業界動向

ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

コンバージョン率が上がらないのは、社長がトンマだからです。ほか11本【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年8月1日〜7日のニュース
森野 誠之2016/8/9 0:001991

公取委がアマゾンに立ち入り検査、出品者に安価設定を要求か

アマゾンでの販売価格を、他モールと同等、もしくはそれ以下にするよう要求
中川 昌俊2016/8/8 19:1525132
通販の歴史

明治時代のコンテンツマーケティング。最先端の流行を伝えた老舗呉服店のカタログとは?

第2回:1890年代〜1910年代前半「開花期」(1)
渡部 和章2016/8/8 8:0073193
白書ダイジェスト

スマホアプリの最新動向─ 2016年はO2O系アプリの群雄割拠の年となるか

一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 編者『スマホ白書2016』第2章「コンテンツとアプリケーション」より
内山 美枝子2016/8/8 7:0012152
ヤフーの検索ニーズから学ぶ「トレンド研究所」

この夏のヒット商品は? インスタグラムの投稿で火がついたユニーク浮輪などが人気上昇

7月におけるYahoo!ショッピングの売れ筋購買キーワードはやっぱり「夏グッズ」。8月も引き続き夏関連商材の需要が続きそう
内田 愛子2016/8/5 7:0012126

「楽天オークション」「楽天スーパーオークション」10月末にサービス提供を終了

楽天のフリマアプリ「ラクマ」は流通額が拡大しているため、CtoCマーケットは「ラクマ」に集約
中川 昌俊2016/8/4 19:157381
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アリババは日本よりも先を行く? 今夏に始めるVR活用の新しいショッピング体験とは

アリババは2016年夏、バーチャルリアリティ技術を活用したデモ店舗をオープンする予定
Digital Commerce 3602016/8/4 8:0025202

「中国は越境ECを歓迎する」 政府機関「中国電子商会」の幹部が語る中国向けECのホンネ

中国政府系の電子商取引企業団体「中国電子商会」・彭李輝常務副秘書長へのインタビュー
瀧川 正実2016/8/3 8:009152

ニッセンHDが債務超過寸前。セブン&アイの完全子会社化で業績の立て直しめざす

2016年中間期(2015年12月21日~2016年6月20日)連結決算で、純資産が6900万円に減少
瀧川 正実2016/8/2 18:15386134
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

売れない商品のボタンは何色でも売れない。徹底したリサーチで「強み」を「ブランド」に【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年7月25日〜31日のニュース
森野 誠之2016/8/2 8:0045101
健康・美容業界の今を知る!

メーキャップ化粧品の効果の表示はどこまで可能? 広告で表現する際の注意点

健康食品や化粧品にかかわる法律、規制などについてわかりやすく噛み砕いて紹介(連載第24回)
稲留 万希子2016/8/2 7:001461
白書ダイジェスト

動画広告が本格化。今後はIoT、位置情報、ビッグデータなども広告手法に

一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 編者『スマホ白書2016』第2章「広告とデジタルマーケティングの最新動向」より(後編)
内山 美枝子2016/8/1 8:0018157
ヤフーの検索ニーズから学ぶ「トレンド研究所」

検索トレンドがガラリと変わる8月。猛暑で暑さ対策商品、冷たい飲食系ワードが急増?

暑さ対策のアイテム、冷たい「ビール」や「かき氷」の需要が急増する予感
内田 愛子2016/7/29 9:0061141
通販新聞ダイジェスト

越境ECの明と暗。成否のカギは“モール”と“ルール”

トーキョーオタクモード、NHNテコラス、ジェネレーションパス、ネオ・ウィングの事例から学ぶ越境ECの課題
通販新聞2016/7/29 7:001052

ジャパネットたかたの髙田明元社長・HIS澤田会長が語る「経営トップの仕事論」

「経営トップの一番大切な仕事とは?」「孤独を感じたことはありますか?」など、若き経営者からの6の質問に答える
渡部 和章2016/7/28 9:0042113
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾン「プライムデー」の流通総額は? プライム会員数、他のEC企業の動向なども解説

インターネットリテイラー社の試算によると、2016年の「プライムデー」流通総額は全世界で25億ドル
Digital Commerce 3602016/7/28 8:002363

