業界動向

ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

えっ? Googleのスマホ対応ってそんなに簡単だったの?

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年4月6日〜12日のニュース
森野 誠之2015/4/14 9:002741
通販新聞ダイジェスト

“通販発のお店”で新たなニーズを生み出す実店舗戦略を4社の事例から学ぶ

ディノス・セシール、ズーティー、フェリシモ、夢展望が取り組む通販ならではの実店舗展開を紹介
通販新聞2015/4/14 8:00562

セブン&アイグループのオムニチャネル戦略が描く、異業態連携による“新たな買い物体験”

複数業態のリアル店舗とネットを融合するという独自モデルが、セブン&アイ・ホールディングスの「オムニチャネル」を支える
小山 健治2015/4/14 7:0080286
通販新聞ダイジェスト

ファッション誌協業店舗+ネット+雑誌の3チャネルを使った販売効果は? PBIの新たな挑戦

月刊のメンズファッション誌「BITTER」の商品を扱う通販サイト「ビターストア」の常設店舗を「109MEN'S」5階に開設
通販新聞2015/4/10 6:0042191
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

KDDIとの連携強化など、DeNAショッピングが仕掛ける出店者の売上拡大を図る3つの施策

2015年は再び既存出店者の売り上げ拡大に注力する考え
中川 昌俊2015/4/8 8:0014111
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

ドワンゴとLIGがコラボ。ひっそり始まった次世代型通販サイトってなんだ?

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年3月30日〜4月5日のニュース
森野 誠之2015/4/7 9:002121
通販新聞ダイジェスト

婦人服通販のドゥクラッセが迎えた転機、“ファッションブランド”へと舵を切る理由とは

前期(2014年7月)連結業績は売上高が4%増にとどまったのに加え、利益面では創業以来初の赤字となったことが1つの要因
通販新聞2015/4/7 7:00242910
通販新聞ダイジェスト

スタートトゥデイの澤田取締役が明かすアラタナ買収の真意

「(スタートトゥデイの)取引先ブランドが自社ECで何でもできる自由度MAXのシステムにアラタナが仕上げていく」と説明
通販新聞2015/4/3 7:0070183
2015年のEC市場を占う! 押さえておくべきポイントは?

eコマース革命から1年半、Yahoo!ショッピングが仕掛ける2015年の施策は「買い手を増やすこと」

ヤフー広報部にYahoo!ショッピングの現状と今後について話を聞いた
中川 昌俊2015/4/2 7:0024188
忙しすぎて疲れているあなた。ちょっとしたECの小ネタでブレイクタイム

千趣会が合併? ニッセンが社名変更? 通販・EC業界のエイプリルフール企画まとめ【随時更新】

通販・EC業界の企業が創意工夫を凝らして展開するエイプリルフール企画を紹介
瀧川 正実2015/4/1 12:306461
通販新聞ダイジェスト

なぜ健康コーポ傘下に? 業績悪化の理由は? 今後の事業展開は? 岡社長が語る夢展望の再建案

今後、顧客ニーズに合った商品戦略とオムニチャネル展開を推進するという
通販新聞2015/4/1 6:009161
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

Googleの中の人がモバイルフレンドリーについて語った!

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年3月23日〜29日のニュース
森野 誠之2015/3/31 9:00661
通販・EC担当者のための広告・表示基礎講座

健康食品通販の広告・表示に関する悩みを解決する、押さえておくべき2つのポイント

健康食品の広告・表示と景品表示法など法律関係をわかりやすく解説
公益社団法人日本広告審査機構(JARO)2015/3/26 9:0013241
通販新聞ダイジェスト

情報サイト経由のCVRは約1.2%!事例で学ぶ通販サイトの「コンテンツマーケティング」

ガシー・レンカ・ジャパン、ピーチ・ジョンが取り組む「コンテンツマーケティング」の事例を紹介
通販新聞2015/3/26 8:00442914

スタートトゥデイがアラタナを株式交換で完全子会社化、買収価格は3/25日終値で約29億円

ファッションブランドの自社ECサイト運営支援事業の強化につなげる
中川 昌俊2015/3/25 17:307191

楽天が老舗ファッションEC企業を吸収合併する理由とは? スタイライフ・松山副社長に聞く

松山奨取締役副社長に吸収合併の決定に至るまでの経緯、今後の事業構想などを聞いた
中川 昌俊2015/3/25 8:00246211

楽天、不正に好意的なレビューを投稿したディーシーエイトに対して訴訟を提起

11万超のレビューを不正に投稿したディーシーエイトに対し、約2億円の損害賠償を求めている
中川 昌俊2015/3/24 9:0035240
通販新聞ダイジェスト

「イーザッカマニアストアーズ」のズーティーが競争激しいファッションECで躍進を続けるワケ

スタイリングの悩みを解決するラボをオープン、着こなしテクニックを教える書籍の出版など新たなチャレンジに着手している
通販新聞2015/3/24 8:001111
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

