プライマリータブ

イベントレポート

調味料などのECサイトでカード情報6679件が漏えいか、セキュリティコードも

ECのシステムに使用しているソフトウェアの脆弱(ぜいじゃく)性を突いた不正アクセスが原因と推測
瀧川 正実2017/12/22 10:00681

画像認識で類似商品をレコメンド、マガシークがECアプリをリニューアル

Webサービス事業を手がけているニューロープが開発した人工知能「CBK scnnr(カブキスキャナー)」を利用している
渡部 和章2017/12/22 9:00730
週間人気記事ランキング

「Amazonによる割引」の衝撃/ヤマト運輸がAPI公開【今週のアクセスランキング】

2017年12月15日~21日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/12/22 8:00820

「ZOZOTOWN」のスタートトゥデイが物流センターを拡張、相次ぐアパレルECの物流強化

プロロジスが開発する大型物流施設「プロロジスパークつくば1-B」の全フロア(約7万1000平方メートル)を新たに賃借する
瀧川 正実2017/12/22 7:003271

アパレルECに試着&受け取り拠点を提供、ヤマトHDの新サービス「Fittingステーション」

アパレルECの課題である試着を行えるようにすると供に、店頭受け取りのニーズにも対応
渡部 和章2017/12/22 6:0045111
株式会社ビービット

薮 義郎

薮 義郎(やぶ よしろう)

京都大学大学院情報学研究科を修了後、株式会社ビービットに入社。ユーザビリティコンサルタント等を経て、現在ビービットが提供するデジタル行動観察ツール「ユーザグラム」のマーケティングを担当。同ソフトウェアサービスの成長に貢献するとともに、データでユーザー一人ひとりを観察するという手法をデジタルマーケティング業務の中で普及させるべく情報発信活動を実施。

株式会社ビービット(beBit, Inc.)

「人間の心理や行動特性を探求することで、真に役に立つ高品質な製品やサービスを創出し、豊かな社会の実現に貢献する」を経営理念に、顧客ロイヤリティからデジタルサービス、ウェブサイトまで、顧客体験(UX)に関わる企業活動をコンサルティングとソフトウェアの両輪で支援。

  • http://www.bebit.co.jp/
100

宅配便を「自宅以外で受け取りたいと思う」は約4割

荷物を受け取りたい場所として最も多く選ばれたのは「コンビニ」
渡部 和章2017/12/21 9:00721

TV通販会社に優良誤認で措置命令、カーケア用品の修復性能表現に根拠なしと判断

違反事実を消費者に周知することや、再発防止策を講じることなどを命じた
渡部 和章2017/12/21 8:00920
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ネット通販の未来はどうなる? 成長のカギを握る「4つのS」とは?

アマゾンとアリババを訪問した筆者が感じた小売業の未来とは?
Digital Commerce 3602017/12/21 7:0055213

日本郵便は年末年始に1~2日の配送遅延の可能性、EC企業はサイトで事前告知の動き

日本郵便は年末年始の荷物の配送に1~2日程度の遅延が発生する可能性があると公表
瀧川 正実2017/12/21 6:003391
通販新聞ダイジェスト

【事例】青山商事のオムニチャネル戦略、買い回りの利便性向上で全社売上の拡大に貢献

店舗とECの両チャネルを利用する顧客は買い上げ頻度が向上。買い回りの利便性向上が全社売上の拡大につながっている
通販新聞2017/12/20 9:002251

再配達は「問題だと思う」は7割。有効対策は「コンビニ受取」「自宅用宅配ボックス」

内閣府は12月15日、「再配達問題に関する世論調査 」の結果を公表した
渡部 和章2017/12/20 7:301681

コメ兵がEC企業2社を買収、ファッションリユース事業とのシナジー図る

企業買収を通じてアパレルやスニーカー、シューケア商材などを強化
渡部 和章2017/12/20 6:3032150

楽天とビックカメラが合弁会社、実店舗・設置サービス・配送・商品開発などで連携

楽天とビックカメラは合弁会社を設立し、2018年4月から家電分野を中心としたネット通販を始める
瀧川 正実2017/12/19 9:0073211
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

あらゆる商品の価格決定権を握った!? 米Amazonが自社負担でマケプレ商品を値引き販売【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年12月11日~17日のニュース
森野 誠之2017/12/19 8:0075191