経営者や総務担当者も知っておきたい「ヤマトビジネスメンバーズ」の便利な使い方

ほとんど知られていない「ヤマトビジネスメンバーズ」の便利なサービスを紹介
中川 昌俊2016/7/27 6:00330
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

初回購入者の4割が自社の会員に!「Amazonログイン&ペイメント」データまとめ

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年7月18日〜24日のニュース
森野 誠之2016/7/26 8:001354

Amazon、自社出荷商品もプライムマーク表示を可能にする「マケプレプライム」を開始

プライム会員への訴求力が高まるほか、カートボックス獲得率なども向上し、売り上げ拡大に貢献
中川 昌俊2016/7/25 10:0013113
ネット通販の買い物行動を調査する「消費行動研究室」

消費者は買い物時にどのチャネルの情報を参考にしているの? 4412人に聞きました

20歳以上の男女を対象に、「ギフト用の食品・飲料」「ファッションアイテム」「雑貨・インテリア」「家電」ごとの消費行動を調査
柏木 誠2016/7/25 9:0064148
白書ダイジェスト

モバイル広告の最新トレンド─ ユーザーの情報利用体験を阻害しないネイティブ広告が主流に

一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 編者『スマホ白書2016』第2章「広告とデジタルマーケティングの最新動向」より(前編)
内山 美枝子2016/7/25 8:0010235

ヤフーが検索結果ページで商品条件の絞込を表示。「Yahoo!ショッピング」への誘導強化

「お米」で検索した場合、品種や重さ、産地などで商品を探索することが可能
中川 昌俊2016/7/22 10:0065134

ついに「楽天市場」全広告の数値を公開へ。段階的に効果測定を可能にする方針

まずは、キーワードやジャンルに対してクリック型課金の広告となるCPC広告の効果測定を7月4日から開始
中川 昌俊2016/7/21 8:30543332

「Amazonログイン&ペイメント」は何が凄い? 約400店のデータから見えた導入効果

「Amazonログイン&ペイメント」を利用するECサイト約400店のデータから、初回購入者の会員化率などを解説
瀧川 正実2016/7/21 8:003095221

アリババグループを支える主要8サービスと2つの関連会社まとめ

流通総額(2016年3月期)4850億ドル(約52兆円)、売上高は157億ドル(約1兆7000億円)を生み出すアリババグループのサービス詳細を解説
瀧川 正実2016/7/21 7:009102
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

目指すはアマゾンからのシェア奪取! 世界最大級のラグジュアリーEC「ユークス」とは

プライベートブランドのファッション、時計、ジュエリーなどを取り扱うことで年間約20%の売上UPを予測
Digital Commerce 3602016/7/21 6:001383
通販の歴史

日本に通信販売が誕生して今年で140年! 最初の通販商材は「トウモロコシの種」

第1回:1800年代後半「黎明期」
渡部 和章2016/7/20 8:00147132
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

「Pokémon GO(ポケモン・ゴー)」は流通・小売業界に何をもたらすのか【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年7月1日〜17日のニュース
森野 誠之2016/7/20 8:0025103
ネット通販の買い物行動を調査する「消費行動研究室」

シニアが使いやすいECサイトとは? 「Amazonプライムデー」を使った60代超の感想まとめ

「Amazonプライムデー」を使ったシニア層からは、「見やすさ」「検索のしやすさ」を求める要望が多くあがった
柏木 誠2016/7/19 9:0038116
白書ダイジェスト

モバイルコマース市場の最新動向 ─ 市場規模が2兆円を突破。けん引役はCtoC取引

一般社団法人モバイル・コンテンツ・フォーラム(MCF) 編者『スマホ白書2016』第2章「モバイルコマース市場の最新動向」より
内山 美枝子2016/7/19 8:0065144
ネット通販の買い物行動を調査する「消費行動研究室」

【速報】「Amazonプライムデー」は使いやすい? 使いにくい? 利用者に早速聞いてみた

「Amazonプライムデー」の利用者にアンケート調査を実施、年代別に「商品の探しやすさ」について聞いてみました
柏木 誠2016/7/12 17:3062151
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

過熱する「ラン活」。ランドセルって誰が使うんだろう?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年7月4日〜10日のニュース
森野 誠之2016/7/12 8:00421
通販新聞ダイジェスト

