プライマリータブ

イベントレポート

アイリスオーヤマがインバウンド&ECの需要増を見込み大阪にアンテナショップ

中国・韓国・米国・ヨーロッパなどで展開するネット通販事業が好調に推移しているというアイリスオーヤマは、大阪市内に訪日外国人旅行客をターゲットとした「アイリスプラザ アンテナショップ」をオープン
石居 岳2019/9/4 11:001030
通販新聞ダイジェスト

船橋屋のネット通販はなぜ伸びている? EC売上を最大化するメディア露出戦略

「メディアなど影響力のある第三者やくちコミからの声が一番消費者に響く。メディア戦略をどう最大化させてECの売り上げにつなげるのかに取り組んだ」(船橋屋)
通販新聞2019/9/4 10:00661

レジ決済なしのリアル店舗をNTTデータがオープン、小売企業に仕組みを提供

店頭でレジを使わずに買い物ができるシステムを小売業界向けに提供。実証実験を経て、2022年度までに1000店舗への導入をめざす
渡部 和章2019/9/4 9:003760
健康・美容業界の今を知る!

「ついに増税、10%時代の到来! 8%の今がチャンス!」はOK? 広告表現としての増税を考える

間近になってきた消費税増税と軽減税率。広告表現で気を付けるべきポイントは?(連載第47回)
稲留 万希子2019/9/4 8:0024181

アプリとECサイトをAPI連携する「ECコネクト機能」をヤプリがリリース

「ECコネクト機能」は「Yappli」で開発したアプリと、企業が運営するECサイトをAPI連携することで、ECの購買体験をアプリ上でリッチに提供できるようにするもの
瀧川 正実2019/9/3 11:00920

デヴィ夫人がギャルになるロコンドの新CM、若年層向け「ロココレ」CMを全国放送

母役とギャルファッションのデヴィ夫人を描くことで、モバコレがロココレに代わり、ロコンドと合併したことを表現しているという
渡部 和章2019/9/3 10:002960

EC・通販事業者が活用するSNSのトップはLINE

今は使っていないが今後使いたい、過去に利用していたが今は使っていないを合わせると、LINEが82.0%でトップだった
石居 岳2019/9/3 9:0025101
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「お待ちください」より「待っててください」。“やさしい日本語”なら越境ECでも使える!?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年8月26日〜9月1日のニュース
森野 誠之2019/9/3 8:00340

ファンケル子会社のアテニア、中国向け越境ECを本格化。天猫国際、RED、Kaolaに出店

アリババグループが運営する越境ECモール「天猫国際(Tmall Global)」を皮切りに、「Atteninir艾天然(※)海外旗艦店」を合計3店舗出店する
石居 岳2019/9/2 10:00730

三陽商会のインバウンド対策、アリババグループの旅前に商品を閲覧・購入できる「フリギー購」を導入

「フリギー購」は、中国人観光客が旅行前に、アプリを通じて海外の実店舗の商品を免税価格で購入できるサービス。三陽商会は訪日観光客のインバウンド需要を取り込むとともに、店舗における購入手続きの効率化を図る
渡部 和章2019/9/2 9:001050
STORY of BACKYARD ─ECサイトの裏方たち─

「おもろいことを全力でやる」。バックヤードの人たちが活躍する壁紙屋本舗

Vol.11 壁紙屋本舗(大阪市大正区)
B.Y2019/9/2 8:002360

後から自分で値段を決める「あと値決め」をネットプロテクションズが開始

後から自分で値段を決める「あと値決め」をネットプロテクションが開始
内山 美枝子2019/9/2 8:002920
米国カンファレンスレポート

小売はエクスペリエンス企業になるべき――米国では何が起きている? IRCE&NIKE旗艦店などで見たEC最新トレンド

IRCE2019@RetailX(シカゴ)、NIKEの旗艦店 & NYの新名所「Hudson Yards」視察記
川連 一豊2019/9/1 8:00196273