原価を開示してネット販売するマガシークのPB販売、ECのビッグデータを活用

アパレルのプライベートブランド「necessary and sufficient(ネセサリーアンドサフィシェント)」を発売
渡部 和章2017/12/19 7:001580

再配達に「後ろめたさはある」約6割、「ない」は2割強【宅配便に関する意識調査】

宅配便が届いたときに在宅していたにもかかわらず、再配達を依頼した経験があると答えた割合は10.6%
渡部 和章2017/12/19 6:00851

LINE@でカスタマーサポートができるクラウドサービス「CScloud」、スタークスが提供

LINE@のOne to Oneトークを複数人で共有し、対応状況が管理できるになる
瀧川 正実2017/12/18 11:30540

ヤマト運輸がAPI提供のポータルサイト開設、荷物を「送る」「受け取る」の利便性向上

これまで事業者ごとに提供してきた各種APIを、Webサイトを通じて事業者や開発者向けに公開
渡部 和章2017/12/18 9:004092

「Amazon Echo」で音声ショッピングを試してみた【買い物時間は声だけで約20秒】

「Alexa」がユーザーの声を聞き取り「ショッピングリスト」を作成する機能、「Amazon プライム」対応商品を購入できる機能がある
瀧川 正実2017/12/18 7:0032374

日本郵便が自動走行宅配ロボットの実証実験

ローソンや東北日立と連携して,無人配送の実現可能性を検証する
渡部 和章2017/12/18 6:0023141

ぐるなびが食品ECを強化、有料会員限定の「プレミアムマーケット」を開設

現在は洋菓子や、おかずなど約30品目を通常価格の20%引きで販売している
渡部 和章2017/12/15 10:001180

フリマアプリの登録は20~30代女性で3~4割、「メルカリ」が登録者でトップ

フリマアプリの登録者は10.9%、認知率は67.2%
渡部 和章2017/12/15 9:0021120
週間人気記事ランキング

10代が使うサイト 1位はアマゾン/サイバーマンデーポップアップストア【今週のアクセスランキング】

2017年12月8日~14日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/12/15 8:00730

完成品の販売で新たなニーズを開拓する「Yahoo!ショッピング」のクリスマス施策。キーワードは「時短」「SNS映え」

あえて未完成商品の販売を通じて新しい需要を開拓するという「Yahoo!ショッピング」の狙いは?
瀧川 正実2017/12/15 7:00631

EC企業に優良誤認で措置命令、「痩身効果が得られる」レギンスの表示に根拠なし

消費者庁と公正取引委員会は12月14日、販売元のネット通販実施企業SAKLIKIT(サクライキ)に措置命令を出した
瀧川 正実2017/12/15 6:004280

電子マネーの利用状況や効果を分析できる機能を搭載、富士通エフ・アイ・ピーのID-POS分析サービス

電子マネーの利用状況や効果を継続評価し、次の施策を打つことで、顧客を囲い込み、電子マネーの利用を促進することできる
瀧川 正実2017/12/14 12:30340

「会社員の副業が増えた」──アフィリエイターに聞いた「副業」に関するアンケート

A8.netアフィリエイター1,013名への調査(ファンコミュニケーションズ)
内山 美枝子2017/12/14 12:0018141

クレカを使わない10代が使うECサイトは? 1位は「Amazon」2位は「メルカリ」

平均利用単価は「ZOZOTOWN」が4208円、「フリル」が2133円、「Amazon」が1655円、「メルカリ」が1350円
渡部 和章2017/12/14 8:0089205
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンが出品者の商品を割引販売する新プログラムの詳細と米国での反響は?