CVRが上がる写真はどれ? ユーザーが見えるヒートマップの使い方

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年3月16日〜22日のニュース
森野 誠之2015/3/24 8:00230
健康・美容業界の今を知る!

食品の機能性表示に関する事例が希薄な理由。隠された消費者庁の意図とは

健康食品や化粧品にかかわる法律、規制などについてわかりやすく噛み砕いてご紹介します(連載第8回)
稲留 万希子2015/3/23 8:001092
ECの先人に学ぶネットショップ運営~中小機構セミナーレポート~

「10年後のEC市場」をヤフー小澤氏とGMOメイクショップ向畑氏が語る

10年後も消費者に支持されるネットショップになるためには、両者は“研究”と“本気度”が必要と指摘
瀧川 正実2015/3/20 7:00167214
業界の最新&重要情報がすぐわかる「JADMA 通販業界ウォッチ」

2015年の通販業界で起きる大きなトピック「消費者契約法の見直し」は要チェック!

通販・EC事業者が知ってると得する1~2月上旬の通販業界重要情報
公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)2015/3/18 9:002282
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

3色ボールペンなのに赤・赤・赤。カープグッズの売り方とは?

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年3月9日〜15日のニュース
森野 誠之2015/3/17 9:00940

スマホグッズECのHameeが東証マザーズに上場へ、4/20に株式を公開予定

ハミィが調達する資金の総額は9億円超で、EC支援のプラットフォーム事業の強化などに充当する
瀧川 正実2015/3/17 8:00200237

楽天SOY受賞のファッションECサイト「スプリングデイズ」運営の高田企画が事業を停止

「Yahoo!ショッピング」店は2月末に、「楽天市場」店は3月3日に運営を終了、自社サイトも現在は閉鎖されている
中川 昌俊2015/3/13 7:0072302

アーバンリサーチやリクルートなど、有名サイトが導入した新たなEC接客ツール「KARTE」とは?

ECサイトのほか、「Green」「Lancers」「CAMPFIRE」といったWebサービスサイトにも導入されている
瀧川 正実2015/3/12 10:001713516

「家電専門店まいど」が全店舗を閉鎖、ポイント不正取得の一部報道が原因か

「Yahoo!ショッピング」の出店手数料無料化のスキを突いた不正で、ヤフーの運営体制の甘さを指摘する声も
中川 昌俊2015/3/12 9:0013120
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

CVRが10%アップ!? 「ユニバーサルカート」って何?

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年3月2日〜8日のニュース
森野 誠之2015/3/10 9:0020110
通販新聞ダイジェスト

“表示根拠”に対する監視を強める消費者庁、ライフサポートが行政処分を受けた背景とは

ライフサポートは、刻一刻と変化する広告表現の規制環境の中で場当たり的な対応に終始していた
通販新聞2015/3/5 11:3012171
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

5兆円市場を狙え! XZ(クローゼット)はファッション版のクックパッドになれるか?

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年2月23日〜3月1日のニュース
森野 誠之2015/3/3 10:002620
通販新聞ダイジェスト

ヤマト運輸社長が語る、「クロネコメール便」廃止の真相と「宅急便」新サービスの中身

新サービスは「BtoCの通販事業者様が発送される商品のプレゼンスを上げるサービスになる」
通販新聞2015/3/2 8:00991
通販新聞ダイジェスト

客離れリスク抱える安売りEC企業の弱点露呈した夢展望、健康コーポ傘下での再建の行方

夢展望が構築したビジネスモデルと健康コーポ傘下入りした経緯などから再建の行方を探る
通販新聞2015/2/27 8:0024391
通販新聞ダイジェスト

約120億円をネット通販で売り上げるベイクルーズのECが成長を続ける3つのポイント

今期(2015年8月期)の売り上げ見込みはEC全体で前期比28%増の155億円、うち自社ECは同43%増の60億円
通販新聞2015/2/24 10:0034176
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

LINE@は使えるか? …考えるんじゃない、使うんだよ!