複数ECサイト運用業務を自動化する「eシェルパモール2.0」をスクロール360が提供スタート

「eシェルパモール2.0」は、「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」「Amazon」「au Wowma!」といった複数のECモール、自社ECサイトと連動し、受注管理や在庫管理、出荷指示などの業務を一元管理する一元管理システム
瀧川 正実2019/8/30 11:001761

ベガコーポレーションがVR対応の家具ECコンテンツを開始

「LOWYA」の家具を3Dでデザインし、リビングやキッチンなどの部屋を再現。ユーザーはパソコンやスマホ、VRゴーグルなどを使い、家具を設置した室内のイメージを擬似体験できる。
渡部 和章2019/8/30 10:00621

【EC決済利用調査】普段使う支払手段がない場合は62.5%が「他のサイトで購入する」

ユーザーが最も利用する決済手段に対応していないECサイトでは、物販サイトで62.5%のユーザーが購入せず、「他のサイトで探して購入する」と回答
石居 岳2019/8/30 9:001270
週間人気記事ランキング

ピーチ・ジョンが通販カタログ休刊へ/キャッシュレス・消費者還元事業にAmazon Payも参加【ネッ担アクセスランキング 】

2019年8月23日~29日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/8/30 8:001250

ecbeing、法人取引(BtoB)ECサイト構築市場で49%のシェアを獲得

BtoBにおいても、デジタルトランスフォーメーションへの取り組み、ITの重要性を理解する若手経営層への世代交代、企業内のIT化推進なども追い風となっているという
瀧川 正実2019/8/29 15:005651

ZOZO、類似商品を検索できるAI活用の「類似アイテム検索機能」をスタート

商品画面の画像検索アイコンをタップすると、閲覧中の商品の形や質感、色、柄などを人工知能(AI)が分析し、類似商品を一覧で表示する
渡部 和章2019/8/29 10:00860

ユニクロとジーユーが着こなし画像から類似商品を探す検索アプリ「StyleHint」

「StyleHint」には「Google Cloud Platform」の画像解析サービス「Google Cloud Vision API」を活用している
石居 岳2019/8/29 9:001440
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

ネット通販利用者がカート離脱(カゴ落ち)する5つの技術的な問題とは

カゴ落ちから見えてくる、あなたのサイトの意外な脆弱性
Digital Commerce 3602019/8/29 8:001640

「空飛ぶトラック」の実現へ――ヤマトHDが無人輸送機の試験飛行に成功

ベルが開発した自立運行型ポッド輸送機「ATP70」と、ヤマトホールディングスが開発した荷物空輸ポッドユニット「PUPA」による電動垂直離着陸機(eVTOL)システムの実験を行っ
石居 岳2019/8/28 10:001430
中国の最新買い物事情~トランスコスモスチャイナからの現地レポート~

中国でネット通販発のオンラインブランド企業が急成長している理由は?

中国では、ブランド立ち上げ時からECでの販売活動を重視し、ECを中心に市場での認知を高め、Webマーケティングや口コミ評価を利用して人気を集めているブランドが急増しています
トランスコスモスチャイナ(transcosmo..., 赵新文(Ximena Zhao)2019/8/28 9:003570
米国大手小売りのデジタルマーケティング─Adobe Summit2019レポート

全米第2位の小売業「Albertsons Companies(アルバートソンズ・カンパニー)が取り組むデジタルトランスフォーメーション

複数ブランドの総合的な顧客体験の向上を目指すAlbertsons Companies(アルバートソンズ)─Adobe Summit2019レポート②
笠原 一輝2019/8/28 8:00920

ピーチ・ジョンが定期発行のカタログ通販を中止、ECや直営ストアをメインへ

通販カタログ「PEACH JOHN」は1988年に創刊。8月28日発行の「vol.110 2019年秋号」が最終号となる
渡部 和章2019/8/28 8:0076121

赵新文(Ximena Zhao)

赵新文(Ximena Zhao)
transcosmos China, PM of EC BU

トランスコスモスチャイナ(transcosmos China)はトランスコスモス株式会社の100%出資子会社。上海、北京、天津、合肥、長沙、西安、武漢の7都市の複数の拠点でサービスを提供しています(台北、深センには支社を開設)。

