プライマリータブ

イベントレポート

ANAあきんどがふるさと納税サイト「ANAのふるさと納税」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

ユーザー視点の絞り込み検索項目、サジェスト表示などを実装し、利便性向上につなげる
藤田遥2024/6/26 7:00330

中小企業の半数が「物価高騰」「円安によるコスト増」のあおりを実感。人手不足の課題は3割超【ペイパル調査】

ペイパルは「中小企業によるEコマース活用実態調査2024」のなかで、中小企業の現状の実態調査を実施。国内の約半数の中小企業が過去一年で「物価高騰」「円安による仕入れ価格などのコスト増」のあおりを受けたと実感している。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/26 7:00210

成城石井、Zoff、「3COINS」のパル、コクヨ、USMH、楽天、プラス、Amazon、プラス、ライフコーポなど登壇のECイベント

売上アップ&業務改善につながるAI活用、中国発EC「SHEIN」衝撃のサプライチェーン大解剖、BtoB-EC、DX、リテールメディアなど、最新トレンド、最先端テクノロジー活用、事例、最新ソリューションなどが学べるセッションをオンデマンド配信【8/5~21まで】
2024/6/25 15:12619120

「ZOZOCOSME」2024年上半期のアワード発表。ディオールのマキシマイザーなど殿堂入り

ZOZOは「ZOZOCOSME AWARD 2024 上半期」を発表。「ZOZOCOSME」での販売開始以降、不動の人気を誇るとしてディオールのマキシマイザーと韓国コスメのシカマスクを「殿堂入りコスメ」に選出した。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/25 9:00110

広告の「No.1」表記は購入動機に影響するが6割、約半数が「よく売れている商品」と感じた【消費者4914人調査】

近年、広告の「No.1」表記に関する消費者庁の行政処分が増加しており、消費者の「No.1」表記に対する実態を定量的に把握するために調査を実施した
松原 沙甫[執筆]2024/6/25 8:00110
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

システム選定基準は「機能」「コスト」「実績」だけでいいの? 必要な情報と考えるべき内容とは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年5月27日~6月21日のニュース
中林慎太郎[執筆]2024/6/25 8:003690

2023年度のふるさと納税、半数超の自治体で寄付額増加。8割弱の自治体が総務省通達で値上げなど実施

一般社団法人自治体DX推進協議会は「2023年度ふるさと納税実態調査報告書」の完成を発表。報告書によると半数超の自治体で寄付額が増加した、
鳥栖 剛[執筆]2024/6/25 7:30210

GMOペパボ、Google広告の「P-MAXキャンペーン」を出稿できるアプリ「かんたん商品広告」の提供を開始

アプリを利用することで、Googleのさまざまな広告枠に広告を掲載するGoogle広告の「P-MAXキャンペーン」を簡単に利用できるようになるという
藤田遥2024/6/25 7:00140

ヨドバシカメラ、新業態の体験型ビューティストア「Yodobloom(ヨドブルーム)」の公式アプリをリリース

「Yodobloom」は、コスメ・美容に特化した体験型美容テーマパーク「Tierland(ティアランド)」を企画・運営するトレンドキャスケットのノウハウを活用したヨドバシカメラの新業態
松原 沙甫[執筆]2024/6/25 7:00110

スクロール360が食品EC物流に対応した冷凍冷蔵・定温倉庫を東京と千葉に拡大

4温度帯での商品保管、出荷などのほか、ギフト対応、販促同梱物の制御なども行う
藤田遥2024/6/25 7:00110

東証グロースに新規上場したライスカレーのビジネスモデルとは?

マーケティング支援やコスメ・アパレルのEC事業を展開するライスカレーが、東証グロース市場へ新規上場。特定のテーマでくくられたコミュニティ内のユーザー行動データから潜在ニーズなどを分析し、企業の集客支援や商品開発支援を手がけている。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/24 9:00110

三陽商会がリユース品販売を開始。自社製品を「RE:SANYO」ブランドとして再販

三陽商会が衣料・雑貨のリユース品ブランド「RE:SANYO」の販売を開始。年3月から回収を行っている自社製品を再販する。都内・新宿区のアウトレットを扱う実店舗から取り扱いをスタートした。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/24 8:30110
越境EC 3.0

なぜ第三次越境ECブーム到来と言われているのか? アフターコロナ下の訪日外客の傾向や市場規模の推移などを解説

コロナ禍を経てインバウンドが復活した現在、越境ECはどのような状況なのか、データを交えて解説します
直井 聖太[執筆]2024/6/24 8:005100

宅配ネット注文の規模は5492億円。宅配事業の供給高は2兆926億円【2023年度の全国主要地域生協】

インターネットを活用した宅配事業では、2023年1月~12月における生協のインターネット注文が5316億円。提携サイトやネットスーパーなどを加えると、同約6.1%増の約5492億円という規模だった
松原 沙甫[執筆]2024/6/24 7:30210

