運営

吉野家がECサイトの「送料無料」表示を「送料込み」に変更、「2024年物流問題に積極的に取り組む」

吉野家は「『送料無料』の表現を順次、『送料込み』の表現に変更する」とし、「2024年物流問題」に関して積極的に取り組むとしている
瀧川 正実2023/9/4 7:005151

ファンマーケティング最前線。ライブコマースが叶える顧客との双方向コミュニケーション

エイジングケアブランド「fracora」を展開する協和は、ライブコマースを自社で運営し、約週2回のライブショッピングなどによって顧客と交流している。立ち上げから1年経って見えてきた、「フラコラ」流ファンマーケティングの秘訣とは?
藤井亜子[執筆]2023/8/28 8:004340

ヤマト運輸と日本郵便の協業、「ネコポス」は2025年3月+「クロネコDM便」は2024年2月までにJPへ全配送業務を委託

ヤマト運輸は、「クロネコDM便」と「ネコポス」の輸送・配達業務を日本郵便(JP)に委託する
瀧川 正実2023/8/28 7:3047222
通販新聞ダイジェスト

元DHC会長吉田氏の新通販会社「大和心」で数百人規模の人材募集。Webデザイナー、オペレーターなど12職種で

吉田氏の設立した通販会社「大和心」は、新物流拠点の完成が2023年9月と間近に迫っている。新事業開始に向けた人材募集の詳細とは
通販新聞[転載元]2023/8/24 7:308130

「物流2024年問題」がEC業界に与える影響と対応策とは? 【オンライン物流セミナー9/14開催】

主催はクロール360とフューチャーショップ。スクロール360の高山隆司氏が登壇し、物流の改善ポイントや最新事情、「物流2024年問題」などについて解説する
藤田遥2023/8/23 9:003110

ヤマト運輸の法人向け送料は順次交渉中、宅配便の平均単価は「段階的に上昇していくと想定」

第1四半期における宅配便(宅急便・宅急便コンパクト・EAZY)の平均単価は、前年同期比2.3%増の713円(前年同期は697円)に上昇。法人部門は同0.8ポイント増の1.5%にそれぞれ増加した
石居 岳[執筆]2023/8/23 8:30120

「〇〇Pay」台頭の “決済新時代”「スマホ決済カオスマップ2023」大公開

主要な国内のスマホ決済サービスをまとめたカオスマップ
ネットショップ担当者フォーラム編集部[編集]2023/8/23 8:00660
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

「配送品質向上制度」「AI活用の検索」「クーポンシステム無料提供終了」など楽天が2023年下期に取り組むこと【戦略まとめ】

新店舗トップページの編集機能の改善、最短お届け日自動計算機能、「RPP」の入札単価を会員ランク別に変更、SKU管理の導入推進、「配送品質向上制度」実装など2023年上半期の「楽天市場」の取り組みと今後の戦略をまとめました
藤田遥[執筆]2023/8/21 8:00540

【お盆期間中の配送】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の対応まとめ(2023年)

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便のお盆期間中における配送遅延の可能性、対応などについてまとめた
瀧川 正実2023/8/10 9:001430

デサントのCVR30%増加と直帰率40%減少を実現した顧客満足度の高いECサイト改善とは

スポーツ用品メーカーのデサントジャパンが、公式通販サイト「DESCENTE STORE(デサントストア)オンライン」にZETAが提供するEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」とレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」を導入した理由、今後の取り組みを紹介する
朝比美帆[執筆], 吉田 浩章[撮影]2023/8/9 8:0021100Sponsored

「OMO」「オムニチャネル」「デジタル」――JUN、UAの責任者が語るファッションECの今と未来

コロナによって変容するアパレル業界のDXについて、ジュンとユナイテッドアローズのEC責任者が、実際の取り組み事例や今後の展望などについて語り合う
キヨハラサトル[執筆]2023/8/9 7:00130
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

送料無料表示やスピード配送の見直しも? 「物流2024年問題」が通販・EC事業者に与える影響とは

「送料無料」表示が禁止になる? 物流2024年問題が目前にせまるなか、政府が発表した「物流革新に向けた政策パッケージ」などを交えて具体的に解説します
E-Commerce Magazine[転載元]2023/8/8 7:00440
プロが解説! 越境EC運用ノウハウ

送料、配送業者の選定、破損・汚損対策、禁制品の確認――国際配送で気を付けるべき4つのポイント

越境ECを行う上で重要な「国際配送」。梱包の工夫、送料コストの抑え方、配送業者の選び方など気を付けるべきポイントを解説します【連載1回目】
西尾 里美[執筆]2023/8/7 8:00250

【台風6号の配送への影響】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便は沖縄・鹿児島の一部地域宛て荷物の預かりを停止

8月3日までに日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便は、沖縄県全域、鹿児島県の一部地域への荷物の預かりを停止したと発表している
瀧川 正実2023/8/4 9:00250

「無理のない高LTV」をめざす。 老舗企業の富澤商店が仕掛ける“日本人の特性にあった次世代ソーシャルコマース”とは?

