高野 真維 の記事(新着順)

全 446 記事 の #201 ~ #250 を表示中

バルクオムが健康食品のネット通販に参入。休息前に飲む新発想の「夜プロテイン」を開発

メンズスキンケア・化粧品ECのバルクオムがインナーケア商品の予約販売を開始した。新商品で提唱するのは、就寝前に摂取する「夜プロテイン」。スキンケア・化粧品に次ぐリピート商材の投入となる
高野 真維2023/12/1 7:30150

後払い決済のネットプロテクションズ、流通総額は14.0%増の2738億円。ECカートとの連携強化を進める方針【2023年上期実績】

ネットプロテクションズの流通総額が堅調に拡大している。「atone shops」などをフックに、さらなる利用拡大を図る計画
高野 真維2023/12/1 7:00111

EC商品の返品・交換はロイヤル顧客を生むチャンス? 「返品率の変化」「返品率が高いカテゴリー」など調査結果まとめ

近年の返品率化率の変化、顧客都合の返品を受ける事業者の割合の変化など、調査結果からECの返品事情を解説する
高野 真維2023/11/30 7:30190

“タイパ”重視のZ世代、ギフト選びは「レビュー」「複数チャネルの使い分け」などに特徴。Z世代のギフト行動調査まとめ

調査結果から、オンライン・リアルの両方を対象としたギフトの選び方、贈り方におけるZ世代の特徴を解説する
高野 真維2023/11/29 7:30180

アマゾンジャパン、化粧品セール企画「Amazon Beauty Festival」を「ブラックフライデー」で実施。コスメの販売促進

Amazonは2023年の年末セール「ブラックフライデー」に合わせて、美容カテゴリーのセールを行う。セールでは最大1万ポイント還元企画、数量限定商品の販売などを計画する
高野 真維2023/11/20 8:00110

顧客と深く長い関係性を構築する会員向けプログラムとは?ユナイテッドアローズの藤原CDOに聞いてみた

会員向けプログラムの刷新後、「レビューが前年同期比33倍増」「“お気に入りスタッフ”登録数が倍増」など数々の手応えを得ているユナイテッドアローズ。執行役員CDOの藤原義昭氏に取り組みの詳細を聞く
高野 真維2023/11/16 8:00980

「読み手に刺さる」「わかりやすい」プレスリリースとは? 魅力的なリリースのコツをPR TIMESのアワード受賞企業に学ぶ

ヤッホーブルーイング、花王、ライオンなど、ECを運営する企業のプレスリリースが「プレスリリースアワード」に多数選出された。選出企業されたプレスリリースの魅力を解説する
高野 真維2023/11/14 7:00130

フリマ、リユースは購買を後押しする? リユース人気カテゴリー「家電」「ファッション」「推し活」に見る最近の消費動向

メルカリ総合研究所の調査によると、フリマサービスが買い替え・購入を促進し、消費行動によい変化をもたらしていることがわかった。代表的なカテゴリの詳細を解説する
高野 真維2023/11/10 7:00130

【Z世代+Y世代のEC利用実態】両世代の「購入傾向」「利用頻度」「ライブコマース利用」などの違いは?

ECの購入品目は、Z世代で趣味のグッズ、Y世代では生活に根ざした商品が多いといった両世代の特徴があった
高野 真維2023/11/8 7:30431

ワコールがEC商品の「取り置き」「取り寄せ」を開始。全国150の百貨店や直営店で

ワコールはECやアプリで選択した商品を実店舗に取り置き、取り寄せできるサービスを始めた。「実店舗に行ってもほしいサイズがなかった」といった従来の課題を解決する
高野 真維2023/11/2 7:30320

メルカリが「メルカリShops」出店者の越境EC販売をスタート。50社の越境EC事業者と連携

メルカリは、個人の利用者だけでなく、「メルカリShops」にネットショップを開設している運営者も越境ECができる仕様とする
高野 真維2023/11/1 7:30110

ネットプロテクションズが開設したスマホ活用型後払い決済サービス「atone 」ユーザー向けポータルサイト「atone shops」とは

後払い決済サービス提供のネットプロテクションズが開設したポータルサイトでは、「ショップ」「キャンペーン」「ポイント」の3つの情報を集約する。その特徴を解説する
高野 真維2023/10/31 9:30110

KDDIグループのECモール「au PAY マーケット」に製品お試しページ開設。「モラタメ」を運営するドゥ・ハウスとの協業で実現

「au PAY マーケット」を運営するauコマース&ライフは、モール内に顧客がメーカー製品を試せるページを開設した。メーカー商品の認知から購入までを一気通貫にサポートするという
高野 真維2023/10/31 7:00320
「ボタニスト」のI-neが挑む、D2C人材育成戦略の全ぼう

「ボタニスト」のI-neが明かす人材育成ノウハウ。教育を受けたスタッフ2人が話す“マーケター思考”が身に付く仕組みとは?

