売上向上

「LINEミニアプリ」LINEで予約や注文・決済を提供:エントリー開始

LINE上で予約、注文受付、決済、会員証などを提供できるWebサービス「LINEミニアプリ」のエントリー受付がスタートした。
石居 岳2020/7/6 11:0025661

しまむらが2020年秋に始めるEC事業――ホームページと公式アプリでECサービスを展開、「しまコレ」はサービス提供を終了へ

しまむらのホームページ、チラシなどの情報を把握できる公式アプリ内でECサービスを展開する方式を採用。2020年2月期で売上高9億5000万円を計上した、スマホで商品を注文し店頭取置が行えるアプリ「しまコレ」のサービス提供は終了する
瀧川 正実2020/7/3 9:0017150

アドブレイブの「アクションリンク」と「ECオリジン byGMO」が連携

「ECオリジン」を導入しているEC事業者は、「アクションリンク」を利用して顧客属性や購買履歴、Web閲覧履歴などのデータ、深層学習APを活用したOne to Oneマーケティングを簡単に行うことができるようになった
瀧川 正実2020/7/1 15:011230

三陽商会がショッピングバッグ不要客に「ECO(エコ)ポイント」、会員制度「サンヨーメンバーシップ」で割引利用が可能

三陽商会の「ECOポイントサービス」は、店頭での商品購入時にショッピングバッグを不要とする顧客に対し、会員制度「サンヨーメンバーシップ」で割引として使えるポイントを付与するもの
石居 岳2020/6/29 9:00480

インスタグラムの写真を自社ECサイトのコンテンツに活用できる――「futureshop」「visumo」の連携で実現

SaaS型ECサイト構築プラットフォーム「futureshop」を提供するフューチャーショップと、ecbeing子会社のvisumoは連携を強化し、インスタグラムの投稿画像を自社ECサイトで簡単に活用できる取り組みを進める
瀧川 正実2020/6/25 12:005381

ユナイテッドアローズ、アーバンリサーチ、SHOPLISTなどが使うサイズ比較ツール「Virtusize」が刷新、何が変わった?

オンライン試着ソリューション「バーチャサイズ」が大型アップデートを実施。「パーソナライズ化された体のシルエットとの比較」など4つの刷新点をまとめた
石居 岳2020/6/19 10:001450

ベイクルーズがAmazonでの販売をスタート、「マケプレプライム」対象商品として出品

ベイクルーズグループは自社ECサイト「ベイクルーズストア」を中心にEC事業を展開。ECモールは「ZOZOTOWN」「マガシーク」「アイルミネは」などで販売している
瀧川 正実2020/6/18 9:0040140

プロの有人チャット接客とAIシナリオをセットにした「WhatYa Lite Pack」、空色が月額5万円で提供

空色は「商品購入」までを促進するメソッドを凝縮したチャットボットとプロのチャット有人接客をセットにしたサービスを月額5万円で提供開始する。
公文 紫都2020/6/16 9:00620

コロナ禍でもEC売上前年比450%達成の秘訣を「うちるWEB陶器市」にECエバンジェリスト川添隆氏が聞くウェビナー【6/16開催】

ECエバンジェリストの川添隆さんが、コロナ禍でもEC売上前年比450%を達成した「うちるWEB陶器市」の竹澤秀明代表に、日頃取り組んでいる運営上の工夫や人気ECサイトにするためのノウハウなどを聞いていきます
公文 紫都2020/6/15 10:002850

BtoBtoC-ECで「売り上げは美容室に計上」「商慣習を維持」、美容室専売品を直販するミルボンのネット通販とは

ミルボンは6月1日から、美容室専売品をオンラインで購入できる「milbon:iD」をスタートした。美容室の負担となるサイトの運営や受注、物流業務をミルボンが受託する。販売管理は美容室が行うため、売り上げは美容室に計上される。ユーザーは美容室でカウンセリングを受けた後、好きなタイミングで商品を購入可能
藤田遥2020/6/4 7:001040

ベイクルーズがライブコマースを強化、実店舗スタッフがネット上で接客

ファッション通販サイト「BAYCREW'S STORE(ベイクルーズストア)」で、初の試みとなるライブコマース「LIVE STYLING」を5月22日から開始。5月29日には「spick&span」のアイテムによるライブコマースも開始した
石居 岳2020/6/1 11:001850

ヤフーが「Yahoo!おトク宝箱」をスタート。ビッグデータからユーザーの嗜好に合うお得情報をサービス横断で提案

ヤフーは5月27日、「Yahoo!ショッピング」や「PayPayモール」などのキャンペーン情報をユーザーにまとめて提供する「Yahoo!おトク宝箱」を開始した。ビッグデータを活用し、各ユーザーの興味や関心に合う情報を提供する
藤田遥2020/5/29 13:00830

