プライマリータブ

イベントレポート

5,000件の受注も1人で楽々対応。山善くらしのeショップを支えるシステムとは

山善くらしのeショップを支えるシステムについて、テクマトリックスの岩崎氏と山善の尾崎氏が対談した。
伊藤 秀樹2014/12/17 10:003940

モバイル決済サービス「LINE Pay」は外部ECサイトへの導入が可能に、加盟店の募集開始へ

決済手数料は月間決済額100万円までは無料(100万円以上は3.45%)、トランザクションフィーも無料で提供する
瀧川 正実2014/12/16 18:0071135

後払い決済における未回収割合は6%、かっこ

過去に支払い実績のあるユーザー(リピーター)による取引が占める割合は26%という
中川 昌俊2014/12/16 16:001140

消費税が10%になったら8割超の消費者が「節約する」、ネクスト調査

「かなり節約すると思う」が42.4%、「少し節約すると思う」が40.9%だった
瀧川 正実2014/12/16 13:30571

ABCマートが「実店舗とECとの融合」への変化に対応するため、基幹システムをクラウドへ移行

アマゾンが提供するクラウドサービス「Amazon Web Services(AWS)」に移行
瀧川 正実2014/12/16 11:3013102

ヒートマップとGoogleアナリティクスでまとめ記事を改善してみた

ヒートマップ解析ツール「クリックテール」でまとめ記事を改善してみた記録のまとめ
森野 誠之2014/12/16 10:00281915
通販新聞ダイジェスト

成果を上げる通販誘導アプリは「使ってもらう」が重要。東急ハンズ、DeNAなどの事例から学ぶ

東急ハンズ、カカクコム、DeNAが運用するアプリから、ネット販売へ誘導するための取り組みを紹介
通販新聞2014/12/16 10:0041382
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

「即日発送」「○○実施中」に注意! 安心して正月を迎えるためにやっておきたいこと

ネットショップ担当者が読んでおくべき2014年12月8日〜14日のニュース
森野 誠之2014/12/16 10:00710

「えびすマート」に外貨決済機能を追加、インターファクトリー

越境ECに力を入れる企業が増えている現状に対応する
中川 昌俊2014/12/15 14:00610
元ドライバーが明かす宅配業界裏事情 配送トラブルを無くすために知っておきたい豆知識

通販の配送トラブルをなくすために知っておくべき、誤配と破損・汚損が起きるメカニズム

誤配の原因の大半がドライバーの「空目」、破損・汚損は簡易梱包に起因するケースが多いです。それが起きるメカニズムと対策を解説
鎌野 誠司2014/12/15 6:001520

カメラのキタムラのECはなぜ上手くいっているのか?

キタムラにとってのECは「企業のインフラであり、事業から基盤へと進化するもの」。
柏木 恵子2014/12/15 6:001273147
通販新聞ダイジェスト

アマゾンジャパンが交通広告を実施! 初の列車広告をJR東日本の車両と中吊りで展開

ネットだけでは獲得できない層に訴求し、知名度アップおよび新規顧客の獲得を狙っているようだ
通販新聞2014/12/15 6:0010101

出品者の商品も当日配送の表示を可能に、アマゾン

スピード配送表示によりコンバージョン率の向上につなげる
中川 昌俊2014/12/15 6:00830

ネット通販の請求書を装ったスパムメールが急増、トレンドマイクロ

国内銀行主要15行のネットバンキングの認証情報などをターゲットにしているとみられる
中川 昌俊2014/12/12 17:00570

「お得」「今すぐ」「体験」。これからの通販・ECに消費者が望むことトップ3、JADMA調査

価格の安さ、配送スピードの速さ、試着や試食といったサービスの発展を消費者が望んでいる実態が浮き彫りになった
瀧川 正実2014/12/12 13:0027162

商品画像が立体的に見られる「疑似3Dブラウザ」をマガシークが導入、ヤフー開発の技術を活用

「疑似3Dブラウザ」はヤフーの企業内起業家育成プログラムで開発された技術
瀧川 正実2014/12/12 12:005292
週間人気記事ランキング

ヤマトと佐川が後払い参入。そのねらいとは?/9割が「送料無料で購入を決断」

2014年12月5日~11日に公開された記事の中から、アクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2014/12/12 8:001810

