プライマリータブ

イベントレポート

「ZOZOTOWN」、商品配達の選択肢に「ゆっくり配送」を導入

ZOZOの「ゆっくり配送」は、商品注文日の7日後から10日後に発送する新たな配送の選択肢。注文から発送までのリードタイムは、通常配送に比べて最大6日間長くなる。
松原 沙甫[執筆]2024/8/7 8:30110

楽天グループ、「楽天クラッチ募金」で「7月からの豪雨災害支援募金」を開始

楽天ポイント1ポイントから寄付できる「楽天クラッチ募金」で豪雨災害の寄付を受け付けを開始。受付期間は8月2日(金)から9月30日(月)の予定。寄付先は決まり次第、特設サイトにて告知する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/7 8:00110
その道のプロが解説するポップアップストア出店の“いろは”

アパレルのポップアップストア、費用対効果はどうなの? コストはどの程度かかる? 知識ゼロからわかる期間限定店舗出店の基礎

インフルエンサーやD2Cメーカーの参入も相次ぐ「アパレル」のポップアップストのメリットや出店費用、費用対効果など、“いろは”を解説します。
中原 祐一郎[執筆]2024/8/7 8:0014140

西武グループ、アンカー・ジャパン社長などが出資し、3億円を資金調達した観葉植物と花のECサイト「アンドプランツ」とは

調達資金はEC化率の低い花卉産業において、BtoC、BtoBのDX化推進など既存事業のサービス強化に充当する
松原 沙甫[執筆]2024/8/7 7:30510

MonotaRO(モノタロウ)がヤマト運輸と連携し、受け取り方法・日時指定可能な対象顧客を拡大

ヤマト運輸の会員サービス「クロネコメンバーズ」未登録ユーザーでも、商品の出荷後にヤマト運輸から届く配達予定通知メールから、受け取り方法・日時を変更可能になる
松原 沙甫[執筆]2024/8/7 7:00210

越境ECを攻略するための一冊! 33の国・地域のECデータ&市場概況などをまとめた『海外ECハンドブック2023』とは

グローバルおよび世界33か国・地域のEC市場のトレンド、市場動向、定量・定性データをまとめた一冊。海外進出・越境ECの攻略に必見の一冊です。
瀧川 正実2024/8/7 7:00130
通販新聞ダイジェスト

寝具メーカー大手の西川が挑む直販戦略。EC、テレビ、カタログなどのチャネルで展開する通販事業の展望とは

西川は従来の卸販売の傍らで、近年は自社ECをはじめとする直販にも力を入れている。自社ECサイトの工夫や、今後の展望を2人の責任者が詳しく語る
通販新聞[転載元]2024/8/6 9:00120

KDDIグループのECモール「au PAY マーケット」、最大35%還元「ポイント超超祭」+50%以上割引などの「ブランドSALE」

購入金額や条件によってポイントを還元する「ポイント超超祭」、有名ブランド商品を割引価格で販売する「ブランドSALE」を同時開催する。
松原 沙甫[執筆]2024/8/6 8:30220
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

厚労省のサイトでも検索にヒットしない!? 検索と相性が悪いページとはどんなもの?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年7月6日~8月2日のニュース
酒匂 雄二[執筆]2024/8/6 8:002670

ストライプインターナショナルの「STRIPE CLUB」が刷新、 バーコードスキャンや店舗在庫表示などOMO機能を追加

ストライプインターナショナルは自社ECサイト「STRIPE CLUB」をリニューアルし、バーコードスキャンや店舗在庫表示といったOMO機能を追加する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/6 8:00110

アマゾンジャパンに経産省が勧告、その理由は? 手数料に関する条件開示について違反認定

経産省では、アマゾンジャパンに対しては販売手数料に関する条件の開示について、AppleとiTunesには日本語による提示条件の開示に関して、それぞれ違反を認定し勧告を行った。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/6 7:45220

海外向け購入サポートサービス「Buyee(バイイー)」が新配送サービス「FedEx International Economy」を導入

従来の配送料と比べて最大約32%安くなり、米国には2892円から、EU圏には2884円から配送できる
藤田遥2024/8/6 7:30110

AI時代を勝ち抜くSEOとは?/サンリオ流 GA4を使ったアクセス解析【Web担当者編】| Web担リアルイベント8/27・28開催

Web担主催イベント「デジタルマーケターズサミット 2024 Summer」全25講演を8/27(火)、8/28(水)の2日間で開催。
四谷 志穂2024/8/6 7:00310

