渡部 和章 の記事(新着順)

全 1286 記事 の #851 ~ #900 を表示中

ニッセンがECシステムを刷新、リニューアル後に複数の新サービス追加

配達日・時間帯指定サービスやラッピングサービスのオンライン注文などを開始
渡部 和章2018/1/17 10:002330

広告運用の業務を自動化するAIアシスタント「Roboma」β版をリリース、無償から提供

広告レポートの作成や、ROIの可視化などを自動化することで、企業のマーケティング活動の効率化を促進する。
渡部 和章2018/1/17 9:00520

JA全農が「Tmall」で国産米を越境EC、農水大臣「中国市場は大きな需要が見込める」

JA全農によると、「天猫国際官方直営」における日本産のコメの販売は初めて
渡部 和章2018/1/17 8:00530

送料値上げ時代を勝ち抜くための物流対策は? 通販・EC業界のベテランが本音で語る

スクロール360 高山氏、ティーライフ 須浪氏、ヌーヴ・エイ 大西氏と、元日本通信販売協会理事柿尾氏による対談
渡部 和章2018/1/17 7:00115103

アダストリアが化粧品ECに参入。コスメブランド「カレイドエビーチェ」を2018年秋発売

成長戦略の1つに掲げている新規事業開発の一環として、コスメブランドを立ち上げる
渡部 和章2018/1/16 9:00880

ECサイト構築の見積もり提案依頼書(RFP)のテンプレを無料提供、コマース21

依頼主との認識の齟齬を減らし、見積もりの精度を高める。
渡部 和章2018/1/15 10:002031

中国都市部の中間層以上の約7割が越境ECで日本製品を購入、きっかけは訪日旅行が4割

日本貿易振興機構(ジェトロ) が12月12日に「中国の消費者の日本製品等意識調査」を公表した
渡部 和章2018/1/15 9:0041761

2018年に注目すべきEC・デジタルマーケティングのトレンドまとめ[Criteo発表]

音声ショッピングの台頭、データ活用の必要性の高まりなどをあげている
渡部 和章2018/1/15 6:0053267

50代以上の8割がネット通販を利用、費やした金額は年平均11.6万円

50代以上の消費者に対し、2017年に「お金を費やしたこと」を聞いたところ、ネット通販を利用したと回答した割合は81.9%
渡部 和章2018/1/12 9:0057154

ECアプリを使うメリットは? どんな効果があるの? モバイル時代で勝つためのアプリ活用法

ECアプリのダウンロード数を増やし、利用率を高める方法をヤプリが解説
渡部 和章2018/1/12 7:004562Sponsored

Instagramの投稿で購買意欲をかき立てられた女性は約7割

インフルエンサーマッチングプラットフォームを運営するマージェリックが、Instagramが消費行動に与える影響などを公表
渡部 和章2018/1/12 6:0033156

「オムニ7」でVR使ったバレンタインのネット通販、エスキュービズムのシステムで実現

エスキュービズムが提供する「VRコマース機能」を活用し、実店舗で買い物をしているような臨場感を演出
渡部 和章2018/1/11 14:001930

「Ship&co」のベルトランが1億円調達、海外向け配送の課題をワンクリックで解決

調達資金を使い、オンプレミスでしか動かせないシステムを持つ大手物流会社とのAPI連携を強化する
渡部 和章2018/1/10 10:001330

ニトリの3QEC売上は33%増の220億円、中国ではネット通販をスタート

ECサイト上でライフスタイルの提案や、実店舗とECの連携強化を進めている
渡部 和章2018/1/10 9:001440

ECサイトのファンを増やすコンテンツマーケティングを大公開

ECサイト構築、マーケティング支援で豊富な実績を持つecbeingが成功事例を公開
渡部 和章2018/1/10 7:0047173Sponsored

「過去最高」だったAmazonのホリデーシーズンまとめ【2017年】

無料の当日お急ぎ便、お急ぎ便、Prime Nowの利用が前年比2倍以上に増えた
渡部 和章2018/1/9 10:301260

【20代の消費事情】買い物の前に最安値をチェックする割合は約9割

SMBCコンシューマーファイナンスが公表した「20 代の金銭感覚についての意識調査 2017」から、20代消費行動が明らかになった。
渡部 和章2018/1/9 7:0022111

