BtoB

コクヨがIoT自販機で文具を販売、新たな顧客接点・買い物体験を創出する取り組みとは?

無人による自動販売機能は、デジタルサイネージと大型のタッチパネル液晶を搭載。低オペレーションで顧客との接点創出を実現するという
石居 岳[執筆]2023/1/24 10:00130

ねじ専門商社のトルク、ねじ卸業者向けのBtoB-ECサイト「ねじネット」を開設

「ねじネット」は10万点に及ぶ取り扱いアイテムの在庫状況や販売価格が24時間いつでも確認できるため、問い合わせする手間を省くことができる
石居 岳[執筆]2023/1/6 8:30360

ネットショップ支援室の「楽楽B2B」、メーカー・卸売業のBtoB営業を支援する「営業支援機能」を搭載

ネットショップ支援室は、法人向け通販サイト構築のためのECシステム「楽楽B2B」に「営業支援機能」を実装し、提供開始した
高野 真維2022/12/15 11:00140

アイルのクラウドサービス+メディア+イベント+活動拠点などでEC事業者を支援する「BACKYARD(バックヤード)」とは

アイルは「LOVE by BACKYARD」をミッションに、これまで進めてきた1つひとつの取り組をつながりをもった動きにるため、バックヤードプラットフォーム「BACKYARD」を立ち上げた
石居 岳[執筆]2022/12/9 9:00130

BtoB-EC導入も8割が「アナログ手法」が最も利用する受注手段。取引先のEC化率は平均4割【企業間取引の受注業務実態調査】

アイルが中堅・中小企業における受注業務の実態を調査。電話やFAXなどのアナログな受注手段が根強く残っていることが判明した
石居 岳[執筆]2022/12/1 8:30240

ミスミがBtoB-ECをリニューアル。検索性を向上、類似商品との違いもわかりやすい仕様に刷新

ミスミは自社が運営するBtoB向けのECサイトをリニューアルした。商品の検索性を向上させた
高野 真維2022/11/24 7:00120

ベガコーポレーションがリアル店舗に進出、めざすはEC+実店舗+卸売りの「OMO型D2C企業」

ベガコーポレーションは2023年、「LOWYA(ロウヤ)」の実店舗展開を始める予定。9月には卸販売をスタートし、第1弾の卸先企業としてイオンリテールと組んだ
石居 岳[執筆]2022/9/27 10:00350

「LOWYA」のベガコーポがBtoB販売に進出、卸先の第1弾はイオン。めざすは「ネット専業D2C企業」から「OMO型D2C企業」

ベガコーポレーションはECに軸足を置きながら、リアル店舗を展開することで、リアル・デジタルの両側面から“次世代のライフスタイル“を発信していく
石居 岳[執筆]2022/9/26 8:00450

オイシックスが給食大手シダックスの株式を取得へ。医療・高齢者施設や保育園向け集団給食などとの提携視野に

シダックスグループは2018年にカラオケ事業から撤退。食事提供業務を行う「フードサービス事業」、役員車・公用車やバスの運行管理を行う「車両運行サービス事業」、公共施設の運営などをサポートする「社会サービス事業」が事業の柱
瀧川 正実2022/6/30 11:00140

BtoB通販の顧客満足度で1位は「たのめーる」、2位は「ASKUL」、3位は「Amazon Business」【顧客満足度ランキング】

調査は、年に1回、全国の従業員5人以上の事業所を対象に法人向け通販サービスの利用状況や各種経験、満足度を聴取した。2021年で10回目の実施
石居 岳2022/6/30 8:00841

法人向けECサイト構築プラットフォーム「ecbeing BtoB」とBtoB取引向け後払い決済サービス「GMO掛け払い」が連携

BtoB、BtoCともにEC化が進むなか、ecbeingは法人向けECサイト構築プラットフォーム「ecbeing BtoB」を提供している
瀧川 正実2022/6/15 8:30340

ぐるなびがBtoB-ECに本格参入、飲食店向け業務用食材・資材仕入れ専用のECサイト「ぐるなび仕入モール」を展開

「ぐるなび仕入モール」は食材や飲料、テイクアウト用の資材など、定番商材から付加価値の高い商材を取りそろえ、価格や生産地などで絞り込みができる仕入れに特化した機能を持つECサイト
瀧川 正実2021/11/19 10:00660

「受発注業務のEC化」「カーボンニュートラル」を学ぶオンラインセミナー【12/7開催】

IHIが「カーボンニュートラル時代に向けたBtoB-ECサイトの取り組み」などを解説するオンラインセミナー
瀧川 正実2021/11/8 11:00140

BtoB-ECサイトを最短1か月・月額8.9万円から導入できるプラットフォーム「FIRMART」とは?

