プライマリータブ

イベントレポート

「futureshop」が世界125か国への越境ECに対応、「WorldShopping BIZ」と連携で実現

「これまで欲しくても購入できなかった」といった海外ユーザーからの購入機会の増加、海外ニーズの把握、マーケティング調査といった活用も期待できるとしている
瀧川 正実2019/7/26 10:001250

カジュアル衣料品のハニーズHD、EC売上は77%増の18億円。3年後に50億円をめざす

EC化率は前の期の2.2%から3.7%に上昇。フルフィルメントの強化などに取り組み、3年後にEC売上高50億円、EC化率10%をめざす
渡部 和章2019/7/26 9:002281
週間人気記事ランキング

オリパラ2020「交通対策」テストで配送遅延の可能性/成長企業のコールセンター【ネッ担アクセスランキング】

2019年7月19日~25日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/7/26 8:00320

AOKIのオムニチャネル強化策――店舗購入のみだったパーソナルオーダースーツのECをスタート

Webサイトのリニューアルを行い、自由に生地やオプションの選択・購入まで連動させた購買体験を提供する。オムニチャネル強化策の一環
石居 岳2019/7/26 7:001951

仏壇・仏具のECサイトでカード情報が漏えいか、セキュリティコードも流出した可能性

「金剛堂オンラインストア」が外部から不正アクセスを受け、顧客のクレジットカード情報3万830件が流失した可能性があると発表
石居 岳2019/7/25 10:0016121

ヤフーとプラスがアスクル社長の再任反対の議決権行使、アスクルは「大変遺憾」

アスクルとプラスは、アスクルの社外取締役・社外監査役で構成する任意機関「独立役員会」の独立役員でもある戸田一雄氏、宮田秀明氏、斉藤惇氏の再任に反対する議決権行使も行った
瀧川 正実2019/7/25 9:00520
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

カスタマーエクスペリエンスが優れている企業が注目する3つの成功ポイント

一度でも嫌な経験をした顧客は二度と戻って来ない。自社の「ペルソナ」「タッチポイント」「カスタマージャーニ」を見直そう
Digital Commerce 3602019/7/25 8:00690
通販新聞ダイジェスト

1日で予約20万件以上の「ZOZOMAT」、足の3D計測マットがビジネスに与える影響は?

ZOZOは6月24日にスマートフォンを使って足の3Dサイズを計測できる「ゾゾマット」を発表した
通販新聞2019/7/25 7:001391

「BOTANIST」のI-neが韓国市場に進出、ドラッグストアや百貨店などで販売

2019年春から順次展開していた韓国国内の一部免税店に加え、新たにドラッグストアチェーンやプレミアムコスメティックストア、現代百貨店など約200店舗での取り扱いを開始
石居 岳2019/7/24 11:003620

「LOHACO」を巡るアスクルとヤフーの対立、何が起きた? 岩田社長の会見などから見る関係悪化の背景と今後

「Yahoo!ショッピング」出店者、「LOHACO(ロハコ)」に出店する事業者などEC業界が動向を見守っているヤフーとアスクルの対立が、日増しに激しくなっている
瀧川 正実2019/7/24 10:001074

ラストワンマイル物流市場は約1.8兆円、通販配送の課題「配送を担う人員不足やドライバー不足に対する根本的な解決策がないこと」

矢野経済研究所が通販や宅配、出前などのラストワンマイル物流市場に関する調査結果を公表した
渡部 和章2019/7/24 9:001831

企業から個人への送金「LINE Pay かんたん送金サービス」、ECでの返金にも利用可能

企業から個人への送金において、銀行口座への振込以外の手段を提供。交通費精算や経費精算、クラウドソーシングの報酬の支払い、ネット通販の返金といった用途を想定している
渡部 和章2019/7/23 10:003120

東京2020オリンピック・パラリンピックの交通対策テストで集荷・配送遅延の可能性(7/26まで)、佐川急便と日本郵便が発表

「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などのECサイトでは、交通対策テストによる配送遅延が起きる可能性について告知している
石居 岳2019/7/23 9:0034100
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ネットショップはAI時代に。AI採寸でアンケート回答率が10倍、顧客満足度が1.5倍に!【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年7月15日〜21日のニュース
森野 誠之2019/7/23 8:00540