名称は「Discount Provided by Amazon」(アマゾンが提供する割引)で、マーケットプレイスで販売される商品の価格を自社負担で引き下げ、割引価格で提供する
Digital Commerce 3602017/12/14 7:00192202

イオンがECのマーケットプレイス事業に参入へ。中小企業などの出店を見込む

中小事業者や生産者、テナント、グループ会社が出品・出店する見通し
渡部 和章2017/12/14 6:0081132
通販の歴史

Amazonが通販業界トップに躍り出た2000年代後半。ECの台頭で老舗カタログ通販は苦境の時代へ

第10回:2000年代後半「競争激化期」
渡部 和章2017/12/13 8:003950

「ZOZOTOWN」がアパレルECで最も推奨したいECサイト、2位は[.st]、3位は丸井

8サイトのNPSの平均は-56.1で、最も高いZOZOTOWNは-37.6
渡部 和章2017/12/13 7:0011281

イケアのECサイト、生活雑貨などを990円で届ける小物配送サービス

生活雑貨など、比較的小さい商品をイケア規定の箱に詰めて送った場合、1箱あたりの送料は990円~3000円
渡部 和章2017/12/13 6:0021160

無料セミナー「ファッション×IT時代 ~物流はどうあるべきか?~」 12月21日、丸の内

アパレル、通販関係の経営者、および物流責任者向け
内山 美枝子2017/12/12 13:411070

メディア+EC機能でネット通販、記事でゴルフ用品の潜在需要を開拓するギークス

記事でゴルフ用アパレルやゴルフクラブなどを詳しく紹介し、読者の買い物を促進する
渡部 和章2017/12/12 10:001060

「楽天市場」にブランドサイトを設置できる新広告メニュー、販売店への誘導などに活用

「楽天市場」をメディアとして位置付け、広告の販売を強化
渡部 和章2017/12/12 9:001440
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「そんなにつらい思いをしてまでマーケティングをして、誰が幸せになるの?」【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年12月4日~10日のニュース
森野 誠之2017/12/12 8:0028235
ヤフーの検索ニーズから学ぶ「トレンド研究所」

検索ワードから見る年末年始の最新トレンド&傾向。今年は「クリぼっち」増加で変化が

「クリぼっち」「ワンプレートおせち」「プチケーキ」……年末年始の最新トレンド、チェックできていますか?
内田 愛子2017/12/12 7:0015221

楽天がBtoB仕入れサービス「楽天B2B」を終了へ、事業の一部をオークファンに譲渡

「楽天B2B」の事業の一部を、オークション相場比較サイトなどを運営するオークファンの子会社であるSynaBizに譲渡
渡部 和章2017/12/11 9:302460

大王製紙とピジョンが中国ECでアリババと提携、「二人っ子」需要など狙う

一人っ子政策の終了や、ベビー用品の関税撤廃を受け、中国EC市場を開拓する
渡部 和章2017/12/11 8:301260
竹内謙礼の一筆啓上

2018年の自社ECサイト、モール店の対策&トレンドを大予測【年間販促予定付き】

「忙しくて来年の話どころじゃない!」そんなあなたにこそ知って欲しい来年の話
竹内 謙礼2017/12/11 7:0086113
通販新聞ダイジェスト

自社EC売上が44%増の137億円のベイクルーズ、伸びている理由は? 物流問題の影響は?

前期(2017年8月期)のEC事業は前期比27%増の275億円で、自社ECの構成比は50%、「ZOZOTOWN」が39%、その他が11%
通販新聞2017/12/11 6:0057155

Amazon最大の「サイバーマンデー」のポップアップストア、渋谷でオープン

渋谷マルイと渋谷モディの7個所で12月11日(月)まで展開 。「Prime Now」や「Amazon Echo」体験も
内山 美枝子2017/12/8 20:007120

カート+CRMの連携でLINE活用した1to1マーケティングを強化、フューチャーショップ

「FutureShop2」と「LTV-Lab」が連携を強化
渡部 和章2017/12/8 9:001061
週間人気記事ランキング

Walmart(ウォルマート)になりたいAmazon。その戦略は?【今週のネッ担アクセスランキング】

2017年12月1日~7日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/12/8 8:00310

ニトリの通販物流センターで無人搬送ロボット「Butler(バトラー)」が稼働

商品の入出庫や保管業務の自動化と、センター内の省人化をめざす
渡部 和章2017/12/8 7:0013971

ヤフーが「年末プレミアム会員セール」を「Yahoo!ショッピング」でスタート

「お買い物リレー」の利用など、条件を満たすと最大40倍のポイントを獲得することが可能
瀧川 正実2017/12/7 16:151650

PC経由購入の3割「モバイルで見てPCで買う」――ECで使うデバイスの傾向は?

マルチデバイス時代において、デバイスを横断してユーザーデータを結合することの重要性が高まっている。
渡部 和章2017/12/7 9:302551

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]