富澤商店は、特許AI技術を持つAIQと業務提携し「次世代ソーシャルコマース事業」を開始した。創業103年の老舗企業がAI技術を駆使して構築する新しい購買体験の全体像と、PoC(Proof Of Concept:概念実証)から得られた考察を聞く
大谷 秀吾[執筆]2023/8/3 7:0051160

ハルメクに学ぶシニア世代の意識と行動のギャップを捉えるデジタル誘導施策と成功術

長年、シニア世代に特化して事業を展開しているハルメクグループ。シニア世代が抱える意識と行動のギャップを捉えた対策によってデジタル誘導比率を大幅に増やせることを、独自の調査結果や事例を通して解説する
関谷 由佳理[執筆]2023/8/2 8:0063101
通販新聞ダイジェスト

ユニクロの「レジ待ち解消」「精算時間の短縮」を実現した新技術「RFID」とは?【EC物流の専門家が解説】

2024年問題を筆頭にさまざまな課題が持ち上がっている物流業界。そんななか、物流や店舗で大きな省力化の役割を果たし、オムニチャネルに必要不可欠と言われる「RFID」が注目されている。EC物流支援のスクロール360の高山取締役が解説
通販新聞[転載元]2023/8/2 7:0020100

大塚商会、愛知県に物流センター「中部物流センター」を開設、ロボット導入で1.5倍の出荷に対応できる作業効率を実現

現在の中部物流センターから最新の大型物流センター「中部物流センター」へ移転。中部圏における新たな物流拠点として物流ネットワーク体制を強化する
瀧川 正実2023/7/31 8:30231

ファンがファンを呼ぶ共創型コミュニケーション。「ZENB」ブランド急成長の裏側

ミツカングループが挑むD2Cビジネス「ZENB」。主力商品である「ゼンブヌードル」は発売2年で700万食を突破した。「ZENB」ブランド急成長の裏側を、同グループの子会社であるZENB JAPANの集客・販売領域(広告・SEO・SNSなど)を担当する松永友貴氏が語る
中村 美音[執筆]2023/7/24 8:0041130

イオンの新ネットスーパー「Green Beans(グリーンビーンズ)」がスタート

最先端の人工知能(AI)、最大約1000台のロボットが稼働する顧客フルフィルメントセンターが特徴という
瀧川 正実2023/7/21 8:30220

楽天グループと日本郵便、A5サイズに対応した新規格の配送サービス「ゆうパケットポストmini」を全国一律160円で提供

「ゆうパケットポスト」よりも小さいA5サイズに対応した新規格で、「楽天ラクマ」で提供している「かんたんラクマパック」で選択できる配送方法のなかでは最も安い送料になる
瀧川 正実2023/7/20 9:00670

花王がめざすEコマース戦略とミドル層のチャレンジ

Eコマースに取り組む花王の2つの戦略、自社ECサイトでのユーザー体験価値の創造への取り組み、変革を成功させるためのミドルマネジメント層の活動ポイントを元DX戦略推進センター・部長の生井秀一氏が解説する
栗山 敦[執筆]2023/7/20 8:0018141

自社ECで役立つGA4の基礎と活用法とは? UAとの違い、注意点、レポートの活用法などを運営堂の森野氏が解説!

2023年7月1日に完全移行した「Googleアナリティクス4(GA4)」。そのEC向け活用法について、基礎的な部分から注意点、標準レポート、探索レポートまで、担当者が知っておきたい要点を紹介
キヨハラサトル[執筆]2023/7/18 8:00121154
通販新聞ダイジェスト

ファンケルがペット関連市場に参入。“日本一”高いドッグフードの勝算は?

