プライマリータブ

イベントレポート

MAをネット通販で使いこなすにはどうすればいいですか? その道のプロに聞きました

日本とフランスにおけるEC事業者のMA活用事例を、MAプラットフォームを提供する外資企業(仏)のCEO、ブレインパッドの担当統括部長にインタビュー
渡部 和章2017/7/24 7:0045184

動画にEC機能を手軽に実装、安価に動画コマースを実現するサービス登場

動画上に商品写真や値段、ECサイトへのリンクボタンを表示する
渡部 和章2017/7/21 10:0052103
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

配送ミス・出荷遅延のない高品質なフルフィル業務に受注管理システムが欠かせない理由

受注管理システムは、リードタイムの縮小や付帯サービス提供によるミスの削減といったサービスの品質向上という役割も担う
株式会社いつも.2017/7/21 9:00640
週間人気記事ランキング

社長直伝・Wowma!で売上と利益を上げる方法【今週のアクセスランキング】

2017年7月14日~20日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/7/21 8:001420

自社ECサイトとモールの違いは? 効果があったカート機能は? 突破口になった施策は?

現場のEC担当者3人とベテランECコンサルタントによるトークセッション
内山 美枝子2017/7/21 7:0037178

日本文化センターのECサイトでカード情報189件が漏えいか、セキュリティーコードも

外部からWebアプリケーションの脆弱(ぜいじゃく)性を利用した攻撃を受けたことが原因
瀧川 正実2017/7/21 6:005121

地域ブランド守る「GIマーク」製品のネット通販、農水省がガイドラインを策定

GIマークの使用基準を明確化することで制度の信頼性を高める。
渡部 和章2017/7/20 10:30380
知っておきたい ECサイトに役立つ分析データ

ユーザーはいつサイトを見ているのか? 「朝型サイト」「夜型サイト」行動ログ調査

ジャンル別、スマホユーザーのサイト利用時間帯調査とユニクロとマルイのユーザー比較(連載第15回)
星 妙佳2017/7/20 8:0040203

【通販・EC利用実態】最も使うチャネルは? 1か月の利用金額は? 利用頻度は?

通販・ECの利用率は9割、チャネル別の平均月間支出額は「ネットスーパー」が最高
渡部 和章2017/7/20 7:00951
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【Amazonプライムデー】全米5300万人が利用、プライム会員の5割が買い物をした日

アマゾンのECサイトを訪問したネットユーザーの41%が商品を購入した(インターネットリテイラー社調べ)
Digital Commerce 3602017/7/20 6:001373

大手通販企業「後払い」のアウトソースが進む、ドクターシーラボは「NP後払い」導入

「自社後払い」で発生する間接コストの削減、会計上の課題を解決する目的でアウトソースの動きが進んでいる
瀧川 正実2017/7/19 10:00880

メルマガ経由で商品購入したユーザーは約3割

PCでメルマガを10本以上読んでいるユーザーに限ると、メルマガがきっかけで商品・サービスを購入した経験は4~5割
渡部 和章2017/7/19 9:001590
村川智博の「ピンチはチャンス!」

物流の大失敗から学んだこと─ 物流業務がパンク寸前に陥った原因と改善ポイント

リサイクルショップ「ベクトル」で物流トラブル発生!(連載第1回)
村川 智博2017/7/19 8:006573
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

Wowma!は食品カテゴリが急成長中で、メルマガ配信無料。やるしかない!?【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年7月10日〜7月17日のニュース
森野 誠之2017/7/19 8:00631

ユニクロのEC売上(3Q)は17%増の123億円、課題は「ECサービスの認知度不足」

今後は店頭とECの併用を促すことで顧客1人あたりの購買頻度や購入点数を増やしていく方針
渡部 和章2017/7/19 7:003540

EC・オムニチャネルを学ぶ2日間・高知e商人 高知合宿

第11回 高知e商人 高知合宿「変革」9/9-9/10
内山 美枝子2017/7/18 18:301530

モバイルコマース市場は2021年に6.1兆ドルへ拡大の見通し

2016年と2021年のモバイルコマース支出額を国別で比較した場合、日本は700億ドルから2100億ドルへと増える
渡部 和章2017/7/18 10:00841

ECサイトへのアクセスはPCは減少、スマホが増加。SNSはInstagram経由が急増中

ネットショップ構築サービス「MakeShop」のマーケットデータから判明
渡部 和章2017/7/18 9:0067230
鵜飼智史のBtoB-EC早わかり講座

BtoB ECの「サードウェーブ(第3の波)」は新たな商機になる?