JADMA(日本通信販売協会)の新会長に千趣会の梶原健司社長が就任

千趣会の代表取締役社長を務める梶原健司氏が公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)の新会長に就任
松原 沙甫[執筆]2024/6/24 7:30110

ecbeingが自社開発の予約管理システムの提供をスタート。ECサイトと予約の会員情報を一元化

ECサイトの構築で「ecbeing」を利用しているEC事業者は、予約管理システムを利用することで、ECサイトと店舗の予約の会員情報を一元化することができる
高野 真維2024/6/24 7:00110
通販新聞ダイジェスト

コスメECシェア1位をめざすECモール「Qoo10」。リアルイベント、ライブコマースのテコ入れなど本部長が語る今後の展望

イーベイジャパンが運営する「Qoo10」では、リアルイベント強化の動きが活発だ。ECへの波及効果や、今後の構想をまとめる
通販新聞[転載元]2024/6/24 7:001740

ドン・キホーテなどのPPIHグループが新たな福利厚生。福利厚生で勤務実績に応じた金額を「majica」へチャージ可能に

所属するパート・アルバイトを含む従業員が勤務実績に応じて計算された金額の一部を自由なタイミングでオリジナル電子マネー「majica(マジカ)」にチャージできる福利厚生サービスを開始した
松原 沙甫[執筆]2024/6/21 8:30110

【ECシステムのリプレイス調査】EC事業者の7割が「使いたい機能がシステムにない」と回答、4割のEC事業者が「機能不足」で刷新

W2はEC事業を展開する企業100社を対象に、ECサイト運営・ECシステムのリニューアルに関する実態調査を実施した。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/21 8:00220
週間人気記事ランキング

東京ディズニーリゾート未入園者向けのオンライングッズ販売を「ディズニーストア. jp」へ移行/KADOKAWAグループへのサイバー攻撃でECサイトにも打撃【ネッ担アクセスランキング】

2024年6月14日~2024年6月20日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
藤田遥2024/6/21 8:00110

1箱350円から「FBA」「楽天ロジ」に納品代行する「サンゴー便」とは

Amazonの「フルフィルメント by Amazon(FBA)」「楽天スーパーロジスティクス(RSL)」へ1箱350円から納品代行するサービス「ACROSS サンゴー便」を、ACROSSがスタート
鳥栖 剛[執筆]2024/6/21 7:30110

1位「楽天市場」、2位「Yahoo!」、3位「Google」、4位「Amazon」【ネットユーザー3万人が選ぶブランド力の高いサイト】

日経BPコンサルティングが「Webブランド調査2024-春夏」の結果を公表。総合ランキング1位には「楽天市場」が前々回調査ぶりに返り咲いた。スコア上昇ランキングでは「ドクターシーラボ」が2位となった。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/21 7:001350
通販新聞ダイジェスト

ハルメク、PBシューズ好調の理由とは? シリーズ累計5万足超の商品開発術+顧客アプローチを責任者が語る

シニア女性をターゲティングした「ハルメク」自社開発の靴が堅調に推移している。商品開発に加え、訴求の転換がヒットにつながった
通販新聞[転載元]2024/6/21 7:00110

EC業界の“スゴい人”を表彰する「ネットショップ担当者アワード」、自薦・他薦の応募を受付中!

EC業界で活躍する人を表彰し、業界発展への貢献をめざす「ネットショップ担当者アワード」。2024年11月開催の第2回表彰にあたり、あなたの応募をお待ちしています!
2024/6/20 17:37282160
ビジネスに役立つ補助金・助成金制度

賃上げ額の最大45%を税額控除する中小企業向けの「賃上げ促進税制度」とは

2024年4月1日から2027年3月31日までに開始する各事業年度において、中小企業は全従業員の給与などの支給額アップを実現した場合、増加額の最大45%を法人税から税額控除するなど、制度を拡充している
鳥栖 剛[執筆]2024/6/20 10:00330

わかさ生活とUHA味覚糖が商品コラボ、「水グミ わかさ生活 ブルーベリー味」をセブンイレブンで販売

わかさ生活は2016年から、主力商品「ブルーベリーアイ」の原料である「ビルベリー」エキスを他社に提供し、コラボ商品を開発している。
松原 沙甫[執筆]2024/6/20 8:30130

