運営

海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【プライム会員分析】アマゾンユーザーの購買行動から学ぶ自社ECサイトの顧客作り

プライム会員はアマゾン以外のオンライン通販サイトを頻繁に利用している
Digital Commerce 3602017/6/15 7:0017111
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「十中八九怒られると思った」。パロディ作家の不安を一掃した担当者の想いとは【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年6月5日〜11日のニュース
森野 誠之2017/6/13 8:002351
通販新聞ダイジェスト

宅配便の値上げ問題、通販・EC企業はどう対応する? 【各社のコスト吸収策】

「ZOZOTOWN」「SHOPLIST」といった大手アパレルECサイトも当日配送サービスを廃止
通販新聞2017/6/12 9:0014110
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

自社ECサイトの売り上げが落ち始めた時にチェックしたい重要ポイント

「商品名+店舗名」で検索してもらえることは、競合との価格競争・SEO競争に巻き込まれないためにも重要なポイント
株式会社いつも.2017/6/9 7:00650
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

モバイルECの売り上げを伸ばす3つのポイント

商品をモバイル経由でショッピングカートに入れた場合は16%しか購入に至らない(カートに商品を入れた後のカゴ落ち率は84%)
Digital Commerce 3602017/6/8 11:001481
通販新聞ダイジェスト

カタログ通販ひとり勝ちベルーナも送料値上げ。運賃増は「売上増とコスト削減でカバー」

ヤマト運輸の運賃値上げがある秋頃から、送料を100円前後値上げする予定
通販新聞2017/6/7 7:00841
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

筋肉は正義! マッチョ人気がお中元にも!? 楽天のお中元2017【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年5月29日〜6月4日のニュース
森野 誠之2017/6/6 8:00431
ファッションEC最前線

オンライン決済サービスを比較! より簡単でおすすめな決済方法15選

スマートフォンが身近な存在になるにつれて、決済もまたそれに見合った手軽さが求められています。ECサイトの決済方法を検討している方へ、簡単に決済できるシステムを紹介します。ひとくちに決済システムと言っても「PayPal」「SPIKE」「Paidy」「PAY.JP」「携帯キャリア系決済」など、さまざまなサービスがあります。決済プロセスを改善してコンバージョンアップを目指しましょう。(連載第2回)
FASHION EC Lab2017/6/5 8:002114417
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

ECサイトの売上アップをバックヤード視点で実現するアプローチとは

バックヤードは“コスト部門”と思われてしまうケースがあるが、実は売上アップも担う重要な業務である
株式会社いつも.2017/6/2 9:00540
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

小売り店の倒産や閉鎖でEC利用が増える? 小売業者の“商機”が店舗受取にある理由

半数以上の消費者が店舗閉鎖に伴ってオンラインで買い物をするようになったと回答
Digital Commerce 3602017/6/1 8:0011111
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

デジタル化は買い物行動と小売業のビジネスをどのように変えるのか?【米国最新事例】

AppleやAmazonといった企業の責任者などが登壇する米国の大規模ECカンファレンス「Shoptalk」のレポート【第4回】
野間 和知2017/5/31 7:0024633
通販新聞ダイジェスト

バロックジャパンのEC強化策――マーケットプレイス化やプラットフォーム化戦略とは?

自社通販サイトのマーケットプレイス化やプラットフォーム化、ブランド別通販サイトの新設などに乗り出す予定
通販新聞2017/5/30 11:0050122
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ブログを毎日更新するのやめたらアクセスが5倍になった!? 3つの視点で考えるSEO【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年5月22日〜28日のニュース
森野 誠之2017/5/30 8:002271
鵜飼智史のBtoB-EC早わかり講座

BtoB-ECは「ロイヤルカスタマー」の宝庫だって知ってた!?