「FIRMART」は、ECサイト構築パッケージ「ecbeing」を展開するecbeingが「ecbeing BtoB版」のノウハウを詰め込み、開発したBtoBプラットフォーム
瀧川 正実2021/10/12 9:00320

顧客体験の価値を高めるAR活用のデジタルとアナログ融合のコンテンツ展開をコクヨが実証実験

働き方の実験場「THE CAMPUS」内で実証実験を実施。タブレット画面にARコンテンツを表示することにより、顧客体験価値の拡張を提供する
石居 岳2021/8/25 9:00250

大塚商会、横浜市に大型物流センターを新設。出荷スピードの改善と物流生産性を向上

高島平物流センター(東京・板橋区)、東日本物流センター(東京・大田区)に続く、首都圏第三の物流拠点となる
石居 岳2021/8/11 10:00220

法人取引のBtoB-EC市場規模は334兆円で5%減、EC化率は33.5%。「小売」「建設・不動産業」「情報通信」で規模拡大【2020年】

BtoB-EC(企業間電子商取引)市場規模は334兆9000億円で前年比5.1%減。業種別内訳における「その他」を除いたEC化率は、2019年比で1.8ポイント増の33.5%
瀧川 正実2021/8/5 10:00252

アスクルがラストワンマイルに新たな電気自動車を導入、再生可能エネルギーの利用率は38%に拡大

アスクルは2030年までに、グループ全体での電力使用量について再生可能エネルギー利用率100%にすると宣言している
瀧川 正実2021/8/2 12:00250

アスクルのBtoB売上は4.9%増の3451億円、「LOHACO」などBtoC売上は8.3%増の685億円

アスクルは2022年5月期から2025年5月期の4年間の経営方針として、中期経営計画を策定。2025年5月期には、連結売上高5500億円、連結営業利益率5%、連結株主資本利益率(ROE)20%の実現をめざす
石居 岳2021/7/8 9:00440

飛鳥建設が建設業界向けECを強化。JCBと協業&「Amazonビジネス」の利用も視野にプラットフォームを機能拡張

建設現場向けの働き方改革に貢献する各種コンテンツサービスとEC機能を併せ持つプラットフォーム「e-Stand」を活用した協業を進める
石居 岳2021/4/27 10:00350

BtoB(法人向け取引)企業が投資拡大を計画する領域は「EC」がトップ

セールスフォース・ドットコムが3月16日に発表したEコマース年次調査レポート「Eコマース最新事情」(第1版)の日本語翻訳版から、BtoB-ECに関する調査結果をまとめた
石居 岳2021/3/18 10:00350

ジャパネットが航空業界の従業員をコールセンターで出向受け入れ。「社会全体で新型コロナを乗り越えられるように行動します」

「空港地上業務を行う中で培われた高いホスピタリティや応対品質は、弊社がお客さまと接する中で大切にしている『質の高いコミュニケーション』に共通する部分が多くあると考えている」(ジャパネットホールディングス)
瀧川 正実2021/2/5 10:006103

アスクルが航空業界の従業員を物流センターで出向受け入れへ。業界の枠を超えて雇用を維持する取り組みとは

出向者は約6か月間、物流センター内の庫内業務に従事する。空港業務の需要が回復するまで期間を定め、物流業務に従事してもらう。コロナ禍における雇用維持、アスクルロジスト従業員の学び・成長の機会にもつなげる
瀧川 正実2021/1/13 10:00472

アスクルが1都3県の法人向けに月額制サブスクリプション型の家具レンタルサービス

レンタル期間中に使用しなくなった場合、別の従業員宅やオフィスへの移設、1年継続利用した商品は返却あるいは追加料金なしで提供することも可能
石居 岳2021/1/8 9:00620

【2019年】法人取引のBtoB-EC市場規模は352兆円で2018年比で2.5%増

経済産業省が7月22日に発表した「令和元年度内外一体の経済成長戦略構築にかかる国際経済調査事業(電子商取引に関する市場調査)」によると、2019年のBtoB-EC市場規模は前年比2.5%増の352兆9620億円だった
瀧川 正実2020/7/28 10:00930

顧客満足度が高いオフィス用品通販の1位は「ASKUL」。法人向けでもニーズが高まる「置き配サービス」

2020年オフィス用品通販サービス顧客満足度調査で、総合満足度ランキングの第1位は「ASKUL」で668ポイント。2位は「カウネット」で665ポイント、3位は「たのめーる」で658ポイント
瀧川 正実2020/6/19 12:00630

オンライン上で客先訪問での商談や営業を実現す営業ソリューション「Webセールス・オフィス」をecbeingが提供開始

「Webセールス・オフィス」は、BtoB取引において「営業が客先訪問をせずにお客さまと対面営業を行っている時と同様に営業を行える」(ecbeing)という
瀧川 正実2020/5/22 10:00550

