「ネットショップ担当者アワード」第3回授賞式を11/6に開催! スタートアップから中堅・大手企業まで、事業規模や取扱カテゴリーを問わずさまざまなEC担当者が登壇し、自社EC事業を伸ばすために取り組んだ事例、自身が成長するために行動してきたアクションを語ります。
アシックスとワコールのOMO、ミルボンのBtoB-EC戦略、SmartNewsのジオマーケ、JFRグループの推し活マーケなど【オンラインイベント登録受付中】 テーマは、OMO、メーカーEC、BtoBtoCの法人向けEC戦略、ジオマーケティングによる新規獲得、JFRグループ(⼤丸・松坂屋・パルコ)が展開するeスポーツ事業と推し活マーケなど。
ZOZO、アスクル、パルコ、中川政七商店、セブン-イレブン、ワコール、ファンケルなどが登壇するリアルECセミナー【7/29+30@オンライン配信】 EC・小売市場で活躍する担当者や有識者が、聴講者の事業成長のヒントにつながる知見をお届けするオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。全26講演のセミナーをすべて無料で視聴できます
ファンケル流データ活用+Tips、大手ECモールを活用したBtoB-EC成長術、LINEを起点としたCRM戦略を学べるオンラインイベント【7/29+30開催】 EC企業の担当者や有識者が登壇し、参加者の事業成長につながる知見を講演するオンラインイベント「Digital Commerce Frontier 2025」を7月29日(火)+30日(水)に開催。すべてのセミナーを無料で聴講できます
ベイクルーズが動画をディープラーニング技術で自動編集、動画制作の工程を効率化する実証実験を開始 クラウド型の動画制作ツールを提供しているSoVeCのシステムを導入。動画の撮影や編集、納品といった一連の制作工程を自動化し、動画コンテンツを簡単かつ低コストで作成できる自動動画制作ソリューションを試験的に運用する
エイベックスのEC売上は124億円(2019年度)、withコロナ見据え「音楽配信+EC」などデジタル強化 DVDやブルーレイなどの販売が落ち込んだことや、ライブの公演数が減ったことなどからECの売り上げは減少。新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴うイベント自粛を受け、2021年3月期はデジタル事業を強化することで収益確保を図る
化粧品通販で最も推奨したいのは「ハーバー研究所」。NPSの評価要因は「効果・効能」「コスパ」 NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューションが調査を実施、NPS上位の企業は「効果・効能」「コストパフォーマンス」の評価が高かった
店舗閉鎖を進めるオンワードのECは好調で2019年度通期は37%増の350億円見込む 業績悪化を受けて国内外の不採算店舗を閉鎖する一方、成長分野であるECやD2C事業に注力し、2021年2月期にEC売上高500億円をめざす
TSIのEC売上は341億円でEC化率20%、中期計画でDtoC事業立ち上げも表明 2022年2月期にEC化率25%超を達成するため、「ブランドEC/オムニチャネルの拡大」「ECネイティブブランドの展開」「ITを活用した新サービスモデルの展開」などに取り組む
アシックスの1QのEC売上は約6割増で74億円、コロナ禍でデジタル投資を積極化 2020年1~3月期(第1四半期)におけるEC売上高は前年同期比57.0%増の74億円。新型コロナウイルスの感染拡大で直営店や卸先の臨時休業などが続くなか、デジタルメディアへの投資を強化したことでeコマースの売り上げが拡大した
楽天の配送サービス「Rakuten EXPRESS」が京都にも拡大、人口カバー率は約20% 包括的物流配送サービスを構築する「ワンデリバリー」構想の一環として、「Rakuten EXPRESS」の配送エリアを拡大した
資生堂初のサブスクECとは? パーソナライズスキンケア「Optune」を展開 ユーザーの肌状態に合わせてスキンケア化粧品を届ける。インターネットに接続した専用マシンを使い、その日の肌状態や気温、紫外線量などに合わせて最適なスキンケア化粧品を調合する
「Google Pay」にソフトバンクペイメントが対応、E向けオンライン決済代行サービス 「オンライン決済ASP」を利用している事業者は、アプリやウェブサイトの決済手段として「Google Pay」を導入できる
ECモールと出店者の取引に関する独禁法上の問題点、モール内検索順位の不透明性などを公取委が指摘 公正取引委員会がデジタル・プラットフォーマーの取り引きに関する実態調査の結果を公表。ECモールなどが取引条件を一方的に変更することや、モール内検索アルゴリズムを明示しないことなどを、独占禁止法や公正な競争政策上の問題点として指摘した。
1秒に3部品が売れるeBayの自動車関連サイトで、交通タイムスが自動車部品のECを開始 交通タイムスが運営する自動車部品サイト「Japan Auto Parts by Automesse」をeBayの自動車関連サイト「ebaymotors.com」に開設
ヤフーの2019年1Qショッピング取扱高は2040億円で16.5%増、「LOHACO」は6%減 今秋開始する「PayPayモール」や「PayPayフリマ」などの取り組みを通じ、eコマース取扱高(物販)の2桁成長をめざす
ECの強化を進める島忠のオムニチャネル施策――QRコードを使ったEC誘導施策を全店導入へ 店頭在庫の有無をオンラインで確認できる機能をECサイトに実装したほか、店頭の商品タグにQRコードを貼り、スマホでECサイトの商品ページにアクセスできる仕組みも導入。実店舗とECの相互送客を促進する
Instagramの投稿写真を自社サイトに表示できる「UGC maker」 Instagramユーザーが投稿した商品の写真や、ファッションコーディネートなどの写真をECサイトの販促用コンテンツとして利用する。
【2018年】モバイルユーザーのECに関する消費行動まとめ デロイトトーマツコンサルティングの「世界モバイル利用動向調査 2018」によると、「小売/ショッピング」アプリを毎日使う割合は、18~64歳では13~18%
イオングループのコックス、EC売上は16億9700万円で15.8%増【2020年2月期】 予約販売を強化したことが奏功したほか、EC限定の新ブランドを立ち上げたことも売上拡大につながった。EC化率は約10%
オーマイグラスの事例にみるオムニチャネルを成功に導くバックオフィスの仕組みとは? 注文データ処理の自動化、店舗とECの在庫の入出庫管理、入荷指示・出荷指示など各種業務プロセスを自動化し、オムニチャネルを実現している