ファッションへの思いを動画にしたBEAMSの「 #KeepFashionAlive 」プロジェクト、世界各地のスタッフが在宅で撮影

世界各地のスタッフがファッションに対する思いなどを動画で発信。動画に出演したスタッフのコーディネートを公式サイトで紹介し、商品の一部を公式ECサイトで販売するなど、オンラインでの販売促進につなげている
渡部 和章2020/5/29 11:00420

提案型EC「airCloset Fitting(エアクロフィッティング)」がリニューアル。スタイリストが選んだ中から好みの服だけ購入可能

エアークローゼットが運営するショッピングアプリ「pickss(ピックス)」は、提案型ファッションEC「airCloset Fitting」としてリニューアル。プロのスタイリストがユーザーに合わせて洋服を選ぶパーソナルスタイリングサービスは継続し、利便性向上のためにアプリのUIやコンセプトを刷新した
藤田遥2020/5/29 9:001540

「au WALLETポイント」を「Ponta」に統合、グループECモールの名称は「au PAY マーケット」に

加盟店で商品購入やサービスを利用すると、「au PAY」「au PAYカード」の決済分と「Pontaポイント」のダブルでポイントがたまるようになる。また、「au PAY アプリ」1つでカード提示によるポイント獲得から決済までが可能になる
石居 岳2020/5/22 9:002741

シップスがライブコマース「SHIPS SHOPPING TV」をスタート

消費者は自宅のパソコンやスマホを使い、配信中に質問やコメントを投稿しながら商品を購入できる。 初回の配信は22日の午後9時から午後11時59分まで
渡部 和章2020/5/22 7:001370

ニトリが動画+ネット通販、次世代動画技術「TIG」を使い直感的なコマース体験を実現

「TIG」とは、パロニムが開発・提供する次世代型動画テクノロジー。動画視聴中に、商品や音楽、料理、人物、場所など、気になったものに触るだけで、瞬間的に情報をストックし、キャッチする動画に関する最新テクノロジー
石居 岳2020/5/15 11:003280

コーセーがECサイトにecbeingのレビュー最適化ツール「ReviCo(レビコ)」を導入

運用で後回しにされがちなレビューだが、米国のノースウェスタン大学 シュピーゲルリサーチセンターが公表している調査結果「オンラインレビューが売上に与える影響」では、高価な商品に対してCVRが最大380%まで改善した例もあるという
瀧川 正実2020/4/22 12:001230

新型コロナで「買い物習慣はガラっと変化する」――セブン&アイのネット通販が伸長

「今回の件をきっかけに、お客さまの買い物習慣はガラッと変化する可能性が非常に大きい」。セブン&アイ・ホールディングスの2020年2月期決算説明会で、新型コロナウイルス感染拡大による消費者の買い物行動について井阪隆一はこう説明した
瀧川 正実2020/4/20 12:00683

セブン&アイのEC売上は11.4%減の1002億円【2019年度】

減収は、セブンネットショッピングやセブンミールなどこれまでEC売上高の増収をけん引してきた事業がマイナス成長に転じたほか、ネットスーパーの減収幅が前期より拡大したことが響いた
石居 岳2020/4/15 9:00480

「PayPay」のミニアプリに、「PayPayモール」「PayPayフリマ」を追加

「ミニアプリ」とは、PayPayのパートナー企業が提供するサービスの予約や商品の注文、支払いなどが「PayPayアプリ」内でできる機能。「ミニアプリ」の提供で、「PayPay」ユーザーは、「PayPayモール」と「PayPayフリマ」の商品検索から決済までを、「PayPay」アプリトップにあるアイコンから行える
石居 岳2020/4/6 12:003140

しまむらが2020年秋以降にネット通販を本格スタート、新設したEC事業部など関連部門は取締役執行役員が統括

2021年2月期はグループの統一テーマを“リ・ボーン”とし、しまむらグループの復活を掲げる。秋以降にも自社EC事業をスタート。実店舗の強みと融合した新事業として新たな柱に育てていくという
瀧川 正実2020/4/2 10:002980

大塚家具が新型コロナ対策で電話・LINEを使ったリモート接客サービスをスタート

新型コロナウイルス感染拡大防止のための外出自粛によって、テレワークを含め自宅で過ごす時間が長くなっていることを踏まえ、リモート接客サービスを試験的に開始する
瀧川 正実2020/4/1 11:001540

「Qoo10」運営などのeBay Japan、楽天・三木谷氏が代表理事の新経済連盟に加盟

ECモールを運営している企業では、楽天は一般社団法人新経済連盟、アマゾンジャパンは一般社団法人日本経済団体連合会(経団連)、ヤフーは一般社団法人日本IT団体連盟に加盟している
瀧川 正実2020/3/31 12:00520