ユナイテッドアローズがオムニチャネルやOtoOで成果をあげている5つの施策

店舗取置対象の拡大、自社EC欠品時に店頭在庫を引当、パーソナル接客、ウェブ接客、EC限定商品・予約販売品、など
通販新聞2016/7/12 7:002571

消費者の半数超がECモールの大規模セールに参加したことがないことが判明

セールの利用状況では「楽天スーパーセール」が圧倒
中川 昌俊2016/7/11 8:00156143

7/11スタートの「楽天市場EXPO2016」。今年の見所を楽天の担当者に聞いてみた

楽天市場EXPO2016事務局の村田恵亮氏に聞いた
中川 昌俊2016/7/8 9:008841
通販新聞ダイジェスト

アスクルがアマゾンを追随! 「ロハコ」が出店者も募る「直販+マーケットプレイス」へ移行

他の事業者が出店して商品や役務(サービス)を販売できるマーケットプレイスを展開する体制に変更する
通販新聞2016/7/8 7:0061102

「LOHACO」の売上高が300億円を突破、前期比64.2%増に

テレビCMやヤフーと連携したポイント施策などにより新規ユーザーを獲得
中川 昌俊2016/7/7 11:3018480
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

450万円以上もネット通販で買い物する中国人を囲う「アリババ・パスポート」の真相

「アリババ・パスポート」は、年間30万元(約465万円)もの買い物をする“お得意さま”に向けた招待制プログラム
Digital Commerce 3602016/7/7 8:0054143
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

「象はアリのことを気にかけないけど、アリは象のことを気にかけないと死ぬ」。中小ECの生き残り術

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年6月27日〜7月3日のニュース
森野 誠之2016/7/5 8:0052235
通販新聞ダイジェスト

【2016年上半期まとめ】Amazonの戦略転換、配送コストのUP、熊本地震など

熊本地震をはじめ、消費増税の延期決定、大規模な顧客情報の流出などインパクトのあるニュースが相次いだ
通販新聞2016/7/4 9:00661
健康・美容業界の今を知る!

化粧水などで使う「浸透」という広告表現。どこまでなら大丈夫なの?

健康食品や化粧品にかかわる法律、規制などについてわかりやすく噛み砕いて紹介(連載第23回)
稲留 万希子2016/7/1 8:001541

アマゾンが過去最大のセール「プライムデー2016」を7月12日に開催

全世界で10万点以上の商品を特別価格で販売
中川 昌俊2016/6/30 15:002430

よく買い物するECサイトは「Amazon」、2位は「楽天市場」[2016年上半期調査]

MMD研究所が6月28日に発表した「2016年ネットショッピングに関する調査」でよく利用するサイトなどを調査
瀧川 正実2016/6/29 6:302602810
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

本店サイトを伸ばすなら知っておきたい! SEO・リスティング広告・アクセス解析の基礎知識まとめ

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年6月20日〜16日のニュース
森野 誠之2016/6/28 8:00381810

中国の新越境EC制度、通関と税制の変更内容は知ってる? 今後の見通しも徹底解説

中国政府が2016年4月にスタートした越境ECの新制度、内容や現状を踏まえ、今後のビジネスの可能性を解説
小嵜 秀信2016/6/23 8:30113261
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

中国向けECは酒類の販売に“商機”あり。ワインなどがオンラインでバカ売れする理由

「JD.com」では、2015年に2200万本のワインを販売し、2014年比で倍以上を売り上げている
Digital Commerce 3602016/6/23 6:30651
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

まだまだやれる? もう危ない? 経産省「平成27年度 電子商取引に関する市場調査」まとめ

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年6月13日〜19日のニュース
森野 誠之2016/6/21 8:0034153

ラルフローレンがネット通販から撤退、約3年半運営した日本のECサイトを閉鎖

6月9日には韓国で展開しているECサイト「Ralphlauren.co.kr」を閉鎖している
瀧川 正実2016/6/21 6:00291204
知っておきたい ECサイトに役立つ分析データ

年収1,000万円以上の「プチ富裕層」が集まるECサイトはどこ?

世帯年収の高い層のサイト閲覧行動を解析。通常のランキングとは異なる顔ぶれが続々ランクイン(連載第7回)
星 妙佳2016/6/20 8:0096311538
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

最新の米国オムニチャネル事情。9割のユーザーが商品の店頭受取・返品に「満足」

店舗での商品受け取りを経験した回答者の58%が「素晴らしいサービスだ」と回答
Digital Commerce 3602016/6/16 8:0011102

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]