「futureshop」とSBペイメントサービスが連携、導入企業はカード手数料負担減&「キャッシュレス・消費者還元事業」対応が可能に

「futureshop」導入企業に対しては、決済サービスの月額固定費が無料になる特典を用意。トランザクション費用は0円で、決済手数料はVISA/Mastercardが3.2%、JCB/AMEX/Dinnersが3.5%
瀧川 正実2019/7/23 7:001230

消費税率に対する企業の意識は? 軽減税率への対応は?

帝国データバンクが全国2万3632社を対象に実施した調査によると、回答企業の44.1%が税率引き上げを「予定通り実施すべき」と回答。一方、2019年10月の実施に否定的な企業もほぼ同じ割合だった
渡部 和章2019/7/22 10:00640

ヤフーが「Yahoo!ショッピング」に独自AIの類似画像検索機能を追加

自社開発の独自AI技術を活用して、任意の画像に類似した見た目の商品を「Yahoo!ショッピング」内で検索できる類似画像検索機能を開発し、「Yahoo!ショッピング」「Yahooブラウザー」のアプリで提供を始めた
石居 岳2019/7/22 9:001521
デジタル時代のコミュニケーション術

北の達人コーポレーションの急拡大を支えるコールセンター業務の裏側

北の達人コーポレーションの2019年2月期における売上高は前期比57.1%増の52億9200万円、営業利益が32.6%増の14億300万円。急拡大を支えるカスタマーサポート業務について解説
坂元 剛2019/7/22 7:0042100

Amazonプライムデー2019は過去最高の注文数、数百万人の会員が参加

売れ筋上位の商品カテゴリーは「消費財」「ホーム用品」「PC アクセサリー」「ヘアケア」「ベビーケア」
渡部 和章2019/7/19 10:00941

オークション「モバオク」のスマホアプリが音声による商品検索機能を導入

NTTレゾナントが提供するAI型ECサイト内検索ソリューション「goo Search Solution(グーサーチソリューション)」の新機能「音声検索機能」を採用した
石居 岳2019/7/19 9:00730
週間人気記事ランキング

アマゾンプライムデー2019/バルクオムとSUPER STUDIOの対談【ネッ担アクセスランキング】

2019年7月12日~18日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/7/19 8:00220

三越伊勢丹が靴売り場にデジタル活用――3D計測器で足を計測→店頭在庫などからレコメンド&3Dプリンターでカスタマイズシューズ

計測した足のサイズに合わせ、約1000種類の商品の中から店頭とオンラインで商品を提案。専用アプリもリリースする
渡部 和章2019/7/19 7:0017101

ヤフーとアスクルの「LOHACO」を巡る対立[関係悪化の経緯と背景まとめ]

BtoC向けECの「LOHACO」の譲渡を要求するヤフーに対し、アスクルがそれを拒否して業務・資本提携関係の解消を申し入れ。ヤフーは業務・資本提携関係を継続した上で、アスクル・岩田彰一郎代表取締役社長の退任を要求した
瀧川 正実2019/7/18 10:002051

「楽天市場」で男性向け美容関連商品が伸びている――売上規模は5年間で3.5倍に

「楽天市場」での男性向け美容関連商品の売上高は、2014年から2019年までの5年間で約3.5倍に拡大している
石居 岳2019/7/18 9:003060

「SHOPLIST」が2枚の全身写真で採寸できるAI技術を導入、適切サイズのレコメンドや「バーチャル試着体験」を実現

ファストファッション通販サイト「SHOPLIST.com by CROOZ」(SHOPLIST)に、米Bodygram Inc(ボディグラム)が提供する高精度身体採寸テクノロジー「bodygram」を導入した
石居 岳2019/7/18 8:0039423
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンからEC企業が学ぶべき5つのポイント