ソフトバンク・ペイメント・サービスがチャージバック保証サービスの取り扱いを開始

イーディフェンダーズが提供するサービスを導入事業者に取り次ぐ
中川 昌俊2014/12/12 6:002930
ネットショップのためのSEO施策ゼミナール

全ECサイト登録必須。Google「ウェブマスター ツール」入門

Googleの「ウェブマスター ツール」は、Googleアナリティクスに続く2つ目の必携ツールです。(連載第6回)
江沢 真紀2014/12/12 6:00585340
通販新聞ダイジェスト

坂上忍さんらが届けるスチーム洗浄機で自宅も掃除する商品販売、オークローンマーケティング

スチーム洗浄機の拡販策の一環として、坂上忍さんとボディビルダーたちによる掃除代行サービスと商品を1セット限定販売
通販新聞2014/12/12 6:00340

チャットを通じたECサービスは広がるか?スタイリスト提案型サイト「PRIMODE」を空色がオープン

「PRIMODE」の特徴は、空色が自社開発したチャット機能を通じて、訪問したユーザーに商品を提案し販売すること
瀧川 正実2014/12/12 6:005540

VCなどから2.45億円を調達、高級ブランド品EC「RECLO」を運営するアクティブソナー

ベンチャーキャピタル事業のB Dash Venturesやフューチャーインベストメントなどを割当先とした第三者増資を実施
瀧川 正実2014/12/11 16:301340

楽天スイーツグランプリ、伊藤久右衛門の「いちご抹茶だいふく」が総合グランプリ

素材、製法にこだわっている点などが評価された
中川 昌俊2014/12/11 16:001050

「NP後払い」のユーザー数が累計5000万人を突破、ネットプロテクションズ

後払い決済の認知度向上が主な要因
中川 昌俊2014/12/11 12:001930
元ドライバーが明かす宅配業界裏事情 配送トラブルを無くすために知っておきたい豆知識

EC事業者は知れば得する、宅配便に関するクレーム上位5つと遅配が起きるメカニズム

クレーム、誤配、誤送、遅配など配送トラブルが起きるメカニズムを知ることが重要です
鎌野 誠司2014/12/11 6:0084147

「グノシー」のプラットフォームにECサービス「FLIP」などを12/10から提供へ、アクティブソナー

12月中旬からは「RECLO」を「Gunosy Platform」で展開する予定
瀧川 正実2014/12/11 6:00881
通販新聞ダイジェスト

消費者庁の機能性表示制度ガイド公表遅れで、新制度の開始が遅延する可能性も

消費者委員会の複数の委員が機能性表示制度の「法的基盤のぜい弱性」を指摘
通販新聞2014/12/11 6:00830
ネットショップの文章教室

商品説明の文章は専門用語を「翻訳」して、わかりやすくするべし

あなたが当たり前に使っている言葉も、専門用語かもしれません。(連載第4回)
川村トモエ2014/12/11 6:00521011

BASEがECイベント「ネットショップフェスタ」を開催、ユーザー中心に約700人が来場

今後も「ネットショップフェスタ」を開催する方針で、半年後に第2弾を開催する予定
瀧川 正実2014/12/11 6:0015281

TOLOTのオリジナル手帳作成がさらに簡単に。来年の手帳にぴったりな新機能追加

ワンコインフォトブックの「TOLOT」のアプリに新機能「キット」が登場。手帳作りがさらに簡単に。
内山 美枝子2014/12/10 13:48441

理化学機器のECサイト「LABOMART」を刷新し1000アイテムを追加、日本テレシステム

工場向けステンレス容器など約1000アイテムを新たに追加し、扱うアイテム数は1500アイテムに拡充
瀧川 正実2014/12/10 12:00420

ブランド体験から取り組むGapのオムニチャネル戦略

変化の激しいファッションの世界で、顧客のブランド体験をどう作っていけば良いのか。ギャップジャパンの遠藤氏が講演した。
柏木 恵子2014/12/10 6:0084711

売れている店だけを優遇するYahoo!ショッピングにはしたくない

サーチ&コマース広告ユニットコマース広告サービス中島淑志氏マネージャーに話を聞いた
中川 昌俊2014/12/10 6:0032100
マンガで納得! インターネット販売 売れるネットショップ開業・運営