I-neが社内で注力している人材育成の施策を聞く連載の最終回。実際に人材育成プログラムを受講している社員2人に手応えや取り組み、さらなる飛躍に向けた今後の構想を聞く
高野 真維[執筆]2023/10/30 8:0012860

「オンワード・クローゼット」が回遊率3.4倍、CVR3.1倍を実現。カギとなった「AIによるハッシュタグ自動生成」とは?

ハッシュタグ自動生成技術を取り入れたことで、「オンワード・クローゼット」ではブランドやカテゴリを横断した直感的な商品検索が可能に。顧客エンゲージメントの向上につながっているという
高野 真維2023/10/27 7:00530

【食材宅配サービス調査】総合満足度は「ポケットマルシェ」、利用者数は「コープデリ」、料金満足度は「食べチョク」が1位

ナイルが実施した食材宅配サービスに関する利用実態調査によると、サービス利用の決め手は「料金」が最も多く、総合満足度で1位になったのは雨風太陽の「ポケットマルシェ」だった
高野 真維2023/10/26 7:30111

アスクルの「LOHACO」が自社ECとヤフー店舗を統合。「Yahoo!ショッピング」内にオープンした新店のポイントは?

アスクルが運営する日用品ECの「LOHACO」は、自社ECサイトと「Yahoo!ショッピング」の出店店舗を統合する。「Yahoo!ショッピング」の出店店舗は刷新し、旧店舗は11月9日に閉店するという
高野 真維2023/10/24 8:30420

男性の4割超がスキンケアに関心も、ECの利用率は女性の4分の1【男性の美容への関心+購買行動調査】

男性の美容に関する調査の結果によると、30代以下の世代を中心にスキンケアやメイクへの関心が高く、主に実店舗で商品を購入しているようだ。調査結果から男性の消費動向をまとめた
高野 真維2023/10/23 7:30660

パルがインフルエンサーの個性を引き継ぐAIチャットをリリース。本人さながらの対話を実現

パルはアパレルに特化したAIチャットボットの運用を期間限定でスタート。インフルエンサースタッフの個性をAIが学習し、コミュニケーションに生かすという
高野 真維2023/10/20 7:00161

「ZOZOTOWN」の商品受取を「置き配」に初期設定。選択率は2倍超+対象商品の約7割が「置き配」配送に

2023年9月末から、初期設定を「置き配」に設定しているZOZO。対面受け取りを初期設定にしていた従来と比べて、消費者の配送の選択はどのように変化しているのだろうか
高野 真維2023/10/19 7:30130

2万8800通りから組み合わせて家具を注文できる関家具の自社EC「SEKIKAGU ORDER」とは?

家具のオリジナルブランドを多数展開する関家具は、4社目の自社ECサイトを開設した。オーダーに特化したサイトと位置付け、ユーザーに商品だけでなく“家具を作る楽しさ”も提供するという
高野 真維2023/10/18 7:00110

不二家、洋菓子の予約受付サイトをオープン。冷凍で全国に配達+店頭受け取りに対応

不二家は予約受付サイトを新設した。商品の配送にも対応し、店舗が近くにない顧客のニーズにも応える。今後は対応商品のラインアップ拡大を予定している
高野 真維2023/10/17 7:30210

MetaLab、“推し活”促進のプラットフォーム新設。クリエイター向けECシステム運営のSKIYAKIと連携、第1弾はメタバース

MetaLabは、クリエイター向けのファンプラットフォームを提供するSKIYAKIと連携し、「推し活」を切り口としたオンラインサービスの提供を始める。新たなビジネスチャンスとなり得るだろうか?
高野 真維2023/10/16 7:30120

東急、海外ブランドのオンライン卸売プラットフォームを開設。「登録無料」「小ロット可」で仕入れできる仕組みとは?