拡大するペット関連市場にファンケルが参入。日本一高いドッグフードを2月にテスト販売をスタート、良質だが高価な商品をどのように展開していくのか。
通販新聞[転載元]2023/7/13 8:30350
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

コスト増時代を生き抜くためのアイデアを解説。送料無料ラインUP、フルフィルメントの最適化、価格勝負の回避などのEC事例3選

さまざまな要因により、利益の確保やアップが難しくなりつつあるオンライン通販業界。これを受けたコストダウン、売上の底上げなど、北米の中小事業者の取り組みを紹介します
Digital Commerce 360[転載元]2023/7/13 8:00141

【九州北部地方の大雨】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の九州向け荷物の一部で配送遅延が発生中

大雨の影響で、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社は7月10日までに、中国地方、九州地方向けの荷物の一部の配送に遅れが生じているとアナウンスしている
瀧川 正実2023/7/11 7:30130
酒匂氏が語る「コンテンツSEO」の極意

Googleの「Search Central Live Tokyo 2023」から考えるEC事業者がAI活用で意識すべきポイント

ユウキノイン代表取締役の酒匂雄二氏が、Googleの検索チームが主催する「Search Central Live Tokyo 2023」への参加を通じて感じたことや、EC事業者がAI活用時に注意すべきポイントを解説します
酒匂 雄二[執筆]2023/7/5 8:0041204

【九州の大雨】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の九州向け荷物の一部で配送遅延が発生

7月3日までに、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便は、九州向けの荷物の一部の配送に遅れが生じているとアナウンスしている
瀧川 正実2023/7/4 9:00210

ポスト投函できる小荷物を1個120円で配送。セイノーグループが始める通販・EC向けの新サービス「コニポス」とは

セイノーグループの配送インフラを活用したサービスを通じて、近年の人件費や物価の上昇の影響に伴う物流費の高騰といった通販・EC事業者の課題の解決に挑戦していくという
瀧川 正実2023/7/3 8:304160

ジャパネット流「伝え方」の秘訣。創業者の髙田明氏が語る“人に伝えるための極意”

ジャパネットたかた創業者で現在はA and Live代表取締役を務める髙田明氏が通販ビジネスの「伝えることの大切さ」について講演。通販事業をするなかで見出した“人に伝える際に大事なこと”について語った
キヨハラサトル[執筆]2023/7/3 7:0028142

【楽天の2023年夏トレンド予測】「物価高対抗」「Return to Normal消費」などがキーワード

「折りたたみ傘」「スーツケース」などの“外向き”消費、物価高から「まとめ買い」需要が拡大
藤田遥2023/6/29 7:00120

ゲスト購入者の利用2.6倍、新規購入金額1.5倍に拡大! ナラカミーチェジャパンが自社ECで成功した「Amazon Pay」の活用事例

自社ECの強化を進めるナラカミーチェジャパンが「Amazon Pay」を活用することで、売り上げ拡大だけでなく、ゲスト購入者の獲得、高単価商品の販売、会員登録の促進といったさまざまな成果を出している、具体的な取り組み事例を解説する
キヨハラサトル[執筆], 吉田 浩章[撮影]2023/6/21 8:00291Sponsored
中小企業診断士が解説する「ChatGPT」のECビジネス活用法

ECの現場で使える「ChatGPT」活用法。ネット通販担当者がビジネスシーンで利用するための基礎知識と事例を解説

話題を集めている生成AIの「ChatGPT」。ECビジネスのシーンで活用する方法などを、現役中小企業診断士が解説【第1回】
ICPコンサルティング[執筆]2023/6/21 7:3063112

新たに誕生する「Vポイント」経済圏とは? Tポイント+VポイントをCCCグループと三井住友グループが統合へ

「Tポイント」は約200社の企業がアライアンスパートナーとなり、年間利用者7000万人の消費者が利用するポイントへと成長した
石居 岳[執筆]2023/6/20 10:30520
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

マーケターも電話対応、顧客ニーズを商品&コンテンツに反映――「熊本馬刺しドットコム」に学ぶ、自社ECサイト成長のポイント

本場の新鮮な馬刺しを提供したいとスタートした「熊本馬刺しドットコム」。10年間で数億規模となった自社ECの取り組みと新たな成長戦略とは
E-Commerce Magazine[転載元]2023/6/19 7:00160

クレカの不正利用によるチャージバックを防ぐには? 最新の状況・データ、EC事業者に求められる今後の対策まとめ

経産省のEC市場調査「電子商取引に関する市場調査」を担当したデジタルコマース総合研究所の本谷知彦氏が、EC業界を分析していきます。今回はクレジットカード決済の不正利用について【第1回】
本谷 知彦[執筆]2023/6/14 8:30181

ヨドバシカメラ、「Makuake」発の人気商品をECサイト・実店舗で販売

マクアケと協業して実現した。ヨドバシカメラのユーザーは、ECサイトと実店舗を通じて、「Makuake」プロジェクト実行者の思いや商品開発のストーリーなどを把握した上で商品を購入できるようになる
瀧川 正実2023/6/13 7:30482

日本郵便が「ゆうパック」の基本運賃を平均約10%値上げ

「ゆうパック」運賃の改定率などが公表されたことで、日本郵便は法人向け単価の値上げ交渉に入ると見られる
瀧川 正実2023/6/12 8:303120
E-Commerce Magazine Powered by futureshop

