プライマリータブ

イベントレポート

アパレルECの利用者は「PC派」約4割、「スマホ派」約2割、「PC・スマホ併用派」約2割

リターゲティング広告を手がけるCRITEOが調査
渡部 和章2017/7/6 7:0049186

物流会社の関通が個人宛て荷物の会社受取制度を導入、国交省はオフィス受取を推進

1件でも多くの再配達削減を実現することに、いち物流企業としてできることを考えたという
瀧川 正実2017/7/5 10:002420

高島屋、通販サイトにMAツール「Probance」を導入

人工知能を活用したワン・トゥ・ワン・マーケティングを行う
渡部 和章2017/7/5 9:001051
通販新聞ダイジェスト

RIZAPグループがアパレル市場に参入した理由と今後の戦略 [瀬戸社長インタビューあり]

RIZAPグループ瀬戸健社長は「お客様が必要としている商品を提供できていないということを認識することが大事」と指摘
通販新聞2017/7/5 8:0076161

越境ECで成功するための課題とは? 海外向けECの売上比率1%未満が6割超の今

越境ECの課題は「決済システムの信頼性」「商品配送にかかるリスク」
渡部 和章2017/7/5 7:002480

メガネスーパーが店頭決済に「ビットコイン」を導入、インバウンドニーズに対応

リクルートライフスタイルが提供するモバイルペイメントサービス「モバイル決済 for Airレジ」を導入して実現
瀧川 正実2017/7/4 11:003491

レナウン、CRMを促進するアプリ導入で売り上げ1割増

アプリを通じて「会員の購買特性に応じたアプローチ」「セールシーズンに合わせてアプリ会員向けフェアを実施」「メールによるコミュニケーション強化」
渡部 和章2017/7/4 10:00561

東大発のファッションテック企業、3Dネット試着サービスの提供を開始

ユーザー自身の体型と服の実物サイズとの比較検討を可能としたネット試着サービス「Sapeet EC tool」
渡部 和章2017/7/4 9:00760

ロコンドが店頭向けスマホ決済とPOSの提供。取引ブランドのオムニチャネル化を支援

まずはロコンドが運営するリアル店舗に、「LOCOPOS(ロコポス)」と「LOCOPAY(ロコペイ)」を導入した
瀧川 正実2017/7/4 7:001890
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

Amazonに飲み込まれないための鍵はリアルな顧客接点。実店舗の価値を見直そう【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年6月26日〜7月2日のニュース
森野 誠之2017/7/3 10:001855

【東京7/27】アンファーが語る楽天市場で成長を続ける鉄則[いつも.ECフォーラム]

アンファーの楽天市場店・店長の吉川竜司氏が登壇
瀧川 正実2017/7/3 10:00830

【ECサイト利用状況】Amazonと楽天市場、消費者はどう使い分けている?

ドゥ・ハウスの調査によると、Amazonユーザーは利便性重視、楽天市場のユーザーは買い物を楽しむ傾向があるという
渡部 和章2017/7/3 9:00138588
ファッションEC最前線

購入意欲や売上UPに役立つ、アパレルEC向け「コーディネート掲載サービス」まとめ

コーディネート掲載サービス(コーディネートASPサービス)4選(連載第3回)
FASHION EC Lab2017/7/3 8:00762

ファッションEC大手が相次ぎ物流を拡充、スタートトゥデイ、クルーズ、ロコンド

スタートトゥデイは2018年秋までに物流拠点規模を合計約7万5000坪に拡張する
渡部 和章2017/7/3 7:0070193

Amazonの最大セール「プライムデー」が7/10からスタート【2016年の流通実績あり】

7月10日(月)18時からスタートし、30時間にわたって数十万種類以上の商品を特別価格で販売
瀧川 正実2017/7/3 6:002920

資生堂、スマホ上でリアルタイムのバーチャルメイク体験ができる機能を提供

インカメラで画面に顔を写し、動きながら口紅などの色を試すことができる機能を「ワタシプラス カラーシミュレーション」に追加
渡部 和章2017/6/30 10:0010100
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

