EC

通販新聞ダイジェスト

ゴルフ用品EC大手のGDOに聞く、成長の秘訣 コスト増や宅配料金の値上げ対策、サブスクなどこれからのEC戦略

ゴルフ用品専門のEC事業を手掛けるゴルフダイジェスト・オンライン。増収となった2022年12月期の振り返りとともに、今期の重点課題+施策を担当者が語る
通販新聞[転載元]2023/4/25 7:00160
竹内謙礼の一筆啓上

SDGsをやったら儲かりますか?「人」「時間」「お金」がない企業が知っておくべき事例+やるべき理由+すぐできる取り組み

コロナを機に、消費者が環境を意識した商品を積極的に購入するようになり、エシカルな取り組みを大々的に行う企業が増え、多くのネットショップが注目するテーマになった
竹内 謙礼[執筆]2023/4/24 7:302092
「ECタイムズ」ダイジェスト

EC売上アップに効率的な3つのWeb広告とは? 広告運用の基礎知識+事例まとめ

費用対効果を実感できる3つの広告タイプとは? それぞれの広告タイプの成功事例とともに、EC運営の初心者でもわかりやすく解説
ECタイムズ[転載元]2023/4/19 7:00350
「ECタイムズ」ダイジェスト

売れるLPの秘訣とは? ゼロからわかる基礎知識+購入率アップの仕掛け【事例3選あり】

ユーザーの購買行動を促すために効果的なLPとは? 基礎知識から事例まで、EC事業初心者でもわかりやすく解説する
ECタイムズ[転載元]2023/4/12 7:00120

コロナ特需一巡後も月次売上は約2倍。MOON-X子会社のベビー&マタニティブランド「kerätä」に聞く好調のワケ

「楽天市場」が月間の優良店舗を選出するアワード「ショップ・オブ・ザ・マンス(SOM)」をこれまでに6度受賞してきたベビー&マタニティブランドに、ブランド運営成功の秘訣を聞いた
高野 真維2023/4/10 8:00180
通販新聞ダイジェスト

【通販企業のメタバース進出まとめ】新たな接客スタイルの模索&自社商圏を広げるKDDI、大丸松坂屋、QVCの施策とは

通販企業各社はバーチャルでの新たな接客スタイルを模索している。企業と顧客の間だけでなく、顧客同士でもメタバースは新たな交流の場になりつつある
通販新聞[転載元]2023/4/10 7:00042
「ECタイムズ」ダイジェスト

楽天のライブコマース「楽天市場ショッピングチャンネル」の基礎知識+ECでモノを売るコツを解説【事例あり】

「楽天市場」が提供するライブコマースの仕組み「楽天市場 ショッピングチャンネル」の基礎知識と事例を解説する。ライブコマース初心者向けにわかりやすく説明する
ECタイムズ[転載元]2023/4/5 7:00140
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

【オムニチャネル利用】年代ごとの購買行動、モバイルを使った消費行動、利用意向、買い物カテゴリなど調査結果まとめ

コロナ禍で、若者を中心として利用が急速に進んでいるオムニチャネル購買。年代別の購買行動や、消費者がモバイルのアプリに望む機能などを調査結果から解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/3/30 8:00370
「ECタイムズ」ダイジェスト

LINEを使ってリピーターを増やすCRM施策とは?マーケティングツール「Lステップ」の活用方法と成功事例を解説

LINE公式アカウントの機能を拡張したツール「Lステップ」の詳細と活用方法を解説する。「Lステップ」の活用で顧客獲得などに成功した5つの事例も紹介
ECタイムズ[転載元]2023/3/29 8:00220
通販新聞ダイジェスト

家具・家電EC「リコメン堂」のジェネレーションパス、売上2ケタ成長の秘訣と2023年の成長戦略を岡本社長が解説

ジェネレーションパスは国内外でEC事業を拡大している。今後は貿易による商品の仕入れを強化するほか、インバウンド需要への対応も急ぐ。
通販新聞[転載元]2023/3/29 7:00330
通販新聞ダイジェスト

