プライマリータブ

イベントレポート

ブランド品フリマアプリ「スマオク」で海外出品が可能に

対応国は日本、米国、台湾、香港、シンガポールの5か国・地域の言語と通貨に対応
中川 昌俊2016/5/17 9:00630
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

年間7億件の再配達を解消せよ! ヤマトがオープン型宅配ロッカーを提供開始【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年5月9日〜15日のニュース
森野 誠之2016/5/17 8:001221

手間をかけずに売上UPとリピート客を獲得! 16万点も扱うECサイトの効率的な広告運用法

顧客を他社に奪われないために、リターゲティング広告で囲い込もう!
井口 裕右2016/5/17 7:001081Sponsored

「サンプル百貨店」がアパレル、下着などファッションアイテムの取り扱いを開始

主要顧客である30~40歳女性をターゲットにしたファッションを展開
中川 昌俊2016/5/16 10:0010121

LINEビジネスコネクトを活用した初の会員証機能を開発、イーグルリテイリング

「LINEビジネスコネクト」を活用した新しい会員獲得施策「AEO FRIENDS コネクト」を開始
中川 昌俊2016/5/16 9:0072121
カゴ落ちメールが変えるECサイトの新しい“接客”のカタチ

リスクがあるのにやめられない!? ECサイトを悩ませる「メールマーケティングのジレンマ」

「カゴ落ちメール」普及の契機となった「解決したい課題」とは?(連載第3回)
井口 隆智2016/5/16 8:0020213
通販新聞ダイジェスト

ピーク時から売上半減の家電ECの「PCボンバー」。選択と集中で進める増収増益策

16年2月期の売上高は約140億円で、前期から減収。ただ、コストを削減などで増益になったもよう
通販新聞2016/5/16 8:00543

山本 誠一

山本 誠一(やまもと・のぶただ)

顧客応援隊 代表。日本企業の中長期見通しが厳しい中、どのようにすれば生き残れるか? という悩みをサポートします。​

昨今は変化し続けるソーシャルメディアの企画/運用もサポート。また実務ワークを取り入れたセミナー開催、社員研修も実施しています。

  • WACA認定、上級ウェブ解析士
  • 中小企業庁「ミラサポ」専門家アドバイザー
  • 京都府商工会連合会エキスパート・バンク登録エキスパート

著書には、『自社サイトを“コスト”で終わらせないために ウェブ解析士の事例発表集』の(3)(5)(7)(14)計4冊、事例集セレクト2冊。計6冊を執筆。

顧客応援隊について

  • 顧客応援隊のブログ
  • Facebookページ
000

楽天の1~3月の国内EC流通総額は6879億円で12.5%増、成長率が再び上昇傾向

2016年3月時点の出店店舗数は過去最大の4万4876店舗
中川 昌俊2016/5/13 10:008671

「商品受取ロッカー」普及の課題は利用率の促進? 使ったことがある人はまだ7.5%

商品受取専用ロッカーについて「知っている」人は48.8%
瀧川 正実2016/5/13 9:00241
アフィリエイトの効果が出ていないEC事業者のためのアフィリエイト再入門講座

アフィリエイターとのコミュニケーションの第一歩「提携承認メール」をカスタマイズしよう

開封率の高い承認メールと否認メールの書き方とアイデア(第8回)
鈴木 珠世2016/5/13 8:0021184
週間人気記事ランキング

EC業界人は自身のスキルの賞味期限が切れる前に、何かしら味付けを

2016年5月6日~12日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2016/5/13 7:001132

記事を通じて自社ECサイトなどに送客を図るメディアECモール「kabukiペディア」がスタート

出店料、送客手数料など無料で展開、まずは記事数を増やす
中川 昌俊2016/5/12 14:0016124

広告主向けアフィリエイト徹底活用講座 6月29日 大阪

アシストアップ株式会社(大阪市)主催
内山 美枝子2016/5/12 13:028111

中国ECモールにVIP出店、GL-Plazaジャパンが京東商城の越境ECサイトに海外旗艦店

「京東全球購(JD Worldwide)」に、優良推奨店舗(VIP店舗)として「GL Plaza海外旗艦店」をオープン
瀧川 正実2016/5/12 10:00641

ヤマト運輸、再配達の削減を全国5000か所設置の宅配ロッカー「PUDO」で実現へ

ヤマト運輸とフランスの郵便機器製造を行うネオポストシッピングが設立した合弁会社が事業を展開
中川 昌俊2016/5/12 9:0082101
知っておきたい ECサイトに役立つ分析データ

ヨドバシカメラのECはなぜ強い? 理由は高いCVRとリピート率にあり

家電ECで圧倒的な集客力を誇るヨドバシ.com。他社を大きく引き離す強さの要因とは?(連載第6回)
星 妙佳2016/5/12 8:001944110

業界屈指の成長率を誇るファストファッション通販サイト「SHOPLIST」の新たな挑戦とは

昨年4月から導入したまとめてコンビニ後払い決済「Paidy」の導入効果も併せて聞いた。
中川 昌俊2016/5/12 7:002171Sponsored

45歳以上への通販・ECは縦書きクリエイティブが有効? 若年層は逆に効果が薄い?