日本におけるBtoB ECの歴史とプレイヤーの変遷(連載第3回)
鵜飼 智史2017/7/18 8:002670

ヨドバシカメラ、店頭受取サービスの専用ショップをヨドバシ梅田店に開設

今後はヨドバシカメラの各店舗や主要駅近隣、商業施設などに同様の専門ショップを開設する計画
渡部 和章2017/7/18 7:00351

「脱モール依存」を集客・検索・接客・決済・カゴ落ち対策などから学ぶセミナー7/28

「集客」「検索」「接客」「決済」「カゴ落ち対策」「コミュニケーション」で自社ECを伸ばすセミナーをフューチャーショップが主催
瀧川 正実2017/7/14 16:301240

「nex8」が「DoubleClick Ad Exchange」向けにネイティブアドの提供を開始

ファンコミュニケーションズによると、ダイナミックリターゲティング配信を使ったEC広告主ではCVRが平均190%上昇しているという
内山 美枝子2017/7/14 11:00230

手書き文字のパワーを科学的に検証。「手書きの方が気持ちが伝わる」は本当か?

応用脳科学コンソーシアム「アナログ価値研究会」実証実験結果
内山 美枝子2017/7/14 10:006150
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

成長している企業のバックヤードに共通している要素とは?

物流業務から属人性を排除して効率的な工程管理を
株式会社いつも.2017/7/14 9:00510
週間人気記事ランキング

Amazon PrimeDay(プライムデー)という祭り【今週のアクセスランキング】

2017年7月7日~13日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/7/14 8:00310

ハワイアンズのECサイトに不正アクセス、カード情報が最大6860件漏えい

ショッピングサイトのソフトウェアの脆弱性を利用した外部からの不正アクセスが原因とみられる
渡部 和章2017/7/14 7:30771

KDDIのECモール運営に対する本気度を教えて! 出店者が「Wowma!」社長に直撃取材

KDDIコマースフォワードの八津川博史社長と「くまもと風土」吉永安宏社長による対談。
渡部 和章2017/7/14 7:00206173

2割がスマホ決済を利用、30代の利用率が高い。コンビニでの利用がメイン

通信事業者のKDDIは、「スマホ決済利用意向調査」を実施して、その調査結果を発表
四谷 志穂2017/7/13 10:00370

赤ちゃん本舗とミキハウス、オムロンが中国ECモール「JD WorldWide」に出店

赤ちゃん本舗に続き、ミキハウスやオムロンも今後、旗艦店を出店する
渡部 和章2017/7/13 9:001070

過剰なメール配信はブランド離れの原因。「興味のないコンテンツ」は5割が嫌悪

国内の消費者1000人に聞いた「ブランドを利用しなくなる原因」のトップは、「企業側が本人の許可なく顧客データを利用」
渡部 和章2017/7/13 8:00461811
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

消費者の心を動かすECサイトの作り方は? ユーザー生成コンテンツ「UGC」の活用方法

全米消費者の約8割は、UGCが活用されている商品の方により多くお金を払い、配送時間がかかっても良いと考えている
Digital Commerce 3602017/7/13 7:0010113

Amazonの「プライムデー」は過去最高の注文数、アマゾンジャパンが日本の状況を発表

Amazonマーケットプレイスに出品している販売事業者にとっても、記録的な日になったという
瀧川 正実2017/7/13 6:00124222
通販新聞ダイジェスト

優良顧客はどう育てる? 継続メリットの提供は?【ヘアケア通販 ヤマサキの施策】

直近1年間の購入金額に応じ、顧客を4ステージに分類してポイントを付与率を変えていく制度を導入した
通販新聞2017/7/12 10:30010

四谷 志穂

四谷志穂(Web担当者Forum 編集部)