メルペイが「かんたん出品連携」機能を開始、SHOPLISTで購入した商品の資産価値を可視化して簡単に出品できる

メルペイのネット決済を利用して提携するECサイトで購入した商品の資産価値を可視化し、購入履歴より簡単に出品できる「かんたん出品連携」機能の提供を開始した。メルカリと親和性の高いアパレルから開始し、第一段連携サイトのSHOPLISTで利用できる
藤田遥2020/3/30 9:001480

ユニクロが進めるリテールテイメント、公園+ショップやリアル+バーチャル融合の売り場作り

売り場と公園が融合した新型店舗「UNIQLO PARK 横浜ベイサイド店」を4月10日に横浜市内でオープンする。4月22日には、東京・原宿店を「リアルとバーチャルの融合を体現した最新の店舗」としてリニューアルオープンする予定。
渡部 和章2020/3/24 10:00863

オフィス家具のオフィスコム、「One to Oneマーケティング」めざしCRMツール「アクションリンク」を導入

オフィスコムは課題だった既存顧客の売上拡大、LTV改善を実現するため、新たにアドブレイブが提供するCRMツール「actionlink(アクションリンク)」を導入した
瀧川 正実2020/3/19 12:003520

小田急百貨店のネット通販、店頭受け取りスタートなどECサイトを刷新

「小田急百貨店オンラインショッピング」を3月10日にリニューアルした。店頭受け取りサービス、携帯電話キャリア決済、領収書デジタル発行機能などを追加した
渡部 和章2020/3/13 11:00530

利用しているポイントサービス1位は「Tポイント」、貯めやすさ・使いやすさは「楽天スーパーポイント」

ネットエイジアが実施した「日本人のポイント活用」に関する調査。ポイントは店舗での買い物やネットショッピングで貯め、店舗での買い物で使用する。8割以上のサービス利用者が「ポイントサービスが好き」と回答した
藤田遥2020/3/10 10:002360

ヤマダ電機が酒類の販売を強化、1953年設立の酒屋を吸収合併し品ぞろえを拡充

ヤマダ電機を存続会社とする吸収合併で、田中屋川島酒店は解散する。合併はグループ経営の効率化と事業基盤、営業戦略の強化を図るのが目的としている
石居 岳2020/3/9 11:00890

トランスコスモスが大学生の一人暮らしを支える「大学生協の新生活用品2020 online Store」のLINEチャット活用を支援

2020年2月1日からLINEを活用したカスタマーサポートツール「KANAMETO for Salesforce」を導入。大学生協のある学校の新入生や保護者、生協組合員が取扱商品や注文方法などについてLINEチャットで相談・質問できる窓口を開設
藤田遥2020/3/4 10:00730

「Yahoo!ショッピング」の商品を購入できる商品棚とデジタルサイネージ併設の次世代型店舗「QRECS」とは

「QRECS」は、ネット通販とリアル店舗の融合を実現する次世代型店舗。商品棚とデジタルサイネージを併設することで、EC限定商品も、サイズや素材などを実際に体感しながら買い物ができるようにする
石居 岳2020/3/3 10:001991

アパレルのパルがLINE上で会員サービスを提供する「LINEミニアプリ」とは? 何ができる?

LINE社が提供するプラットフォーム「LINEミニアプリ」を使い、 パルグループのリアル店舗やオンラインストアで実施している会員サービスを「LINEミニアプリ」上で提供する。
渡部 和章2020/3/2 10:008080

サブスクリプションサービス契約経験トップは「動画サービス」。5割以上が「有料契約はしない」

15歳~69歳の男女8,381人を対象に「サブスクリプションサービス利用動向」を調査。サブスク契約時、継続時ともに最も重要視される項目は「価格」
藤田遥2020/2/27 7:0011141

ZOZOとイェール大准教授が「顧客の行動心理」を共同研究、ECの販促に活用へ

通販サイトのデータからユーザーの心理を分析し、販促施策の最適なタイミングを科学的に解明することをめざす
渡部 和章2020/2/25 11:001150

日本生協連に学ぶUX人材の育成法とUX企画力の高め方【2/20開催の無料セミナー】

ユーザーへ高いユーザーエクスペリエンス(UX)を提供しているという日本生活協同組合連合会の責任者や担当者らが登壇。ビービットの丸山早紀氏も加わり、UX人材の育成、UX企画力について意見を交わす
瀧川 正実2020/2/19 11:00720

資生堂の公式オンラインショップ「ワタシプラス」が「メルペイ」のネット決済機能を導入

2月13日より資生堂の化粧品総合Webサイト「ワタシプラス」に「メルペイ」のネット決済機能が導入された。「メルペイ」のネット決済機能の導入企業は17社目となる
藤田遥2020/2/14 12:101940

