ニュース記事

IRISデータラボ、LINEコミュニケーションECアプリ「Atouch」に、短時間で成果が出やすい「おまかせ設定」機能を追加

企業のLINEアカウントの運用支援サービス「Atouch(アタッチ)」に、ワンクリックであらかじめ決められた内容に自動設定できる機能を追加した
大嶋 喜子[執筆]10/16 6:00120

インターファクトリー、国際的セキュリティの最新基準「PCI DSS v4.0.1」準拠の認定更新

「PCI DSS」は、クレジットカード会員データの保護を目的として国際カードブランド5社が設立したPCI SSCにより策定された、クレジットカード情報を安全に取り扱うためのセキュリティ基準。「v4.0.1」では、サイバー攻撃の高度化に対応するため、要件が大幅に強化された。
鳥栖 剛[執筆]10/15 10:00120

【今日開催】ライブコマース、インフルエンサーマーケ、縦型ショート動画などTikTok活用のオンラインセミナー

「『TikTok Shop』を始めてみたいが、どうすれば良いかわからない」「インフルエンサーを活用して売り上げを伸ばしたい」「ショート動画やSNSの活用法を知りたい」「TikTokでバズるコンテンツ作りのポイントとは」といった悩み・課題を解決するオンラインセミナー。
ネットショップ担当者フォーラム編集部10/15 9:30110

決済の承認率を高めて機会損失を防ぐには? GMOペイメントゲートウェイの「PGマルチペイメントサービス」に不正検知の「Forter」を実装

クレジットカード決済のフローに「Forter」のリアルタイム判定を活用する。日本国内カード会社の承認ロジックとEMV 3-Dセキュア(3DS)の運用に則り、日本市場に最適な形で、リスクに応じた取引ブロックから3DS自動適用までをワンフローで実行する。
鳥栖 剛[執筆]10/15 9:00110

青山商事、「楽天ポイントカード」をスタート。楽天ペイメントと連携

2026年春頃から青山商事が展開するビジネスウェア事業の「洋服の青山」など726店舗において「楽天ポイントカード」が順次利用可能となる。
鳥栖 剛[執筆]10/15 8:30010

ワールドグループのライトオン、EC関与売上は33%減の14億円。「過度な値引き販売を抑制」

ECは過度な値引き販売を抑制した結果、CVR等の停滞が続き売上高は前期比で大きなマイナスとなったものの、利益段階では大きく改善したという。
鳥栖 剛[執筆]10/15 7:30110

ファッションEC「nugu」日本運営代行のCREATE、社名を「nugu Japan株式会社」へ変更。日韓間のブランドビジネスを加速

社名変更と移転により、日韓両市場をつなぐクロスボーダーブランド事業の強化を図る
大嶋 喜子[執筆]10/15 7:00110

LINEヤフーの「Yahoo!ショッピング」、会員ランク制度「ヤフショランク」を開始。購入と同時にポイントを付与する「即時ポイント付与」も追加

ランク別の限定キャンペーン「ヤフショ感謝デー」の開催も予定している。今後は会員ランク制度のさらなる充実を図り、利便性アップを図るとしている
大嶋 喜子[執筆]10/15 6:30110

トレジャー・ファクトリーがリユース事業で無人店舗を開発へ。無人店舗型ドレスレンタルサービス「Empty Dressy」事業を譲受

トレファクではEC型のドレスレンタル「Cariru」を展開している。現在のEC型のサービスに加え、無人店舗型の「Empty Dressy」を展開することにより、異なるニーズを取り込み、レンタル事業の収益拡大を目指す。
鳥栖 剛[執筆]10/14 9:00120

メディパルHDの子会社、ペット用品EC企業を買収。MPアグロが売上85億円規模のシグニHDを100%子会社化

シグニは、30年以上の歴史を持つ動物病院向けのEC事業会社。 医薬品メーカー、医療材料メーカーから商品を仕入れ、ECサイトを通じて動物病院や動物オーナーに販売しているほか、動物病院向けに業務効率化や経費削減支援などのサービスを提供している。
鳥栖 剛[執筆]10/14 8:30310

ヒマラヤ、拡大中のECは「利益率の改善を優先し、販売拡大のペースを抑制」へ。その理由は?

