【7/29+30】ZOZO、アスクル、パルコ、ワコール、アシックスなど登壇。デジタルコマース+リテールDXの“最前線”を学べるオンラインセミナー リテールビジネス、BtoC-EC、BtoB-EC、メーカーECなどデジタルコマースの“最前線”を学べるオンラインセミナー「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29+30日に開催します。
江崎グリコのファンベースマーケティング戦略が学べる! 交流会ありのリアルイベント【6/12開催@大阪】 著名EC実施企業の担当者が、参加者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 大阪」を6月12日(木)に開催。セミナーを無料で聴講できます
ポーラの責任者が解説するECの基本、日本でのローンチ間近「TikTok shop」の活用法などが学べるリアルセミナー+交流会【5/27+28開催】 著名な通販・EC実施企業の担当者や有識者が、参加者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春」を5月27日(火)+28日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
VISAが語る決済承認率の重要性、CVR向上につながるレビュー活用術、LTVを最大化するAI活用事例を公開! 交流会ありのリアルセミナー【5/27+28】 著名EC実施企業の担当者や有識者が、参加者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオフラインイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2025 春」を5月27日(火)+28日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
ハックルベリー、「TikTok Shop」と自社ECのデータ自動連携サービスを提供開始 ハックルベリーは「TikTok」のEC機能「TikTok Shop」に特化したコネクト機能を開発した。「TikTok Shop」の日本でのサービス開始に向け、出店企業の運営をサポートする新機能となる
トランスコスモス、モビルスと合弁会社を設立。コンタクトセンター業務の運用ノウハウ・経験を生かしAIエージェントを提供 トランスコスモスはモビルスと、AIエージェントプラットフォームの開発、導入、運用を行う合弁会社を設立した
生活用品専門商社の三栄コーポレーション「EC事業を加速」させる成長戦略とは 三栄コーポレーションの2025年3月期におけるEC売上高は前期比11.8%増の58億7000万円。2026年3月期のEC売上高を前期比9.0%増の64億円を目指す。
生活用品専門商社の三栄コーポレーション、防犯グッズのEC企業を約16億円で買収 「有限会社防災防犯ダイレクト」の事業内容は「防災防犯グッズのインターネット販売、および企業向け販売」。「株式会社防災ダイレクト」の事業内容は「防災グッズの調達」としている。
米卸大手のヤマタネ、「楽天市場」で米部門大賞7度受賞などの米EC「こめたつ」運営会社を買収 農産ベストパートナーとしん力は、熊本県を中心とした九州産のお米を年間約4000トン取り扱うコメ卸・販売事業者。「こめたつ」というECブランドで、お米を中心とした販売に強みを持ち、楽天市場の「米部門大賞」を通算7度の受賞歴をもつ。
父の日のギフト、ECモールで買うは23%。予算は「3000円~4999円」が最多、コスパ重視の傾向【消費者動向調査】 調査結果によると、「父の日」のギフトを贈ったことある人は全体の約60%だった。そのうち約23%が購入先に「総合オンラインストア」をあげている
レビュープラットフォーム「ReviCo」とサイト内検索「GENIEE SEARCH」が連携、ハッシュタグ生成やレビューデータの検索活用など実現 「ReviCo」が保有するレビューデータを「GENIEE SEARCH」の検索結果のソート(表示順)やファセット(絞り込み)に活用できるようになったほか、ハッシュタグの自動生成機能も拡張した。
大丸松坂屋百貨店の複合体験ストア「明日見世」にコーヒースタンド「PostCoffee KIOSK」がオープン コーヒー専門通販・サブスクリプション「PostCoffee」を運営するPOST COFFEEが手がけるコーヒースタンドで、日替わりのコーヒーも販売する
ルタオ、ECと店舗のポイント連携を開始。紙のカードからスマホ対応のデジタルへ ケイシイシイは運営する「小樽洋菓子舗ルタオ」のポイント制度をリニューアルした。店舗とECでのポイント利用を一元化したほか、利便性アップにつながる変更を加えている
KDDIのECモール「au PAY マーケット」、生成AIをカスタマーサポートチャットボットに搭載 「au PAY マーケット」のヘルプページで提供しているチャットボットに生成AIを組み込んだ。問い合わせ内容の文脈から、問い合わせの背景にある要望を的確に把握し、顧客が言語化できない意図を汲み取り最適な回答にスムーズにたどり着けるようサポートする。
AIが入力されたキーワード・文章と関連性の高いQ&Aを提案。オリコン顧客満足度2年連続1位「トラベルコ」のAI活用例 「トラベルコ」が新たに実装したAI機能により、ユーザーが入力したキーワードや文章を解析し、関連性の高いQ&Aを表示することが可能になった。。
アイリスプラザが会員特典を刷新、“超優良客”を優遇する新会員サービス「VIP会員」とは 「アイリスプラザ」の「VIP会員」の特典には、お買い物ポイント6倍、レビューポイント付与、「VIP専用シークレットSALE」への特別優待などを提供する。