自店に適した「品揃え」を考えよう

コツ31:自店に適した「品揃え」を考えよう
川村トモエ, 湯鳥ひよ+トレンド・プロ(マンガ)2014/12/10 6:00753
通販新聞ダイジェスト

客単価の上昇は化粧品と健康食品のクロスセルで、ハーバー研究所がカタログを分冊

新規客獲得を目的に2010年秋以来のテレビCMを実施、新規客獲得につなげていく
通販新聞2014/12/10 6:0010200

6割超の欧米や日本の消費者はソーシャルが購買行動に影響しないと回答、A.T.カーニー調査

一方で95%の中国を筆頭に、インド、南アフリカ、ブラジルなどでは多くの消費者がソーシャルメディアの評価を参考にしていると回答
瀧川 正実2014/12/9 12:001261

F・O・インターナショナルがサイト内検索「sui-sei」を導入、ECサイトの利便性を向上へ

「年齢別」「性別」「カラー別」「サイズ別」「好みのテイスト別」といった絞り込み条件を増やした
瀧川 正実2014/12/9 6:001030
ネットショップ運営の心得~ECの草分け 岸本栄司のe商人道~

より安くなどと思うな! 人の意見・お客さまの声など聞くな! 消費者に喜ばれる商品開発のポイント

自社ブランド商品の生産・販売のコンセプト、価格設定の考え方を解説
岸本 栄司2014/12/9 6:003785
ネットショップ担当者が知っておくべきニュースのまとめ

SEOで成果を出し続ける3つの方法とYahoo!ショッピングで売上を2倍にする方法

ネットショップ担当者が読んでおくべき2014年12月1日〜7日のニュース
森野 誠之2014/12/9 6:001450
通販新聞ダイジェスト

スーツのAOKIが右肩上がり続けるネット販売で売上構成比3%目指す、オムニチャネルも推進

今後はポイント連携や店頭受け取りなど連携範囲も広げていく方針
通販新聞2014/12/9 6:00540

「送料の有無」は9割の消費者が商品購入の後押しになると回答、ジャストシステム調査

「普段使いの商品購入」「自分へのご褒美」「大切な人へのギフト」の3つのシチュエーション別で「送料の有無」が最も多かった
瀧川 正実2014/12/8 11:3066115

ファッション性の高い作業着を厳選したECサイトを開設、ランドマーク

人材の確保が重要になる建設業界に向け、“かっこいい”作業着を提案
中川 昌俊2014/12/8 6:0014101

ベトナムのマーケットプレイス事業に参入、SBI HLDS/econtext Asia/BEENOS

3社合計で総株式の33%を取得、日本のノウハウを入れてさらなる成長を図る
中川 昌俊2014/12/8 6:009131

ユナイテッドアローズが購入済商品とサイズ比較できる新機能を導入、最適なサイズ選びを支援

過去にECサイトで購入した商品と販売中の商品をサイト上で比較できる「Virtusize」の新機能を導入
瀧川 正実2014/12/5 14:001590
週間人気記事ランキング

国交省が宅配便の再配達削減に1億3,500万円要求/楽天スーパーDEAL

2014年11月28日~12月4日に公開された記事の中から、アクセス数の多かった記事のランキングを発表! 見逃している人気記事はありませんか?
内山 美枝子2014/12/5 8:00620
通販新聞ダイジェスト

BtoEは新規個人客の宝の山? 法人向け通販で個人客を取り込むオイシックスなどの挑戦

オイシックス、CCCグループ、らでぃっしゅぼーやの3社がオフィス向けECに取り組む狙いなどを紹介
通販新聞2014/12/5 6:0018101

ヤマトと佐川、配送大手2社が相次いで後払い決済サービスに参入した理由とは

後払いへの取り組み方は全く異なり、ターゲット、今後の展開なども大きく異なることがわかった
中川 昌俊2014/12/5 6:00139122

プロトコーポレーションと中古車情報提供で業務提携、楽天オークション

「Goo-net」の約6万点の中古車情報を「楽天オークション」に追加
中川 昌俊2014/12/4 17:0012350

海外向けECのノウハウ提供や課題が解決できるセミナー&相談会を12/11に開催、中小機構

海外ビジネスの各プロセスにおけるノウハウを提供し、海外向けECを検討する企業などの悩みを解決
瀧川 正実2014/12/4 16:001530

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
[スポンサー]