物流企業で営業兼Web担当者を経て、Web担当者Forumの編集者となる。企業Web担当者時代の経験を活かして、読者目線の記事をお届けしていきたい。一日の至福のときは、仕事終わりのビールと枝豆。

→四谷志穂(Web担編集部)のプロフィールページ
000

配送問題をシェアリングエコノミーで解決へ。消費者がEC荷物を配送代行するアプリ

専用アプリを使い、荷物を出荷する企業と配送を代行する個人をマッチング。配送問題の人手不足などを解決する
渡部 和章2017/7/12 9:0014592
オカンでもわかるアドテク教室

アタシの広告を見てほしいんやけど、嫌われたくないんや!【オカンでもわかるリターゲティング広告のジレンマ】

リターゲティング広告をストーカー広告にしないためにできること(連載第5回)
砂森 翔太2017/7/12 8:0062155

アーバンリサーチ、Amazonに出店

多店舗展開を進めて売上拡大をめざす
渡部 和章2017/7/12 7:0011122

ライブ配信で商品販売、「メルカリ」の新機能

ライブ配信機能を実装することで売買を促進、「メルカリ」の流通額拡大を図る
渡部 和章2017/7/11 11:002080
通販新聞ダイジェスト

競争激化のファッションECでマガシークはなぜ成長している?【井上社長インタビュー】

商品取扱高ベースでは2016年3月期は約170億円に対し、前期は200億円を突破。好調な理由を井上直也社長にインタビュー
通販新聞2017/7/11 10:001592

スピード配送の取りやめが加速――楽天ブックスも当日配送を終了、配送会社の要請受け

アスクル、スタートトゥデイ、クルーズ、オルビスなどが当日配送サービスを取りやめている
瀧川 正実2017/7/11 9:0020122
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

誕生日メールにポイント以外を送りたい人へ。ディノスさんのメールが参考になりますよ【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年7月3日〜7月9日のニュース
森野 誠之2017/7/11 8:00431

Amazonが驚異の存在に――アマゾン対応戦略など小売業者が今後投資すべき10分野

Amazonの台頭によって、リアル店舗や他のECサイトの利用頻度の低下につながっているという
渡部 和章2017/7/11 7:0078173

Amazonプライムデーの配送対応は「数か月前から準備」、アマゾンジャパン社長が言及

受注の急増が予想される「プライムデー」に関し、ジャスパー・チャン社長は事前準備を進めてきたことを強調した
瀧川 正実2017/7/10 18:15661

「ソーシャルきっかけで商品購入」は65%、SNSを“見るだけ”のユーザー

「友人や知人のオススメ投稿」「芸能人・著名人のおすすめ投稿」を見たケースが、商品購入につながっているという
渡部 和章2017/7/10 9:0053312
通販の歴史

日本にネットショップが生まれた1990年代後半。楽天市場やYahoo!ショッピングも誕生

第8回:1990年代後半「ネット通販勃興期」
渡部 和章2017/7/10 8:0044221

「ロハコ」の売上高は18%増の390億円、火災の影響で伸び率は鈍化

2月に発生した物流倉庫火災の影響で増収率が鈍化し、期初計画480億円を約90億円下回った
渡部 和章2017/7/10 7:00632

Amazonがプライム会員向けセール「プライムデー」にあわせポップアップストアを開設

「Amazonプライム ポップアップストア」は東京・六本木にオープン、期間は7月9日から7月11日
瀧川 正実2017/7/7 12:30430

下着ECの白鳩が中国向けECを強化、越境ECプラットフォーム「ワンドウ」で販売開始

ワコールやトリンプなどの商品のほか、オリジナル商品を販売する
渡部 和章2017/7/7 10:0049100

「SHOPLIST」のクルーズ、30代女性を開拓するファッションECサイト「SHOPZONE」をスタート

「SHOPLIST」で培ったEC運営のノウハウを生かして新たな客層を開拓し、EC事業の拡大をめざす
渡部 和章2017/7/7 9:001062
週間人気記事ランキング

「なぜそれを楽天で買ったの?」ユーザーがモールを使い分ける理由とは【今週のアクセスランキング】

017年6月30日~7月6日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/7/7 8:00510

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]