小売事業者が参考にできるアマゾンの5つの重要な要素とは
Digital Commerce 3602019/7/18 7:005191

ネットショップ担当者フォーラムとWeb担当者ForumがPR TIMES配信プレスリリース の掲載を開始

「ネットショップ担当者フォーラム」はプレスリリース配信サービス「PR TIMES」が提供する企業プレスリリース情報の掲載を7月17日に開始した。
2019/7/17 11:30010

「au Wowma!」が送料無料施策、KDDIとauコマース&ライフが対象商品の送料を負担

総合ショッピングモール「au Wowma!(エーユー ワウマ)」(7月25日以降、「Wowma!」から「au Wowma!」へ名称変更する)で、auスマートパスプレミアム会員が購入した商品の送料を無料にするプレミアム特典の提供を始める
瀧川 正実2019/7/17 10:001721

ナイキの実店舗+アプリで変える買い物体験――リニューアルした原宿店で展開する「NIKEアプリ・アット・リテール」とは

店頭で商品バーコードをスキャンすると商品詳細をスマホで閲覧できる機能や、在庫取り置き機能などを実装。店舗周辺のユーザーには購入特典をプッシュ通知する
渡部 和章2019/7/17 9:007271
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

一過性の瞬間風速的な売れ方はいらない。市場で長く愛されるための商品作りを【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年7月8日〜14日のニュース
森野 誠之2019/7/17 8:002040

サブスクリプションECで事業を伸ばすには? メンズ化粧品ECのバルクオム、「ecforce」のSUPER STUDIOが対談

男性向けスキンケアブランド「BULK HOMME(バルクオム)」の企画・販売を手がけるバルクオム、同社をシステム面で支えるSUPER STUDIOのエヴァンジェリスト 真野勉氏が対談。サブスクリプションECで成長する秘訣(ひけつ)などを語り合った
瀧川 正実2019/7/17 7:00464405Sponsored

フェイスブック、Google、アマゾンなど登壇の「Shopify」主催のECカンファレンス[8/6開催]

グローバルでECプラットフォーム「Shopify」を提供するShopifyの日本法人であるShopify Japanは、ECカンファレンス「Shopify Post-Unite Japan」を8月6日(火)に開催
瀧川 正実2019/7/16 11:002420

物流コスト削減は複数の拠点で商品配送を。スクロール360が分散出荷サービスを開始

ソリューション事業を手がける子会社のスクロール360が通販事業者向けに、「分散出荷サービス」の提供を開始する
石居 岳2019/7/16 10:003030

ニトリが画像検索機能をアプリに実装へ、アリババグループ開発の「Alibaba Cloud」を導入

スマホで撮影した商品の写真や、スクリーンショットなどの画像を「ニトリアプリ」で読み込み、ニトリの店頭やネットショップで販売されている同一商品や類似商品を検索できる
渡部 和章2019/7/16 9:0054213

中国アリババ「ニューリテール」宣言から間もなく3年。ストライプ、資生堂など日本企業5社が見た中国市場

ストライプインターナショナル、ライオン、UHA味覚糖、資生堂、コーセーらが登壇。キーワードは「地方都市」と「LST(零售通)」
内山 美枝子2019/7/16 8:0064130

Amazonプライムデー2019の見どころは? 東京、大阪、新潟で体験イベントも開催

【Amazon Prime Day 2019】「プライムのある暮らし」体験イベントは7/13(土)から
内山 美枝子2019/7/12 18:001111

“老舗”通販のディノス・セシールがサイバーセキュリティ関連のFlattへ出資

Flattが実施した第三者割当増資の引受先はディノス・セシールのほか、サイバーエージェント、メルカリCTOの名村卓氏。2社と名村氏で約2億2000万円を出資した
瀧川 正実2019/7/12 10:001631

ECの強化を進める島忠のオムニチャネル施策――QRコードを使ったEC誘導施策を全店導入へ

店頭在庫の有無をオンラインで確認できる機能をECサイトに実装したほか、店頭の商品タグにQRコードを貼り、スマホでECサイトの商品ページにアクセスできる仕組みも導入。実店舗とECの相互送客を促進する
渡部 和章2019/7/12 9:004380
週間人気記事ランキング