US版「メルカリ」で日本版「メルカリ」出品商品の購入が可能に。BEENOSが越境販売をサポート

US版「メルカリ」から、日本版「メルカリ」で出品されている商品が購入できるようになった。BEENOSが間に入り、「US版メルカリ」の利用者が購入した日本の「メルカリ」の商品の購入手続き、海外発送、カスタマーサポート対応を行う。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/5 8:301450
越境EC 3.0

インバウンド客開拓のカギは「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」需要の取り込み。訪日観光客を越境ECを利用してもらうためのヒント

越境ECサービス「Buyee(バイイー)」ユーザーへのアンケート結果を踏まえて、越境ECが「旅マエ」「旅ナカ」「旅アト」で果たす役割を解説します
直井 聖太[執筆]2024/8/5 8:00420

コクヨグループ、プレミアムウォーター社と大阪市内での共同配送

コクヨグループ、プレミアムウォーター社の共同配送で、大阪市内での車両台数を年間約2000台削減できる見込み。
瀧川 正実2024/8/5 7:30310

イオンがおせち予約開始。ECで一部商品のみ9月→8月の前倒し

イオンは8月1日から、ECサイト「イオンショップ」で一部のおせちラインナップで早期予約受付を開始した。「2025年 おせち」に関してECサイトを中心に早期予約が始まっており、「郵便局のネットショップ」や「楽天市場」の一部出店者などで実施している。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/5 7:30220

イーベイが始めた、郵便局・ローソンからの配送+1個単位から安価に海外配送できる「eBay SpeedPAK Economy」とは?

「eBay SpeedPAK」は、物流会社のOrange Connex(オレンジ コネックス)が開発した多国間配送サービス管理プログラム「Speed PAK」を、eBayの公式物流サービスとして日本国内の小売事業者に向けて提供する。
松原 沙甫[執筆]2024/8/5 7:00410
EC業界で活躍する人を顕彰!「ネットショップ担当者アワード」

トイザらス、三越伊勢丹のEC責任者などを歴任した中島郁氏に聞く「EC人材が不足しているワケ」「担当者に伝えたいこと」

通販・EC業界の発展に貢献する「人」を顕彰する「ネットショップ担当者アワード」。その選考委員長・中島郁氏が、昨今のEC業界が抱えている課題やEC担当者へのメッセージを赤裸々に語る<アワードインタビュー第2弾>
松原 沙甫[執筆]2024/8/5 7:0014990

世田谷自然食品、夢グループが8/4の「がっちりマンデー」に登場!特集テーマは「新聞の全面広告だけでよく見る会社!二番煎じの(秘)戦略!?」

特集テーマは「なぜか新聞の全面広告だけでよく見る会社!二番煎じの(秘)戦略!?」。
瀧川 正実2024/8/3 14:00110

「ecbeing」で構築したECサイトのスピード改善。ecbeingがReproと協同しサービス提供

「ecbeing」で構築したECサイト向けに、タグ挿入だけでサイト速度の改善をサポートするReproのツール「Repro Booster」の導入を支援する。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/2 8:00341
週間人気記事ランキング

2025年4月から全企業で「65歳以上の雇用確保」が義務化/最低賃金を最大50円引き上げで1054円へ【ネッ担アクセスランキング】

2024年7月26日~2024年8月1日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2024/8/2 8:00120

値上げの傾向は変わらない2024年上半期、購買行動は平均購入単価が上昇、1人あたり購入数量は減少

2024年も値上げ傾向が続き、平均購入単価の上昇に影響。また、その影響を受け1人あたりの購入数量の減少につながったと分析している。
松原 沙甫[執筆]2024/8/2 7:30121

「北欧、暮らしの道具店」のクラシコム、17期連続増収でも残業ほぼゼロの理由とは?鍵は「採用」「人事制度」「中間管理職支援」

成長企業ながら社員の残業ほぼゼロを実現させているクラシコムでは、「健やかな組織開発」の実現に向け、人事企画室が「採用」「人事制度」「マネジメント支援」の3つの取り組みに注力している。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/2 7:30146

楽天グループのAI体験や「お買いものパンダ」グッズ購入などができる「Rakuten Optimism 2024」がスタート

8月1日(木)~8月4日(日)まで東京ビッグサイトにて実施。入場は無料
藤田遥2024/8/2 7:00110

JR東日本グループの錦糸町テルミナが運営する自社ECサイト、「JRE MALLショッピング」に移転

自社ECサイト「Get!East Tokyo」をはイースト東京の商品を中心に扱ってきた。商品や魅力をさらに広く伝え、より多くの顧客に買い物を楽しんでもらうため、自社サイトから「テルミナ JRE MALL店」へ移転した。
松原 沙甫[執筆]2024/8/2 7:00120