事業再構築補助金に採択される事業計画書の作り方とは? 採択事例を交えたポイントをゴンウェブの権成俊社長が解説

EC分野にも適用される事業再構築補助金。申請のために必要な事業計画書の作り方、成果の出る事業戦略の立て方を解説します【セミナーレポート】
E-Commerce Magazine[転載元]2023/6/8 8:004120

「送料無料」表示の見直しを求める政府の方針とは? 過去には経産省幹部が「送料は当社負担という表現に」と業界に要請

政府が公表した「物流革新に向けた政策パッケージ」で、「運賃・料金が消費者向けの送料に適正に転嫁・反映されるべきという観点から、『送料無料』表示の見直しに取り組む」と明記している
瀧川 正実2023/6/6 9:0051220

ECサイトの顧客体験向上・店舗スタッフの業務効率を同時実現したコーナン商事の店舗DX推進のカギは「検索」にあり

500店舗超を展開する大手ホームセンターのコーナン商事。店舗とオンラインの融合を進めるために、ECサイトと店舗従業員用アプリでEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入した。その理由や今後の展望について、ZETAとのディスカッションで解説する
朝比美帆[執筆], 奥田晃介(松鹿舎)[撮影]2023/6/6 8:003041Sponsored
酒匂氏が語る「コンテンツSEO」の極意

Googleのアップデート情報&ヤッホーブルーイングの事例に学ぶこれからのSEO施策に重要なポイント

ユウキノイン代表取締役の酒匂雄二氏が、Googleが発表した情報やヤッホーブルーイングの施策から感じた“これからのSEO施策のポイント”について解説します
酒匂 雄二[執筆]2023/6/5 8:003293

ヤマト運輸と佐川急便の荷物の配送、全国的に遅延が発生中【台風2号の影響】

ヤマト運輸、佐川急便は6月3日の8時までの配送状況を、ホームページ上で公表した
瀧川 正実2023/6/3 11:052190

Amazon、フルフィルメントセンターを千葉市と埼玉県狭山市に新設

日本国内のフルフィルメントセンターの合計数は25か所以上。今回の2か所では、さまざまな職種で3000人以上の雇用機会を創出するという
石居 岳[執筆]2023/6/2 9:30220

【首都高6/10までの通行止め】ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便で荷物の配送に遅れが生じる可能性

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便の対応まとめ。首都高速1号羽田線高速大師橋の架け替え工事が5月27日から始まり、一部区間において終日通行止め規制が行われる。そのため、首都高速道路と周辺一般道において交通渋滞が予測される
瀧川 正実2023/5/31 7:30470
「ECタイムズ」ダイジェスト

SNS時代の既存顧客活性化方法、OMO、オムニチャネル、ユニファイドコマースとは?ECの専門家が解説

識者が「口コミを制する者が通販を制す」「販売チャネル間のデータを統合してマーケティングに生かす“ユニファイドコマース”の活用法」といった切り口で既存顧客の活性化手法を解説する
ECタイムズ[転載元]2023/5/31 7:00930

日本郵便の「ゆうパック」値上げ、「改定率や実施時期は検討中」「法人向け単価は基本運賃を定めた後、交渉する」

日本郵政は2023年3月期決算テレフォンカンファレンスにおけるQ&Aで、日本郵便が扱う「ゆうパック」の値上げなどについて言及した
瀧川 正実2023/5/26 9:00760

ヤマト運輸、都内・神奈川・千葉の一部地域宛ての荷物に遅延の可能性(5/27~6/10)

首都高速1号羽田線高速大師橋の架け替え工事により、一部区間において終日通行止め規制が行われる。そのため、首都高速道路と周辺一般道において交通渋滞が予測される
石居 岳[執筆]2023/5/25 7:30130
大手ECモールの業績&取り組み&戦略まとめ

楽天グループの国内EC流通総額は約1.4兆円で12%増【2023年1Q】

楽天モバイルが流通総額の拡大に寄与しているという。直近1年間におけるMNO契約者と非契約者の1人あたりの平均購買額の差は3万8541円で、楽天モバイルユーザーが「楽天市場」の流通総額を押し上げている
瀧川 正実2023/5/16 9:30480

ヤマト運輸、宅配便の2023年度平均単価は4.7%上昇の見込み。「法人顧客に対しても、(値上げの)交渉を進めている」

平均単価の上昇は、2023年4月に実施した宅急便、宅急便コンパクト、EAZY、国際宅急便の運賃改定が影響する
石居 岳[執筆]2023/5/16 8:30440

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]