アマゾン置き配エリア拡大/Amazon広告とGoogle広告の違い【ネッ担アクセスランキング】

2019年7月5日~11日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2019/7/12 8:001520

2018年の食品通販・EC市場は3.7兆円。構成比はECサイト38.4%、生協が38.7%

矢野経済研究所が実施した食品通販市場の調査によると、チャネル別の市場構成比は、ショッピングサイトが38.4%で2位となり、トップの生協の38.7%とほぼ横並び。食品メーカーのダイレクト販売で16.2%、ネットスーパーの3.8%が続いている
石居 岳2019/7/12 7:004861

「パーソナライズされた体験を期待」するユーザーは6割、「コンピューターより人とやり取りしたい」は23%

アドビシステムが世界9か国(米国、英国、ドイツ、フランス、オーストラリア/ニュージーランド、日本、東南アジア、インド)の消費者約8000人を対象に、デジタル体験の好みや企業への期待について調査した「Adobe Digital Experience Index 2019」を公表
石居 岳2019/7/11 10:001340

LINEアカウントでログイン&決済できる「LINE Pay」オンライン加盟店向けサービス「LINE Checkout」とは

「LINE Profile+」に登録されたユーザーのクレジットカード番号や住所などのアカウント情報を使い、ECサイトのログインや決済を行う。ユーザーは「LINE Checkout」を使うと、初めて利用するECサイトで会員登録やパスワードの管理、配送先・クレジットカード情報などを登録する手間がなくなる
渡部 和章2019/7/11 9:006040
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

D2C小売の台頭で変わるリテール業界──トラディショナルな企業が考え直すべき3つの課題

デジタル化された消費者主導の市場についていくために必要なこととは?
Digital Commerce 3602019/7/11 8:0016131

「事業者の消費者対応」は「対応可否の内容をはっきりと説明すべき」と考えるユーザーは約8割

消費者庁の「平成30年度消費者意識基本調査」によると、「事業者の消費者対応」について、事業者は「対応できる内容とできない内容をはっきりと説明すべきである」と回答した人が約8割を占めた
石居 岳2019/7/10 10:002320
通販新聞ダイジェスト

ニューバランスの「EC戦略」「オムニチャネル戦略」とは

ニューバランスジャパンは、公式通販サイトが好調を維持。今春からはオムニチャネル化に向けた取り組みにも着手しており、顧客の利便性を高めてブランドのファン獲得をさらに進める
通販新聞2019/7/10 9:00159221

アプリ会員は購入回数・金額が10%以上増加――エディオンのデジタルメディア活用戦略

「エディオンアプリ」の会員は登録後1年間の購入金額と購入回数が、それぞれ前年比10%以上増加。2019年度に70万人の新規アプリ会員の獲得をめざす
渡部 和章2019/7/10 8:001550

アリババ登壇&中国EC法が越境ECに与える影響など「中国越境ECカンファレンス2019」7/12開催

アリババによる基調講演、中国越境ECの現状・EC法の影響、中国2大ECイベントに成長した「618商戦」の傾向の解説、越境EC向けツールの案内などを行う
瀧川 正実2019/7/9 11:003020

ジャックスの後払い「アトディーネ」が「w2Commerce」「リピートPLUS」とAPI連携

後払い決済サービス「アトディーネ」とw2ソリューションのECサイト構築パッケージ「w2Commerce」「リピートPLUS」とAPI連携を開始した
瀧川 正実2019/7/9 10:001830

「LOHACO」送料無料の基準引き上げで単価アップに成功、奏功した「まとめ買い促進」

配送会社による運賃の値上げでECの配送コストが上昇していることを受け、販売単価の向上や、自社物流の強化に取り組んでいる。
渡部 和章2019/7/9 9:002271
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

Amazon広告はいわゆる“広告”じゃない。Google広告との違いを専門家に聞いてきた【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき、2019年7月1日〜7日のニュース
森野 誠之2019/7/9 8:005291

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]