年配層は「縦書きへの文字情報の方が高い関心を持つ」傾向があることをトッパン・フォームズが実証した
瀧川 正実2016/5/12 6:0045175

3月度の通販売上高は2.4%増、衣料品のマイナス幅縮小で回復傾向。JADMA調査

文房具、事務用品の売り上げ増が市場を牽引
中川 昌俊2016/5/11 12:301261

食品のネット通販で成長するためのポイントが学べる3社限定セミナー 東京/大阪で開催

テーマは「経営者の皆様! ズバリ!! 今だからこそ、地方の食品メーカーは、『お取り寄せ通販』に参入すべきです!」
瀧川 正実2016/5/11 10:00941

JR東日本、首都圏の100駅に宅配ロッカーを設置へ。ヤマトと日本郵便の荷物を受け入れ

ヤマト運輸のロッカーは佐川急便など他社の宅配便の荷物も受け入れる予定
中川 昌俊2016/5/11 9:004070

ユナイテッドアローズ、ECサイトと店舗の会員向けサービスを統合し連動を強化

リアル店舗を中心とした会員向けサービス「UNITED ARROWS LTD. HOUSE CARD」を8月1日に刷新
瀧川 正実2016/5/11 8:002240

僕が年商20億円のEC企業の社長から、老舗カタログ通販のEC責任者に転職した理由

EC売上20億円規模のTUKURU(ツクル)代表取締役社長からディノス・セシールのEC責任者に転じた石川森生氏へのインタビュー
瀧川 正実2016/5/11 7:009664625

クックパッドがEC子会社セレクチュアーの株式売却を検討へ、譲渡先は未定

譲渡先は現在のところ未定。開示が可能となり次第、追加開示するとしている
瀧川 正実2016/5/10 18:452582

売上データの集計加工などルーティン業務を自動化する「scale rizing」、メディックス

複数のシステムをまたぎ人力で行わなければならなかった業務を自動化する
中川 昌俊2016/5/10 10:303731

越境ECにチャレンジする中小企業の支援事業を開始、中小機構

第1弾として全国10都市で「越境EC勉強会」を開催
中川 昌俊2016/5/10 9:30941
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

EC業界が熊本のためにできること など11記事【ネッ担まとめ】

ネットショップ担当者が読んでおくべき2016年4月25日〜5月8日のニュース
森野 誠之2016/5/10 8:00851

アイリスオーヤマ、拡大する米国ネット通販への対応で北米に新工場を新設

新工場で作った製品はネット通販経由などで販売、初年度は50億円の売り上げを見込む
瀧川 正実2016/5/10 7:301141

過去に入力したフォーム情報からフォームの自動入力が可能に、ショーケース・ティービー

ドメインの異なるサイト間でも過去のフォーム入力情報を引き出し可能に
中川 昌俊2016/5/9 11:004031

GMOメイクショップとアパレルウェブが連携、オムニチャネル施策などの実現を支援

両社のサービスを連携、アパレルECサイトの運営企業がオムニチャネルサービスを行えるようにする
中川 昌俊2016/5/9 10:001031
通販新聞ダイジェスト

ついに始まったドローンの商用配送サービス。楽天市場での活用、今後の課題は?

千葉県御宿町のゴルフ場で、食料品や飲料、ゴルフボールなどをコース上の利用者まで届ける
通販新聞2016/5/9 9:302161

「ZOZOTOWN」の年間流通額は23.6%増の1595億円

2017年3月期はボタン型ビーコン、海外展開、プライベート・ブランドの販売などを計画している
中川 昌俊2016/5/9 8:304871

イケアが通販サービスを首都圏で開始、メール注文で「IKEA 船橋」から商品を配送

千葉県と東京23区を対象配送エリアとしたメールショッピング「メールショッピングサービス」を開始
瀧川 正実2016/5/9 7:303331

Digital Commerce 360

世界最大級のネット通販業界の専門誌『Digital Commerce 360』(旧『Internet Retailer』)は、雑誌のほか、Web媒体、メールマガジンなどを運営。Vertical Web Media社が運営を手がけている。