中国EC大手のJDグループも採用したAI搭載の無人ロボットが日本市場へ展開

物流機器販売などを手掛けるジャロックが、AI搭載型の無人搬送車を販売するマルイノベーションと国内販売代理店契約を締結した。
渡部 和章2020/2/21 11:00970

ケーキEC「Cake.jp」の月次売上が1億円突破、ブライダル向けBtoBやリピート顧客の定着などが要因

「Cake.jp」は2018年からブライダル領域に進出し、全国の結婚式場へウェディングケーキの宅配を開始した。2019年にはウェディングケーキのラインアップを一新。ウェディングプランナー向けにケーキ発注システムの提供を開始している
石居 岳2019/12/25 12:001280

BtoB-ECの取引先と営業担当の情報共有などの課題を解決する新機能「営業支援OMOシステム」を「ecbeing BtoB」に追加

「営業支援OMOシステム」は、BtoBビジネスを手がけている企業からあがっていた、営業担当が営業現場だけではなく、Webを活用した顧客企業(取引先)への営業活動にECサイトを活用したいとの要望や課題に対応する
瀧川 正実2019/11/28 15:002630

アイルのBtoB向けECパッケージ「アラジンEC」がSBペイメントサービスの決済サービスと連携

アイルとソフトバンクの子会社であるSBペイメントサービス(SBPS)は11月6日、アイルのBtoB専用ECパッケージ「アラジンEC」と、SBPSのオンライン決済サービスが連携したと発表
石居 岳2019/11/11 12:00330

ecbeingが低コスト・短期間でBtoB向けECサイトを構築できる「ecbeing BtoB Lite」をリリース

「今までコストなどの事情で導入ができなかった企業に対しても、高セキュリティ・高機能・高拡張性を備えたBtoBサイトを提供することが可能となった」としている
瀧川 正実2019/9/12 15:00630

ecbeing、法人取引(BtoB)ECサイト構築市場で49%のシェアを獲得

BtoBにおいても、デジタルトランスフォーメーションへの取り組み、ITの重要性を理解する若手経営層への世代交代、企業内のIT化推進なども追い風となっているという
瀧川 正実2019/8/29 15:005651

アスクルが「衛生・介護用品 定期配送サービス」を開始

大人用おむつをはじめとする介護施設で必要不可欠な5品目を、顧客が設定した数量・サイクルで自動配送する「衛生・介護用品定期配送サービス」を開始
石居 岳2019/8/22 9:001870

顧客満足度が高いオフィス用品通販で「Amazon Business」がトップ

2019年オフィス用品通販サービス顧客満足度調査で、総合満足度ランキングの第1位は「Amazon Business」。満足度を構成する5ファクターのうち、3ファクターで最高評価を獲得
石居 岳2019/6/21 11:003420

[2018年]BtoB-EC市場は344兆円でEC化率30%

BtoB-EC市場規模の業種別内訳は、EC市場規模で最も金額が高いのは「卸売」で、2018年の市場規模は前年比10.5%増の103兆9510億円、EC化率は27.7%
石居 岳2019/5/23 10:003970

BtoB ECに最適な決済手段をまとめた「BtoB EC向け決済パッケージ」を提供開始、GMO-PG

ラクーンの提供する後払い決済「Paid」も利用可能に
中川 昌俊2017/1/25 11:001421

Amazon、建設現場向けの工具などを集めた「プロ工具ストア」を開設

ビジネスニーズの取り込み図る
中川 昌俊2017/1/20 10:0030120

BtoB通販サイトなど利用企業2000社突破、掛売り・請求書決済代行サービス「Paid」

BtoB向けECサイトのほか、ベンチャーやスタートアップ企業、大手企業の新規事業や新サービスなどの導入が増加中
瀧川 正実2016/11/18 15:002360

Amazonが「BtoB(法人向け・業務用)商材ページ」を開設

これまでカテゴリーごとに分類されていたBtoB商材をまとめたページを開設
中川 昌俊2016/2/18 9:001750

LINEがファッションECに本格参入、ブランドと小売つなぐBtoB事業「LINE Collection」を今夏に

将来的には商品を直接ユーザーに販売するBtoCも視野に入れている
瀧川 正実2015/4/20 7:0030232

BtoB向けECサイト構築システムの廉価版を提供開始、イーシー・ライダー

月額9800円から利用することが可能で、初年度100社への導入を見込む
中川 昌俊2015/2/4 13:00610

ロックオン、9月にBtoB向けECサイト構築パッケージをリリース

高度なカスタマイズを行うことなくBtoB向けECサイト構築のパッケージを提供する
中川 昌俊2014/6/9 9:00020

ペイジェント、企業間のクレカ決済サービスを今夏開始

少額決済をターゲットに企業間取引の決済サービスを開始、企業間取引の少額決済ニーズを開拓
中川 昌俊2014/5/30 10:0015331

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]