ヒマラヤは2026年8月期を最終年度とする中期経営計画の売上高目標を690億円から10.2%減の620億円に修正。経常利益についても30億円から83.8%減の5億円へと修正した。
鳥栖 剛[執筆]10/14 7:30210

国内ユニクロ事業のEC売上高は1523億円で11.2%増、EC化率は14.8%(2025年8月期)

国内ユニクロ事業のEC化率は前期比0.1ポイント増の14.8%。全社売上高にあたる連結売上収益は前期比9.6%増となる3兆4005億3900万円
鳥栖 剛[執筆]10/14 7:00110

エアークローゼット、生成AI活用の対話型ファッションカウンセリングシステム「AIスタイリストアシスタント」を提供開始

エアークローゼットは運営する月額制ファッションレンタルサービスで、初回のコーディネート方針を決定するまでの対話プロセスを高精度に自動化するAI機能を導入した
大嶋 喜子[執筆]10/14 6:30120

楽天、楽天ポイント公式アプリ「楽天PointClub」を刷新。ポイントの獲得や利用状況を確認しやすい「もらう」「増やす」「使う」「実績」タブを新設

楽天グループは「楽天ポイント」公式アプリをリニューアルし、ユーザーによるポイントの獲得・活用がよりスムーズに行える設計にした
大嶋 喜子[執筆]10/14 6:00110

2025年度上期の企業倒産、小売業は7.6%増の594件。全体件数は5172件

倒産件数は前年同期比1.5%増の5172件、負債総額は同49.6%減の6927億7200万円となった。
鳥栖 剛[執筆]10/10 9:30110

オンワードHDの2025年中間期のEC売上は273億円で16%増、EC化率は27.7%

EC売上高の内訳はオンワード樫山の自社ECが前年同期比0.5%増の135億5600万円、他社ECが同15.7%増の25億2500万円だった。国内EC対象事業会社8社が同20.0%増の80億2500万円、他社ECが166.6%増の32億8200万円だった。
鳥栖 剛[執筆]10/10 9:00110

アイスタイル、EC・店舗で大型イベント「@cosme BEAUTY DAY」を12/1から3日間開催。2700以上のブランドが参加

アイスタイルは毎年開催している大型セール「@cosme BEAUTY DAY」を今年も行う。ECでは一部の限定商品を事前に予約販売する
大嶋 喜子[執筆]10/10 8:30110

楽天市場+Amazon+Yahoo!ショッピングの流通総額は11.2兆円で13%増、物販系EC市場に対するシェアは73.7%

「電子商取引に関する市場調査」と自社の保有データを分析したNintの推計によると、3大ECモールの流通総額は前年比13.0%増の11兆2000億円と、市場全体の成長を大きく上回る結果となった。物販系EC市場全体に占める3大ECモールのシェアは73.7%。
鳥栖 剛[執筆]10/10 7:00331

楽天のフリマアプリ「楽天ラクマ」、AI技術を活用した出品サポート機能を提供開始

ユーザーが商品を出品する際に登録した画像をAIが分析し、最適なカテゴリ、商品名、商品説明文の候補を提案する。ユーザーの出品の手間の大幅な削減を見込むという
大嶋 喜子[執筆]10/10 6:30010

パルグループの2025年中間期EC売上は292億円で約17%増、自社ECは122億円で12%増

内訳は自社ECの「PAL CLOSET」が同12.0%増の122億800万円、「ZOZO TOWN」が同16.2%増の136億7700万円、その他が同41.7%増の33億6300万円。EC売上高の対衣料売上高比率は同0.4ポイント減の41.4%となった。
鳥栖 剛[執筆]10/9 10:00210