「ディノス」が取り組む、社会で即戦力として活躍できるプロダクトデザイナー人材を育成する産学連携プロジェクトとは

プロジェクトでは、長岡造形大の学生に企画・デザインから製造・販売に至るまでの課程を学ぶことができる機会を提供。生活者ニーズに寄り添った「売れる」モノ作りができるプロダクトデザイナーの人材育成をめざす。
松原 沙甫[執筆]2024/8/1 9:30020

DHCが物流改善プロジェクトの一部を公表、ロボットによる自動倉庫システムで業務改善

ロボットによる自動倉庫システムを導入。商品の倉庫床面積を約5分の1に縮小し、作業者は倉庫内を歩き回ることなく、ピッキング、補充作業が行えるようになり作業効率がアップしたという。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/1 9:00210

東京土産のECサイトに不正アクセス、カード情報6.5万件が漏えいの可能性

システムの一部の脆弱(ぜいじゃく)性を突いた第三者の不正アクセスにより、ペイメントアプリケーションが改ざん。クレジットカード情報はサーバに保存しない仕様だったが、第三者による不正アクセスで保存されるよう改変されていた。
松原 沙甫[執筆]2024/8/1 8:30260

楽天の体験イベント+ビジネスカンファレンス「Rakuten Optimism 2024」がスタート

「Rakuten Optimism 2024」は、国内外の業界リーダーが講演する「ビジネスカンファレンス」と、「AI」「モバイル」をテーマに最新テクノロジーと「楽天エコシステム(経済圏)」が体感できる体験イベント「Future Festival」を実施する。
松原 沙甫[執筆]2024/8/1 8:00110
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

GoogleがサードパーティCookieの廃止を中止。新たに始めるプライバシー保護の新施策「プライバシーサンドボックス」とは

サードパーティCookieの段階的な廃止を計画していたGoogleですが、とうとう廃止そのものを断念。その代わりに新開発の機能を導入し、エンドユーザーのプライバシー保護と広告主の利益を両立する方針です
Digital Commerce 360[転載元]2024/8/1 8:00310

Facebook・Instagram・TikTok・Xのヘビーユーザーはどんな層? FBは40代以上の男性が半数、インスタは女性が6割超

ヴァリューズによる4大SNSのヘビーユーザー比較調査によると、Facebookのヘビーユーザーは40代以上の男性が半数を占め、Instagramは10~30代を中心に女性が6割超、TikTokは10~20代が半数を占めることなどがわかった。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/1 7:30711

DHCの環境に配慮した取り組みとは? 通販箱・緩衝材を環境配慮素材へ変更、直営店への配送もダンボール→通い箱へ

ディーエイチシー(DHC)はウェルビーイング・ブランドとしての取り組みの一環として、商品配送時における梱包資材や輸送形態を見直しに8月から取り組んでいる。
鳥栖 剛[執筆]2024/8/1 7:30110
通販新聞ダイジェスト

東京キー局の通販事業はどれくらい売れているの? 売れ筋商品や施策など2024年3月期のテレビ通販まとめ

在京のテレビ通販は足元でどのように推移しているのか。前期実績を振り返りつつ、今後の拡大対策など各社の動向を見る
通販新聞[転載元]2024/8/1 7:00210

「ピアノ売ってちょーだい!」のタケモトピアノの新テレビCM、財津一郎さん→最新AI技術で進化した世界観を表現へ

“赤ちゃんが泣き止む”と評判の「タケモトピアノの歌」をベースに、令和時代に合わせた新しいバージョンとして生まれ変わったという。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/31 8:00220

好調のI-ne、ECモール事業。Amazon、楽天、LINEヤフーの担当者3人が語るI-ne流の運用術

EC事業が好調に推移しているI-ne。国内3大モールでも顕著な実績をあげている。それぞれのモールの担当者に成功の秘訣をインタビューした
高野 真維[執筆]2024/7/31 8:006321

「ベルメゾン」の千趣会が住宅販売事業に進出、新築戸建て住宅「ベルメゾンデイズハウス」を販売。通販・ECノウハウをどう生かす?

千趣会はハウスメーカーLib Workと提携し住宅販売事業を始める。新築戸建て注文住宅「ベルメゾンデイズハウス」を販売。千葉・千葉市若葉区のモデルハウスもオープンし内覧を開始する。限定家具の販売や新たな顧客接点の構築をめざす。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/31 7:30310

2025年4月施行「65歳までの雇用確保の義務化」「70歳までの雇用確保の努力義務化」は知ってますか?