ECサイトのコンバージョン率を向上させるページ構成作りのポイント

重要なのは、売ろうとしている商品がどのような立ち位置なのかを客観的に理解すること
株式会社いつも.2017/6/30 9:00731
週間人気記事ランキング

ブランド力の高いサイトは? なぜアマゾンで買い物するの? デジタルマーケのNo.1企業は?【今週のアクセスランキング】

2017年6月23日~29日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/6/30 8:00510

防犯カメラのECサイトに不正アクセス、セキュリティーコード含めカード情報が漏えいか

氏名、カード番号、有効期限、セキュリティコードなどカード情報112件が漏えいした可能性がある
渡部 和章2017/6/30 7:0020131

オルビスが自社で再配達削減策、小型商品の配送は郵便受けに投函できるメール便に変更

問題となっている再配達に関し、企業として再配達削減に取り組むための措置
瀧川 正実2017/6/30 6:001042
株式会社ベクトル 村川 智博

村川 智博

1976年岡山市生まれ。アパレル品の買取販売を中心としたリサイクルショップから事業をスタートし、2003年に有限会社ベクトル(現、株式会社ベクトル)を創業。2012年には人材育成を目的としたベクトル大学の設立などCSR活動にも積極的に取り組んでいる。

 

  • 株式会社ベクトル
  • ブランド古着通販サイト「ベクトルパーク」
  • 古着宅配買取サービス「フクウロ」
000
通販新聞ダイジェスト

国は物流問題をどう解決する? AIやIoTなどを活用する新物流大網の提言を国交省が決定

EC市場の拡大や物流を担う人材不足などに対応、物流の維持で経済成長を支えるよう生産性を高めた物流構築をめざす内容
通販新聞2017/6/29 10:002161

物流問題は「通販事業者と宅配事業者、消費者の相互理解と未来に向けた協力を」

日本通信販売協会の定時総会後の懇親会で、阿部嘉文会長が通販各社に訴えた
渡部 和章2017/6/29 9:00631
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

アマゾンのホールフーズ買収の影響。危機感あらわの小売業者、歓迎するEC企業の理由

食品ECを手がける企業は「(アマゾンのホールフーズ買収によって)より多くの消費者がECで食品を購入すれば、自然とチャンスが広がる」と考えている
Digital Commerce 3602017/6/29 8:007132

「Amazon Dash Button(アマゾン ダッシュ ボタン)」に74ブランド追加。1400商品がボタンから購入可能に

Amazon Dash Buttonのラインナップが42から116に大幅アップ
内山 美枝子2017/6/29 7:00950

商品購入の検討時にネットで調べる情報は「商品スペック」「レビュー」「価格比較」

大手ECサイトの利用者の約85%は購入検討時にネット上で比較検討する
渡部 和章2017/6/29 6:002990

「WeChat Pay」の活用事例が学べるテンセント主催の国際カンファレンス 7/3開催

日本の小売業、飲食業が「WeChat Pay」を上手に活用している事例などを紹介
瀧川 正実2017/6/28 11:00420

ネット通販にも“藤井四段フィーバー”の、将棋関連や「キュボロ」の売上が急増中

ネット通販にも“藤井四段フィーバー”の波、将棋関連や「キュボロ」の売り上げが急増中
瀧川 正実2017/6/28 10:001630

「商品レビュー機能」の活用とEC売上の相関関係は? 【EC売上TOP100サイト調査】

EC売上高の上位企業ほど「商品レビュー機能」を備えている割合が高い
渡部 和章2017/6/28 9:001451
ヤフーの検索ニーズから学ぶ「トレンド研究所」

ヤフーのビッグデータに学ぶ男女の違いによる商品検索&買い物行動【梅雨対策編】

「キーワード」は、人それぞれによる商品の呼び方だけではなく、性別や生活スタイルによる「ニーズ」の違いも大きく反映する
内田 愛子2017/6/28 8:0067244

売れるECサイトを作る鉄則とは? システム選び・構築前にやるべき3つのステップ

ECサイト構築を成功させるポイントは、課題や目標、方針、コンセプト、機能要件など「事前の検討」を徹底することにある
渡辺 裕子2017/6/28 7:002540Sponsored