ふるさと納税で急成長「JRE MALL」のEC戦略 会員1.5倍の裏側

2025年に取扱高1300億円をめざす、JR東日本のECモール「JRE MALL」は、150周年記念グッズやふるさと納税などが後押しとなり、会員数は64万人(対前年比145%)、出店店舗数は450店(同167%)と拡大が続いている。コロナ禍で変化する環境の中、手応えを得ているEC事業の状況や今後の目標を聞いた。
通販新聞[転載元]2023/3/28 7:00360
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

EC実施企業のCVR率は? 小売事業者は2.8%、ダイレクトマーケは3.6%、EC専業は2.5%【米国企業の調査】

調査結果によると、2022年に最も高いコンバージョン率(CVR)を記録したのはダイレクトマーケターでした。ダイレクトマーケターをはじめとした、ビジネスモデル別のCV率を調査結果から解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/3/23 8:001981
「ECタイムズ」ダイジェスト

ECならではのSEO対策とは?押さえておきたい基礎知識+外部サービスを検討するときのポイントを解説

Googleにページを認識させる「インデックス」の重要性など、ECサイトならではのSEO運用のコツと、SEOの外部サービスを利用するときのポイントを詳しく解説
ECタイムズ[転載元]2023/3/22 7:301110
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

返品をビジネスチャンスに変えよう! 販売機会の損失防止、ファン作り、アップセル、販売チャネル拡大につながる返品サービスとは

米国の返品会社のCEOが、返品をビジネスチャンスに変えるための考え方を紹介します。返品と顧客満足の関連性や、データ活用などについて詳しく解説します
Digital Commerce 360[転載元]2023/3/9 8:003580
「ECタイムズ」ダイジェスト

集客は広告・SNS・SEO対策のバランスが重要。検索エンジン最適化の基礎と4か月で流入数2倍の事例を解説

SEO対策のイロハと、実際に対策に成功した事例を見ながら、自社ECにおける効果的なSEO対策のヒントを紹介する
ECタイムズ[転載元]2023/3/8 8:00030
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

コンバージョンUPに直結する施策、EC事業者が課題解決のために投資する領域とは?

ある調査では、カスタマーエクスペリエンスやデジタルマーケティングなどへの投資が、小売事業者が2023年に取り組む項目の上位になっています。その他、調査結果から小売事業者の考えや傾向を解説します。
Digital Commerce 360[転載元]2023/2/24 7:002120

「メタバースは大きなビジネスチャンスになる」「先行者利益を得るなら2023年がカギ」。アダストリアが語るメタコマースの可能性と描く未来

アダストリアは新たなマーケットとしてメタバース市場に注目。EC業界の“メタコマース”を先導している。メタバース市場の魅力や取り組み、将来像をアダストリアのメタバースプロジェクトマネージャーに聞いた
高野 真維2023/2/21 7:0012290

ゴールドウイン、八代目儀兵衛、ひなたライフ、TUKURUの責任者が語るECビジネス成功の秘訣【全13講演のイベント見どころ】

八代目儀兵衛が語るギフトECの成功事例、顧客起点のOMO戦略など ECの成功事例を学べる「ネットショップ担当者フォーラム 2023 冬」を2月21日(火)に開催。全13講演すべて視聴は無料
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/2/20 6:30130

味の素、ロート製薬、花王が語る“メーカーECの壁とその乗り越え方”【全13講演のECイベント見どころ】

味の素、ロート製薬、花王が、メーカーECの壁と乗り越え方を解説! EC成功の事例を学べる「ネットショップ担当者フォーラム 2023 冬」を2月21日(火)に開催。全13講演すべて視聴は無料
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/2/16 6:00720