出張を伴うコストのかかる仕入れが難しい事業者が増えているという。東急はこうした課題を解決するための海外ファッションの法人向けオンラインプラットフォームを提供する
高野 真維2023/10/13 7:00220

ワコール、フェムケアブランドを初展開。一部商品はナリス化粧品と共同開発

ワコールはこのほど、フェムケアブランドを初展開した。最適なセルフケアを提案するデジタルコンテンツと、セルフケアをサポートする商品をラインアップする
高野 真維2023/10/11 9:00210

店研創意、BtoB-ECサイト内にバーチャルショールームを開設。アパレル・雑貨店・量販店向けの店舗内家具を陳列

BtoB-ECサイト内に、法人向けのバーチャルショールームを開店した店研創意。リアルのショールームのような感覚で什器を確認できるサービスをめざしてバーチャルショールームの開発を決めた
高野 真維2023/10/11 8:30220

“ライブ配信を見ながら買い物”ができるアルページュのスタジオ併設の実店舗、その効果と手応えは? 野口専務に聞いてみた

レディース向けアパレルのアルページュはコロナ禍以来、OMOの取り組みを加速させている。その一環で開店したライブ配信スタジオ付き店舗の狙いやメリットを聞いた
高野 真維2023/10/10 8:00140

物流代行サービスを初期費用・固定費不要の従量課金制で提供、プロロジスとSTOCKCREWの業務提携で実現

プロロジスとSTOCKCREWが業務提携、小規模EC事業者向けの物流オペレーションを拡張する。自立自走型ロボット(AMR)を100台導入し、標準化した物流オペレーションの提供で完全従量課金制のサービスを実現した
高野 真維2023/10/6 7:00110

CBcloud、はぴロジ、トランコムが通販・EC事業者向けに共同展開するラストマイル配送「ピックゴー宅配」とは

物流3社は、荷主企業やエンドユーザーに対してより多くの付加価値を提供することを狙いとした配送サービスを共同で提供する。各社の強みを生かした新サービスの詳細を解説する
高野 真維2023/10/5 8:00110

エバラ食品が自社ECを初開設、厳選和牛+「Makuake」で反響のタレを販売

エバラ食品工業が自社ECを開設。これまで、EC販路はモールのみだった。エバラ食品は「エバラ食品の新たな挑戦」としている
高野 真維2023/10/4 8:00120

「洋服の青山」がバーチャル試着サービス、「オンライン上では商品の着用イメージがわきにくい」などの悩みを解決

青山商事は公式ECサイトにバーチャルで試着できる機能を備える。顧客は自宅のクローゼットの洋服と組み合わせながら、気になる商品を“試着”できる仕組み。ECの売上アップにつながる取り組みとなるか?
高野 真維2023/9/29 7:00740

長年使い続ける通販化粧品があると回答は約8割。支持の理由は? 購入の決め手は? 50代以上女性の購入実態調査まとめ

調査結果によると、通販で化粧品・スキンケア商品を購入するときの情報収集はWebやSNSが大半を占めている。また、長年愛用するブランドがある人も多い。調査結果から消費者心理に迫る
高野 真維2023/9/27 8:00120

JR東日本の新幹線荷物輸送トライアル、東京駅で過去最大の約200箱を荷下ろし。新たな物流インフラの構築へ

JR東日本グループが実証実験を続けている新幹線荷物輸送。2023年9月は東京‐長野間をトライアルの対象とし、約700箱の荷物輸送を行う
高野 真維2023/9/26 7:30130

「とらのあな」、DX事業の流通総額は前期比7%増の331億円【2023年度】

同人グッズの流通・販売を手がける虎の穴。2023年度に流通額・ユーザー数が成長した要因とは?
高野 真維2023/9/22 7:30110

スーツ型作業着「WWS」、2023年上半期の営業利益が5倍増、外出機会の増加などで需要拡大

オアシスライフスタイルグループが展開するスーツ型作業着のブランドはなぜ、2023年上半期に前年を大きく上回る成長を遂げたのか?
高野 真維2023/9/21 7:30131

Amazon、米国「JAPAN STORE」の2023年上半期売れ筋商品トップ3を発表。「だし」「茶葉」「酒粕」など日本文化が人気

日本の販売事業者が商品を米国で販売するストアでは、日本文化に通ずるような商品の引き合いが高いようだ。2023年上半期の人気カテゴリー+売れ筋トップ3の商品を見ていく
高野 真維2023/9/20 7:30120

イノベーションを生み出す“パーパス経営”を実現する考え方とは? 識者がディスカッション【第9回Amazon Academy】

Amazonは9回目の“Amazon Academy”を開催。中小企業や識者が講演・パネルディスカッションへの登壇を行い、イノベーションをテーマに知見や見解を発表した
高野 真維2023/9/19 7:30230