  • トランスコスモスチャイナについて
  • トランスコスモスの中国市場向けサービスについて
000

Amazonが2回目の期間限定バー「Amazon Bar ~Tasting Fest~」を9月に実施

2017年に続いて2回目となる今回は、来場予約をオンラインで受け付け、8月26日から9月6日21時まで、「Amazon Bar」特設ページで事前予約を行う
石居 岳2019/8/27 12:004160

「駿河屋」のエーツーが女性向け同人誌ショップ「明輝堂」の事業を譲り受け

「駿河屋」は「明輝堂」が積み上げてきた「多くの過去作品に触れることができる歴史」を引き継ぎ、女性向け同人誌を応援していく
瀧川 正実2019/8/27 11:00720

不在率約1.7%「LOHACO」の1時間指定配送「Happy On Time」が大阪府でエリア拡大

独自の配送サービス「Happy On Time」の対象地域は、これまでの都内20区と大阪市内の16区に加え、大阪府豊中市と吹田市へ拡大した。
渡部 和章2019/8/27 10:001441

CtoCの取引トレンドは7年間でどう変わった?フリマアプリ「ラクマ」に見るニーズの変遷

フリマアプリ「ラクマ」における売れ筋ブランドのトップ3を年度ごとに振り返り、トレンドの変遷をまとめた
渡部 和章2019/8/27 9:00640
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

紙のDMはまだまだ効果が出せる!? AmazonにできないレコメンドDMとは?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年8月19日〜25日のニュース
森野 誠之2019/8/27 8:00641

Googleアナリティクス活用でECサイトの売上UPノウハウなどを学ぶ計5回の連続講座[9月スタート]

GoogleAnalyticsを活用した分析から計画立案、アクションプランの実行までを学ぶ全5回の連続講座「ネットショップ道場 for futureshop」
瀧川 正実2019/8/26 12:001440

ファッションECサイト「ALLU」「usus」がInstagram使ったビジュアルマーケをecbeingの「visumo」導入で実現

「visumo」はInstagramのハッシュタグから指定したキーワードの検索・収集、ECサイトの商品詳細ページと関連付けを行い、対象画像をECサイト上にビジュアルコンテンツとして活用するツール
瀧川 正実2019/8/26 11:001940
通販新聞ダイジェスト

アスクル吉岡新社長「独立性犯すなら戦う」――ヤフーとの関係、ロハコはどうなる?

アスクル新社長の吉岡晃氏は「ヤフーに対する基本的な考えは株主総会後も不変だ」とし、7月12日以来、ヤフー側に求めてきた両社間の資本提携の解消を継続して要求していく考えを改めて強調した
通販新聞2019/8/26 10:00740

キャッシュレス決済で5%還元事業にアマゾンの決済サービス「Amazon Pay」も参加

「Amazon Pay」を導入している中小・小規模事業者は加盟店登録されれば、決済手数料が一律3.25%に引き下げられ、クレジットカード決済手数料の1/3が国から補助される
瀧川 正実2019/8/26 9:0092181

化粧品通販JIMOSのECサイトに不正アクセス、顧客情報の一部が流出した可能性

運営するECサイト(マキアレイベル、Coyori、代謝生活CLUB)が不正アクセスを受け、顧客情報の一部が流出した可能性あると発表した
瀧川 正実2019/8/26 8:302161

顧客をファンにするメール対応とは? 人気ECサイト「パジャマ屋」の事例に学ぶLTV向上策

LTVを高めるために欠かすことのできない、丁寧・迅速なメール対応の重要性を人気ECサイト「パジャマ屋」の事例を踏まえてラクスの矢崎澪氏(カスタマーサービス・クラウド事業部)が解説
石居 岳2019/8/26 8:0035102Sponsored