「2024年問題」の影響は「マイナス」が5割超、「物流・建設コスト増加による利益率の悪化」「労務管理」の負担増

東京商工リサーチが「2024年問題」の影響を調査。「マイナス」の影響では、「物流・建設コスト増加による利益率の悪化」が71.4%で最多。「労務管理の煩雑化」も全産業で17.4%だった。
松原 沙甫[執筆]2024/6/20 8:00110
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

脱Cookie時代のECマーケティング、小売事業者が注目するのは「リテールメディア」「代替ID」「生成AI」「データクリーンルーム」

Googleが段階的に計画しているサードパーティCookieの廃止を背景に、小売事業者はCookieに代わるデータマーケティングの手段を模索しています。記事では注目するべき最新の代替手法を紹介します
Digital Commerce 360[転載元]2024/6/20 8:00150

「初回送料無料」「返品可能」「初回無料」フレーズ有りの商品、3割超が「頻繁もしくはたまに購入する」と回答

“EC特有の問題”を解消するフレーズが記載された商品・サービスについて、「初回送料無料」が38%、「返品可能」は33.6%、「初回無料」は31.8%が「頻繁もしくはたまに購入する」と回答した。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/20 7:30140

「au PAY マーケット」が4周年、キャンペーンを6月25日から7月2日まで開催

KDDIグループは、運営するECモール「au PAY マーケット」が、2020年5月21日に「au Wowma!」から現在の名称に変更してから周年を迎えたことを記念し、キャンペーンを実施する。
松原 沙甫[執筆]2024/6/20 7:30110

商品購入のきっかけになるフレーズ1位は「売上No.1、人気No.1など」、一方で「本当にそうなのかなと思う」は7割超

ネオマーケティングは「景表法と薬機法表現に関する調査」を実施。「No.1(売上No.1、人気No.1など)」「トップ(売上トップ、人気トップなど)」「最○(最高、最上など)」「○○1位(日本1位、世界1位など)」「○○初(日本初、業界初など)」といったいずれのフレーズが商品購入に与える影響などを調べた。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/20 7:00430

【受付終了】 第2回「ネットショップ担当者アワード」自己推薦・他者推薦を大募集中!

通販・EC業界の発展に貢献する「人」にフォーカスし、その取り組みを顕彰する「ネットショップ担当者アワード」。第2回アワードでは、自薦・他薦を受け付けます。ふるってご応募ください!
2024/6/19 20:27210

【オンデマンド配信は今日18時まで】良品計画、赤ちゃん本舗、アンカー、ヤッホー+土屋鞄、味の素+キリン+花王、UA+シップス+オンワードなどの全25講演

配信期間は6月19日(水)18時00分まで、アプリなしで視聴できるVimeoで配信しています。申し込みは19日16時00分まで受け付けています(ECサイトをお持ちのEC事業者さん限定)。
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2024/6/19 8:30030
ECビジネスの基礎を学ぶ! 酒の肴になるeハナシ「ネッ担居酒屋」

消費者に「値上げ」を理解してもらうための価格設定はどうやる? コスト増時代を勝ち抜くための基本方針とプロセスとは

ここはEC担当者が集まる「ネッ担居酒屋」。ECサイトのコスト増に対する値上げ戦略と具体策について解説します。【第3回】
ICPコンサルティング[執筆]2024/6/19 8:00141

ハッシュタグを活用した情報収集は約4割。活用で「イメージ似合う商品が見付けられた」【ハッシュタグ検索に関する調査】

ZETAが実施した「ハッシュタグ検索」に関するアンケート調査によると、約半数が潜在的なニーズをあらわすキーワードで検索したことがあると回答した
藤田遥2024/6/19 7:30140

シャープ、ECとリアル店舗間でのシームレスな買い物体験を提供するソリューションを開発へ。スマートリテール分野で台湾企業と協業

シャープが協業するのは、台湾を本拠とする樺漢科技(ENNOCONN)。産業用コンピュータ分野における包括的なサプライヤーとして、統合クラウド管理サービスや産業用IoTなどに強みを持つ。
松原 沙甫[執筆]2024/6/19 7:30330

C Channel 、子会社のアパレルEC「神戸レタス」のマキシムを売却。譲渡先は婦人服のフジスター

赤字が続いているC Channelは連結子会社のアパレルEC「神戸レタス」を運営するマキシムをフジスターに売却すると発表。譲渡額は非公表。フジスターは婦人服や子供服の卸売りなどを手がけており2023年末にもEC実施企業のM&Aを行っている。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/19 7:00241

東京ディズニーリゾート未入園者向けオンライン販売、「東京ディズニーリゾート・アプリ」から「ディズニーストア. jp」へ移行

オリエンタルランドは、東京ディズニーリゾート未入園者向けのオンライングッズ販売を「東京ディズニーリゾート・アプリ」から、「ディズニーストア. jp」へ移行。「ディズニーストア.jp」では4月から東京ディズニーリゾート関連グッズの取り扱いを開始。7月から本格展開開始とし、特集ページの公開と商品ラインアップを拡充する。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/19 7:00120