楽天が2位、Amazonは3位――ネットユーザーが選んだブランド力の高いWebサイト

日経BPコンサルティングが実施した「Webブランド調査2017-春夏」の結果は?
渡部 和章2017/6/28 6:0038275

舩水 達哉

舩水 達哉

2008年にヤフー入社。
主にアクセス解析ツールの普及やサービスのABテスト環境構築支援に従事。

最近では検索データを社内外で活用できる仕組み作りのため日々邁進中。よく利用するサービスは「ヤフオク!」と「Yahoo!ブックストア」。

最近の趣味は子どもと遊ぶこととお昼代を浮かすこと。

000

【和歌山】で村山らむねさんや県内有名企業らが集まるECのイベント「わかやまECシンポジウム」7/6開催

スタイルビズの村山らむねさん、一般社団法人イーコマース事業協会副理事長の吉村正裕氏らが講演
瀧川 正実2017/6/27 11:003850

新卒社員が催事運営、アパレル通販DoCLASSEの人材育成プロジェクト

新卒社員の選抜メンバーが百貨店で催事販売の店舗を運営する
渡部 和章2017/6/27 10:00960
通販の歴史

セシールが年商2,000億円を突破。カタログ通販が最盛期を迎え、ジャパネットたかたもテレビ通販を始めた1990年代前半

第7回:1990年代前半「カタログ通販全盛期」
渡部 和章2017/6/27 8:002371
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「EC拡大はトップの覚悟がないと無理」「カゴ落ち対策は必須」。ネッ担のお悩みにぶっちゃけ回答

ネットショップ担当者が読んでおくべき2017年6月19日〜25日のニュース
森野 誠之2017/6/27 8:005090

オルビスも当日配送を廃止、配達委託先のサービス内容の変更に対応

当日配送サービスに関し、アスクルの「LOHACO」、スタートトゥデイ、クルーズなども停止している
瀧川 正実2017/6/27 7:00321

EC好調で運送業者は6年連続増収、課題は「人手不足」

2016年の運送業界の総収入高は前年比0.8%増約20兆760億円
渡部 和章2017/6/27 6:001760
通販新聞ダイジェスト

アダストリアのECが伸びている理由と今後の戦略

“ブランド力”に加え、各ブランドの営業部が在庫配分も含めてECの成長を考慮した運用を行っている
通販新聞2017/6/26 10:002092

メディア+ECで”コト消費”のニーズを開拓、中古品販売のマーケットエンタープライズ

商品やサービスに関する体験記事などを発信し、家電や趣味用品などを宅配でレンタルする「ReReレンタル」の利用につなげる
渡部 和章2017/6/26 9:002080
上海で働く駐在員の中国EC市場リポート

越境EC事業者は知っておきたい、中国で施行された「インターネット安全法」とは?

インターネット安全法のポイントと今後の可能性(vol.27)
高岡 正人2017/6/26 8:0019135

なぜAmazonで買い物する? アマゾンの利点は「品揃え」「安さ」「配送料無料」

プライム会員の年会費アップが検討された場合の許容率は約40%(「許容できる」と「ある程度許容できる」の合算)
渡部 和章2017/6/26 7:0071215

デジタルマーケが上手なブランド1位は無印良品、SNSやアプリの活用が評価

日経BP社が実施、トップ3は上位から「無印良品」「マクドナルド」「ユニクロ」
渡部 和章2017/6/24 11:0034173
いつも.のECコンサルタントが明かす、売り上げアップにつながるEC最新情報

物流視点で競争力を上げるために知っておきたい倉庫内の商品管理の常識

倉庫内のロケーション管理方法「固定ロケーション」「フリーロケーション」について解説
株式会社いつも.2017/6/23 10:00220

「メルカリ」Web版で5.4万人の個人情報流出、カード情報などが閲覧可能状態に

Web版の「メルカリ」で5万4180人分の顧客情報が他者から閲覧できる状態になっていたことを明らかにした
瀧川 正実2017/6/23 9:001321
週間人気記事ランキング

EC企業のLINEショッピング活用法/AmazonがWhole Foodsを買収した理由【今週のアクセスランキング】

2017年6月16日~22日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2017/6/23 8:00310

【Amazon調査】利用者の16%がプライム会員、買い物頻度「数か月に1回」が最多

Amazonの利用率は87%で、利用者の16%がプライム会員に登録している
渡部 和章2017/6/23 7:0038209
ゼブラ・テクノロジーズ

ゼブラ・テクノロジーズ

ゼブラ・テクノロジーズは、常に繋がっている今日の世界のように、エンタープライズをよりスマートな組織にします。物流トラッキングや可視化ソリューションによってさまざまな「モノ」を「デジタル」データに変えることで、エンタープライズによる業務の効率化、業務内容の正確な把握、移動の多い現場スタッフのサポートに必要なデータの流れを作り、提供します。

詳細はwww.zebra.com/retailをご覧ください

000

7/27名古屋開催。カゴメの失敗から学んだ成功法則&LINE@をネット通販の集客や顧客対応に活用する方法など全6講演

カゴメの通販・ECは伸びているのか? 失敗から学んだ成功法則&LINE@をネット通販の集客や顧客対応に活用する方法など7/27名古屋にて開催
2017/6/22 13:0016651

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]