日本企業の99%以上が「中小企業」。大企業優先のビジネスのままで大丈夫ですか?(連載第2回)
鵜飼 智史2017/5/24 8:005971
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

アマゾンvsグーグルなど食品ECの即時配達サービスの市場が拡大する米国市場のいま

2016年は530億ドルだった食料品などのEC市場は、2022年には1770億ドルと2016年比約3倍まで拡大する見通し
野間 和知2017/5/24 7:0061176
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「急に売れなくなった」「競合の売上が知りたい」「ユーザーの導線は?」。定番のお悩みにプロが回答

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年5月15日〜21日のニュース
森野 誠之2017/5/23 8:00124228

メルカリとヤッホーブルーイングの社長が語る「強い組織を作る“バリュー”の重要性」

メルカリの小泉文明社長兼COOと、ヤッホーブルーイングの井手直行社長のトークセッション
渡部 和章2017/5/22 10:30103215
通販新聞ダイジェスト

リクルートのECモール「ポンパレモール」が取り組む2017年の戦略まとめ

2016年夏から開始した試験広告を2017年も継続、中国など越境ECへの展開も強化する
通販新聞2017/5/22 9:0018101
通販新聞ダイジェスト

丸井のオムニチャネルが消費者に支持されている理由

プライベートブランド(PB)を軸にしたオムニチャネル戦略で成果を上げている
通販新聞2017/5/19 7:0042111
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

グローバルEC・越境ECで売り上げを伸ばす6つの重要ステップ

方言への対応、適切なリンク設置、サイトレイアウト、色調、画像イメージ、カート・チェックアウトが重要ポイント
Digital Commerce 3602017/5/18 7:001191
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

ネットショップ担当者も知っておきたいWebマーケのトレンド ─SEO、MA、マストドン【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年5月8日〜14日のニュース
森野 誠之2017/5/16 8:002191
通販新聞ダイジェスト

ヤマト運輸の割引率引き上げ対象はアマゾンなど約1000社……ネット通販への影響は?

アマゾンジャパンなど約1000社の大口荷主と割引率の改定といった交渉を進め、上半期中には完了する考え
通販新聞2017/5/15 9:003992
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

売り上げを伸ばすコミュニティ活用法【通常商品の販促例】

ユーザーは「物」ではなく、「特権」を欲している!ユーザーの優越感や承認欲求を満たす仕組みを作るべし
株式会社いつも.2017/5/12 14:00820
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンにも負けない顧客体験はどう提供する? 優良顧客を生み出す「配送力」の磨き方

配送オプションの提供、オーダーの可視化、返品の効率的化を行えるECサイトは、アマゾンのサービスレベルに近づくことが可能
Digital Commerce 3602017/5/11 7:001472

最も使われるECアプリは「Amazon」。女性は「楽天市場」男性は「アマゾン」が1位

利用者数は「Amazon」が1753万人、「楽天市場」が1677万人、「メルカリ」が1132万人
渡部 和章2017/5/9 9:001816112
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

アマゾンはどう出る? 拡大するAmazonマーケットプレイス詐欺【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年4月24日〜5月7日のニュース
森野 誠之2017/5/9 8:002130
最新の米国EC事例から読み解く日本のECの未来

ECは最新テクノロジーでどう変わる? 決済、AI、リアル戦略など米国ECの今とこれから

AppleやAmazonといった企業の責任者などが登壇する米国の大規模カンファレンス「Shoptalk」のレポート【第2回】
野間 和知2017/5/9 7:0046215
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンが小売業界を制する日がやって来る……小売り企業が対抗する方法は?

アマゾンがさらに小売業界でのシェアを拡大していくと、競合他社が敗北者になる可能性がある
Digital Commerce 3602017/5/8 8:00109194
再配達問題を考えよう! わが社の再配達削減策

再配達はどう減らす? 楽天が始める出店者への特別運賃・多様な受取方法の施策とは

楽天と日本郵便の連携強化は、出店者に対する「特別運賃の提供」、「多様な受け取り方法の提供」の2つが主な柱
瀧川 正実2017/4/28 9:0085101

ヤフー宮坂社長が語るYahoo!ショッピング「今後の戦略」と「2016年度の振り返り」

今後のEC取扱高拡大の軸となるのが、ソフトバンクとのシナジー、有料会員向けサービスの強化
瀧川 正実2017/4/27 11:0036134
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

魔女の宅急便ならぬロボネコの宅急便が登場。ヤマト運輸とDeNAが「ロボネコヤマト」をスタート

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年4月17日〜23日のニュース
森野 誠之2017/4/25 8:003030
通販新聞ダイジェスト

“顧客視点”の配送サービスで付加価値、再配達削減に向けた事業者の取り組み

楽天と日本郵便のタッグ、アスクルの「不在持ち戻り率」約3%の取り組み、ファンケルの「置き場所指定お届け」サービス
通販新聞2017/4/24 7:0021101

アマゾンが「Amazonフレッシュ」を開始、最短4時間で生鮮食品を届ける仕組みを解説

「Amazon Prime」会員向けのサービスとして展開、月額500円を徴収する
瀧川 正実2017/4/21 8:002739810
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

「受注管理」に潜む落とし穴。当たり前だと思っていた作業が実はムダだった?