D2C家具ブランド「LOWYA」が変化対応で成長した軌跡をベガコーポの浮城社長が解説【全13講演のECイベント見どころ】

ベガコーポレーションの社長が「LOWYA」の成長と変化を解説! EC成功の知見を学べる「ネットショップ担当者フォーラム 2023 冬」を2月21日(火)に開催。全13講演すべて視聴は無料
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/2/15 6:00120

メタバース+ECビジネスの可能性とは?アダストリアが挑むメタバース事業を大公開!【全13講演のECイベント見どころ】

アダストリアによるメタバース事業への挑戦など、EC成功の事例や秘訣を学べるイベント! 全13講演すべて無料で視聴できる「ネットショップ担当者フォーラム 2023 冬」を2月21日(火)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/2/14 7:00540

イケア・ジャパンが実践する、顧客体験を向上させるオムニチャネル戦略とは?【全13講演のECイベント見どころ】

イケア・ジャパンのオムニチャネル戦略など、ECのサクセスストーリーを一挙公開! 全13講演すべて無料で視聴できるECイベント「ネットショップ担当者フォーラム 2023 冬」を2月21日(火)に開催
ネットショップ担当者フォーラム編集部2023/2/13 7:00120
竹内謙礼の一筆啓上

ヤフーは「楽天市場」「Amazon」よりも売上を伸ばしやすい⁉ 専門コンサルが伝授する「Yahoo!ショッピング」攻略法

「Yahoo!ショッピング」を専門にコンサルティングサービスを提供するアルドの佐藤英介氏の著書を踏まえながら、「Yahoo!ショッピング」の攻略法を解説(連載第25回)
竹内 謙礼[執筆]2023/2/13 7:00117134
「ECタイムズ」ダイジェスト

元・桃源郷社長の武田和也氏が語る! ECの“売上をアップさせる”チームの作り方とは?

かつて楽天の黎明期にその名を馳せたECショップ・桃源郷。元社長・武田和也氏に、ECの売り上げを向上させるチームづくりのポイントを聞いた
ECタイムズ[転載元]2023/1/30 7:001110
竹内謙礼の一筆啓上

【2023年のEC業界を徹底考察】高く売る販売方法、動画、3大モール攻略、ネット通販+GA4など重要ポイントを解説

楽天やAmazonの最新情報、SNSやSEOの最新トレンドなど、Eコマース業界の2023年を考察。次年度の消費トレンドをまとめた「予測カレンダー」から抜粋(連載第24回)
竹内 謙礼[執筆]2023/1/12 7:0064232

海外市場攻略のプロが語る「越境EC」市場進出のメリットと成功のポイント

CAFE24 JAPANの正代誠代表取締役社長が、業界歴37年の知見から、越境EC市場進出のメリットと成功のノウハウを解説
高野 真維2022/12/14 7:00340

UI・UXの向上をめざすユナイテッドアローズのECサイト改善施策とは

ユナイテッドアローズ(UA)のEC戦略と、自社ECサイト刷新にともなうUI・UX改善事例を解説。ZETAが提供するEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」とレビュー・口コミ・Q&Aエンジン「ZETA VOICE」導入による課題解決の取り組みとは
高野 真維[執筆], 吉田 浩章[撮影]2022/11/21 8:002462Sponsored
通販新聞ダイジェスト

テレ東アトミックゴルフはなぜ安い? 2社のシナジーがもたらすEC最適化

テレビ東京ダイレクトとリアルマックスが資本業務提携を締結し、「テレ東アトミックゴルフ」を設立。テレビ通販とECを組み合わせた販売施策を展開し、独自商品の開発にも意欲を示している。販売効率の最大化による、コストの削減や最安値での販売、利便性の向上も両社のシナジーだと語っている。
通販新聞[転載元]2022/11/9 8:002960
海外のEC事情・戦略・マーケティング情報ウォッチ