ファッションEC「SHOPLIST」が衣服のサイズ比較ツール「Virtusize」をAndroidアプリに導入

ECサイトで閲覧中の衣服のサイズと過去に購入した衣服のサイズを比較できる「バーチャサイズ」を「SHOPLIST.com by CROOZ」のAndroidアプリに導入した
渡部 和章2020/2/14 11:00650

大塚家具の2019年1~12月期のEC売上は約3億円で7.8%減

ECの集客チャネルとしてバーチャルショールームを開設したほか、自社ECサイトの利便性改善などを通じてEC事業の強化を図っている
渡部 和章2020/2/14 10:00720

【中止】Web・アプリのサービス改善で成長へつなげるためのグロースマーケティングイベント「GROWTH SUMMIT 2020」

AmplitudeのCEO Spenser Skates氏が初来日。TimeTreeの吉本 安寿氏やRettyの野口 大貴氏が登壇するセミナーやパネルセッションを実施
藤田遥2020/2/12 17:00231

広告主向けアフィリエイト運用セミナー in 大阪梅田・2月21日

2月21日(金)13:00~ 大阪・梅田にて 主催:日本アフィリエイト協議会主催
藤田遥2020/2/10 15:16931

「MakeShop」の集客ツール「アイテムポスト」が「LINEショッピング」とサービス連携

GMOメイクショップが運営するECサイト構築ASP「MakeShop」の集客ツール「アイテムポスト」が、2月4日から「LINEショッピング」とサービス連携。「LINEショッピング」との連携はECサイト構築ASP業界初
藤田遥2020/2/6 12:00850

ECサイト内の画像検索・レコメンド・自動タグ付けなどを行う画像認識AI「syte」とは

syte社が提供している画像検索最適化エンジン「syte」をギャプライズが国内で販売開始。「syte」をECサイトに導入すると画像検索や類似商品のレコメンド、自動タグ付けなどを行えるという
渡部 和章2020/1/22 12:001041

「楽天市場」の競合商品売上を確認できる調査ツール「mark bench(マークベンチ)」をHameeコンサルティングがリリース

楽天市場で公開されている各種データとネクストエンジンのデータを分析して開発した独自統計手法から、他社売上指数を推計。商品の仕入れやプロモーション施策の検討に活用できるようになる
藤田遥2020/1/22 10:002040

フェリシモの事例に学ぶ、UX型マーケティングの手法と成功の秘訣【1/31開催の無料セミナー】

「フェリシモの事例に学ぶUX型マーケティング最前線 ~組織に顧客視点を定着させたその手法とは?」と題したセミナーを1月31日(金)に東京・千代田区で開催
藤田遥2020/1/16 12:00930

ブティックスターがファッション、コスメ業界向けECサイト制作サービス「テイラーメイドプラン」を開始。SBペイメントサービスと提携

ブティックスターはSBペイメントサービス(SBPS)とパートナー契約を締結し、SBPSのオンライン決済を導入。クリエイターがデザインするブランディング効果の高いECサイト構築を行う
藤田遥2020/1/15 11:00830

自宅を店舗化して買い物する時代がやってくる? AR/MRグラスを使ったネット通販とは

MESON社が、MRグラスを使い自宅などでショッピングを疑似体験できる「PORTAL with Nreal」をCES2020に出展。
渡部 和章2020/1/9 10:00250

SMS配信サービスにIVR(音声自動応答)機能を追加、ユミルリンク

「Cuenote SMS(キューノート SMS)」に追加したIVR(音声自動応答)機能は、API(システム自動連携)で指定した任意のテキストから自動生成した音声を読み上げるシステム。導入企業は、SMSが受信できない端末にも音声発信によるテキストメッセージを通知することが可能になる
瀧川 正実2019/12/25 13:001130

「au WALLETポイント」を「Ponta」に統合するKDDI、ローソンと組んでネットとリアルの融合も

KDDIが付与する「au WALLETポイント」を「Pontaポイント」に統一するほか、「au ID」と「Ponta会員ID」を連携する。ローソンとの提携では、データや金融サービスを絡めた次世代型のコンビニサービスを2020年度中をめどに開始する
渡部 和章2019/12/20 11:001290

I-neの取締役&EC部長が語る「SALONIA」「BOTANIST」成功の秘訣とEC戦略【12/19イベント開催】

I-neの伊藤翔哉取締役、小松悠EC部長が、「BOTANIST」、美容家電ブランド「SALONIA」成功の秘訣(ひけつ)を解説するイベント。販売戦略の振り返りに加え、現在の市場の動向を踏まえた今後の具体的なEC戦略も説明する
瀧川 正実2019/12/16 12:002130

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]