2013年施行の高年齢者雇用安定法により、2025年4月からすべての企業で「65歳以上の雇用確保」が義務化。65歳までの「定年引上」「継続雇用制度の導入」「定年廃止」のいずれかの雇用確保措置が全企業の義務となる。
松原 沙甫[執筆]2024/7/31 7:001070
ビジネスに役立つ補助金・助成金制度

ベイクルーズ、ニッセン、ニトリ、白鳩、新日本製薬、大手モール、大手宅配キャリアなどが「再配達率削減緊急対策事業」採択事業者に。2次公募もスタート

国土交通省による、再配達率削減を目的としたシステム改修費や置き配でのポイント付与の原資を補助する「再配達率削減緊急対策事業」の採択事業者が公表された。主要ECモールや大手宅配キャリア、大手EC・通販企業が名を連ねた。7月29日からは同事業の2次公募もスタートした。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/31 7:00120

【節約と値上げの意識調査】7割が食費節約。20歳代の70%超が食費節約もコスパ・タイパ重視の商品購入

日生協が公表した「節約と値上げ」意識調査の結果によると、全体の9割超が節約を意識、7割弱が食費の節約を実施。食費について「今まで以上に節約」する意向の20代が大きく増加した。若年層を中心にコスパやタイパを重視する傾向も見られた。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/30 9:30150

ヤマト インターナショナルが公式通販サイト「クロコダイル」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

ジェンダーカテゴリーの選択と連動したサジェスト表示、タグを利用した絞り込みを実装し、UX向上につなげる
藤田遥2024/7/30 8:30130

ヤマト運輸、佐川急便、日本郵便、大雨の影響で山形・秋田で遅配発生中。山形の一部地域で荷受け停止も【大雨影響まとめ】

日本海側の東北地方を中心とした大雨の影響で、日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便の3社は7月29日までに、山形県・秋田県など一部地域の荷物に遅配や荷受け停止などが生じているとアナウンスしている。
鳥栖 剛[執筆]2024/7/30 8:00110
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

初めての本は高速で読む!? 文章の理解より主旨の理解を優先しよう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年7月13日~7月26日のニュース
石田 麻琴[執筆]2024/7/30 8:00210

最低賃金を最大50円引き上げで1054円へ、中央最低賃金審議会

2024年度の地域別最低賃金額の目安について答申。各都道府県で答申通りに引き上げが行われた場合の全国加重平均は1054円で、上昇額は前年度比7円増加の50円。
松原 沙甫[執筆]2024/7/30 7:30120

政府、「『送料無料』表示の見直し」をEC実施事業者に求める方針

「送料無料」表示の見直しは、物流サービスに対するコスト意識の浸透、ドライバーに対する社会的な理解の醸成が目的
松原 沙甫[執筆]2024/7/30 7:00562
通販新聞ダイジェスト

売上アップにつながるブランディング術とは? I-ne、ランクアップ、DINETTEが語る自社の成功事例

売れるネット広告社が主催したECセミナー「D2Cの会フォーラム2024」のセッションから、有力D2C事業者3社のブランディング戦略を見ていく
通販新聞[転載元]2024/7/30 7:00230

ネッ担が10歳になりました! 創刊10周年を迎えてのご挨拶

2024年7月29日、「ネットショップ担当者フォーラム」は創刊10周年を迎えました。「ネッ担」を支えてくださった読者の皆さま、スポンサー企業の皆さま、関係者の皆さまのお陰です
瀧川 正実2024/7/29 15:00990

EC小売市場規模は前年比10.0%増の5兆8211億ドル。直近で使った越境ECは「Amazon」「アリババ」「SHEIN」「Temu」

JETROが2024年版の「世界貿易投資報告」を発表。EC小売市場規模は前年比10.0%増の5兆8211億ドルと報告。消費者が直近利用した越境ECプラットフォームは「Amazon」「アリババ」「SHEIN」「Temu」が上位となった
鳥栖 剛[執筆]2024/7/29 10:00520

越境EC大手のビィ・フォアードが取り組む女性が活躍できる職場作りとは? 女性社員比率は4割超

ビィ・フォアードの2023年6月期売上高は前期比33%増の1084億3040万円。2016年度から2023年度までの7年間で女性社員数は38人から114人に増加。女性社員比率は21.5%から40.9%まで高まった
松原 沙甫[執筆]2024/7/29 9:00110
通販新聞ダイジェスト

「Qoo10」のイーベイ、アマゾンのオフライン戦略とは? 大手モールが集客、販促アップを狙うリアルイベント施策を解説

大手モール運営企業2社は、リアルイベントでどのような工夫をこらしているのか。取り組みの詳細をまとめる
通販新聞[転載元]2024/7/29 9:00230

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]