コメ兵が公式通販サイト「KOMEHYO ONLINE」にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」を導入

ファセットカウント機能、サジェスト機能を実装し、UX向上などにつなげる
藤田遥2024/6/18 10:00130

【オンデマンド配信中】アンファー新社長が語る「スカルプD」ヒットの秘訣とマーケティング施策+今後の展望

5月28+29日に開催した「ネットショップ担当者フォーラム 2024 春」の一部講演をアーカイブ配信中。アーカイブ講演の注目ポイントをご紹介します
ネットショップ担当者フォーラム編集部[執筆]2024/6/18 10:00110

【クチコミ実態調査】半数が「レビュー件数の多さが購買に影響」「評価高い商品選ぶ」、否定的なレビューで6割超が購入をためらう

消費者庁は「消費者意識基本調査」で、消費者がクチコミから受ける影響やクチコミ行動の実態について調査。全年代で過半数がレビューなど「評価高い商品を選ぶ」ことがわかった。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/18 9:001141

Hameeの売上高は25%増の176億円、営業利益5割増の19億円。コスメ事業が好調で22億円を売り上げる大躍進【2024年4月期】

Hameeの2024年4月期の連結業績はコマース、プラットフォームともに健闘し大幅な増収増益となった。コマースセグメントのコスメティクス事業の大幅な売上増、プラットフォームセグメントにおけるネクストエンジンのARPUの向上などがけん引した。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/18 8:00110
新・ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

フォロワーは「メルマガ会員」ではないんです。フォロワーと共にブランドを作ろう!【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2024年6月3日~6月14日のニュース
石田 麻琴[執筆]2024/6/18 8:003020

「北欧、暮らしの道具店」好調のアパレル戦略とは? 1型数千枚の在庫をEC1店舗で売り切る商品戦略と販売計画の裏側

「北欧、暮らしの道具店」を運営するクラシコムは、オリジナルアパレルの1型数千枚生産する商品も限りなくゼロに近い商品廃棄率を実現している。その裏側には、解像度の高いユーザー理解による商品企画、精度の高い独自の需要予測、最適な訴求を行う販路などがある。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/18 7:30310

【メーカー販促担当者調査】ECなどの消費者向け領域で約7割が「販促物の利用頻度が増加」。物価高騰で販促の重要度がアップ

販促物の企画・制作に携わる会社員を対象としたアンケート調査によると、多くの企業で販促物の利用頻度や活用が広がっていることがわかった
高野 真維2024/6/18 7:00210
通販新聞ダイジェスト

【オーラルケアEC市場の分析まとめ】ソーシャルテックがけん引も市場は縮小傾向

ECのオーラルケア市場は、新規参入のハードルが高く、既存のプレーヤーによる広告出稿も減少傾向にある。これまでの変遷と主要企業の今後の動向に焦点を当てる
通販新聞[転載元]2024/6/18 7:00120

KADOKAWAグループへのサイバー攻撃でECサイトも打撃、「KADOKAWA-ID」でのログイン+購入ができない状態に

公式ECサイト「カドカワストア」では、「KADOKAWA-ID」でのログインおよび注文ができない状況が発生している。
松原 沙甫[講師]2024/6/17 10:00171

フリマアプリ利用経験や約6割、出品経験は4割弱、CtoC取引のトラブル遭遇率はECモールより低い【2023年版の消費者白書】

消費者庁は2023年度の「消費者白書」を公開。オンラインCtoC取引の利用実態についても調査し、フリマアプリやオークションサイトなどの利用経験は約6割、出品経験は4割弱に上ることが分かった。またオンラインCtoC取引におけるトラブル遭遇率はECモールより低く、実店舗よりも高いという傾向もわかった。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/17 9:00120

キリンホールディングスがファンケルを買収し、完全子会社化へ

約33%の株式を保有するキリンホールディングスは、取得価格総額約2200億円で67%を追加取得する。TOB成立後、ファンケルの株式は上場廃止となる予定
松原 沙甫[執筆]2024/6/17 8:00430

カウネット、カート内商品を買わずに一時保存+値下げ通知もする「あとで買う機能」を追加

カウネットはECサイト「カウネット」上でショッピングカートに追加した購入検討中の商品を買わずに一時保管ができる「あとで買う機能」を追加。ユーザーはサイトを再訪した際に一度購入を見送った商品を探す手間をなくすことができる。
鳥栖 剛[執筆]2024/6/17 7:30310

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]