高300億円以上、世界中にファッションを販売できる「ファーフェッチ」とは?

出店者の中には売り上げの8割を「ファーフェッチ」で販売する店舗もあるという
通販新聞2015/1/20 10:0020102

米サイバーマンデーのEC売上は26億ドル超で過去最高、モバイルショッピングの急増が顕著に

アドビの調査によると、米国の感謝祭(2014年は11月27日)のネット通販売上高は、2013年比で25%増の13億3000万ドル
瀧川 正実2014/12/19 12:001161

英国のセレクトファッションECサイト「Farfetch」の日本法人、約7.2億円調達し本格始動へ

「FARFETCH」の売上高は2億7500万ドルで、前年比100%増という成長を遂げている
瀧川 正実2014/12/18 12:00991

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]