アディダスが初の公式アウトレットサイト、eBayのECモール「Qoo10」に開設

「Qoo10」内に開設した公式アウトレットショップは「adidas アウトレットショップ」「Reebok アウトレットショップ」。公式ECサイトでは扱っていない「Qoo10」限定のアウトレット商材を販売する
瀧川 正実2019/8/26 7:002391

H&Mは消費税10%の引上げ後も値上げせず、増税分は自社で吸収

10月1日に予定されている消費税10%への引き上げ後も値上げをしないことを発表。従来の税込みによる価格帯は変更せず、増税分は自社で吸収する
石居 岳2019/8/23 11:002550

【読者プレゼント】『化粧品・健康食品業界のための ダイレクトマーケティング成功と失敗の法則』を5名にプレゼント

成功を収めるメーカーとそうでないメーカーはどこが違うのか?[山口尚大・著/クロスメディア・パブリッシング・刊]
2019/8/23 10:001040

通販・EC市場は8兆1800億円で8.3%増(JADMA調査)【2018年度】

直近10年間の平均成長率は7.1%。市場規模は10年で約2倍に拡大した
渡部 和章2019/8/23 9:001190
週間人気記事ランキング

キャッシュレス・消費者還元事業にAmazonも参加/アスクル定時株主総会で何があったのか【ネッ担アクセスランキング】

2019年8月16日~22日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/8/23 8:00620

「MakeShop byGMO」が決済方法に「LINE Pay」を追加。ネットショップ構築ASP業界初。9月19日より

決済手数料は物販/サービスが3.45%、デジタルコンテンツが5.5%
内山 美枝子2019/8/22 13:302120

コマース21がECサイト構築パッケージのネイティブアプリ/CMS向けライセンスを期間限定で提供

コマース21は、ECサイト構築パッケージ「Commerce21 Sell-Side Solution(コマースニジュウイチセルサイドソリューション)」のネイティブアプリ/CMS向けライセンス「API-EXPRESS」の提供を始めた
瀧川 正実2019/8/22 11:001420

DoCLASSEがECサイト限定商品の店舗取り寄せを神戸三宮センター街店でスタート

Web限定商品の店舗への取り寄せは「神戸三宮センター街店」限定のサービス
渡部 和章2019/8/22 10:00530

アスクルが「衛生・介護用品 定期配送サービス」を開始

大人用おむつをはじめとする介護施設で必要不可欠な5品目を、顧客が設定した数量・サイクルで自動配送する「衛生・介護用品定期配送サービス」を開始
石居 岳2019/8/22 9:001870
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

2020年に向けて投資すべきもっとも重要な技術は「音声」かも。収益化を促進する3つのヒントとは?

米国ではすでに5千万台のスマートスピーカーと、25億台のデジタルアシスタントが稼働中!
Digital Commerce 3602019/8/22 8:00430

サポート力の高い優良サイトの1位は「オルビス」。ファッションEC分野では「ユニクロ」がトップ

トライベック・ブランド戦略研究所が発表した企業のサポートを評価する「顧客サポート調査2019」によると、トップは化粧品通販のオルビス。2位が任天堂、3位はアフラック生命となった。EC関連ではファンケルオンラインが7位にランクインした
石居 岳2019/8/21 10:003150
通販新聞ダイジェスト

ヤフーとアスクルの対立、株主総会で起きた「LOHACO」巡る激しい“舌戦”

ヤフーからアスクルに派遣された輿水取締役は株主総会で「昨年来、ロハコの事業を何とかよくしようと社内取締役などとかなりディスカッションしてきた。その中でアスクルのためにあらゆる選択肢を考えている中で、その1つとしてロハコをやめたり、譲渡するということも検討していたが、それは社内でしっかり審議をして取締役会で譲渡はしないと決めたので今は一旦、そういう予定はない」と回答した
通販新聞2019/8/21 9:0059110

9割は「片付けたい不要品がある」。シニア世代の「片付け」と「フリマアプリ」に関する意識調査

シニア女性誌「ハルメク」 × フリマアプリ「ラクマ」共同調査
内山 美枝子2019/8/21 8:00450

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]