事前予約で「ららぽーと」ショップの商品を「自由に持ち出して試着・購入」できる「LaLa Pick(ララピック)」を試験導入

複数店舗の商品を一度に試して比較・検討できる仕組みを提供するというもの。「できるだけ多くの商品を試したい」「失敗せずに、自分に本当に合うものを選びたい」というニーズに応える。
鳥栖 剛[執筆]10/9 9:30110

しまむら、海外展開を強化。タイで自社EC+モール出店を計画

タイ・バンコクの大手ショッピングセンターでポップアップ店舗の出店を計画。あわせて、現地向けの自社ECサイトの開設と外部ECモールへの出店も計画しているという。
鳥栖 剛[執筆]10/9 9:00130

40代、50代男性の3割以上がメールでソーシャルギフトを贈った経験あり。50代男性で高額ギフトを選ぶ傾向が顕著に

調査の結果、ソーシャルギフトの使用ツール最多はLINEだった。年代が上がるごとにメールの利用率やギフト購入価格も上がる傾向が見られた
大嶋 喜子[執筆]10/9 8:30110

ZOZOが千葉市と新しいシゴト服「カジュアルビジネススタイル(カジビジ)」を開発、「誰もが安心して選べる新しいシゴト服のスタンダード」を発信

カジビジアイテムブランド「CB」では、ZOZOTOWNが持つ豊富なトレンドデータと商品企画力に加え、身長・体重から最適なサイズを選べるZOZO独自の「マルチサイズ」を活用することで、最大56サイズ展開を実現する。
鳥栖 剛[執筆]10/9 7:30110

千趣会、40代女性向けカタログ「fuf magazine」を創刊。体型データの活用によるオリジナル商品を開発

千趣会は、通販事業の「ベルメゾン」から40〜50代向けのファッションカタログを創刊する。読者共感型の企画や商品設計を重視している
大嶋 喜子[執筆]10/9 6:30110

コーセーコスメポートのECサイト、買い物体験向上に向けてサイトスピードを改善

「Repro Booster」の設置により、コーセーコスメポートがECサイトの表示スピードの改善に成功している。「Repro Booster」は導入・運用の工数がほとんどかからない特長を持つ
大嶋 喜子[執筆]10/8 8:30010

ヘアケア・スキンケア商品「ツバキ」「ウーノ」などのファイントゥデイ、スタンダード市場へ株式を上場

ファイントゥデイホールディングスの前身は資生堂グループのパーソナルケア事業。主なブランドはヘアケアの「fino」、「TSUBAKI」、スキンケア「SENKA」、男性向け化粧品の「uno」、中国・香港で展開しているボディケアブランド「KUYURA」、制汗剤の「エージーデオ24」。研究開発から生産、マーケティング、販売が一体となったビジネスモデルで、日本を含めアジア16か国・地域で展開する。
鳥栖 剛[執筆]10/8 7:30310

白衣ECのクラシコ、グロース市場へ株式を上場。ビジネスモデルと成長の可能性は?

クラシコの2024年10月期の売上高は前期比26.8%増の30億6100万円、経常利益は5500万円(前期は1億7500万円の赤字)、当期純利益は2800万円(前期は1億1900万円の赤字)。
鳥栖 剛[執筆]10/8 7:00010

店研創意の「ストア・エキスプレス」がレビュー投稿数4.9倍、CVR1.64倍に成功したレビュー施策とは?

店研創意は自社ECサイトでレビュー施策を実施し、レビュー投稿数の増加、コンテンツの充実などにつなげている
大嶋 喜子[執筆]10/8 6:30110

【GEO調査】取り組む上での課題は「知識・ノウハウ不足」。86.4%が「生成AIを意識した対策が必要」

ZETAが実施した「GEOの認知・関心度に関するアンケート調査」によると、生成AIを意識した対策を明確に実施しているのは14.6%
藤田遥[執筆]10/7 13:00130

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]