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年2月13日〜22日のニュース
森野 誠之2015/2/24 10:00322512

詐欺サイト撲滅をめざす「ozie」の取り組みに学ぶ、すぐにできるフィッシングサイトへの対処法

「Google アラート」で集めた自社に関する情報のなかから、詐欺サイトに関するサイト情報はGoogleの「フィッシング詐欺の報告ページ」で申請している
柳田 敏正2015/2/17 10:00427377
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

結局のところ、カタログ通販ってどうなの?

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年2月9日〜15日のニュース
森野 誠之2015/2/17 10:001020
健康・美容業界の今を知る!

購入意欲をかき立てる商品紹介も可能になる機能性表示制度、押さえておくべき3つのポイント

健康食品や化粧品にかかわる法律、規制などについてわかりやすく噛み砕いてご紹介します(連載第7回)
稲留 万希子2015/2/13 6:00962

「楽天市場」など2014年の国内EC流通総額が2兆円を突破、モバイル経由は44%に伸長

流通総額のうちモバイル経由の比率が44%に伸長し、流通額の拡大を牽引
中川 昌俊2015/2/12 16:1531303
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

Yahoo!ショッピングで購入代金詐欺。あなたの店も怪しまれるかも?

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年2月2日〜8日のニュース
森野 誠之2015/2/10 10:001120
通販新聞ダイジェスト

通販・EC企業のバレンタイン戦略から学ぶ、創意工夫で顧客の“ハート”をつかむ方法

楽天市場、LINE、ベルーナ、ディノス・セシール、アマゾン、良品計画、千趣会などの事例を紹介
通販新聞2015/2/9 10:00221331
通販新聞ダイジェスト

多くの健食通販会社は“アウト”? サン・クロレラ販売の広告手法で「商品広告」の要件覆す判決

「今回の(広告手法の)件がアウトなら、多くの企業(が行う広告手法)もアウトになる」(ある行政関係者)という
通販新聞2015/2/5 11:3043240
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

ブランドは捨ててしまえ! 過去の栄光を捨てて次に行く人だけが生き残る。

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年1月26日〜2月1日のニュース
森野 誠之2015/2/3 13:552040

アマゾン日本事業の2014年売上高は約8300億円、ドルベースでは3.6%増の79億1200万ドル

第三者の販売を合わせた流通総額は1兆3000億円となった模様
中川 昌俊2015/2/2 17:0060228
通販新聞ダイジェスト

カリスマ引退後の“新生ジャパネットたかた”が描く未来、髙田明氏と旭人氏の新旧社長が語る

ジャパネットたかたの創業者・髙田明氏と長男で新社長となった髙田旭人氏による、報道陣との一問一答
通販新聞2015/2/2 10:00471
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

定価で買うのはバカなのか? アパレルのセールについて考える。

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年1月19日〜25日のニュース
森野 誠之2015/1/27 10:001430
通販新聞ダイジェスト

どうなる2015年の通販・EC市場? 景況感は 「上向く」が6割、「下向く」が約2割、通販新聞調査

主要な通販・EC企業によると、「2015年の通販・EC市場」について60%が「上向く」、18%が「下向く」、22%が「どちらとも言えない」と回答
通販新聞2015/1/22 10:0028201

動画対応、海外展開、スーパーDEALなど楽天市場の今後の施策~三木谷社長の講演要旨

楽天市場内で動画コンテンツを100本以上掲載している店舗の平均月商は4820万円で、1店舗あたりの平均月商の10倍以上
中川 昌俊2015/1/20 10:0011221
ネットショップ担当者が 知っておくべきニュースのまとめ

法人買取よりも高値が付く? メルカリは今が旬かも

ネットショップ担当者が読んでおくべき2015年1月12日〜18日のニュース
森野 誠之2015/1/20 10:001130

楽天IT学校甲子園2014、岡崎商業高校が優勝

2位は沼津商業高校、3位に具志川商業高校が選出された
中川 昌俊2015/1/16 10:4821100
通販新聞ダイジェスト

コーディネートはECで提案、カタログとネットの新たな“使い分け”を試みる千趣会の戦略

コーディネートはカタログから「ベルメゾンネット」に誘導し、ネット上で提案する形を採用
通販新聞2015/1/16 10:001361

ネットショップ担当者フォーラムを応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]

[ゴールドスポンサー]
ecbeing.
[スポンサー]