【2025年上半期の化粧品トレンド】デパコス商品に注目が集まる傾向。大賞はSHISEIDOのセラム AppBrewが発表した「LIPSベストコスメ2025 上半期」の結果によると、「SHISEIDO」「DECORTÉ」「YVES SAINT LAURENT BEAUTE」などデパコスブランドの商品に注目が集まっていることがわかった
アダストリアとサザビーリーグ、繰り返し使うエコな梱包材「シェアバッグ」のメンテナンス業務を受託。なぜ? 今回の取り組みはcomveyが開始した、多様な人材が活躍できる場を創出する新プロジェクト「おもいをとどける。みんながよろこぶ。」への参画を通じたもの。
STORES、BtoB取引向けのあと払い決済サービス「STORES ビジネスあと払い」を提供開始 取引先から受け取った請求書の支払いをクレジットカード払いできる。登録・申請後、最短3営業日後に STORES ビジネスあと払いが請求書発行元へ立替払いする。最大60日後に、立替払い金額とサービス手数料がカード会社から引き落とされる
【コメ購入の消費者調査】選び方は「価格」が最多、購入場所は7.8%が「ネット通販」 調査結果によると、コメの価格高騰を受け、購入時は安さを重視する消費者が多いことがわかった。これに関連し、いつも同じコメを「買っていない」と回答している
「他都道府県への本社移転」は1.6万社、転入超過の県別トップは埼玉県で、2位は千葉県 2024年度に他都道府県に本社・本社機能を移転した企業は前年度比18.7%増の1万6271社と大きく増加。2年連続で増加となったコロナ禍の落ち着きに伴い経済活動が本格化し、人流の回復や活発な需要に合わせて本社を移転する動きがさらに強まった。
サイトの読み込みが遅いと離脱するは約4割。サイト表示で我慢できる時間は「10秒以下」が7割 MMDLaboはLP表示速度改善ツール「LandingHub」を提供するTeNと共同で「消費者のWEBサイトの表示に関する調査」を実施しその結果を公表。サイトの読み込みが遅く離脱する人は約4割、サイト表示で我慢できる時間は「10秒以下」が7割超であることがわかった。
「うまい棒」のやおきん、「Shopify」でECリニューアル。顧客ロイヤルティ、業務効率アップに成功 やおきんはECサイトを刷新し、UI・UXの改善、ロイヤルティ向上につながる会員制度への刷新などを行った。取り組みの詳細と従前の課題を解説する
「AIで選ぶ」新しい検索行動が拡大、生成AI利用者の約3割が生成AIで「商品・サービス・企業」を検索・比較 メディアリーチは6月3日、「生成AIによる商品・サービス・企業の探索・比較行動」に関する調査の結果を公表した。これによると生成AI利用者の約3割が生成AIで「商品・サービス・企業」を検索・比較していることがわかった。
【「推し活」関連グッズの仕入れ動向】国内市場で最大約17.5倍、海外市場では約7.4倍に拡大 「推し活」関連グッズの国内流通額は加速度的に成長し、2025年4月は2024年1月比で最大17.5倍となった。海外流通額も高水準で推移し、2025年2月には同約7.4倍まで拡大している
日本郵便が始めた住所を7桁の英数字に変換・伝達する新サービス「デジタルアドレス」とは 「デジタルアドレス」は、「ゆう ID」に登録している住所を7桁の英数字に変換できるもの。郵便番号を含む都道府県から町域、建物情報など住所情報の全文を簡易に表現することができる。
模倣や詐欺など悪質なECサイトを教えてください! 日本サイバー犯罪対策センターが通報を受付 一般財団法人日本サイバー犯罪対策センターが、正規サイトを模倣し金銭や個人情報を収集する目的で作成された詐欺サイトといった悪質なサイトに関する通報を受け付けている。
Web集客、最も多い施策はSEO対策。年間予算は「101-300万円」が最多【中小企業500社の施策調査】 調査結果によると、実施したWeb集客で多い施策は「SEO対策」「リスティング広告」「SNS広告」などが目立つ結果となった。現在最も力を入れている施策の1位も「SEO対策」となっている
「TikTok Shop」の店舗開設・運用支援サービス、アライドアーキテクツ アライドアーキテクツは、アカウント開設からコンテンツ制作、クリエイターとの連携、LIVE配信の企画・運営までを一貫してサポート。EC事業者がスムーズに「TikTok Shop」を活用できるよう、戦略立案から実行までをトータルで支援する。
ニッセン、通販・EC支援のBtoB事業を子会社のニッセンLINX(ニッセンリンクス)に集約 ニッセンのBtoB事業(プロモーションサービス事業、フルフィルメントサービス事業、BPOコールセンター事業、RPA提供事業その他の通販ソリューションサービス事業)を、簡易分割の方法により、ニッセングループのアド究舎に承継し、企業支援事業を再編した。
2024年のGMV(流通総額)70億円、累計会員数150万人超、「SHOPLIST」買収のファッションEC「nugu」が現代百貨店から30億円を調達 資金調達により常設店舗の展開にも注力するほか組織体制の強化と人材採用も積極的に進めていく。また日本企業の韓国進出の支援なども手がけていくという。
「Qoo10」の2025年初夏「20%メガ割」は5/31~6/12(木)で実施 2025年初夏「20%メガ割」では、ユーザーにはセール期間を3回に分けて、期間ごとに20%メガ割クーポン(最大1万円割引)をプレゼント。加えて、組み合わせて使えるショップクーポンの提供や、決済サービスごとのキャンペーンなども実施する。
ブックオフコーポレーションが「ブックオフ公式オンラインストア」にハッシュタグ活用エンジン「ZETA HASHTAG」を導入 レビューから生成したハッシュタグ、特集記事にひも付くハッシュタグを生成・表示し、UX向上につなげる