商品番号や、商品名、標準売価など「商品マスタ」の不統一がもたらす、大いなる不効率
株式会社いつも.2017/4/21 7:00810
通販新聞ダイジェスト

ニッセンがECモールを開設したワケを親会社の脇田社長に聞いてみた

開設したECモールは「Alinoma(アリノマ)」で大きいサイズのファッションを販売。LL以上衣料品の市場規模は約2000億円
通販新聞2017/4/20 11:0027631
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

カゴ落ち率84%のモバイルECでコンバージョン率を確実に伸ばす4つの方法

モバイル端末を使ったネット通販(mコマース)の台頭に伴う、モバイルサイト最適化のための4つの方法を紹介
Digital Commerce 3602017/4/20 8:00214139
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

SEOに疲れたあなたに朗報!? Googleの画像検索に自社商品が出せるようになりました

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年4月10日〜16日のニュース
森野 誠之2017/4/18 8:003531
通販新聞ダイジェスト

ファーストリテイリングは消費行動の変化にどう対応する? 新オムニチャネル戦略の全貌

新戦略で鍵となるのが、デジタルデバイスを通じた、時間や場所を選ばない集客施策
通販新聞2017/4/17 11:00143207
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

通販・EC物流は分散した方がいい? 2拠点出荷のメリットと留意点

在庫は1か所にまとた方が便利だと考えられがち。拠点を分けることには大きく3つのメリットが存在する
株式会社いつも.2017/4/17 9:30630
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンはファッションジャンルも制するのか? オリジナルブランドの衣類が好調なワケ

オリジナルファッションブランドの第4四半期(2016年10~12月期)総売上高は前四半期比67%増
Digital Commerce 3602017/4/13 8:0017144

ECのこれから先はどうなる? ヤフー小澤氏らが語るECとデジタルマーケティングの未来

Yahoo! 小澤氏、バリューコマース 加來氏が語った「これからのECに重要なこと」
渡部 和章2017/4/13 7:00743519

オンワードのEC売上は25%増の150億円、オムニチャネル強化も店頭売上は11%減

国内EC売上高は22.8%増の139.4億円、海外は86.4%増の10.8億円だった
渡部 和章2017/4/12 10:00162153
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

実店舗は最初で最後のリアルでの接点。実店舗に起こるパラダイムシフトとは?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年4月3日〜9日のニュース
森野 誠之2017/4/11 8:00510

auユーザー3800万人超にアプローチできるECモール「Wowma!」2017年度の戦略まとめ

「au」ユーザー3800人超、KDDIグループの企業資産を活用し、「Wowma!」の利用促進策を進める
瀧川 正実2017/4/10 9:00207289
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

配送で最も重要視するのは送料無料? それともスピード配達? [米国2815人の調査]

多くの米国人消費者は、送料が無料であれば商品が手元に届くまでの期間が長くても構わないと回答
Digital Commerce 3602017/4/6 9:001053
中国EC市場の最新ニュース・トレンド・マーケティング情報ウォッチ

【中国EC】WeChatでマーケティングを成功させるための5つのポイント

8億人以上もの月間利用ユーザーを抱えるWeChatを海外企業はどのように利用しているのか? その事例を解説
ebrun2017/4/5 9:0017112
通販新聞ダイジェスト

送料値上げに通販・EC企業はどう対処する? 経営&業務への影響は?

配送料の値上げには人手不足やドライバーの労働環境改善など致し方ないと一定の理解を示す通販・EC企業もある
通販新聞2017/4/4 9:001343
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

効くのはアメ? ムチ? それとも宅配ボックス? 官民に広がる再配達削減の動き【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年3月27日〜4月2日のニュース
森野 誠之2017/4/4 8:00331
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【米国EC事情】ARやVRなど先端技術に投資しない理由、パーソナライズに注目するワケ

米国のEC実施企業では、ビジネスに直結する基本的なテクノロジーに2017年の予算が投じられるようです
Digital Commerce 3602017/3/30 8:001492
ファッションEC最前線

人工知能(AI)+ファッションECは買い物をどう変える?

ECサイトにおける人工知能の有用性(連載第1回)
FASHION EC Lab2017/3/29 7:0025238

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]