変化するEコマース。電子から「つながり」「実験」「エシカル」「公平」「エコシステム」へと進化する“E”の意味

eコマースの「e」には、engaging(つながり)、experimental(実験)、ethical(エシカル)、equitable(公平)、ecosystem(エコシステム)が含まれるようになってきたという
Digital Commerce 3602021/11/4 8:002112

ベビー用品、消耗品の購入で普段からECを利用する人は65%。EC派の理由は「手間が省ける」「ポイントがつく」

調査の結果、普段からベビー向け消耗品をECで購入する人は全体の65%で、その主な理由は「買いに行く手間が省けるから」「ポイントが付くから」だった
大嶋 喜子[執筆]9/5 7:30110

NE、「ネクストエンジン」とTikTok Shopのシステム連携を開始。「TikTok Shop Partner」にも認定

NEは自社のクラウド型ECプラットフォーム「ネクストエンジン」と「TikTok Shop」とのシステム連携を開始した。「ネクストエンジン」導入企業における「TikTok Shop」運用の業務効率化につながるという
大嶋 喜子[執筆]9/2 8:30210

季節イベントの準備、EC利用率は82%。30代以下のうち19%がSNS・動画を参照

調査結果によると、ECで購入を検討するときの主な情報源は「ECサイトの特設ページ」が最も多い。これに次いで「購入者レビュー」が多く、第三者の意見を参考にする人も多くいることがわかった
大嶋 喜子[執筆]8/1 6:00120

顧客LTV向上+AI活用+オムニチャネルなどの自社EC&「楽天市場」「Yahoo!ショッピング」などのモール運営戦略のノウハウなどが学べる全30講演【7/16+17オンライン開催】

「通販通信ECMO」を運営するユニメディアは、EC業界のさまざまな知見を得られるオンラインセミナーを7月16日(水)+17日(木)に開催する
藤田遥7/15 8:00120

「無印良品」「TikTok Shop」「資さんうどん」など注目企業が事業成長の秘訣を語る全21講演【5/27(火)+28(水)リアルECセミナー】

「ネットショップ担当者フォーラム」を運営するインプレスは、通販・ECビジネスに役立つヒントやノウハウが学べる無料ECセミナーを5/27(火)と5/28(水)に開催する
ネットショップ担当者フォーラム編集部5/27 8:00310

成果につながるレコメンドエンジン活用法を学べる、ECマーケター必見の無料セッション【4/3ウェビナー開催】

デジタルマーケティングに豊富な実績を持つシルバーエッグ・テクノロジーが無料ウェビナーを開催。事例も踏まえて売り上げに直結するレコメンド施策を解説する
高野 真維[執筆]3/19 9:00210

経営者240人に聞いた「ダークパターン」の意識調査。「知らない」は8割超、「対策をしている」は5.8%

オレコンの調査によると、消費者に不信感を与える「ダークパターン」の知名度はまだ低く、経営者でも9割が「知らない」と回答。「対策をしている」は5.8%にとどまった
松原 沙甫[執筆]1/24 7:00110

早川書房がECリニューアル。電子書籍を購入から閲覧まで完結できる仕様など読書体験を向上

早川書房は「ecbeing」を導入し、電子書籍の販売強化を目的にECサイトをリニューアルした。有料会員限定特典の充実、購入から閲覧まで可能なサイト設計、作品の続きを自然に購入できる仕様としている
高野 真維[執筆]1/23 8:00310

【1804人に聞いたEC利用】商品・サービス別のネットと実店舗の利用割合は? 利用シーンは? 購入の決め手は?