良品計画の川名部長が語る「消費者の共感」を生む無印良品のデジタルマーケティング

良品計画が取り組むデジタルマーケティングの目的や現状をWEB事業部・川名常海部長が語った
渡部 和章2018/1/9 6:002284818

ジャパネットがフルフィルメントを強化する理由――送料値上げ対策、サポート強化

メーカーと配送業者、ジャパネットの3社で大型商品専用の新センターを保有するなど新たな取り組みを始める
渡部 和章2017/12/27 10:001330

アディダスがGoogleの「ローカル在庫広告」導入、オムニチャネルをさらに強化

位置情報を活用したスマホ広告でオムニチャネルを推進
渡部 和章2017/12/27 9:0080286

苦情・クレーム対応でもっとも許せないのは「たらい回し」

日本労働組合総連合会が「苦情・クレーム」に関する消費者調査の結果を公表
渡部 和章2017/12/26 7:003651

子育て中のママが使うECサービスは「楽天市場」が最多、メルカリは急上昇

ランキング1位は「LINE」で、2位以下は「Facebook」「Instagram」「Yahoo! JAPAN」「クックパッド」。EC系では「楽天市場」がトップ
渡部 和章2017/12/26 6:0062244

40代以上の男性ファッションに商機? 妻が夫に求めるファッションは「上質感」

ディノス・セシールの独自調査、結果を踏まえ、男性向け新ブランドを立ち上げた
渡部 和章2017/12/25 9:30570

ECモールで買い物する通販ユーザーは約6割、利用率は減少傾向【調査】

エルテックスが実施した「通信販売に関する【消費者調査】2017」の調査結果
渡部 和章2017/12/25 6:0063151

画像認識で類似商品をレコメンド、マガシークがECアプリをリニューアル

Webサービス事業を手がけているニューロープが開発した人工知能「CBK scnnr(カブキスキャナー)」を利用している
渡部 和章2017/12/22 9:00730

アパレルECに試着&受け取り拠点を提供、ヤマトHDの新サービス「Fittingステーション」

アパレルECの課題である試着を行えるようにすると供に、店頭受け取りのニーズにも対応
渡部 和章2017/12/22 6:0045111

宅配便を「自宅以外で受け取りたいと思う」は約4割

荷物を受け取りたい場所として最も多く選ばれたのは「コンビニ」
渡部 和章2017/12/21 9:00721

TV通販会社に優良誤認で措置命令、カーケア用品の修復性能表現に根拠なしと判断

違反事実を消費者に周知することや、再発防止策を講じることなどを命じた
渡部 和章2017/12/21 8:00920

再配達は「問題だと思う」は7割。有効対策は「コンビニ受取」「自宅用宅配ボックス」

内閣府は12月15日、「再配達問題に関する世論調査 」の結果を公表した
渡部 和章2017/12/20 7:301681

コメ兵がEC企業2社を買収、ファッションリユース事業とのシナジー図る

企業買収を通じてアパレルやスニーカー、シューケア商材などを強化
渡部 和章2017/12/20 6:3032150

原価を開示してネット販売するマガシークのPB販売、ECのビッグデータを活用

アパレルのプライベートブランド「necessary and sufficient(ネセサリーアンドサフィシェント)」を発売
渡部 和章2017/12/19 7:001580