Eコマースの戦略に関し、デイリーニュース、解説記事、研究記事、電子商取引におけるグローバルリーダーをランク付けする分析レポートなどを発行している。

  • Digital Commerce 360
400
週間人気記事ランキング

アフィリエイト広告「承認」のコツ/1,000円を超えると4割が複数サイトで比較し始める

2016年4月22日~28日にアクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2016/4/28 18:001230

「バックヤードフェス」を開催、多くのEC関係者、一般ユーザーが来場

バックヤードアワードでは15店舗からそれぞれバックヤード担当者1人が選出
中川 昌俊2016/4/28 17:001521

購入手続きを1ページで完了。スマホECのカート落ちを防ぐ購入フローを「aishipR」が導入

レスポンシブECサイト構築ASP「aishipR」のロックウェーブが5月下旬、「aishipR」に標準搭載する
瀧川 正実2016/4/28 16:001971

未曾有の事態、企業はどう動く? 熊本の通販会社えがおの活動に学ぶ

BCP(事業継続計画)や地域支援といった観点から、熊本地震の被害を受けた通販会社えがおの活動を紹介
瀧川 正実2016/4/28 8:00149103

BtoB卸の「NETSEA」に不正アクセス、最大13万件強の個人情報が漏えいした可能性あり

外部からの不正アクセスで、会員情報は最大13万1464件、カード情報は最大7386件が流出した可能性がある
瀧川 正実2016/4/28 7:0029102

家電量販の「デンキチWeb」に不正アクセス、セキュリティコードなどカード情報が流出か

クレジットカード情報(カード名義・カード番号・有効期限・セキュリティコード)、住所、メールアドレスが流出した可能性
瀧川 正実2016/4/28 6:15641

JR名古屋髙島屋で「楽天市場セレクション」、グルメやファッションの催事イベント

ファッションや雑貨をあわせて展開する催事は初開催
中川 昌俊2016/4/27 10:0015172
これができていないネットショップは成長できない~EC企業がやらなければならない通販の鉄則~

通販の基本は「必要なもの・情報を、必要な量だけ、必要な時に、お客様へお届けする」

どんなECサイトでも当てはまる成長するための通販の鉄則を仲庭氏が解説(第1回)
仲庭 拓也2016/4/27 9:0038105

熊本地震でネット通販に携わる人たちができること

ネット通販事業者が熊本地震の被災地支援としてできること、今後の考えられる企業の課題について解説
竹内 謙礼2016/4/27 8:007181

ジャパネットたかたが1.7億円を寄付、商品売上や社内募金を熊本地震被災地へ

寄付したのは、4月21日のテレビ通販、ラジオ通販で販売した防災グッズの売上全額、ECサイトでの売り上げの一部
瀧川 正実2016/4/27 7:3025112

ハンドメイドマーケット「minne」で手作り食品の取り扱いを開始

人の手で丹念に作られた手作りのものという共通点でカテゴリ拡大
中川 昌俊2016/4/27 6:3022132

JECCICA「ECサイトデザイン大賞2016」のダイヤモンド賞に中道農園

最終エントリー6サイトを当日に審査し、表彰した
中川 昌俊2016/4/26 17:0014761

竹内 謙礼

竹内 謙礼(たけうち・けんれい)

1970年生まれ。大学卒業後、出版社に勤めた後に観光牧場に転職。企画広報担当を経て2004年に経営コンサルタントとして独立。楽天市場、ビッダーズ等で多くのネットビジネスの受賞履歴あり。また、千葉文学賞等の小説、エッセイでも数々の受賞暦を持つ。

大企業、中小企業のコンサルティングはもちろん、サイドビジネスや起業に対しての販促、営業、人材教育のアドバイスを行い、特に実店舗のキャッチコピー制作とネットビジネスへのコンサルティングには定評がある。また、低価格の会員制コンサルティング「タケウチ商売繁盛研究会」の主宰として、180社近いコンサルティング指導を日々行っている。

販促、企画、会計、投資の書籍執筆の他、新聞や雑誌等でも連載を持っており、ラジオのパーソナリティとしても活躍。商工会議所や企業での講演、企業での人材教育等、経営コンサルタントとして精力的に活動している。NPO法人ドロップシッピング・コモンズ理事長。著書多数(詳しくはこちら)

  • 有限会社いろは 
100

日本郵便、ecbeingとシステム連携し、コンビニ・郵便局店頭受け取りの導入を容易に

約4万5000拠点での拠点受け取りサービスの導入はecbeingが初
中川 昌俊2016/4/26 15:003530

「MakeShop」で「Amazonログイン&ペイメント」の導入可能に

6月から順次審査を行い、導入を進めていく予定
中川 昌俊2016/4/26 10:301641

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]