CCCMKホールディングスの調査によると、保険などの金融商品や旅行・交通チケットでECを利用する人が多いことがわかった。このほか、利用シーンの傾向、購入の決め手など、消費者の動向をまとめる
松原 沙甫[執筆]1/23 7:30110

【食品EC調査】購入頻度は「1か月に1回」が最多、7割が「普段の食事用」、重視するのは「価格」が5割

シナブルは食品ECサイトの利用実態に関する調査を実施。購入頻度、購入目的、購入時に重視することなど、消費者の傾向を詳しくまとめる。ECサイトで月1回以上食品を購入する、1065人のモニターが回答した
松原 沙甫[執筆]1/17 7:00130

中川政七商店、グローバル展開を加速し初の海外旗艦店をオープンへ

中川政七商店は2030年までに初の海外旗艦店オープンをめざす。これまでにもアジア圏を中心にポップアップストアの出店などを展開してきたが、さらにグローバル展開を加速する狙い
松原 沙甫[執筆]1/16 7:30120

ベルーナが注文送料と会員向け優待サービスを改定。送料無料バーは110円値下げ、会員ランクをシンプル化

ベルーナは2025年4月から会員向けの優待サービスや送料の設定を改定する。送料無料バーは引き下げ、会員ランクは現状の5ランクから、3ランクに変更する
松原 沙甫[執筆]1/16 7:00110

「Shopify」の可能性と魅力、小売業で売り上げを伸ばす基本を学べるECセミナー【2/7(金)開催】

「Shopify」を導入した企業の声、ECメディア関係者とのトークセッションを通じて「Shopify」の魅力を深掘りする。
高野 真維[執筆]1/15 9:00210

AMSがShopifyとの連携強化。サイト構築、公開後の業務、課題まで一気通貫にサポート

AMSはパートナー企業であるShopifyとの連携を深め、EC構築サービス「Shopify」を活用したEC支援サービスを強化する。
高野 真維[執筆]1/15 8:30110

不正ログイン被害は2社に1社が経験、不正注文被害額は年間25万-50万円の被害が最多【EC事業者実態調査】

かっこの調査結果によると、二要素認証などを用いた不正ログイン対策を多くの事業者が実施している一方で、調査対象のうち約半数が不正ログインの被害にあっていることがわかった。被害額、被害内容など詳細を調査結果からまとめる
松原 沙甫[執筆]1/15 7:30230

EC事業の売上を伸ばすノウハウをまとめた書籍「図解即戦力 EC担当者の実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書」の第2版を9/14発売、書籍解説セミナーも開催

第2版を記念し、書籍解説オンラインセミナーも開催。セミナーは参加無料で、9/17に配信する。参加者は事前登録制で受け付ける
高野 真維2024/9/11 7:30110

モール攻略法、SNSマーケ、メーカー視点のEC、物流改善、最新ツール+ノウハウなどが学べる全40講演【7/10+11オンライン開催】

「通販通信ECMO」を運営するユニメディアは、EC業界のさまざまな知見を得られるオンラインセミナーを7月10日(水)と7月11日(木)に開催する
高野 真維2024/7/2 7:00430

ecbeingが自社開発の予約管理システムの提供をスタート。ECサイトと予約の会員情報を一元化

ECサイトの構築で「ecbeing」を利用しているEC事業者は、予約管理システムを利用することで、ECサイトと店舗の予約の会員情報を一元化することができる
高野 真維2024/6/24 7:00110

【メーカー販促担当者調査】ECなどの消費者向け領域で約7割が「販促物の利用頻度が増加」。物価高騰で販促の重要度がアップ

販促物の企画・制作に携わる会社員を対象としたアンケート調査によると、多くの企業で販促物の利用頻度や活用が広がっていることがわかった
高野 真維2024/6/18 7:00210

ECサイトの口コミ・購買データ+AI活用でPOPを作成、実店舗の売上アップに成功

データ活用で流通小売業界の課題解決を図る3社共同の取り組みをまとめる
高野 真維2024/6/12 7:00330

EC業界で活躍したい20代、必見! 交流会+川添隆氏ほか有識者のトークセッションから知見を得られるイベント【5/31開催】

TsuzucleはECの若手人材向けの交流会を5月31日(金)に開催する
高野 真維2024/5/24 9:30140

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]