化粧品における「パケ買い」の影響力とは? 新規獲得だけでなくリピート購入にもつながる効果【調査結果まとめ】

パッケージは商品を知ってもらい、新たなファンを作るための最初の入り口。「パケ買い」の影響力はどれほどのものか、改めて押さえておきたい。調査結果から解説する
高野 真維2023/9/14 8:00350

最安350円からの置き配専用配送サービス「置ToC」とは? 「日時指定なし」「再配達なし」ルールで安価な配送料金を実現

置き配専用の配送サービスは、EC事業者の物流コスト削減、再配達削減、ドライバーの負担軽減、CO2排出量削減など、さまざまなメリットがあるという。サービスの詳細をまとめた
高野 真維2023/9/13 7:30250

楽天、フリマアプリで偽造品の撲滅図る「ラクマ鑑定サービス」を試験提供。コメ兵との提携で実現

オンライン上ではブランド品が本物か偽物かを判別しにくい――。この課題解決に乗り出した楽天はコメ兵と提携。コメ兵のサービスをフリマアプリに活用する
高野 真維2023/9/8 7:00111

エアークローゼット、3.3万か所の郵便局とローソンを返却拠点に追加。日本郵便との連携でサブスク服の利便性アップ

服の月額性サブスクリプションで知られるエアークローゼットは日本郵便との連携を開始。これまでの取り組みに続き、物流事業者との連携を強化する。自社サービスのさらなる利便性向上を狙う
高野 真維2023/9/7 8:30141

そごう・西武が千葉店に開設する食のOMOストアとは? ECと実店舗の垣根を超えたファン作りを実現

OMOの取り組みに注力しているそごう・西武は、千葉店にもOMOストアを開設する。出店者の負担軽減や、ファンづくりをサポートする仕組みとは
高野 真維2023/9/7 7:30220

クラダシと出光興産が業務提携。公式アプリ「Drive On」会員にフードロスECを展開

2023年6月に東証グロース市場に新規上場した、フードロスEC運営のクラダシ。会員数を堅調に伸ばすなか、出光興産との業務提携にも乗り出した。その詳細とは?
高野 真維2023/9/6 7:30230

「ebisumart」のインターファクトリー、越境EC事業の支援を強化。グローバルEC支援のLingbleと業務提携

越境EC構築サービスを提供するインターファクトリーは、グローバルECの開設支援を手がけるLingbleとの業務提携により、事業者の越境EC事業拡大を従来以上に厚くサポートする
高野 真維2023/9/5 7:30110

インターファクトリーがコマースプラットフォーム「ebisumart」の大規模EC向けの新サービス「ebisu commerce」を提供開始、その特徴とは?

インターファクトリーが新たに提供を始めた「ebisu commerce」は、大規模ECに最適な特徴を多く持つという。特徴の詳細を解説する
高野 真維2023/9/4 8:30110

インターファクトリーの「ebisumart」がSaaS型ECサイト構築ツールとして市場5年連続シェア1位を獲得

富士キメラ総研の調査レポートによると、「ebisumart」が5年連続でシェア1位を獲得した。市場の潮流や、「ebisumart」が多くの事業者から支持され続ける理由とは
高野 真維2023/9/1 7:30230

「タグを埋め込むだけ」でオンライン接客、「STAFF START」を即日+ゼロ円で利用できる新機能とは

バニッシュ・スタンダードが新機能を提供開始。オンライン接客の導入を検討している事業者は、導入費用約300万円のコストカットにつながる可能性もある新機能とは
高野 真維2023/9/1 7:00310

日本通販CRM協会が台湾政府の「デジタル発展部」と協力し、台湾の無店舗小売業協会と覚書締結

一般社団法人日本通販CRM協会は台湾の電子商取引団体との協力分野で覚書を締結した。ビジネスチャンスの拡大など、日本のEC・通販業界への貢献が期待されるという
高野 真維2023/8/29 7:30110

欧米の消費者はメタバースに肯定的、日本では教育現場や高齢化社会への対応に期待【消費者調査+レポートまとめ】

メタバースという言葉はすっかり定着し、国内でも大手事業者を中心に参入が進んだ。世界の消費者はメタバースをどのように見ているのだろうか。調査結果とレポートから解説する
高野 真維2023/8/25 8:30150

フューチャーショップ、EC物流代行の富士ロジテックHDと連携開始

フューチャーショップは富士ロジテックホールディングスと連携。物流全般のアウトソーシングを展開する企業との連携で、フルフィルメントのサポートを手厚くする
高野 真維2023/8/24 7:00120

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]