再配達に「後ろめたさはある」約6割、「ない」は2割強【宅配便に関する意識調査】

宅配便が届いたときに在宅していたにもかかわらず、再配達を依頼した経験があると答えた割合は10.6%
渡部 和章2017/12/19 6:00851

ヤマト運輸がAPI提供のポータルサイト開設、荷物を「送る」「受け取る」の利便性向上

これまで事業者ごとに提供してきた各種APIを、Webサイトを通じて事業者や開発者向けに公開
渡部 和章2017/12/18 9:004092

日本郵便が自動走行宅配ロボットの実証実験

ローソンや東北日立と連携して,無人配送の実現可能性を検証する
渡部 和章2017/12/18 6:0023141

ぐるなびが食品ECを強化、有料会員限定の「プレミアムマーケット」を開設

現在は洋菓子や、おかずなど約30品目を通常価格の20%引きで販売している
渡部 和章2017/12/15 10:001180

フリマアプリの登録は20~30代女性で3~4割、「メルカリ」が登録者でトップ

フリマアプリの登録者は10.9%、認知率は67.2%
渡部 和章2017/12/15 9:0021120

クレカを使わない10代が使うECサイトは? 1位は「Amazon」2位は「メルカリ」

平均利用単価は「ZOZOTOWN」が4208円、「フリル」が2133円、「Amazon」が1655円、「メルカリ」が1350円
渡部 和章2017/12/14 8:0089205

イオンがECのマーケットプレイス事業に参入へ。中小企業などの出店を見込む

中小事業者や生産者、テナント、グループ会社が出品・出店する見通し
渡部 和章2017/12/14 6:0081132
通販の歴史

Amazonが通販業界トップに躍り出た2000年代後半。ECの台頭で老舗カタログ通販は苦境の時代へ

第10回:2000年代後半「競争激化期」
渡部 和章2017/12/13 8:003950

「ZOZOTOWN」がアパレルECで最も推奨したいECサイト、2位は[.st]、3位は丸井

8サイトのNPSの平均は-56.1で、最も高いZOZOTOWNは-37.6
渡部 和章2017/12/13 7:0011281

イケアのECサイト、生活雑貨などを990円で届ける小物配送サービス

生活雑貨など、比較的小さい商品をイケア規定の箱に詰めて送った場合、1箱あたりの送料は990円~3000円
渡部 和章2017/12/13 6:0021160

メディア+EC機能でネット通販、記事でゴルフ用品の潜在需要を開拓するギークス

記事でゴルフ用アパレルやゴルフクラブなどを詳しく紹介し、読者の買い物を促進する
渡部 和章2017/12/12 10:001060

「楽天市場」にブランドサイトを設置できる新広告メニュー、販売店への誘導などに活用

「楽天市場」をメディアとして位置付け、広告の販売を強化
渡部 和章2017/12/12 9:001440

楽天がBtoB仕入れサービス「楽天B2B」を終了へ、事業の一部をオークファンに譲渡

「楽天B2B」の事業の一部を、オークション相場比較サイトなどを運営するオークファンの子会社であるSynaBizに譲渡
渡部 和章2017/12/11 9:302460

大王製紙とピジョンが中国ECでアリババと提携、「二人っ子」需要など狙う

一人っ子政策の終了や、ベビー用品の関税撤廃を受け、中国EC市場を開拓する
渡部 和章2017/12/11 8:301260

カート+CRMの連携でLINE活用した1to1マーケティングを強化、フューチャーショップ

「FutureShop2」と「LTV-Lab」が連携を強化
渡部 和章2017/12/8 9:001061

ニトリの通販物流センターで無人搬送ロボット「Butler(バトラー)」が稼働

商品の入出庫や保管業務の自動化と、センター内の省人化をめざす
渡部 和章2017/12/8 7:0013971

PC経由購入の3割「モバイルで見てPCで買う」――ECで使うデバイスの傾向は?

マルチデバイス時代において、デバイスを横断してユーザーデータを結合することの重要性が高まっている。
渡部 和章2017/12/7 9:302551

店舗の販売員を起点に衣類をネット通販、アパレルブランドのパル流オムニ施策

コーディネート写真をオンラインショップの商品と紐づけ、自社の公式通販サイトやSNSに投稿するツール「STAFF START」を導入
渡部 和章2017/12/7 8:00840

「楽天市場」の役務提供、次は「楽天タイヤ取付サービス」の本格展開

「楽天市場」における役務の販売は、2016年8月に始まったリフォームサービス「らくらく楽天リフォーム」がある
渡部 和章2017/12/6 9:00690

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]